鍋の素の人気の味は?
寒くなってくると食べたくなるのが鍋料理ですよね。準備が簡単だし、何より体が温まります。その際に欠かせないのが、自宅で手軽に本格的なお鍋を楽しめる「鍋の素(鍋つゆ・鍋スープ)」です。
鍋の素には、ストレートタイプや濃縮タイプはじめ、小分けで1人前から作れるポーションやキューブタイプ、スティックタイプなどがあります。
味わいもしょうゆベースや寄せ鍋、レモン鍋、カレー鍋などの変わり種鍋、ちゃんこ鍋、火鍋、つけダレが要らない味付きのしゃぶしゃぶ鍋スープなど多くの鍋スープがあります。
そんな鍋の素の中でも特に人気で新製品が続々発売されているのが、「キムチ鍋」「豆乳鍋」「トマト鍋」の3種類。どれも鍋パの定番の味です。
そこで雑誌『MONOQLO』が、人気3ジャンルの鍋の素全23製品を料理のプロと食べ比べて、この冬食べたいおすすめ商品を探しました!
鍋の素の種類は?
鍋の素はスーパーやコンビニをはじめ、ネットでお取り寄せもできて、さまざまなメーカーの商品がありますが、ネットのレビューや口コミを参考にお気に入りを探すのは難しいですよね。
ここでは、鍋の素の種類についてご紹介します。
ストレートタイプ
希釈なしでそのまま使えるのがストレートタイプ。約700g〜750gの内容量でレトルトパウチに入っている商品が多く、3~4人前作れます。
調味料などで味を調整する必要がないので手軽に食べられるのがメリットですが、一人鍋では使い切れない点がデメリット。
そんなときは、チャック付きの冷凍庫対応保存袋に入れて冷凍する保存方法がおすすめです。
濃縮タイプ
水やお湯、または出汁などで薄めて味を調整するのが濃縮・希釈タイプ。人数や好みの濃さに応じて、使う量や味を調節できるのが特徴です。最近では牛乳を加えるクリームタイプもあります。
味の調整に手間がかかることがデメリットですが、一度で使い切る必要がなく、食べる分量だけ使えて保存できるのがメリットです。
キューブ・ポーションタイプ
濃縮タイプと同様に水で希釈して使用し、1個で1人前と作る分量を計算しやすいのがキューブ(粉末)・ポーション(液体)タイプ。
個包装なので。食べたい時に食べたい量だけ気軽に作れるのが便利。一人暮らしや簡単な昼食・夜食、家族で味の好みが違う場合などに最適で、使い方を選ばないのも魅力ですが、大人数向けではありません。
「鍋の素」は、食べたい味はもちろん、使い勝手の良さなど、自分の選び方に合った製品をストックしておくといいでしょう。
鍋の素の選び方は?
今回雑誌『MONOQLO』編集部が、スーパーやAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなどで購入できる市販の鍋の素から、「キムチ鍋」「豆乳鍋」「トマト鍋」の人気・売れ筋23製品をピックアップ。
科学する料理研究家のさわけんさん、スーパーエコごはん研究家の桃世 真弓さん、料理研究家の酒寄 美奈子さんにご協力いただき、「旨み」「バランス」「おいしさ」「リピート」の4項目を比較検証しました。
キムチ鍋の素の選び方は?
キムチ鍋は辛いものが好きな人に人気の鍋。製品数も豊富ですが、味の濃さや辛さの好みを調節したいなら、水やお湯で溶いて使う濃縮タイプがおすすめです。
食材やシメによって味のベースをチョイス
キムチ鍋つゆには、魚介ベース、肉ベース、みそベースの3種類があり、食べたい食材やシメによって選ぶといいでしょう。
魚介ベースはエビやイカ、牡蠣、ホタテなど海鮮系の具材やスンドゥブによく合います。鍋の後は、海鮮のエキスを余すことなく味わえる雑炊やクッパがおすすめです。
肉ベースは、豚肉やチキンなどのお肉と合わせると濃厚なコクとうまみが出るため、食べごたえが欲しい人やご飯と一緒に食べたい人におすすめ。シメには肉の旨味を活かしたラーメンがピッタリです。
みそ味のベースは野菜やきのこ、豆腐との相性がよく、辛さが抑えられマイルドな味わいになります。シメにはチーズを使ったチーズリゾットがおすすめです。
キムチ鍋の素を選ぶときは、辛さレベルやベースをチェックするようにしましょう。
豆乳鍋の素の選び方は?
豆乳鍋はマイルドでクリーミーな味わいが特徴。小さな子どもがいる家庭でも家族みんなで食べられるところが人気で、ヘルシー志向の人やまろやかな味が好きな人にもおすすめです。
メインの具材に合った味を
選ぶときのポイントは、豚肉や鶏肉といったメインの具材に合ったものを選ぶこと。同じ豆乳鍋でもごま味やだしのきいた味、人気のキムチ鍋も味わえる豆乳キムチ鍋の素もありますよ。
トマト鍋の素の選び方は?
洋風の味つけが好きな人に人気のトマト鍋は、キャベツや玉ねぎ、じゃがいもなど、野菜をたっぷり食べたい人やスープを味わいたい人におすすめです。
しめはチーズリゾットや卵を使ってオムライスにしてもおいしいですよね。人気の豆乳鍋も楽しめる豆乳トマト鍋の素もあります。
子どもも食べられる味わいかチェック
トマト鍋の素の中には辛いものや赤ワイン入りのもあるので、辛くないかどうかや子どもと食べるときには原材料をチェックするようにしましょう。
それでは、「キムチ鍋」「豆乳鍋」「トマト鍋」の3つのジャンル別のおすすめ商品をランキングでご紹介します!
※リンクはセット販売(まとめ買い)のページを含みます。
鍋の素「キムチ鍋」のおすすめは?
プロと一緒に実際に使ってみた、キムチ鍋スープのおすすめランキングです。それぞれの項目を緑のボタンで並べ替えられるので、商品選びの参考にしてみてくださいね。
商品 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
トリゼンフーズ博多華味鳥キムチ鍋スープ
![]() |
|
600g |
ストレート |
|||||
![]()
エバラプチッと鍋 キムチ鍋
![]() |
|
23g×6個 |
濃縮(水150ml) |
|||||
![]()
ミツカン〆まで美味しいキムチ鍋つゆ
![]() |
|
750ml |
ストレート |
|||||
![]()
ヤマキ韓福善のキムチ鍋つゆ
![]() |
|
700g |
ストレート |
|||||
![]()
味の素鍋キューブ うま辛キムチ
![]() |
|
8個 |
濃縮 |
|||||
![]()
セブンプレミアムマイルド キムチ鍋つゆ
![]() |
|
750ml |
ストレート |
|||||
![]()
ダイショーコクと旨みのキムチ鍋スープ
![]() |
|
750ml |
ストレート |
|||||
![]()
日本食研豚キムチ鍋つゆ
![]() |
|
750ml |
ストレート |
|||||
![]()
エバラキムチ鍋の素
![]() |
|
300ml |
濃縮 |
|||||
![]()
モランボン熟成濃厚キムチチゲ用スープ マイルド
![]() |
|
750g |
ストレート |
|||||
![]()
無印良品ひとり分からつくれる鍋の素 キムチ鍋
![]() |
|
4袋 |
濃縮 |
【1位】トリゼンフーズ「博多華味鳥 キムチ鍋スープ」
- トリゼンフーズ博多華味鳥キムチ鍋スープ
- 実勢価格: ¥386〜検証時価格: ¥432〜
タイムセールは毎日開催中!Amazonで見る¥4,580〜
12/11(月)01:59まで楽天市場で見る¥386〜
※Amazonのリンク先は12袋セットのものとなります。
- 旨み
- バランス
- おいしさ
- リピート
ほどよい辛さで魚介の旨みがしっかり
辛さ:4/5
キムチ鍋の素のおすすめランキング1位でベストバイに輝いたのは、トリゼンフーズ「博多華味鳥 キムチ鍋スープ」。
コチュジャンと魚介の旨みがたっぷりで、キムチの酸味は控えめ。
味が濃いので、具材が多くてもスープの旨みを味わえます。締めは中華麺にするのがおすすめです。
- おすすめポイント
-
- キムチの酸味は控えめ
- コチュジャンと魚介の旨みがたっぷり
- 味が濃いのでスープの旨みを味わえる
- 内容量
- 600g
- タイプ
- ストレート
- 型番
- a381-3
どんどん食べたい辛ウマスープ
キムチっぽい酸味は控えめですが、魚介の旨みがしっかり。辛さもあるので、野菜や豆腐などたっぷり具材を入れて食べるとよし!
具材に負けないしっかりしたスープ
コチュジャンの感じが強め。まろやかに食べるなら、豆腐を多めに入れましょう。
具材の量で味の濃さを調整しましょう。
豚バラとの相性もいいです。
【2位】エバラ「プチッと鍋 キムチ鍋」
- エバラプチッと鍋 キムチ鍋
- 実勢価格: ¥286〜検証時価格: ¥288〜
※リンク先は3袋セットのものとなります。
- 旨み
- バランス
- おいしさ
- リピート
小分けで使えるさっぱりスープ
辛さ:2/5
キムチ鍋の素のおすすめランキング2位は、エバラ「プチッと鍋 キムチ鍋」。
甘み&酸味はあるけどさっぱりなので、具材で旨味を足すとよし。小分けで、一人分から作れて便利。一人暮らしにおすすめです。
- おすすめポイント
-
- 小分けで一人分から作れる
- 甘み&酸味はあるけどさっぱり
- 内容量
- 23g×6個
- タイプ
- 濃縮(水150ml)
キムチやお肉を入れて旨味を増やしましょう。
【2位】ミツカン「〆まで美味しいキムチ鍋つゆ」
- ミツカン〆まで美味しいキムチ鍋つゆ
- 実勢価格: ¥358〜検証時価格: ¥363〜
- 旨み
- バランス
- おいしさ
- リピート
辛さ控えめでバランスがいい味
辛さ:2/5
キムチ鍋の素のおすすめランキング同2位は、ミツカン「〆まで美味しいキムチ鍋つゆ」。
醤油と味噌の感じが強め。味はしっかりしていますが、辛さが穏やかなので子どもでも食べやすいです。
- おすすめポイント
-
- 醤油と味噌の感じが強く味はしっかり
- 穏やかな辛さで子どもでも食べやすい
- 内容量
- 750ml
- タイプ
- ストレート
- 型番
- 0
角がなく辛さも控えめ。味噌のコクも感じます。
【4位】ヤマキ「韓福善のキムチ鍋つゆ」
- ヤマキ韓福善のキムチ鍋つゆ
- 実勢価格: ¥307〜検証時価格: ¥324〜
タイムセールは毎日開催中!Amazonで見る¥1,301〜
12/11(月)01:59まで楽天市場で見る¥307〜
※Amazonのリンク先は4個セットのものとなります。
- 旨み
- バランス
- おいしさ
- リピート
辛さ:4.5/5
キムチ鍋の素のおすすめランキング4位は、ヤマキ「韓福善のキムチ鍋つゆ」。
後味まで辛さしっかりで、コクは普通。アサリの風味が強く、スンドゥブ的な印象です。辛いけど後味あっさり。豆腐を入れて食べたいです。
- 内容量
- 700g
- タイプ
- ストレート
- 型番
- 4903310144647
【4位】味の素「鍋キューブ うま辛キムチ」
- 味の素鍋キューブ うま辛キムチ
- 実勢価格: ¥295〜検証時価格: ¥375〜
- 旨み
- バランス
- おいしさ
- リピート
辛さ:3/5
キムチ鍋の素のおすすめランキング同4位は、味の素「鍋キューブ うま辛キムチ」。
塩気がメインでコクが控えめでさっぱり。おいしさはあるものの具材に味が乗りづらく、鍋の素としては気になります。キューブで使えるのが便利。
- 内容量
- 8個
- タイプ
- 濃縮
【4位】セブンプレミアム「マイルド キムチ鍋つゆ」
- セブンプレミアムマイルド キムチ鍋つゆ
- 検証時価格: ¥257〜
- 旨み
- バランス
- おいしさ
- リピート
辛さ:1/5
キムチ鍋の素のおすすめランキング同4位は、セブンプレミアム「マイルド キムチ鍋つゆ」。
キムチの酸味と旨みもあるけど、辛さが超マイルド。キムチを入れた辛さを調節してもいいです。子どもがいるファミリーにおすすめです。
- 内容量
- 750ml
- タイプ
- ストレート
【4位】ダイショー「コクと旨みのキムチ鍋スープ」
- ダイショーコクと旨みのキムチ鍋スープ
- 実勢価格: ¥291〜検証時価格: ¥320〜
- 旨み
- バランス
- おいしさ
- リピート
辛さ:5/5
キムチ鍋の素のおすすめランキング同4位は、ダイショー「コクと旨みのキムチ鍋スープ」。
辛さとゴマの風味が特徴。ノドに残るタイプの辛さで、人を選びます。後味はさっぱり。辛い鍋を食べたい人におすすめです。
- 内容量
- 750ml
- タイプ
- ストレート
【8位】日本食研「豚キムチ鍋つゆ」
- 日本食研豚キムチ鍋つゆ
- 実勢価格: ¥560〜検証時価格: ¥320〜
- 旨み
- バランス
- おいしさ
- リピート
辛さ:4.5/5
キムチ鍋の素のおすすめランキング8位は、日本食研「豚キムチ鍋つゆ」。
ニンニクの臭みと塩気が強め。旨みが物足りない割に辛さもあり、バランスがイマイチです。
- 内容量
- 750ml
- タイプ
- ストレート
【8位】エバラ「キムチ鍋の素」
- エバラキムチ鍋の素
- 実勢価格: ¥232〜検証時価格: ¥271〜
- 旨み
- バランス
- おいしさ
- リピート
辛さ:4/5
キムチ鍋の素のおすすめランキング同8位は、エバラ「キムチ鍋の素」。
魚醤と塩気、酸味も強いのにまとまりがイマイチで、クセのある味。辛さもそこそこ強いです。
- 内容量
- 300ml
- タイプ
- 濃縮
- 型番
- 0
【10位】モランボン「熟成濃厚キムチチゲ用スープ マイルド」
- モランボン熟成濃厚キムチチゲ用スープ マイルド
- 実勢価格: ¥680〜検証時価格: ¥339〜
- 旨み
- バランス
- おいしさ
- リピート
辛さ:2/5
キムチ鍋の素のおすすめランキング10位は、モランボン「熟成濃厚キムチチゲ用スープ マイルド」。
モツとニンニクの臭みが悪い意味で目立っていてビミョー。旨みも物足りず、キムチ感なし。脂の感じが口に残ります。
- 内容量
- 750g
- タイプ
- ストレート
【10位】無印良品「ひとり分からつくれる鍋の素 キムチ鍋」
- 無印良品ひとり分からつくれる鍋の素 キムチ鍋
- 検証時価格: ¥350〜
※Yahoo!ショッピングのリンク先は、2袋セットのものとなります。
- 旨み
- バランス
- おいしさ
- リピート
辛さ:3/5
キムチ鍋の素のおすすめランキング同10位は、無印良品「ひとり分からつくれる鍋の素 キムチ鍋」。
ちょっとピリ辛の味噌味といった印象でパンチのないぼんやりした味。具材を入れたらほぼ旨みが感じられなくなりそうです。
- 内容量
- 4袋
- タイプ
- 濃縮
鍋の素「豆乳鍋」のおすすめは?
【1位】くばら「あごだし豆乳鍋」
- くばらあごだし豆乳鍋
- 実勢価格: ¥4,412〜検証時価格: ¥378〜
※リンク先は12個セットのものとなります。
- おいしさ
- バランス
- リピート
出汁がしっかりで飲んでも旨い
豆乳感:2/5
豆乳鍋の素のおすすめランキング1位でベストバイに輝いたのは、くばら「あごだし豆乳鍋」。
味噌と出汁が効いた、やさしい味わい。シンプルな具材でもおいしく食べられます。
- おすすめポイント
-
- 味噌と出汁が効いたやさしい味わい
- シンプルな具材でもおいしく食べられる
- 後味もまろやか
- 内容量
- 800g
- タイプ
- ストレート
- 型番
- a400-20
心がホッとするやさしい味わい
あごだしがしっかり効いていて、おいしさも風味もバツグン。後味もまろやかです。締めは雑炊にして、スープのおいしさを余すとこなく味わいましょう。
出汁が濃厚で旨い
まろやか&自然な味わい。豆乳感は控えめだけど、旨みがしっかりあっておいしいです。締めは雑炊にして、スープをしっかり吸わせて味わいたい!
「出汁が旨い」とプロ絶賛でした。
出汁はもちろん味噌のコクもありバランスがいい!
【2位】成城石井「成城石井 濃厚ごま豆乳鍋スープ」
- 成城石井成城石井 濃厚ごま豆乳鍋スープ
- 検証時価格: ¥431〜
- おいしさ
- バランス
- リピート
マイルドで豆乳感あり
豆乳感:4/5
豆乳鍋の素のおすすめランキング2位は、成城石井「成城石井 濃厚ごま豆乳鍋スープ」。
マイルドでほのかに甘く、豆乳感がしっかり。ゴマの風味もあって全体的に上品な味。大人向けのおだやかな味です。
- おすすめポイント
-
- マイルドでほのかに甘くて豆乳感がしっかり
- おだやかで全体的に上品な味
- 内容量
- 750g
- タイプ
- ストレート
【3位】エバラ「プチッと鍋 豆乳ごま鍋」
- エバラプチッと鍋 豆乳ごま鍋
- 実勢価格: ¥297〜検証時価格: ¥309〜
タイムセールは毎日開催中!Amazonで見る¥1,470〜
12/11(月)01:59まで楽天市場で見る¥297〜
- おいしさ
- バランス
- リピート
豆乳感:2/5
豆乳鍋の素のおすすめランキング3位は、エバラ「プチッと鍋 豆乳ごま鍋」。
旨みが強くゴマも効いているけど、濃いめ。マイルドで豆乳感があります。豆乳を足して、よりまろやかに味わうのもあり。一人分から作れて便利です。
- 内容量
- 40g×4個
- タイプ
- 濃縮
【3位】ミツカン「〆まで美味しいごま豆乳鍋つゆ」
- ミツカン〆まで美味しいごま豆乳鍋つゆ
- 実勢価格: ¥312〜検証時価格: ¥349〜
- おいしさ
- バランス
- リピート
豆乳感:2/5
豆乳鍋の素のおすすめランキング同3位は、ミツカン「〆まで美味しいごま豆乳鍋つゆ」。
ゴマ&豆乳の感じは控えめで旨味も普通。角がなく、誰でも食べやすい味といえます。味のバランスは普通です全体的におだやかです。
- 内容量
- 750g
- タイプ
- ストレート
- 型番
- 4974062053952
【5位】ミツカン「〆まで美味しいごま豆乳鍋つゆ 赤」
- ミツカン〆まで美味しいごま豆乳鍋つゆ 赤
- 実勢価格: ¥358〜検証時価格: ¥349〜
タイムセールは毎日開催中!Amazonで見る¥1,609〜
12/11(月)01:59まで楽天市場で見る¥358〜
- おいしさ
- バランス
- リピート
豆乳感:2/5
豆乳鍋の素のおすすめランキング5位は、ミツカン「〆まで美味しいごま豆乳鍋つゆ 赤」。
甘さが強い&ピリ辛で、すりゴマの風味が目立ちます。締めは中華麺を入れると相性が良さそう。ゴマ感が際立つ一品です。
- 内容量
- 750g
- タイプ
- ストレート
- 型番
- 4974062055192
【5位】キッコーマン「濃厚白だし豆乳鍋」
- キッコーマン濃厚白だし豆乳鍋
- 実勢価格: ¥344〜検証時価格: ¥396〜
タイムセールは毎日開催中!Amazonで見る¥1,018〜
12/11(月)01:59まで楽天市場で見る¥344〜
※Amazonのリンク先は、3個セットのものとなります。
- おいしさ
- バランス
- リピート
豆乳感:3/5
豆乳鍋の素のおすすめランキング同5位は、キッコーマン「濃厚白だし豆乳鍋」。
白だしの甘みがメイン。お肉には合うけど、野菜にはやや甘すぎかも。豆乳を足すのもあり。後味も白だしを感じます。
- 内容量
- 750g
- タイプ
- ストレート
- 型番
- 4974062056755
【7位】大関「『発酵鍋の素』生姜豆乳」
- 大関「発酵鍋の素」生姜豆乳
- 実勢価格: ¥3,862〜検証時価格: ¥410〜
タイムセールは毎日開催中!Amazonで見る¥4,088〜
12/11(月)01:59まで楽天市場で見る¥3,862〜
- おいしさ
- バランス
- リピート
豆乳感:1/5
豆乳鍋の素のおすすめランキング7位は、大関「『発酵鍋の素』生姜豆乳」。
生姜の風味としょっぱさがメイン。コクも物足りないので、自分で豆乳を足して調整したいです。生姜感はイマイチです。
- 内容量
- 40g×3袋入り
- タイプ
- 濃縮
- 型番
- 4901061646311
鍋の素「トマト鍋」のおすすめは?
【1位】モランボン「コク旨スープがからむ完熟濃厚トマト鍋用スープ」
- モランボンコク旨がからむ完熟濃厚トマト鍋用スープ
- 実勢価格: ¥339〜検証時価格: ¥339〜
タイムセールは毎日開催中!Amazonで見る¥339〜
12/11(月)01:59まで楽天市場で見る¥2,280〜
- おいしさ
- バランス
- リピート
ハーブの香りがよく味のバランスも十分
トマト感:2/5
トマト鍋の素のおすすめランキング1位でベストバイに輝いたのは、モランボン「コク旨スープがからむ完熟濃厚トマト鍋用スープ」。
ブイヨンなどの出汁が効いていて、旨み強め。トマトの酸味もありバランスがほどよく、鍋の素として使いやすいです。
- おすすめポイント
-
- 乾燥ハーブが香る
- 出汁が効いていて旨みが強い
- ほどよいバランスで使いやすい
- 内容量
- 750g
- タイプ
- ストレート
- 型番
- 4902807354521
ジャンクっぽさがクセになる!
乾燥ハーブ(オレガノ)が効いているので、ピザソース的な風味。トマトの酸味がほどよく出汁が効いていて、おいしく食べられます。シーフードを入れるのもおすすめです。
酸味が強すぎず、味のバランス良好で食べやすいです。
乾燥ハーブが香る
オレガノが香ってピザソース的な風味。後味はしっかりトマトっぽさを感じます。
チーズをかけると相性バッチリ!
締めはスープパスタ風にするのもあり!
【2位】頤海日本「海底撈 鍋の素トマトスープ」
- 頤海日本海底撈 鍋の素トマトスープ
- 実勢価格: ¥420〜検証時価格: ¥340〜
タイムセールは毎日開催中!Amazonで見る¥630〜
12/11(月)01:59まで楽天市場で見る¥420〜
- おいしさ
- バランス
- リピート
トマト感:3/5
トマト鍋の素のおすすめランキング2位は、頤海日本「海底撈 鍋の素トマトスープ」。
トマトっぽい酸味あり。甘味もあって味は十分です。油分が多いけど、意外と後味はさっぱり。具材には味が乗りにくい印象です。
- 内容量
- 200g
- タイプ
- 濃縮
【3位】キッコーマン「デルモンテ リコピンリッチ トマト鍋スープ」
- キッコーマンデルモンテ リコピンリッチ トマト鍋スープ
- 実勢価格: ¥318〜検証時価格: ¥410〜
※Amazonのリンク先は、3袋セットのものとなります。
- おいしさ
- バランス
- リピート
トマト感:2/5
トマト鍋の素のおすすめランキング3位は、キッコーマン「デルモンテ リコピンリッチ トマト鍋スープ」。
しょっぱいトマトジュースという感じ。出汁の旨みが物足りずイマイチ……。「トマト大好き」ならありかも。
- 内容量
- 750g
- タイプ
- ストレート
- 型番
- 123
【4位】カゴメ「完熟トマト鍋スープ」
- カゴメ完熟トマト鍋スープ
- 実勢価格: ¥281〜検証時価格: ¥378〜
タイムセールは毎日開催中!Amazonで見る¥1,028〜
12/11(月)01:59まで楽天市場で見る¥281〜
- おいしさ
- バランス
- リピート
トマト感:2/5
トマト鍋の素のおすすめランキング4位は、カゴメ「完熟トマト鍋スープ」。
甘いケチャップ味。塩気やシナモンの風味もあって、子ども向けの味。食べるならご飯よりパンがおすすめです。
- 内容量
- 750g
- タイプ
- ストレート
【5位】カゴメ「旨辛チリトマト鍋スープ」
- カゴメ旨辛チリトマト鍋スープ
- 実勢価格: ¥386〜検証時価格: ¥386〜
※Amazonのリンク先は、3袋セットのものとなります。
- おいしさ
- バランス
- リピート
トマト感:2/5
トマト鍋の素のおすすめランキング5位は、カゴメ「旨辛チリトマト鍋スープ」。
チリコンカン的なスパイシーさあるけど、とにかく塩みが強いです。おいしさがしょっぱさでかき消されています。
- 内容量
- 700g
- タイプ
- ストレート
- 型番
- 9979
鍋の素「変わり種」のおすすめは?
「キムチや豆乳鍋は定番だし、ちょっと違う鍋を食べたい!」という時もありますよね。そこで料理のプロがガチで買っている、おすすめの変わり種鍋スープを聞いてみました。
「焼肉鍋」「ハーブ鍋」「薬膳鍋」の3種類の変わり種・鍋の素を紹介します。
エバラ「フライパンで焼肉鍋 コチュジャン醤油味」
- エバラフライパンで焼肉鍋 コチュジャン醤油味
- 実勢価格: ¥351〜検証時価格: ¥356〜
タイムセールは毎日開催中!Amazonで見る¥880〜
12/11(月)01:59まで楽天市場で見る¥351〜
甘辛だけどしつこくない、ご飯が最高にすすむ!
科学する料理研究家のさわけんさんのおすすめは、エバラ「フライパンで焼肉鍋 コチュジャン醤油味」。
フライパンで作るすき煮風の鍋。食べるとコチュジャンベースの甘辛味で、とにかくご飯との相性バツグン。
後味もしつこくなく、ガッツリ食べたいときにピッタリです! 丼にするのもありですが、すき焼きっぽく、締めはうどんがピッタリ。
- おすすめポイント
-
- フライパンで手軽に作れる
- コチュジャンベースの甘辛味でご飯との相性◎
- がっつりなのにしつこくない
- 内容量
- 100g×2袋
- タイプ
- 濃縮
- 型番
- 4901625524413
ピリ辛だれがからんだお肉と野菜が激ウマ!
唐辛子の刺激はなく、むしろすき焼きを思い出す甘辛味。具材もすき焼きみたいに、焼き豆腐などを入れると絶品!
作るのも手軽
フライパンで調理。作り方もお肉を焼きタレをからめ、具材を煮るだけ。
がっつりなのにしつこくない!
味が濃く食べ疲れる、なんてことはなし。 辛みもマイルドで、子どもが食べやすいのもうれしいところです。
生卵をからめて食べるのもおいしいです。
スータイ「タイ風ハーブ鍋セット(チムチュム)」
- スータイタイ風ハーブ鍋セット(チムチュム)
- 実勢価格: ¥880〜検証時価格: ¥321〜
※Amazonのリンク先は、3個セットのものとなります。
レモングラスの香り最高! 約300円で本場の味
スーパーエコごはん研究家の桃世 真弓さんのおすすめは、スータイ(SootThai)「タイ風ハーブ鍋セット(チムチュム)」。
たくさんのハーブで煮込む鍋。レモングラスなどの香りがたまらないのはもちろん、スープは魚醤の旨みがあって後味さっぱりで、具材との相性もバッチリ。
家庭で再現が難しい本格味なのに、300円ちょっとで買えるというのも最高!
香りが本格派。それでいて味はクセがなく旨み十分。タイ料理好きにはもちろん、幅広い層におすすめです。
- おすすめポイント
-
- ハーブの香りと魚醤の旨みがたっぷり
- 後味さっぱりで具材との相性もバッチリ
- 300円ちょっとで手軽にハーブ鍋が完成
- 内容量
- 145g
- タイプ
- 濃縮
- 型番
- KAL963airport2
ハーブの香りと魚醤の旨みがたっぷり
炒り米とイサーンソースもセット。ソースは辛味が強いので、ちょっとのせるだけでよし。
卵にくぐらせたバラ肉がおすすめ
パッケージにあるように、卵にくぐらせたバラ肉が具材に◎。スープの味がしっかりなので、多めに具材を入れていいです。
家で作りづらいハーブ鍋が手軽に完成
レモングラス・こぶみかんの葉・スイートバジルなど、価格が安いのに豊富なハーブ類がセットで、コスパ優秀!
揃える手間なしで本格的な味を楽しめます。
養命酒酒造「黒養なべ」
- 養命酒製造黒養なべ
- 実勢価格: ¥680〜検証時価格: ¥680〜
薬膳なのに食べやすい!
料理研究家の酒寄 美奈子さんのおすすめは、養命酒酒造「黒養なべ」。
「薬膳=食べづらい」を覆す一品。醤油ベースのスープはクセがなくあっさりで、自然なおいしさ。
シナモン、クローブなど体を温める素材も入っていて、寒い季節にもってこいです!
- おすすめポイント
-
- 体にいいとされる成分が豊富
- クセがなく風味もよくてあっさりした味
- スープがおいしいので具材を選ばない
- 内容量
- 38g
- タイプ
- 濃縮
- 型番
- 2787236170148
おいしくて健康によくて体も温まる
スープがおいしいので、具材を選びません。これからの季節は、お餅を入れて食べるのもおすすめです。
体によいとされる成分が豊富
免疫アップ等が期待できるナツメ、冷え性にいいとされるシナモン、そのほかに八角などが入っています。
寒い季節や体調が優れないときにピッタリ!
クセがなく子どもでもおいしく食べられる
スープは醤油ベースでニンニク・生姜が効いていて、風味がよくあっさり。薬膳でイメージしがちな苦味もまったくなく、上品かつ食べやすいです。
風味のいい醤油ベースのスープは、子どもでも食べやすくおすすめです。
鍋の素をもっと楽しむポイントは?
ここでは、科学する料理研究家のさわけんさんに教わった、「鍋の素」を楽しむ3つのポイントをご紹介します。
ポイント1:鍋の素を漬け込み調味料に!
鍋の素はめんつゆほど醤油が濃くない製品が多いので、漬け込み調味料として使い勝手がいいです。
ゆでた大根や鶏肉、豚の塊肉などを冷蔵庫で一晩漬けて、味を染みさせるとすごくおいしくなりますよ!
ポイント2:鍋の素が余ったら冷凍!
ストレートタイプの鍋の素は割らなくていいから簡単ですが、一人暮らしだと余りますよね。
そんな時は、チャック付きの冷凍庫対応保存袋に入れて冷凍してください。使う前に湯せんで溶かしましょう。
ポイント3:ちょい足し調味料でおすすめは「香りもの」
お鍋の味に飽きたら、ゆずコショウやゆず七味など「香る調味料」を足して。辛さが苦手な人はゆずの皮をすりおろして入れてもOK。
シメはゴマや海苔、ネギなど「香る具」をたっぷり入れて麺かご飯で!
鍋の素のおすすめ まとめ
以上、鍋の素のおすすめランキングでした。
今回は人気の「キムチ鍋」「豆乳鍋」「トマト鍋」の素を比較検証しました。
キムチ鍋はトリゼンフーズ「博多華味鳥 キムチ鍋スープ」、豆乳鍋はくばら「あごだし豆乳鍋」、トマト鍋はモランボン「コク旨スープがからむ完熟濃厚トマト鍋用スープ」がベストバイに輝きました。
キムチ鍋のおすすめはトリゼンフーズ「博多華味鳥 キムチ鍋スープ」
トリゼンフーズ
博多華味鳥 キムチ鍋スープ
トリゼンフーズ「博多華味鳥 キムチ鍋スープ」はコチュジャンと魚介の旨みがたっぷりで、キムチの酸味は控えめ。味が濃いので、具材が多くてもスープの旨みを味わえます。
豆乳鍋のおすすめはくばら「あごだし豆乳鍋」
くばら
あごだし豆乳鍋
くばら「あごだし豆乳鍋」は、味噌と出汁が効いたやさしい味わい。シンプルな具材でもおいしく食べられます。
トマト鍋のおすすめはモランボン「コク旨スープがからむ完熟濃厚トマト鍋用スープ」
モランボン
コク旨スープがからむ完熟濃厚トマト鍋用スープ
モランボン「コク旨スープがからむ完熟濃厚トマト鍋用スープ」は、ブイヨンなどの出汁が効いていて、旨み強め。トマトの酸味もありバランスがほどよく、鍋の素として使いやすいです。
この冬いろんな鍋の素を食べてみたいと思っている人は、本記事のおすすめランキングを参考に、お気に入りをみつけてみてくださいね。
鍋の素の売れ筋ランキングもチェック!
鍋の素のAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。
具材をたくさん入れてもスープの旨味がしっかり!