スーパーや通販で買える 美味しい乾麺のうどんが知りたい!

スーパーや通販で買える美味しい乾麺のうどんが知りたい! 乾麺うどんおすすめ イメージ

暑い日の昼食や夕食にピッタリの冷やしうどん。かけるだけと簡単・便利なエバラの「プチッとうどん」といった、一人分用のうどんたれの流行もあって手軽に作れます。

スーパーで見かけるうどんにもさまざまなタイプがありますが、手軽に調理できて保存がきく乾麺のうどんがあると、とても重宝します。しかし、乾麺にもいろいろあることから、どの製品を選んだらよいか迷ってしまいますよね。

スーパーや通販で買える美味しい乾麺のうどんが知りたい! 乾麺うどんおすすめ イメージ2

ということで今回は、スーパーや通販で入手できる「乾麺のうどん」についてテストすることに。麺と料理の食のプロ2名が、乾麺のうどん8製品を食べ比べて本気で採点しました。

テストした結果は、評価の高かった製品からおすすめ順にランキングで発表します。美味しいうどんの作り方のコツや、飽きた時のめんつゆのアレンジもあわせてご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください!

[選び方]乾麺うどん選びは 風味と食感が重要です

美味しい乾麺のうどんを選ぶポイントは、大きく5つあります。それぞれのポイントについて、詳しくご紹介します。

[ポイント1:味]

[選び方]乾麺うどん選びは風味と食感が重要です 乾麺うどんおすすめ イメージ

最も大事なのは味です。今回のテストでは、小麦粉の甘みが感じられるかを中心に、雑味はないか、塩分はちょうどいいかなど、全体のバランスを採点しました。

[ポイント2:香り]

[選び方]乾麺うどん選びは風味と食感が重要です 乾麺うどんおすすめ イメージ2

うどんそのものにも、香りがあります。口に入れた後に豊かな香りが広がるか、小麦粉本来の香りを引き出せているかどうかを評価しました。

[ポイント3:食感]

[選び方]乾麺うどん選びは風味と食感が重要です 乾麺うどんおすすめ イメージ3

冷たくても温かくても、食感は大事。すべるようなのどごしかどうか、つるつるとすすれる口当たりかどうか、食べ応えのあるコシかどうかをチェックしました。

[ポイント4:コスパ]

[選び方]乾麺うどん選びは風味と食感が重要です 乾麺うどんおすすめ イメージ4

価格も外せません。購入価格から1人前(約100g)あたりの価格を算出し、コスパをチェックしました。

[ポイント5:ゆで時間]

[選び方]乾麺うどん選びは風味と食感が重要です 乾麺うどんおすすめ イメージ5

手軽に食べたい時のために、ゆで時間も重要。パッケージに記載されたゆで時間から手軽さを各ジャンルごとに評価。蒸らし時間なども含めた時間で計算しました。

以上の5項目を味30点、香り30点、食感30点、コスパ5点、ゆで時間5点の合計100点満点で判定しました。

麺と料理の専門家2名が、全製品食べてゆでた麺の風味や食感をチェック、あわせて産地や原材料の割合もチェックしました。

はたして、スーパーで売られている乾麺のうどんで最も美味しかったのはどの製品だったのでしょうか? それでは、お待ちかねのランキングを発表します。

1位稲庭うどん小川 稲庭うどん 豊かな小麦の香りと甘みがあり上品

稲庭うどん小川:稲庭うどん:乾麺
王冠アイコン

稲庭うどん小川
稲庭うどん
実勢価格:429円

内容量:180g
ゆで時間:3分
コスパ:1人前あたり238.3円
※リンク先は200g×10袋の商品ページになります

総合点96点で見事1位に輝いたのは、稲庭うどん小川 稲庭うどんでした。口に入れた瞬間に豊かな小麦の甘みが感じられます。

▼テスト結果
味   :30/30点
香り  :30/30点
食感  :30/30点
コスパ :1/5点
ゆで時間:5/5点
合計  :96/100点

コスパ以外すべて満点で、文句なしのベストバイでした。

1位稲庭うどん小川 稲庭うどん豊かな小麦の香りと甘みがあり上品 乾麺うどんおすすめ イメージ
[ゆでた後]

半透明のツヤツヤの麺で、見た目からして上等感があります。

1位稲庭うどん小川 稲庭うどん豊かな小麦の香りと甘みがあり上品 乾麺うどんおすすめ イメージ2

透き通った麺が見るからに美味しそうで、食べた瞬間小麦の香りと甘みが押し寄せます。また、それを邪魔しない上品な弾力の麺が、より上等さを感じることのできる一品です。

2位は讃岐物産 うどん県のうどん 平打ちと思えないもちもちした食感

讃岐物産:うどん県のうどん:乾麺

讃岐物産
うどん県のうどん
実勢価格:279円

内容量:300g
ゆで時間:10分
コスパ:1人前あたり93.0円
※リンク先は300g×5袋の商品ページになります

2位は讃岐物産 うどん県のうどん。。讃岐うどん用に作られた小麦「さぬきの夢」を100%使用し、生麺に負けない小麦の風味です。

▼テスト結果
味   :27/30点
香り  :26/30点
食感  :29/30点
コスパ :4/5点
ゆで時間:2/5点
合計  :88/100点

食感が29点と最も高く、味27点、香り26点、コスパ4点と高評価でした。

2位は讃岐物産 うどん県のうどん平打ちと思えないもちもちした食感 乾麺うどんおすすめ イメージ
[ゆでた後]

平打ちですが、もちもちしているので、丸い麺を食べているかのようです。

3位日清フーズ川田製麺讃岐うどん しっかりしたコシとのどごしが魅力

日清フーズ:川田製麺 讃岐うどん:乾麺

日清フーズ
川田製麺
讃岐うどん
実勢価格:246円

内容量:450g
ゆで時間:13分
コスパ:1人前あたり54.7円
※リンク先は450g×3袋の商品ページになります

3位は日清フーズ 川田製麺 讃岐うどん。小麦の香りはやや物足りませんが、食感は楽しめます。

▼テスト結果
味   :21/30点
香り  :21/30点
食感  :30/30点
コスパ :5/5点
ゆで時間:1/5点
合計  : 78/100点

食感が素晴らしく30点満点! コスパも5点満点中満点でした。

3位日清フーズ川田製麺讃岐うどんしっかりしたコシとのどごしが魅力 乾麺うどんおすすめ イメージ
[ゆでた後]

弾力があり、コシがしっかりしているうえ、うどんにはあまりないのどごしが感じられるのが◎。

同3位はくばく 食塩無添加 うどん 風味豊かでコシもあり減塩中でもOK

はくばく:食塩無添加 うどん:乾麺

はくばく
食塩無添加 うどん
実勢価格:246円

内容量:400g
ゆで時間:12分半~13分半
コスパ:1人前あたり61.5円
※リンク先は400g×4袋の商品ページになります

同じく3位ははくばく 食塩無添加 うどん。減塩中の人にうれしい食塩無添加のうどん。食塩無添加でも風味が豊かなので、塩分がなくてもおいしく食べられます。

▼テスト結果
味   :24/30点
香り  :24/30点
食感  :24/30点
コスパ :5/5点
ゆで時間:1/5点
合計  :78/100点

味、香り、食感はともに24点。コスパも5点満点でしたが、ゆで時間が長すぎて1点でした。

同3位はくばく 食塩無添加 うどん風味豊かでコシもあり減塩中でもOK 乾麺うどんおすすめ イメージ
[ゆでた後]

上質な小麦を使っているのか、風味が豊かでコシもしっかりとあります。

3位みなさまのお墨付き 讃岐うどん 弾力とのどごしがあるも後味が苦い

西友:みなさまのお墨付き 讃岐うどん:乾麺

西友
みなさまのお墨付き
讃岐うどん
実勢価格:193円

内容量:300g
ゆで時間:13分
コスパ:1人前あたり64.3円

同じく3位は西友 みなさまのお墨付き 讃岐うどん。もちもちの弾力とつるつるののどごしですが、後味に少し苦味が感じられたのが気になりました。

▼テスト結果
味   :24/30点
香り  :24/30点
食感  :24/30点
コスパ :5/5点
ゆで時間:1/5点
合計  :78/100点

コスパが5点満点、ゆで時間が長めで1点だったのが評価を下げてしまいました。

3位みなさまのお墨付き 讃岐うどん弾力とのどごしがあるも後味が苦い 乾麺うどんおすすめ イメージ
[ゆでた後]

同じ「みなさまのお墨付き」でも、跳ね返りのある弾力が感じられて、のどごしもよく、小麦粉の香りも感じます。

6位: 6位トップバリュ 讃岐うどん
麺の丸みを感じられる満足感が高い

イオントップバリュ:トップバリュ 讃岐の製法で作った讃岐うどん:乾麺

イオントップバリュ
トップバリュ
讃岐の製法で作った讃岐うどん
実勢価格:194円

内容量:500g
ゆで時間:12分
コスパ:1人前あたり38.8円

6位はトップバリュ 讃岐の製法で作った讃岐うどん。しょっぱすぎない塩味があり、小麦の甘みとのバランスもいい。香りが足りないのがもったいないです。

▼テスト結果
味   :24/30点
香り  :21/30点
食感  :24/30点
コスパ :5/5点
ゆで時間:1/5点
合計  :75/100点

香りと食感がともに24点、コスパが5点と高かったですが、ゆで時間が長く1点でした。

6位: 6位トップバリュ 讃岐うどん麺の丸みを感じられる満足感が高い 乾麺うどんおすすめ イメージ
[ゆでた後]

麺にうどんらしい丸さや厚みがあり、満足感が得られる食感です。

7位: 7位星野物産 上州 手振りうどん
コシがなくひやむぎに近い食感

星野物産:上州 手振りうどん:乾麺

星野物産
上州 手振りうどん
実勢価格:213円

内容量:300g
ゆで時間:4~5分
コスパ:1人前あたり71.0円

7位は星野物産 上州 手振りうどん。うどんならではのコシがない細麺で、ひやむぎのような食感。小麦の味が感じられないところも惜しいです。

▼テスト結果
味   :21/30点
香り  :18/30点
食感  :18/30点
コスパ :5/5点
ゆで時間:5/5点
合計  :67/100点

コスパとゆで時間がともに5点満点でしたが、香りと食感がイマイチでした。

7位: 7位星野物産 上州 手振りうどんコシがなくひやむぎに近い食感 乾麺うどんおすすめ イメージ
[ゆでた後]

表面に凹凸のある珍しい麺で、つゆが絡みやすそうです。コシがなくひやむぎに近い食感です。

8位: 8位みなさまのお墨付き熟成うどん
ゆでてすぐに雑味が出て残念な味

西友:みなさまのお墨付き 熟成うどん:乾麺

西友
みなさまのお墨付き
熟成うどん
実勢価格:199円

内容量:500g
ゆで時間:8分
コスパ:1人前あたり39.8円

8位は西友 みなさまのお墨付き 熟成うどん。小麦の香りは全く感じられないうえ、コシやのどごしも足りず、うどんを食べているとは思えません。

▼テスト結果
味   :18/30点
香り  :15/30点
食感  :21/30点
コスパ :5/5点
ゆで時間:3/5点
合計  :62/50点

食感が21点と一番高く、コスパこそ満点でしたが、香りとゆで時間が足を引っ張ってしまいました。

8位: 8位みなさまのお墨付き熟成うどんゆでてすぐに雑味が出て残念な味 乾麺うどんおすすめ イメージ
[ゆでた後]

ゆでてすぐに雑味が出てきて味も残念。ダシを濃くしないと食べられません。

以上、乾麺うどんランキング8選でした。1位の「稲庭うどん」はうどんにしては細い麺ですが、小麦の強い香りを繊細に感じさせ、口に入れた瞬間に美味しいと感じることができます。そのままでもアレンジしても美味しいです。

プロに聞いた! うどんをもっと 美味しくするひと工夫

本題である「乾麺のうどん」のテストを行う前に、まずは食のプロに聞いた「乾麺のうどんをいつもより美味しく食べるための方法」を2つご紹介します。

うどんを美味しくする工夫①
つゆは緑茶で割ると美味しさアップ

濃縮タイプのめんつゆは、水で割るのが当たり前と思い込みがちですが、実は水ではなく緑茶で割るとうまみ成分が増してより美味しくなります。水で薄めるときは、ダシを溶かすと風味がアップします。

うどんを美味しくする工夫①つゆは緑茶で割ると美味しさアップ 乾麺うどんおすすめ イメージ

緑茶は玉露入りだと甘みがあってより美味しくなります

美味しくいただく裏ワザはほかにもあります。お好みの調味料をつゆにプラスすれば、また違った味わいが楽しめますよ!

うどんを美味しくする工夫①つゆは緑茶で割ると美味しさアップ 乾麺うどんおすすめ イメージ2

子どもや男性には濃厚なマヨネーズ、さっぱりしたいときは黒酢がおすすめです。気分に合わせてプラスしましょう。

うどんを美味しくする工夫②
麺に合うベストな薬味を合わせる

そばやそうめん、うどんなど、同じ麺類でも同じ薬味がベストな組み合わせとは限りません。プロがそれぞれの麺類におすすめする薬味がこちらです。

うどんを美味しくする工夫②麺に合うベストな薬味を合わせる 乾麺うどんおすすめ イメージ
北山みどり 氏
調理道具研究家・幸せ食生活ヒラメキスト
北山みどり 氏 のコメント

うどんはコシがあるので、納豆など、とろみが出て食感の変化が楽しめるものが◎!

そばは風味が豊かなので同じく香りがいい三つ葉など、そうめんは細くてつるつるなので、柑橘系と合わせると味がしまります。

【プロ直伝】もっと美味しい! うどんの作り方のコツ教えます

そして、乾麺のうどんのおいしさを左右するのが、麺のゆで方です。プロに聞いた、美味しいうどんの作り方の2つのコツをご紹介します。

うどんの美味しい作り方のコツ①
ゆでる時は大きな鍋でゆでましょう

乾麺はゆでている最中に麺同士がくっついてしまいがち。そんなときは、大きな鍋に大量のお湯でゆでると、麺が踊ってくっつかなくなります。

うどんの美味しい作り方のコツ①ゆでる時は大きな鍋でゆでましょう 乾麺うどんおすすめ イメージ

大きい鍋だと勝手に麺がバラバラになります。最初に菜箸でかき混ぜれば、よりくっつきにくくなります。

うどんの美味しい作り方のコツ②
ゆでた後は氷水でしめるとコシがアップ

麺を美味しく食べるにはゆでた後に水でゴシゴシ洗いしてぬめりを落とすと、のどごしが格段によくなります。

うどんの美味しい作り方のコツ②ゆでた後は氷水でしめるとコシがアップ 乾麺うどんおすすめ イメージ

ザルにあげて流水で洗ってからそのまま氷水にさらして麺をしめると、麺がシャキッとします。

美味しいうどんと茹で方・食べ方を習得したら、もう「うどんマスター」になれちゃうかも?いつもと違ううどんに挑戦してみたり、めんつゆのアレンジを取り入れて、より美味しく楽しんでみてください!