食品雑貨低糖質ごはんの人気商品を比較テスト!

低糖質ごはんの人気商品を比較テスト! 低糖質ごはんおすすめ イメージ

健康志向の方に人気の低糖質ごはん。もち麦や消化性デキストリンなどをうまく使って糖質をオフしているのが特徴です。

最近ではパックご飯に加えご飯入りスープも登場し、バリエーションが豊かになっています。なかには糖質オフとは思えない満足度のものも。

低糖質ご飯の多くは電子レンジで温めたり、お湯を入れたりするだけで食べられるので、朝ごはんやランチにもぴったりです。

今回、雑誌『MONOQLO』は低糖質ごはんの人気商品を比較テスト! 糖質控えめでもおいしく食べられるおすすめを探しました。

食品雑貨低糖質ごはんの選び方は?

おすすめ紹介の前に、低糖質ごはんの選び方を解説します。

選び方1:原材料

低糖質ごはんはどうやって糖質を減らしているのでしょうか? 主に発売されている低糖質ごはんの原材料をチェックしてみましょう。

低GI米

GIとは、グリセミック指数と呼ばれる数値です。

ブドウ糖を基準のGI100としており、ごはんは70以上と高GI。そのGI値を通常よりも下げたのが低GI米です。

金芽米

金芽米とは、「金芽(きんめ)」と呼ばれる胚芽(はいが)の基底部と、栄養が高くうまみ成分の多い「亜糊粉層(あこふんそう)」を特別な精米方法で残したお米のことです。

少量の米でいつもの量のごはんを炊くことができるため、カロリーと糖質を抑えつつもボリュームは変わらないのがポイントです。

こんにゃく米

こんにゃくの粒を米のように加工したもの。食感は弾力がありますが、こんにゃくの糖質はほぼゼロに近いため、米と一緒に炊くことでカサましになるうえ、大幅な糖質カットができます。

選び方2:形状

低糖質ごはんには主に2つの形状があります。自炊のスタイルに合わせて選ぶと、コストや手間が抑えられますよ。

ごはんパック

ごはんパック 低糖質ごはんおすすめ イメージ

レンジでチンするだけですぐ食べられる手軽なパックタイプ。一人暮らしで炊飯するのは面倒な人や、さっと食べたいときに便利です。

容器のプラスチック臭が気になる商品もありますが、コスパもよく非常食としても常備しておけるので、まずはお試しにという人にも最適!

炊飯タイプ

炊飯タイプ 低糖質ごはんおすすめ イメージ

洗って炊飯する手間はあるものの、パックよりもたくさんのごはんを炊けます。

購入金額はパックよりも単価が高めですが、毎日ごはんを炊く人や、家族と一緒に低糖質ごはんを食べるなら炊飯タイプの方がおすすめ。長い目で見るとコストも抑えられます。

米とブレンドする商品とのバランスも自分で調整できます。パックのプラスチック臭がごはんに移る心配もありません。

食品雑貨低糖質ごはんのテスト方法は?

今回、雑誌『MONOQLO』編集部は低糖質ごはんの人気13製品をピックアップ。

「せっかく食べるならおいしいの」を探すべく、科学する料理研究家のさわけんさんとグルメライターの石原美紀子さんと共に以下の項目で各商品を検証しました。

検証項目

  • おいしさ
  • 糖質
  • ボリューム
  • コスパ

食品雑貨低糖質ごはんのおすすめは?

プロと一緒に実際に食べてみた、低糖質ごはんのおすすめランキングです。それぞれの項目を緑のボタンで並べ替えられるので、商品選びの参考にしてみてくださいね。

ランキングは項目名で並び替えられます
商品
A評価
三菱食品からだシフト 糖質コントロール 満足Soup 参鶏湯
低糖質ごはんおすすめ 三菱食品 からだシフト 糖質コントロール 満足Soup 参鶏湯 イメージ
3.30
3.75 2.17 4.00 3.67
160g
61kcal
2.9g
10.2g
B評価
丸美屋スープdeごはん 参鶏湯風クッパ
低糖質ごはんおすすめ 丸美屋 スープdeごはん 参鶏湯風クッパ イメージ
2.75
4.13 1.00 2.33 3.00
70.2g
143kcal
4.1g
24.7g
B評価
丸美屋スープdeごはん かに鍋風雑炊
低糖質ごはんおすすめ 丸美屋 スープdeごはん かに鍋風雑炊 イメージ
2.65
3.88 1.17 2.33 2.67
69g
133kcal
3.8g
23.8g
B評価
丸美屋スープdeごはん ユッケジャンクッパ
低糖質ごはんおすすめ 丸美屋 スープdeごはん ユッケジャンクッパ イメージ
2.65
4.00 1.00 2.33 2.67
69.8g
137kcal
3.7g
24.7g
B評価
丸美屋スープdeごはん 鶏しお雑炊
低糖質ごはんおすすめ 丸美屋 スープdeごはん 鶏しお雑炊 イメージ
2.60
3.75 1.00 2.33 3.00
70.3g
141kcal
4.1g
24.1g
C評価
丸美屋スープdeごはん 完熟トマトのスープリゾット
低糖質ごはんおすすめ 丸美屋 スープdeごはん 完熟トマトのスープリゾット イメージ
2.40
3.63 0.83 2.33 2.33
73.3g
143kcal
3.7g
28.6g
C評価
トップバリュ胚芽もち麦ごはん
低糖質ごはんおすすめ トップバリュ 胚芽もち麦ごはん イメージ
2.20
2.38 0.50 3.33 4.00
150g×3個
206kcal
4.5g
43.7g
C評価
サトウ食品麦ごはん
低糖質ごはんおすすめ サトウ食品 麦ごはん イメージ
2.05
2.25 0.50 3.33 3.33
150g×3個
210kcal
4.2g
47.7g
C評価
サラヤへるしごはん 炊飯 150g
低糖質ごはんおすすめ サラヤ へるしごはん 炊飯 150g イメージ
2.05
2.00 0.67 3.33 3.67
150g×3個
163kcal
2.9g
35.0g
C評価
はくばくもち麦ごはん 無菌パック
低糖質ごはんおすすめ はくばく もち麦ごはん 無菌パック イメージ
2.05
2.00 0.50 3.33 4.00
150g
195kcal
4.2g
41.4g
D評価
東洋水産玄米ごはん
低糖質ごはんおすすめ 東洋水産 玄米ごはん イメージ
1.85
2.25 0.33 3.67 2.00
160g×3個
260kcal
5.3g
53.5g
D評価
大塚食品マンナンごはん
低糖質ごはんおすすめ 大塚食品 マンナンごはん イメージ
1.70
1.88 0.67 3.00 2.00
140g
143kcal
1.4g
33.4g
D評価
三菱食品からだシフト 糖質コントロール ごはん 大麦入り
低糖質ごはんおすすめ 三菱食品 からだシフト 糖質コントロール ごはん 大麦入り イメージ
1.60
1.63 0.67 3.33 1.67
150g
161kcal
3.3g
33.8g

A評価【1位】三菱食品「からだシフト 糖質コントロール 満足Soup 参鶏湯」

  • 三菱食品からだシフト 糖質コントロール 満足Soup 参鶏湯
  • 実勢価格: ¥1,352

総合評価: 3.30

 
おいしさ
 3.75
糖質
 2.17
ボリューム
 4.00
コスパ
 3.67

生姜が効いていてこんにゃくでボリューム感あり

低糖質ごはんのおすすめランキングで1位となり、MONOQLOグルメ銀賞を受賞したのはA評価の三菱食品「からだシフト 糖質コントロール 満足Soup 参鶏湯」でした。

パックを開けると生姜と薬膳のようないい香りがします。

うるち米と玄米、もち麦のおかゆ風になっていて、しめじ、玉ねぎ、にんじん、ねぎ、白菜、キャベツなどの野菜や蒸し鶏と具だくさん。

こんにゃく粉でボリューム感があり、大満足です!

おすすめポイント
  1. 野菜や蒸し鶏など具だくさん
  2. 生姜のいい香り
内容量
160g
カロリー
61kcal
たんぱく質
2.9g
糖質
10.2g
生姜が効いていてこんにゃくでボリューム感あり 低糖質ごはんおすすめ イメージ

本格的な香りが特徴です

建部博
企画開発編集部 副編集長 (MONOQLO 元編集長)
建部博 のコメント

しめじやにんじんなど野菜もたっぷり!

B評価【2位】丸美屋「スープdeごはん 参鶏湯風クッパ」

総合評価: 2.75

 
おいしさ
 4.13
糖質
 1.00
ボリューム
 2.33
コスパ
 3.00

低糖質ごはんのおすすめランキング2位は、B評価の丸美屋「スープdeごはん 参鶏湯風クッパ」でした。

お湯を注ぐと生姜とごま油の香りがふんわりと漂い、うるち米もほどよい固さです。

コショウと唐辛子が効いています。

内容量
70.2g
カロリー
143kcal
たんぱく質
4.1g
糖質
24.7g
型番
4902820135671

B評価【3位】丸美屋「スープdeごはん かに鍋風雑炊」

総合評価: 2.65

 
おいしさ
 3.88
糖質
 1.17
ボリューム
 2.33
コスパ
 2.67

低糖質ごはんのおすすめランキング3位は、B評価の丸美屋「スープdeごはん かに鍋風雑炊」でした。

かにエキスとえびの旨みがかなり強めで、カニカマ入りで満足度大。

三つ葉の風味がいいアクセントです。

内容量
69g
カロリー
133kcal
たんぱく質
3.8g
糖質
23.8g

B評価【3位】丸美屋「スープdeごはん ユッケジャンクッパ」

総合評価: 2.65

 
おいしさ
 4.00
糖質
 1.00
ボリューム
 2.33
コスパ
 2.67

低糖質ごはんのおすすめランキング同率3位は、B評価の丸美屋「スープdeごはん ユッケジャンクッパ」でした。

牛脂のコク、豆板醤の旨みと唐辛子の辛みが効いています。

糖質が高めですがご飯、卵、ねぎなど具がたっぷり入っています!

内容量
69.8g
カロリー
137kcal
たんぱく質
3.7g
糖質
24.7g
型番
4902820135664

B評価【5位】丸美屋「スープdeごはん 鶏しお雑炊」

総合評価: 2.60

 
おいしさ
 3.75
糖質
 1.00
ボリューム
 2.33
コスパ
 3.00

低糖質ごはんのおすすめランキング5位は、B評価の丸美屋「スープdeごはん 鶏しお雑炊」でした。

チキン、ポーク、玉ねぎのだしとごまが効いていて、やさしい塩みで食べやすいです!

大麦の粒感と合っています。

内容量
70.3g
カロリー
141kcal
たんぱく質
4.1g
糖質
24.1g

C評価【6位】丸美屋「スープdeごはん 完熟トマトのスープリゾット」

総合評価: 2.40

 
おいしさ
 3.63
糖質
 0.83
ボリューム
 2.33
コスパ
 2.33

低糖質ごはんのおすすめランキング6位は、C評価の丸美屋「スープdeごはん 完熟トマトのスープリゾット」でした。

トマトの酸味と甘みにセロリの風味がアクセント。穏やかな塩みと香辛料のバランスが◎です。

内容量
73.3g
カロリー
143kcal
たんぱく質
3.7g
糖質
28.6g
型番
4902820136555

C評価【7位】トップバリュ「胚芽もち麦ごはん」

低糖質ごはんおすすめ トップバリュ 胚芽もち麦ごはん イメージ1
  • トップバリュ胚芽もち麦ごはん
  • 検証時価格: ¥386

総合評価: 2.20

 
おいしさ
 2.38
糖質
 0.50
ボリューム
 3.33
コスパ
 4.00

低糖質ごはんのおすすめランキング7位は、C評価のトップバリュ「胚芽もち麦ごはん」でした。

糖質は高いですが、大麦の味と食感がしっかり主張していてパックご飯の中ではNo.1です!

内容量
150g×3個
カロリー
206kcal
たんぱく質
4.5g
糖質
43.7g

C評価【8位】サトウ食品「麦ごはん」

総合評価: 2.05

 
おいしさ
 2.25
糖質
 0.50
ボリューム
 3.33
コスパ
 3.33

低糖質ごはんのおすすめランキング8位は、C評価のサトウ食品「麦ごはん」でした。

大麦のプチプチした食感と風味があまり感じられず、ご飯が軟らかめ。

糖質も高めです。

内容量
150g×3個
カロリー
210kcal
たんぱく質
4.2g
糖質
47.7g

C評価【8位】サラヤ「へるしごはん 炊飯 150g」

総合評価: 2.05

 
おいしさ
 2.00
糖質
 0.67
ボリューム
 3.33
コスパ
 3.67

低糖質ごはんのおすすめランキング同率8位は、C評価のサラヤ「へるしごはん 炊飯 150g」でした。

大麦を米そっくりに加工した米粒麦を使用。

ツルッとした食感がご飯っぽくなくてイマイチでした。

内容量
150g×3個
カロリー
163kcal
たんぱく質
2.9g
糖質
35.0g

C評価【8位】はくばく「もち麦ごはん 無菌パック」

総合評価: 2.05

 
おいしさ
 2.00
糖質
 0.50
ボリューム
 3.33
コスパ
 4.00

低糖質ごはんのおすすめランキング同率8位は、C評価のはくばく「もち麦ごはん 無菌パック」でした。

大麦の品種で粘りが強いもち麦の風味はいいです。

ご飯が軟らかめなのがいまひとつでした。

内容量
150g
カロリー
195kcal
たんぱく質
4.2g
糖質
41.4g

D評価【11位】東洋水産「玄米ごはん」

総合評価: 1.85

 
おいしさ
 2.25
糖質
 0.33
ボリューム
 3.67
コスパ
 2.00

低糖質ごはんのおすすめランキング11位は、D評価の東洋水産「玄米ごはん」でした。

胚芽やぬか層といった玄米の旨みがしっかり出ていますが、ご飯が軟らかめなのが残念です。

内容量
160g×3個
カロリー
260kcal
たんぱく質
5.3g
糖質
53.5g

D評価【12位】大塚食品「マンナンごはん」

総合評価: 1.70

 
おいしさ
 1.88
糖質
 0.67
ボリューム
 3.00
コスパ
 2.00

低糖質ごはんのおすすめランキング12位は、D評価の大塚食品「マンナンごはん」でした。

こんにゃくを米粒状に加工したマンナンヒカリを使用。

食感がねちゃっとしています。

内容量
140g
カロリー
143kcal
たんぱく質
1.4g
糖質
33.4g

D評価【13位】三菱食品「からだシフト 糖質コントロール ごはん 大麦入り」

総合評価: 1.60

 
おいしさ
 1.63
糖質
 0.67
ボリューム
 3.33
コスパ
 1.67

低糖質ごはんのおすすめランキング13位は、D評価の三菱食品「からだシフト 糖質コントロール ごはん 大麦入り」でした。

米粒麦を使用。酸っぱいニオイで酸味があり、ご飯がねちゃっとした食感なのがイマイチでした。

内容量
150g
カロリー
161kcal
たんぱく質
3.3g
糖質
33.8g

食品雑貨まとめ:パックご飯よりご飯入りスープのほうが旨みたっぷりで低糖質!!

以上、低糖質ごはんのおすすめランキングでした。

ランキングで1位となり、MONOQLOグルメ銀賞を受賞したのは三菱食品「からだシフト 糖質コントロール 満足Soup 参鶏湯」。鶏だしの旨みがたっぷりで、具だくさんだから満腹感があります。

丸美屋「スープdeごはん」シリーズは押し麦入りのご飯入りで、フリーズドライとは思えないほど旨みがあります。

糖質はやや高めですが、カップ麺などと比べると低カロリーなので、常備しておくのがおすすめです。

パックご飯はトップバリュ「胚芽もち麦ごはん」が大麦の味とプチプチした食感がよく、1パックあたり129円(検証時)とコスパもいいです。

ご紹介したおすすめ商品を参考に、おいしく健康をキープしましょう!

低糖質ごはんのおすすめ

 
低糖質ごはんのおすすめ 低糖質ごはんおすすめ イメージ
低糖質ごはんのおすすめ 低糖質ごはんおすすめ イメージ2

三菱食品
からだシフト
糖質コントロール
満足Soup 参鶏湯

食品雑貨ごはんパックの売れ筋ランキングもチェック!

ごはんパックのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。