今こそ家計管理をやるべき理由とは?
値上げや増税など、お金に関する暗いニュースばかりで不安が募る昨今。だからこそ、家計管理が大事になってきます。
面倒なイメージもありますが、値上げで支出が増えている今こそ、家計簿をはじめてみませんか?
雑誌『LDK』が「家計簿」についてアンケートを行ったところ、家計簿はつけていない派、アプリ派、手書き派に分かれることがわかりました。
家計管理はどのようにしている?
家計簿はつけていないという人が57%、家計簿アプリを利用しているという人が24.8%、ノートや手帳などにつけているという人が11.9%、毎年同じ家計簿を購入してつけているという人が6.3%でした。
雑誌『LDK』読者の家計簿事情がこちら
※雑誌『LDK』公式Xアンケートより
家計簿はつけていない、という人は約6割にのぼりました。家計簿アプリ派が約25%、ノートなど手書き派が約12%でした。
なぜ家計管理が大事なのか。これまで続かなかった人が、家計管理を今あらためてやるべき3つの理由を解説していきます。
理由1:キャッシュレス時代だからこそ一元管理
キャッシュレス決済や電子マネーなどを使った場合は使った金額を把握しにくく、請求を見て驚くケースも多々あります。
家計簿へのこまめなメモやアプリとの連携で支払いを見える化して対応すれば、使いすぎを防げます。
「クレカ沼」に陥らないためにも現状の収支と向き合うことが大事です。
理由2:値上げに負けず必要な買い物の見極めができる
続く食品の値上げや来たる電気代金の高騰も怖くなくなります。
日々家計簿をつけ、毎日・毎月の支出を確認していくことによって、余計な買い物や無駄がわかり、やみくもな節約ではなく、自分の価値観に合ったものだけを購入する生活にシフトできます。
理由3:適切な投資額が把握できる
投資をはじめたいと思ったら、まずは投資に回せる金額の把握から。家計管理をすることで、家計の身の丈に合った額で安心して投資することができます。
ライフプランを叶えるためにも家計管理と投資はセットで考えましょう!
家計簿はアプリと手書き、どちらがいい?
家計の収支をきちんと把握したい! と思っていても、家計簿を毎日つけるのは大変……と、挫折してしまった経験がある人も多いのでは?
ここでは、家計簿をつける目的と把握すべき内容、また、管理期間や管理の方法についてご紹介します。
家計管理の目的と把握する内容は?
家計管理の目的:将来支払うことになる大きな出費に備える
人生にはまとまった額の出費がつきものです。
子どもの教育費や老人ホームへの入居などの老後資金、マイホーム購入にかかる住居費など、いざというときの出費に慌てないようにするためにも、毎月の収支や貯蓄の見直しが大事です。
把握すべき内容:1カ月の支出を大きく左右する変動費
1カ月の支出を大きく左右するのが変動費です。赤字の原因は変動費の可能性大!
住居費や水道・光熱費、通信費、保険料、教育費、サブスク費といった固定費は比較的把握しやすいですが、食費、日用品費、交際費、医療費、交通費などの変動費は把握しづらいです。
ムダ遣いの原因も変動費のどれかに潜んでいる可能性が高く、これを探るためにも、家計管理が必須です。
管理期間は長期より月単位の中期のほうがハードルが低い
細かく管理していく短期管理や、生涯のプランを立てる長期管理よりも、毎月の黒字や赤字を把握するのみの中期管理の家計簿は、比較的ハードルが低めです。
家計管理は自分に合った方法から始めるのが大事
アプリ
最近の家計管理の定番になりつつあるのが、家計簿アプリ。手入力の手間が少なくて多機能な無料版アプリも多くあります。
銀行口座やクレジットカードと連携して自動入力ができたり、レシートの写真から読み取りしてデータ入力してくれる機能があるアプリもあります。手軽であること、スマホで完結できるのがメリットです。
一方、見直しをしなかったり、中途半端な連携をするとお金の全体像がみえなくなってしまう点がデメリット。
銀行口座やクレジットカード情報などを連携すると情報が漏れるのでは?と安全性が心配な人もいるかもしれません。大手アプリではデータの暗号化などのセキュリティが強化されていますが、自身でのリスク管理も必要です。
評価も参考に、公式ストアからダウンロードするようにしましょう。
手書き(家計簿ノート)
家計簿の王道・紙タイプ。A5やB5サイズのノートに毎回手書きする必要はありますが、書くことでお金の使い道をしっかり把握できるのが魅力です。現金管理がしやすいこと、見直しもできるので支出意識が芽生えることがメリットです。
最近では、初心者でも簡単につけられるつくりのものや項目の少ないシンプルなものも登場しています。
一方でキャッシュレス集計はしづらく、手間ひまがかかる点はデメリットと言えるでしょう。
袋分け
現金派に向いている袋分け。ただ、予算を決めるには家計を把握しておく必要があり、封筒などにきちんと金額や使い方を記入しておかないと、結局詳細が不明瞭になってしまいます。
袋分けは手軽ですが、現金派&上級者向けの傾向があります。予算を立てられない人は、家計簿(または家計簿アプリ)からスタートするのがおすすめです。
家計簿アプリの選び方は?
マネーフォワードやZaimなどに代表される家計簿アプリはさまざまあって、ネットの口コミやレビューをよく見てダウンロードしても、実際に使ってみたらちょっと違った、という経験はありませんか?
ここでは、初心者でも続けやすい家計簿アプリの選び方のポイントをご紹介します。
選び方1:管理がしやすいかどうか
管理がしやすいかどうかは収支グラフの有無や、費目別に見れるかどうかなどの部分がポイントになってきます。円グラフ、カレンダー表示など、種類が多いほどわかりやすいです。
選び方2:入力がしやすいかどうか
入力しやすいかどうかも大事なポイント。複雑な工程を踏まずに、直感的に操作ができるか、入力画面のボタンは押しやすいものかなど、入力作業が簡単なものほど続けやすいです。
選び方3:見やすいかどうか
表示されるグラフは見やすいか、お金の流れを把握しやすいか。グラフの文字が小さかったり、色分けが見にくかったりするもあるので、しっかりチェックしたいです。
選び方4:連携しやすいかどうか
支払い時にクレジットカードやQRコード決済、PayPayなどの電子マネーでキャッシュレス決済をよく利用する人は、連携機能の有無を忘れずにチェックするようにしましょう。
キャッシュレス決済と連携可能なアプリだと、何にいくら使ったかを自動的に記録してくれるので便利です。
設定はアプリのインストール後に連携するだけでOKですが、無料プランでは使用履歴がこまめに更新されないサービスも多いので注意したいです。
選び方5:夫婦で管理するなら共有機能があるものを
夫婦やパートナーなど2人以上で家計管理する場合には、共有機能のある家計簿アプリを選ぶといいでしょう。
共有機能には、アカウントを共有できるタイプとデータ共有に特化したタイプがあります。
アカウント共有タイプは、1人が主に家計簿を入力して、入力した内容を相手が確認できるスタイルにしたい家庭におすすめです。
共有に特化したタイプは、家族と個人のページを分けて管理できるため、支払いの分担や支出の割り勘をすることがある家庭におすすめです。
どちらも特徴が異なるので、使ってみて比較した上で自分たちのスタイルに合ったものを選ぶと、よりスムーズに管理できますよ。
家計簿アプリの使いやすさを比較
今回は雑誌『LDK』編集部が、マネーフォワードME. やDr.Wallet(ドクターウォレット)など、プロも編集部も挫折経験アリのものを含む人気家計簿アプリをプロと徹底比較。
「管理のしやすさ」「入力のしやすさ」「見やすさ」の3項目を主婦モニターと一緒に比較検証して、初心者でも挫折せずに継続して続けられるものを選びました。
機能的タイプとシンプルタイプで評価
クレジットカード連携やレシート撮影がしたいなら、機能が充実しているアプリを、紙の家計簿代わりとして使いたいなら、操作が簡単でわかりやすいシンプルタイプを選びましょう。
今回の検証では、「機能タイプ」と「シンプルタイプ」の2つに分けてランキングにしました。
比較検証の結果は、高評価だった家計簿アプリからおすすめランキングでご紹介します!
家計簿アプリ(機能性タイプ)のおすすめは?
実際に使って比べてみた、家計簿アプリ(機能性タイプ)のおすすめランキングです。それぞれの項目を緑のボタンで並べ替えられるので、商品選びの参考にしてみてくださいね。
商品 | おすすめポイント | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Bear Tail X家計簿 Dr.Wallet
|
|
どんなレシートも読み取れて正確/複数のデバイス、家族間でのデータ共有可/多数のクレジットカードとの連携可能 |
iOS、Android |
無料(アプリ内課金有) |
|||||
Kufu AI Studio Inc.Zaim
|
|
カード連携が無料で無制限 |
iOS、Android |
無料(アプリ内課金有) |
|||||
Money Forward,Inc.マネーフォワード ME
|
|
家計管理と資産の管理ができる |
iOS、Android |
無料(アプリ内課金有) |
【1位】Bear Tail X「家計簿 Dr.Wallet」
- Bear Tail X家計簿 Dr.Wallet
- 管理のしやすさ
- 入力のしやすさ
- 見やすさ
- 連携のしやすさ
圧倒的に記録が簡単&グラフも見やすい
家計簿アプリ(機能性タイプ)のおすすめランキング1位でベストバイに輝いたのは、Bear Tail X「家計簿 Dr.Wallet」。
Dr.Walletの優秀な点は、レシートの種類にかかわらず読み取りが完璧なこと。レシートも領収書も人が入力するから超正確! 手動入力ゼロでラクすぎます。
多数のクレジットカードとの連携もできます。家族とデータ共有もでき、無料範囲でも十分活用できるアプリ。
勝手にデータ化で家計管理が楽なので、忙しい人や現金派の人にもおすすめです。
- おすすめポイント
-
- どんなレシートも読み取れて正確
- 複数のデバイス、家族間でのデータ共有可
- 多数のクレジットカードとの連携可能
- 対応
- iOS、Android
- 利用料金
- 無料(アプリ内課金有)
いちいち入力する手間が省ける!
読み取った画像をオペレーターが手作業で入力するため、正確さはピカイチ。再撮影や修正入力がほぼゼロに近く、ストレスフリーです。
レシートではない病院の領収書も読み取ってくれて感動しました!(モニター Sさん)
あるとうれしい機能(無料)
アカウントの共有、レシート撮影、クレジットカード連携が可能です。銀行口座は連携不可です。
写真を撮っておけば勝手に家計簿にしてくれて助かります。振込証明書もデータ化できて感激しました! 現金派の人にもおすすめです。
【2位】Kufu AI Studio Inc.「Zaim」
- Kufu AI Studio Inc.Zaim
- 管理のしやすさ
- 入力のしやすさ
- 見やすさ
- 連携のしやすさ
クレカ利用ならほぼ自動で記録できる
家計簿アプリ(機能性タイプ)のおすすめランキング2位は、Kufu AI Studio Inc.「Zaim」。
レシートの読み取り精度で賛否が分かれたものの、各種カードを無料で連携しまくれるのは便利。
画面の見やすさも秀逸です。クレカ払いが主なら手間入らずなので、キャッシュレス派におすすめです。
- おすすめポイント
-
- カード連携が無料で無制限
- がっかりポイント
-
- レシートの読み取り精度がイマイチ
- 対応
- iOS、Android
- 利用料金
- 無料(アプリ内課金有)
無料でいくつでも連携できる
銀行、クレカ、電子マネー、交通系ICや各種ポイントなど連携先多数。投資や保険も連携可能です。
連携数が無料でも無制限なのはありがたいです。
あるとうれしい機能(無料)
アカウントの共有、レシート撮影、クレジットカードや銀行口座など多くのサービスと連携が可能です。
もう少しレシートの読み取り精度が高いとうれしいです。
【3位】Money Forward,Inc.「マネーフォワード ME」
- Money Forward,Inc.マネーフォワード ME
- 管理のしやすさ
- 入力のしやすさ
- 見やすさ
- 連携のしやすさ
家計簿を記入するよりちょっと大変?
家計簿アプリ(機能性タイプ)のおすすめランキング3位は、Money Forward,Inc.「マネーフォワード ME」。
無料版では4件しか連携できず、メアドかGoogle かAppleIDで登録必須と、その割には登録手続きが手間に。
多機能すぎて操作に迷うので、使いこなすまでに時間がかかりそうです。
でも、家計管理だけでなく資産の管理まで行いたい人にはおすすめです。
- おすすめポイント
-
- 家計管理と資産の管理ができる
- がっかりポイント
-
- 連携の登録手続きが手間
- 多機能すぎて操作に迷う
- 対応
- iOS、Android
- 利用料金
- 無料(アプリ内課金有)
アカウント作成が必須
登録内容が多く、スタートまでの手続きが煩雑で若干イライラします。
あるとうれしい機能(無料)
レシート撮影ができますが、iPadは未対応。アカウント共有はできません。クレジットカードなどとの連携は無料の場合は4件までです。
いろんなお金の流れを一度で見られるのがいいけど、使いこなすまでに時間がかかりそうです。
家計簿アプリ(シンプルタイプ)のおすすめは?
【1位】株式会社コモレビ「シンプル家計簿 MoneyNote」
- 株式会社コモレビシンプル家計簿 MoneyNote
- 管理のしやすさ
- 入力のしやすさ
- 見やすさ
自分流に使いこなせる家計簿アプリ
家計簿アプリ(シンプルタイプ)のおすすめランキング1位でベストバイに輝いたのは、株式会社コモレビ「シンプル家計簿 MoneyNote」。
レシート撮影はできないけれど、お金を使ってすぐに入力できる手軽さが◎。
シンプルなのに、円グラフ、棒グラフカレンダー表示など、分析グラフのバリエーションが多くてわかりやすいです。
紙の家計簿に近い仕組みで、手書きを面倒に感じる人におすすめです。
- おすすめポイント
-
- お金を使ってすぐに入力できる手軽さ
- 入力画面自体が電卓みたい
- 分析グラフのバリエーションが多い
- 対応
- iOS、Android
- 利用料金
- 無料(アプリ内課金有)
余計な操作が一切ナシ
入力画面自体が電卓のようになっています。ボタンを押して次、次とサクサク進むため、はじめてでも簡単。アイコンもカラフルで大きく、わかりやすいです。
費目の色やアイコンをカスタマイズできるところが便利でした。(モニター Sさん)
カラーを好きに設定できて楽しいです。アイコンが大きくて見やすい!
あるとうれしい機能(無料)
アカウント共有やレシート撮影はできません。
収支のレポートを画像共有できてありがたいです。
【1位】Smart Idea inc.「おカネレコ」
- Smart Idea inc.おカネレコ
- 管理のしやすさ
- 入力のしやすさ
- 見やすさ
育成ゲームで無理なく続けられる
家計簿アプリ(シンプルタイプ)のおすすめランキング同1位でベストバイに輝いたのは、Smart Idea inc.「おカネレコ」。
毎日記録するとブタさんをお世話するゲームができ、楽しみながら続けられるアプリです。
購入した商品やレシートを写真で管理することもできます。電卓画面もあり入力も簡単。楽しみながら家計管理したい人におすすめです。
- おすすめポイント
-
- 育成ゲーム付きで記録モチベUP
- 購入商品やレシートを写真で管理できる
- 電卓画面もあり入力が簡単
- 対応
- iOS、Android
- 利用料金
- 無料(アプリ内課金有)
入力だけで日々の予算が立てられる
ひと月に使えるお金を入力すると、毎日の予算を勝手に算出してくれます。自動でここまでできるのがアプリのいいところです。
よく行くお店や商品は自動登録されて便利です。(モニター Kさん)
入力したお店が登録されて次の入力がラク。グラフが大きくて見やすいです。
あるとうれしい機能(無料)
アカウント共有やレシート撮影はできませんが、有料会員になれば利用できます。
ブタのキャラに癒される!
【3位】Lemon LLC「家計簿Zeny」
- Lemon LLC家計簿Zeny
- 管理のしやすさ
- 入力のしやすさ
- 見やすさ
必要最低限の機能がウリだけどやや不便
家計簿アプリ(シンプルタイプ)のおすすめランキング3位は、Lemon LLC「家計簿Zeny」。
とにかく収支を打ち込むのみのタイプ。入力はとても簡単です。
毎日記録をつける分には問題ありませんが、収支を見返すグラフが青一色で見にくく、算出期間を毎回設定するのもやや面倒でした。
シンプルな機能で十分な人や毎日記録をつけたい人にはおすすめです。
- おすすめポイント
-
- 入力は簡単
- がっかりポイント
-
- グラフやレポートが見にくい
- 算出期間は毎回設定が必要
- 対応
- iOS、Android
- 利用料金
- 無料(アプリ内課金有)
あるとうれしい機能(無料)
アカウント共有やレシート撮影はできません。
入力はとても簡単ですが、シンプルすぎて見づらくなっている気がします。
家計簿アプリを続ける極意とは?
ここでは、お金のプロに教わった家計簿アプリを続けるためのコツをご紹介します。
連携は支払いに関するもののみにする
初心者で挫折しないことをまず目指すなら、連携するカードはよく使うものだけ厳選しましょう。
銀行口座やクレカ、QRコード決済、ICカードなどさまざまなものと連携すると、二重計上される危険性も。
また、大手アプリはセキュリティ対策をしているものの、情報漏洩のリスクの理解も必要です。購入履歴などが丸見えとなるため、業者に情報を悪用されるリスクがあります。
レシートをまとめて入力する日を設ける
毎日コツコツ記録しなくても大丈夫! 連携やレシート読み取りを活用すれば、入力の手間はほんのわずか。時間のあるときにまとめて記録するのもひとつです。
通知ONでつけ忘れを防止
アプリのいいところは、毎日「入力してください」と通知が来るところ。忘れっぽい人は通知をONにしておきましょう。
家計簿アプリのおすすめ まとめ
以上、家計簿アプリのおすすめランキングでした。
今回は無料で人気の家計簿アプリを比較しましたが、機能性タイプでベストバイに輝いたのは、「家計簿 Dr.Wallet」。でした。
圧倒的に記録が簡単!Bear Tail X「家計簿 Dr.Wallet」
Bear Tail X
家計簿 Dr.Wallet
Bear Tail X「家計簿 Dr.Wallet」は、レシートも領収書も入力が超正確! クレジットカードとの連携や家族とデータ共有もできます。
シンプルで簡単な家計簿アプリを探しているなら、「シンプル家計簿 MoneyNote」「おカネレコ」もおすすめですよ。
家計簿をつけるのは一見大変そうですが、自分に合った家計管理の方法なら続けられそうですよね。これを機にぜひチャレンジしてみてください!
家計簿アプリが気になっている人は、本記事のおすすめランキングを参考に、自分に合ったお気に入りをみつけてみてくださいね。
家計簿ノートの売れ筋ランキングもチェック!
家計簿ノートのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。
家計簿を手軽に始めて、そのまま続けられたらうれしいですね。