高たんぱくカップ麺とは? 食べるメリット
高たんぱくカップ麺とは、高たんぱく質をうたうカップラーメン・カップ入り即席麺のこと。忙しいときでも手軽にたんぱく質を摂れるのがメリットです。
日清食品からは「どん兵衛」「カップヌードル」から高たんぱく&低糖質をうたう「PRO」シリーズとして登場しています。
食事を簡単に済ませたいときについ食べがちなカップ麺ですが、高たんぱく質&低糖質タイプならたまに食べるのはアリです。
たんぱく質の目標量目安は1日約60g
体重(kg)×1.2~1.5g=1日に必要なたんぱく質量(g)
厚生労働省「日本人の食事摂取基準 (2015年版)」では、1日のたんぱく質摂取量として、成人の男性で60g、女性で50gを推奨しています。
健康な人が1日に摂るといいたんぱく質は、体重1kgあたり1.2〜1.5g。例えば体重55kgの人の場合、1日に66〜83g、1食で20g以上となります。
ついおざなりになりがちな一人ランチでは、高たんぱくのメニューを考えて調理するのは面倒。しかし、高たんぱくの麺類を使えば手軽にたんぱく質が摂れます。
ランチに食べたい高たんぱくカップ麺を調査
そこで雑誌『LDK』が、高たんぱくカップ麺の人気商品を比較! お湯を注ぐだけで手軽にたんぱく質を摂取できて満足できるおすすめを探しました。
※「たんぱく質の摂りやすさ」の評価は、1食で完結できるような食材は20g以上、他の食材と組み合わせて取り入れるような食材は10g以上を高評価としました。
“たんぱく昼食”のポイントは?
たんぱく質を昼にもしっかり摂れば、午後がより活動的に! 朝だけでなく昼も均等に摂るとよく、午後からの活動エネルギーに影響が出ます。
昼食のメニューはそのまま置き換え可能
一人ランチはついおざなりになりがちで、高たんぱくのメニューを考えて調理するのは面倒……という人にオススメなのが、高たんぱくの麺類やカレールー。
パスタやご飯にプラスで手軽にたんぱく質が摂れちゃいます!
前よりもっと高たんぱくなお手軽食品や冷食を活用
高たんぱく質タイプのカップ麺なら、お湯を注いで待つだけ。会社など外出先のお昼ごはんにもピッタリ!
冷凍食品はレンジ調理するだけで簡単、昼食はもちろん、朝食や夕食に手軽にたんぱく質をプラスできます。
高たんぱくカップ麺のおすすめは?
【ベストバイ】日清食品「日清のどん兵衛 PRO 高たんぱく&低糖質 きつねうどん」
- 日清食品日清のどん兵衛 PRO 高たんぱく&低糖質 きつねうどん
- 実勢価格: ¥2,908〜
- おいしさ
- 栄養
- たんぱく質の摂りやすさ
- おすすめポイント
-
- 麺がやわらかくておいしい
- 食物繊維もしっかり摂れる
- 内容量
- 86g
- 型番
- 28587
麺もっちりで本家に劣らず美味!
ふつうのどん兵衛
やわらかすぎないもっちり麺!
高たんぱく質どん兵衛
コシは少ないですが、麺やわらか。麺、スープ、かやくそれぞれでたんぱく質が摂れるようになっていて、麺がやわらかで本家に劣らずおいしく食べられます!
食物繊維もしっかり摂れる
オオバコ科の植物プランタゴ・オバタの種皮を粉末にしたサイリウム種皮や、大豆食物繊維を麺に使っているので1個あたりの食物繊維が16.3gと豊富です。
甘めのだし味でほっとするおいしさ
油揚げがしっとり甘いです。
明星食品「ロカボNOODLES おいしさプラス こってり醤油」
※リンク先は複数セットを含みます
- おいしさ
- 栄養
- たんぱく質の摂りやすさ
- 内容量
- 59g
- カロリー
- 200kcal
- 塩分相当量
- 4.6g
- 待ち時間(熱湯)
- 4分
- 糖質
- 18.6g
- たんぱく質
- 11.5g
1個でたんぱく質約11.5g
こってり醤油味です。
日清食品「カップヌードルPRO 高たんぱく&低糖質」
- 日清食品カップヌードルPRO 高たんぱく&低糖質
- 実勢価格: ¥369〜
※リンク先は複数セットを含みます
- おいしさ
- 栄養
- たんぱく質の摂りやすさ
- 内容量
- 74g(麺60g)
- カロリー
- 274kcal
- 塩分相当量
- 4.8g
- 待ち時間(熱湯)
- 3分
- 型番
- 26360
1個でたんぱく質約15.5g
見た目は本家と似ています。
ゆで卵や煮卵をつけたらたんぱくが20g摂れる!
カップ麺をランチにするといは、ゆで卵や煮卵をつけましょう。
卵はたんぱく質を手軽に足せる優秀な食材。会社など外出先でも、コンビニで煮卵や茹で卵を入手できるのもうれしいです。脂質の代謝を活発化してくれるレシチンなども含まれています。
以上、高たんぱくカップ麺のおすすめランキングでした。
ベストバイに輝いたのは、日清食品「日清のどん兵衛 PRO 高たんぱく&低糖質 きつねうどん」。油揚げがしっとり甘く、甘めのだし味でほっとするおいしさ。これならたまのランチに食べてもOKです!
他の製品も高たんぱくでそれぞれのおいしさがありました。
ぜひお気に入りを見つけてみてくださいね。
塩分はやや高めなので、汁は残したり、週1〜2 回くらいまでに。