文房具家計簿をつけている人って、どれくらい?

家計簿をつけている人って、どれくらい? 家計簿おすすめ イメージ

家計を見直して計画的にお金を貯めるには、現状の家計を「見える化」することが重要。そのために使うのが家計簿です。

家計簿と聞くとつけ続けなくちゃ意味がないと思われがちですが、実は1カ月ちゃんとつけて「振り返り」をすれば、家計管理がグッとラクになるんです。

そんな家計簿について、雑誌『LDK』がリサーチした結果がこちら。

Q.家計簿はつけていますか?

A.65%がつけていない状況

A.65%がつけていない状況 家計簿おすすめ イメージ

※雑誌『LDK』読者アンケートより

65%の人が家計簿をつけていない状況でした。とはいえ、半数は「家計簿をつけたい」気持ちはあるようです。家計簿をつけていない65%の人は今の家計でも貯まるお金を取り逃しているかも!

Q.家計簿はどれでつけていますか?

A.手書きよりアプリが人気

A.手書きよりアプリが人気 家計簿おすすめ イメージ

47%と日々の管理がラクなアプリが人気です。

目的を明確にすると家計管理の価値がクリアになる!

家計簿をつけるとさらに、ただ貯金するのではなく、お金を貯める目的を明確にすると家計管理の価値がクリアになり、今すべきことが見えてくるはず。

不安を解消するための節約はツラくなりがちですが、目的のためにムリなくできる節約なら、前向きにお金と向き合えるようになりますよ。

文房具家計簿をつけるメリットとは?

収支を把握できるツールが家計簿

家計管理の第一歩は家計の収支を把握すること。そのために適したツールが家計簿です。

家計管理がうまくいくポイントを整理してみましょう。

家計管理のポイント1:家計簿のメリットを無視しない

お金のプロや家計簿をつけてお金が貯まった人たちの声を、無視せず受けとめてみましょう!

森本貴子 氏
ファイナンシャルプランナー
森本貴子 氏 のコメント

家計簿をつけると、どこにお金をかけすぎているかの消費グセが見えてきます。比較的大きな額の固定費のムダにも気付ける。使いすぎているところをちょっと見直すだけでいいから、やみくもに節約するよりもずっと効率的に家計を見直せちゃうんです。

矢野きくの 氏
家事アドバイザー・節約アドバイザー
矢野きくの 氏 のコメント

家計簿は日々のお金の使い方を可視化してくれるツールです。数字で見るインパクトは大きく、家計簿で1カ月のまとめを振り返ると、必要な支出とムダな支出に気付けるように。結果、お金に対する行動が変わり、貯められる体質に近付けます。

モニター(女性)
モニター(女性) のコメント

家計簿をつけていると、今月はあとどのくらいお金があるかわかるのでスーパーでやりがちだったムダ買いが減った。(読者モニターUさん)

モニター(女性)
モニター(女性) のコメント

家計簿で収支が確認できると、精神的に安定していられる。ムダもはっきりするため家計にメリハリをつけられていい!(読者モニターMさん)

家計管理のポイント2:夢ややりたいことを書き出してお金をコントロール!

家計管理のポイント2:夢ややりたいことを書き出してお金をコントロール! 家計簿おすすめ イメージ

自分自身のライフプランを書き出し、夢ややりたいことを書き出してみましょう。

森本貴子 氏
ファイナンシャルプランナー
森本貴子 氏 のコメント

お金は自分の幸せを手助けしてくれるもの。そのために、お金を貯める目的を明確にしましょう。

目標金額や使いたい時期が見えれば、今すべきことがハッキリします。

20代は家計簿をつけて現状把握

生活費で手一杯になりがちな20代は、まず家計簿をつけて、毎月5000円でも貯金に回せるような家計管理をしましょう。

定期的に貯金ができるようになったら、できれば新NISAや投資でお金を賢く堅実に増やす対策を。

先々の時間がたっぷりある20代こそ運用の利点を生かしやすく、損失が発生しても挽回しやすいのは強みです。

30代・40代は家計簿をつけて見直し

家族や子どもの有無によって、お金の使い方や貯め方が変わってくるのが30・40代。

教育費などが必要なら、子どもが小さいうちから新NISAなどを利用することで、貯める対策を始めて。

家計簿をつけムダを省いて、使いたい時期に合わせた貯め方を考えましょう。老後資金も、早いうちから投資でコツコツ増やす検討を始めるとよいでしょう。

森本貴子 氏
ファイナンシャルプランナー
森本貴子 氏 のコメント

学資保険や変額保険も選択肢の一つです。

50代は使い方を考えた家計管理を

50代は、老後に向けた生活資金を効率よく増やす対策が大事に。受給できる年金の見込み額を確認し、不足分をどう捻出するか家計を見直して検討しましょう。

教育費などが落ち着き、退職金や遺産相続などで余裕が出てくることもあるので、効率よく増やせる運用先を検討して。投資によるリスクを負いにくい世代なので、プロに相談することも大切です。

LDKが、初心者向けのシンプル設計の家計簿をテスト

LDKが、初心者向けのシンプル設計の家計簿をテスト 家計簿おすすめ イメージ

家計への不安や悩みはあるものの、家計簿をつけるなんて面倒だし続かない……という人も多いのでは?

でも、1カ月家計簿をつけるだけで消費グセやムダが見えて家計の改善ができるから、今の家計でも貯まるお金があるかもしれません。

そこで雑誌『LDK』が、シンプル設計の家計簿の人気商品を徹底比較! 1000円以下で購入できて、初心者でも迷わず書けるおすすめを探しました。

文房具家計簿の選び方は?

家計簿の選び方は? 家計簿おすすめ イメージ

さまざまなタイプのものがあって商品によって特徴が異なる家計簿ですが、ネットの口コミやレビューを見てよく選んで購入しても、実際に使ってみたらちょっと違った、という経験はありませんか? 

ここでは、初心者でも続けやすい家計簿の選び方のポイントをご紹介します。

選び方1:日々の支出記録欄が書きやすいか

1カ月間の収支を簡単にまとめられパッと把握できるか、書くべき項目が多すぎないか、節約目標が立てやすいかなどが選ぶ際のポイントになってきます。

選び方2:1カ月のまとめ欄の書きやすいか

費目の設定が細かすぎる、または大雑把すぎるものはイマイチ。書くときのプチストレスが少なく、費目をある程度追加できるものがいいです。

選び方3:ノートとして使いやすいか

ノートとして書き込みやすいか、記入欄にゆとりがあるか、サイズ感はちょうどいいかなど、表紙を含め毎日使う道具としてオススメできるかもポイントです。

以上の選び方のポイントを踏まえて、今回雑誌『LDK』が、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなどで購入できる1000円以下のシンプル設計の2025年の家計簿を家事アドバイザー・All About節約ガイドの矢野きくのさんとテストしました。

比較検証の結果は、高評価だった家計簿からおすすめランキングでご紹介します。それではどうぞ!

文房具家計簿のおすすめは?

プロと一緒に実際に比べてみた、家計簿ノートのおすすめランキングです。それぞれの項目を緑のボタンで並べ替えられるので、商品選びの参考にしてみてくださいね。

ランキングは項目名で並び替えられます
商品 おすすめポイント
A評価
主婦の友社夢をかなえる わたしの家計ノート2025
家計簿おすすめ 主婦の友社 夢をかなえる わたしの家計ノート2025 イメージ
4.13
夢や目標に合わせて貯蓄プランが立てられる/食費スペースが広く費目の数もいい/クレカなど把握しにくい支出も管理
4.50 3.75
AB
A評価
小学館細野真宏のつけるだけで「節約力」がアップする『家計ノート2025』
家計簿おすすめ 小学館 細野真宏のつけるだけで「節約力」がアップする『家計ノート2025』 イメージ
3.88
書く項目がシンプルで続けやすい/Q&Aページが充実していて迷いにくい/翌月の削減目標が立てられる
5.00 2.75
B5
B評価
永岡書店2025 Schedule & Money Book★Gold
家計簿おすすめ 永岡書店 2025 Schedule & Money Book★Gold イメージ
3.25
4.00 2.50
B6
B評価
ワン・パブリッシングらくらく家計ノート2025
家計簿おすすめ ワン・パブリッシング らくらく家計ノート2025 イメージ
3.15
2.90 3.40
B5
B評価
高橋書店かんたん・かけいぼ 2025
家計簿おすすめ 高橋書店 かんたん・かけいぼ 2025 イメージ
3.15
3.50 2.80
B5
B評価
東京新聞節約家計ノート2025
家計簿おすすめ 東京新聞 節約家計ノート2025 イメージ
2.80
3.00 2.60
A4判変型
C評価
永岡書店かんたん!袋分け家計簿セット
家計簿おすすめ 永岡書店 かんたん!袋分け家計簿セット イメージ
2.35
2.50 2.20
AB
C評価
デザインフィルミドリ 家計簿月間 働くふたり 家柄
家計簿おすすめ デザインフィル ミドリ 家計簿月間 働くふたり 家柄 イメージ
2.25
3.00 1.50
A5

A評価【1位】主婦の友社「夢をかなえるわたしの家計ノート2025」

  • 主婦の友社夢をかなえる わたしの家計ノート2025
  • 実勢価格: ¥968

総合評価: 4.13

 
使いやすさ(プロ)
 4.50
使いやすさ(モニター)
 3.75

目標額を書けて家計管理の意識が変わるページ構成に

家計簿のおすすめランキング1位でベストバイに輝いたのは、A評価の主婦の友社「夢をかなえるわたしの家計ノート2025」

最初にライフプランや目標ごとの貯蓄プランが書ける仕様で、何のための節約なのか意識しやすいページ構成になっている点をプロが絶賛。

見やすく書くモチベが上がるシンプルなデザインや、電子マネー&クレカの支出を書ける欄などがモニターに好評でした。

おすすめポイント
  1. 夢や目標に合わせて貯蓄プランが立てられる
  2. 食費スペースが広く費目の数もいい
  3. クレカなど把握しにくい支出も管理
サイズ
AB

書くべきことはきちんと記載され適度なフリースペースで始めやすい

書くべきことはきちんと記載され適度なフリースペースで始めやすい 家計簿おすすめ イメージ

書くべきことはきちんと記載され適度なフリースペースで始めやすいです。

夢や目標に合わせて貯蓄プランが立てられる

夢や目標に合わせて貯蓄プランが立てられる 家計簿おすすめ イメージ

お金を楽しく貯めるための「目標」「目標金額」「使いたい時期」が書き込め、毎月の貯蓄額がクリアになります。

食費スペースが広く費目の数もいい

食費スペースが広くて書きやすく、自由に書ける費目が多い点はプロ&モニターともに好評でした。

モニター(女性)
モニター(女性) のコメント

書くスペースが細かすぎず、必要最低限という印象でズボラさんでも書き込めそうです。(モニター Oさん)

クレカなど把握しにくい支出も管理

電子マネーの残高やクレカの累計が書けるのもいいです。記録することで使いすぎを防げます。

矢野きくの 氏
家事アドバイザー・節約アドバイザー
矢野きくの 氏 のコメント

収支さえ管理できればいいので、電子マネー&クレカの欄を不要に感じる人は付けなくてOK!

クレカなど把握しにくい支出も管理 家計簿おすすめ イメージ

1カ月の家計全体の収支も把握しやすいです!

A評価【2位】小学館「細野真宏のつけるだけで「節約力」がアップする『家計ノート2025』」

  • 小学館細野真宏のつけるだけで「節約力」がアップする『家計ノート2025』
  • 実勢価格: ¥770

総合評価: 3.88

 
使いやすさ(プロ)
 5.00
使いやすさ(モニター)
 2.75

書くときのプチストレスが少なくて続けやすい

家計簿のおすすめランキング2位ながらベストバイに輝いたのは、A評価の小学館「細野真宏のつけるだけで「節約力」がアップする『家計ノート2025』」

変動費の中でよく使う食費と日用品費のスペースバランスが丁度よく、書くときにストレスを感じにくいと矢野さん。

最初に「家計ノート」の使い方が詳しく書いてあり、家計簿をつけるならちゃんと書きたい派に好評でした。

おすすめポイント
  1. 書く項目がシンプルで続けやすい
  2. Q&Aページが充実していて迷いにくい
  3. 翌月の削減目標が立てられる
サイズ
B5

書く項目がシンプルで続けやすく削減目標欄が書けて増える家計に!

書く項目がシンプルで続けやすく削減目標欄が書けて増える家計に! 家計簿おすすめ イメージ

家計簿をつけるときに費目で迷うと、挫折まっしぐら。迷いそうなポイントや節約コラムが充実しているのもいいです。

レシートごとに1行書き込むだけ!

レシートごとに1行書き込むだけ! 家計簿おすすめ イメージ

基本的にレシート1枚につき1行で書く仕様の家計ノート。支出をざっくり書けるからズボラでも続けやすいです。

Q&Aページが充実

Q&Aページが充実 家計簿おすすめ イメージ

Q&Aページが充実して迷いにくいです。

モニター(女性)
モニター(女性) のコメント

使い方が詳しく載っているとやる気につながります!(モニター Sさん)

削減目標が書け貯められる人に!

削減目標が書け貯められる人に! 家計簿おすすめ イメージ

1カ月の支出から算出した、翌月の目標が立てられページも。無理のない削減計画が立てられ貯金につながりやすいです。

B評価【3位】永岡書店「2025 Schedule & Money Book★Gold」

  • 永岡書店2025 Schedule & Money Book★Gold
  • 実勢価格: ¥935

総合評価: 3.25

 
使いやすさ(プロ)
 4.00
使いやすさ(モニター)
 2.50

最低限の費目ですが手帳サイズとしてはいい

家計簿のおすすめランキング3位は、B評価の永岡書店「2025 Schedule & Money Book★Gold」

費目が「食費」「雑費」「その他」の3つですが、スキマ時間に家計管理できる手帳タイプとしては最適。

サイズ感もよく、気軽に家計管理したい人向けです。

サイズ
B6

手帳と兼用タイプで気付いたときにざっくり書き込めて続けやすい!

手帳と兼用タイプで気付いたときにざっくり書き込めて続けやすい! 家計簿おすすめ イメージ

費目は少ないものの、手帳に収支管理ページが付いていると思うと自分流に気楽につけられそうとの意見も。

月間の収支がまとめやすい!

月間の収支がまとめやすい! 家計簿おすすめ イメージ

週ごとの小計をまとめるページがありお金の流れが丸わかり。翌月の目標を書けるのもいいです。

矢野きくの 氏
家事アドバイザー・節約アドバイザー
矢野きくの 氏 のコメント

雑費はいろんなものを計上してしまい、ムダ使いのもと。この場合の雑費は、日用品費として使うのがオススメです。

B評価【4位】ワン・パブリッシング「らくらく家計ノート2025」

  • ワン・パブリッシングらくらく家計ノート2025
  • 実勢価格: ¥430

総合評価: 3.15

 
使いやすさ(プロ)
 2.90
使いやすさ(モニター)
 3.40

自由度は高いが迷う人もいそう

家計簿のおすすめランキング4位は、B評価のワン・パブリッシング「らくらく家計ノート2025」

日付と費目がフリーで、月初からでも給料日からでも書き始められるタイプ。

始めたいときにすぐ書ける反面、自由度が高すぎて書くのに迷うという声も。

サイズ
B5

始めやすい金額と自由度の高さがモニターには好評!

始めやすい金額と自由度の高さがモニターには好評! 家計簿おすすめ イメージ

その日の出費を横に書くフォーマットがパッと見て頭に入りやすく、書きやすいとの意見が多かったです。

家族全体の目標をプランできて便利

家族全体の目標をプランできて便利 家計簿おすすめ イメージ

自分や家族の今後10年間のライフイベントを書き込めるページも。目標額も記入すれば節約もアップ!

値段が安い

値段が安い 家計簿おすすめ イメージ
モニター(女性)
モニター(女性) のコメント

値段が安いのがスゴく魅力。この価格なら家計簿初心者でもやってみようと思えます!(モニター Tさん)

B評価【4位】高橋書店「かんたん・かけいぼ 2025」

  • 高橋書店かんたん・かけいぼ 2025
  • 実勢価格: ¥990

総合評価: 3.15

 
使いやすさ(プロ)
 3.50
使いやすさ(モニター)
 2.80

自由な割に費目の少なさが気になる

家計簿のおすすめランキング同4位は、B評価の高橋書店「かんたん・かけいぼ 2025」

手に取りやすい薄さや大きさが、ズボラさん向きと好評でした。

ただ、費目が自由に設定できる割に、項目欄が少なくマイナスポイントに。

サイズ
B5
型番
38

手に取りやすいノートの薄さや大きさがいい

手に取りやすいノートの薄さや大きさがいい 家計簿おすすめ イメージ

日々の支出を記入するページに、その月の収入や固定費がまとまっているのはよき。日付を自由に書ける仕様なのに横に数字が振られていて、プロ&モニターともにやや混乱しました。

モニター(女性)
モニター(女性) のコメント

費目は書いておいてほしい派です。(モニター Uさん)

モニター(女性)
モニター(女性) のコメント

薄くて軽くて、置き場所に困らなそう。(モニター Sさん)

財産チェックシートは別紙

財産チェックシートは別紙 家計簿おすすめ イメージ

財産チェックシートが別紙になっています。

B評価【6位】東京新聞「節約家計ノート2025」

  • 東京新聞節約家計ノート2025
  • 実勢価格: ¥660

総合評価: 2.80

 
使いやすさ(プロ)
 3.00
使いやすさ(モニター)
 2.60

つけるのに慣れた2冊目によさそう

家計簿のおすすめランキング6位は、B評価の東京新聞「節約家計ノート2025」

ワン・パブリッシングと類似したレイアウトですが、自由費目が縦軸になるだけで書きにくい印象を持つ人が多かったです。

コラム情報もやや微妙との意見も。書きやすい紙質は好評。

サイズ
A4判変型

書き慣れた人向けの自由度の高い家計簿

書き慣れた人向けの自由度の高い家計簿 家計簿おすすめ イメージ

日付が振ってあるのにフリーの日付欄があるなど、パッと見て理解しにくい点がプチストレスになりそうです。

矢野きくの 氏
家事アドバイザー・節約アドバイザー
矢野きくの 氏 のコメント

時間をかけて自分の家計簿を作りたい人向けという印象です。

C評価【7位】永岡書店「かんたん!袋分け家計簿セット」

  • 永岡書店かんたん!袋分け家計簿セット
  • 実勢価格: ¥770

総合評価: 2.35

 
使いやすさ(プロ)
 2.50
使いやすさ(モニター)
 2.20

細かく書ける現金派向けの家計簿

家計簿のおすすめランキング7位は、C評価の永岡書店「かんたん!袋分け家計簿セット」

「袋分け封筒」付きで、その袋と連動するようなデザインの家計簿。

現金中心で家計管理をしている人や、書くのが好きな人向け。

サイズ
AB

書くのが好きな人向けの袋分けデザインタイプ

書くのが好きな人向けの袋分けデザインタイプ 家計簿おすすめ イメージ

収入や支出を細かく書ける仕様で、きっちり管理したい人には向いている。検証では、ズボラ向きではないとの意見が多数。

モニター(女性)
モニター(女性) のコメント

全体的に書くところが細かくて、私には無理かも。(モニター Oさん)

C評価【8位】デザインフィル「ミドリ 家計簿月間働くふたり 家柄」

  • デザインフィルミドリ 家計簿月間 働くふたり 家柄
  • 実勢価格: ¥605

総合評価: 2.25

 
使いやすさ(プロ)
 3.00
使いやすさ(モニター)
 1.50

1週間単位にしては費目が少ない

家計簿のおすすめランキング8位は、C評価のデザインフィル(DESIGNPHIL)「ミドリ 家計簿月間働くふたり 家柄」

1週間ごとにまとめるコンセプトはいいですが、それにしては費目が少ない印象。

カレンダーをなくして、その分費目を増やすとより使いやすそうです。

サイズ
A5
型番
12853006

「週に1回まとめる」という働くカップル向け家計簿

「週に1回まとめる」という働くカップル向け家計簿 家計簿おすすめ イメージ

日付けを自分で書く面倒さや、費目欄が少ない不便さなどが働く2人向けには似合わない印象です。

1週間分の保管に便利

1週間分の保管に便利 家計簿おすすめ イメージ

チャック付きでレシートを保管しやすい部分は、コンセプトに合った工夫だと矢野さん。

文房具家計簿の上手な活用方法は?

ここでは、プロに教わった家計簿の上手な活用方法をご紹介します。

1:まずは1カ月つけて「見える化」する

固定費:住居費や保険料など毎月ほぼ一定額出ていく支出

固定費:住居費や保険料など毎月ほぼ一定額出ていく支出 家計簿おすすめ イメージ

変動費:食費や衣服費など月ごとに額が変わる支出

とはいえ、費目はあまり細かくすると挫折しやすいので、下記ぐらいがあればOK。

変動費:食費や衣服費など月ごとに額が変わる支出 家計簿おすすめ イメージ

35歳夫婦・子ども2人(7歳小学生・4歳保育園児)世帯年収:月35万円(手取り)・年収575万円(額面)出所:総務省統計局「家計調査」(2023)などから平野雅章(ファイナンシャルプランナー)が算出。

自分の消費グセこそ改善の余地あり!

まずは収入と固定費の支出を書き出して、家計の現状を把握します。

変動費の書き出しには、レシートが役立つので買い物をしたら必ずレシートをもらうこと。

クレカ決済が多い人は明細でまかなえると考えがちですが、1日にいくら使っているかの把握も大事なので、家計簿をつける1カ月はレシートでのチェックがオススメです。

月末の収支額を見て上記の割合より多い項目は自分の消費グセと捉え、翌月からの節約ドコロにしましょう。

赤字じゃなきゃイイ!という人ほどつけてみて
森本貴子 氏
ファイナンシャルプランナー
森本貴子 氏 のコメント

ざっくりと収入と支出を把握して赤字じゃないからOKとしていると、貯められたはずのお金を取り逃がしている可能性大! 赤字じゃなきゃいいと考えている人こそ、家計簿をつけて今のムダを見直してみましょう

LDK
暮らしのおすすめベストバイ
LDK のコメント

通信費や保険料がいくらか覚えていないので、家計簿をつけようと思ったとき、一旦そこで挫折しかけました……。私のような超ズボラさんは、固定費を先に洗い出すといいかも!(編集 小野)

2:家計簿を振り返って節約どころを見つける

家計簿をつけること以上に大事なのが、収支の「振り返り」です。

1カ月分の家計簿をつけたら必ず収支を見直して節約ドコロを見つけましょう。最初にやるべきは固定費の見直しです!

大きな節約になる固定費を見直すべし

大きな節約になる固定費を見直すべし 家計簿おすすめ イメージ

スマホ代や保険料などを、契約時のまま見直していない人は多いです。

さらに、固定費は引き落としやカード払いにしている場合が多く見逃しがちな出費で、ここを見直すと大きな節約になる可能性が大!

手続きし直す手間はありますが、見直して出費をカットできると、それ以降自動的に節約ができるのもストレスフリーでオススメです。

家計管理は1年に1回の見直しがベスト!
森本貴子 氏
ファイナンシャルプランナー
森本貴子 氏 のコメント

通信費や電気代、保険料などは商品も日々進化。1年に1回は見直す習慣をつけると、さらにムダを省いて節約につながります。

LDK
暮らしのおすすめベストバイ
LDK のコメント

スマホ代が1万円超えなのは、機種代を分割払いしているからだと思い込んでいました。最近見直したら機種代はとっくに払い終えていたことが判明し、即プランを見直し2000円ほど節約。いくらムダにしたんだあ(泣)。(編集 小野)

予想外に多い変動費に節約ドコロはある!

Q.ムダ買いしがちなスポットは?(複数回答)
Q.ムダ買いしがちなスポットは?(複数回答) 家計簿おすすめ イメージ

次に取り組むべきは、通勤の途中で「なんとなく」立ち寄って買うコーヒーや、コンビニで「つい」買ってしまう新商品のお菓子など、毎日のちょっとした出費を減らすこと。

レシートを必ずもらうようにして合計してみると、予想外の出費になっていることはよくあることです。ちょっとした出費も、「本当に必要か」を考えるクセをつけ節約を

月に5000〜1万円節約する意識を
森本貴子 氏
ファイナンシャルプランナー
森本貴子 氏 のコメント

「なんとなく」買いが悪いというより、その総額を把握していないことが問題。家計簿をつけて、節約の意識を高めましょう。

文房具家計簿のおすすめ まとめ

以上、手書きタイプの家計簿ノートのおすすめランキングでした。

家計管理の主流になりつつある家計簿アプリですが、人によっては設定方法などを覚えたり、意外と複雑だったりして続かないという声も。

そこで、原点回帰で手に入りやすい価格帯の家計簿本をプロとモニターでがっちりチェックしました。

「ズボラさんでも書けるか」を大きなポイントにして検証した結果、主婦の友社と小学館の家計簿ノートがベストバイに。

主婦の友社の家計簿は、パッと見てわかりやすく「書こう」と思えるシンプルさと、程よいカラフルさも好評。

小学館の家計簿は、費目や書くスペース、使い方などの情報がバランスよく、初心者でも続く工夫がすばらしかったです。

初心者さんが始めやすい主婦の友社「夢をかなえるわたしの家計ノート」

初心者さんが始めやすい主婦の友社「夢をかなえるわたしの家計ノート」 家計簿おすすめ イメージ
初心者さんが始めやすい主婦の友社「夢をかなえるわたしの家計ノート」 家計簿おすすめ イメージ2

主婦の友社
夢をかなえるわたしの家計ノート2025

主婦の友社「夢をかなえるわたしの家計ノート2025」は、最初にライフプランや目標ごとの貯蓄プランが書ける仕様。

見やすく書くモチベが上がるシンプルなデザインや、電子マネー&クレカの支出を書ける欄などがモニターに好評でした。

シンプルで続けやすい小学館「家計ノート2025」

シンプルで続けやすい小学館「家計ノート2025」 家計簿おすすめ イメージ
シンプルで続けやすい小学館「家計ノート2025」 家計簿おすすめ イメージ2

小学館
細野真宏のつけるだけで「節約力」がアップする『家計ノート2025』

小学館「細野真宏のつけるだけで「節約力」がアップする『家計ノート2025』」は、変動費の中でよく使う食費と日用品費のスペースバランスが丁度よく、書くときにストレスを感じにくいです。

ベストバイに輝いた2冊は、家計管理に必要な「見える化」と「振り返り」にピッタリ! シンプル設計の家計簿を選べば、初心者でも迷わず書けます。

家計簿をつけて振り返る家計術にはメリットしかないので、まずは1カ月やってみてください!

家計簿が気になっている人は、本記事のおすすめランキングを参考に、お気に入りをみつけてみてくださいね。

文房具家計簿の売れ筋ランキングもチェック!

家計簿のAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。