今こそ家計管理をやるべき理由とは?
値上げや増税など、お金に関する暗いニュースばかりで不安が募る昨今。だからこそ、家計管理が大事になってきます。
面倒なイメージもありますが、値上げで支出が増えている今こそ、家計簿をはじめてみませんか?
雑誌「LDK」が「家計簿」についてアンケートを行ったところ、家計簿はつけていない派、アプリ派、手書き派に分かれることがわかりました。
家計管理はどのようにしている?
雑誌「LDK」アンケートでは、「家計簿はつけていない」という人が57%、「家計簿アプリを利用している」という人が24.8%、「ノートや手帳などにつけている」という人が11.9%、「毎年同じ家計簿を購入してつけている」という人が6.3%でした。
雑誌『LDK』読者の家計簿事情がこちら
※雑誌『LDK』公式Xアンケートより
家計簿はつけていない、という人は約6割にのぼりました。家計簿アプリ派が約25%、ノートなど手書き派が約12%でした。
なぜ家計管理が大事なのか。これまで続かなかった人が、家計管理を今あらためてやるべき3つの理由を解説していきます。
理由1:キャッシュレス時代だからこそ一元管理
キャッシュレス決済や電子マネーなどを使った場合は使った金額を把握しにくく、請求を見て驚くケースも多々あります。
家計簿へのこまめなメモやアプリとの連携で支払いを見える化して対応すれば、使いすぎを防げます。
「クレカ沼」に陥らないためにも現状の収支と向き合うことが大事です。
理由2:値上げに負けず必要な買い物の見極めができる
続く食品の値上げや来たる電気代金の高騰も怖くなくなります。
日々家計簿をつけ、毎日・毎月の支出を確認していくことによって、余計な買い物や無駄がわかり、やみくもな節約ではなく、自分の価値観に合ったものだけを購入する生活にシフトできます。
理由3:適切な投資額が把握できる
投資をはじめたいと思ったら、まずは投資に回せる金額の把握から。家計管理をすることで、家計の身の丈に合った額で安心して投資することができます。
ライフプランを叶えるためにも家計管理と投資はセットで考えましょう!
家計簿はアプリと手書き、どちらがいい?
家計の収支をきちんと把握したい! と思っていても、家計簿を毎日書くのは大変……と、挫折してしまった経験がある人も多いのでは?
ここでは、家計簿をつける目的と把握すべき内容、また、管理期間や管理の方法についてご紹介します。
家計管理の目的と把握する内容は?
家計管理の目的:将来支払うことになる大きな出費に備える
人生にはまとまった額の出費がつきものです。
子どもの教育費や老人ホームへの入居などの老後資金、マイホーム購入にかかる住居費など、いざというときの出費に慌てないようにするためにも、毎月の収支や貯蓄の見直しが大事です。
把握すべき内容:1カ月の支出を大きく左右する変動費
1カ月の支出を大きく左右するのが変動費です。赤字の原因は変動費の可能性大!
住居費や水道・光熱費、通信費、保険料、教育費、サブスク費といった固定費は比較的把握しやすいですが、食費、日用品費、交際費、医療費、交通費などの変動費は把握しづらいです。
ムダ遣いの原因も変動費のどれかに潜んでいる可能性が高く、これを探るためにも、家計管理が必須です。
管理期間は長期より月単位の中期のほうがハードルが低い
細かく日々のレシートなどを管理していく短期管理や、生涯のプランを立てる長期管理よりも、毎月の黒字や赤字を把握するのみの中期管理の家計簿は、比較的ハードルが低めです。
家計管理の方法は? 自分に合ったやり方で始めるのが大事
アプリ
最近の家計管理の定番になりつつあるのが、家計簿アプリ。入力の手間が少なくて多機能な無料アプリも多くあります。
銀行口座やクレジットカードと連携して自動入力ができたり、写真からデータ入力してくれる機能があるアプリもあります。スマホで完結できるのがメリットです。
手書き(家計簿ノート)
家計簿の王道・紙タイプ。A5やB5サイズのノートに毎回手書きする必要はありますが、書くことでお金の使い道をしっかり把握できるのが魅力です。
最近では、初心者でも簡単につけられるつくりのものや項目の少ないシンプルなものも登場しています。
袋分け
現金派に向いている袋分け。ただ、予算を決めるには家計を把握しておく必要があり、封筒などにきちんと金額や使い方を記入しておかないと、結局詳細が不明瞭になってしまいます。
袋分けは手軽ですが、現金派&上級者向けの傾向があります。予算を立てられない人は、家計簿(または家計簿アプリ)からスタートするのがおすすめです。
そこで今回雑誌『LDK』編集部が、100均をはじめ、1000円未満で購入できるシンプルで続けやすい初心者向けの家計簿をプロと徹底比較して、おすすめを探しました。
家計簿の選び方は?
さまざまなタイプのものがあって商品によって特徴が異なる家計簿ですが、ネットの口コミやレビューを見てよく選んで購入しても、実際に使ってみたらちょっと違った、という経験はありませんか?
ここでは、初心者でも続けやすい家計簿の選び方のポイントをご紹介します。
選び方1:無理なく書けるか
家計簿は商品によって、1ページに書き込める期間や項目数などが異なります。
節約に役立てたい人やお金の流れをしっかり把握したい人には、項目数が多いものがおすすめです。
反対に、家計簿初心者さんや細かくつけるのが苦手な人、ざっくりと支出を把握したい人、あまり時間をかけたくない人には項目数が少ないシンプルなものがおすすめです。
初心者は費目数が少ないものを
費目が少ないと、1レシート1記入になるのでラク。収支計算もないほうが続きます。
もっと手軽に支出管理したい人や忙しい人、ノートへの書き込みが続かない人には、レシートを貼るタイプがおすすめです。
時間があるときに全部まとめて貼って計算すればOKなので、短時間で簡単に終わらせることができ、計算が苦手な人でも続けやすいです。
また、毎日の予定と一緒に管理したい人には、家計簿付きのスケジュール帳や日記・カレンダーと一体型になった家計簿が便利でおすすめです。
ひと月のまとめ欄が書きやすいか
1カ月間の収支を瞬時に把握できること、書くべき項目が多すぎないこと、計算がシンプルであることなどがポイント。翌月も継続したくなるつくりのものがいいです。
日々の支出記録欄が書きやすいか
費目の設定が細かすぎる、または大雑把すぎるものはイマイチ。不要なものがなくシンプルで、自分でも費目を追加できる家計簿だと書きやすいです。
選び方2:開いたり、書き込んだりしやすいか
開きやすくて、記入欄にゆとりがあり、本のノド近くも書きやすいかも大事です。
ノートとして書き込みやすいか、記入欄にゆとりがあるか、サイズ感はちょうどいいかなど、1年間毎日使う道具としての使いやすさも重視したいです。
見た目も自分好みのものをチョイスすれば、家計簿を開くのが楽しくなるはず。飽きずに長く使い続けられるデザインのものを選んで、モチベーションを維持しましょう。
選び方3:医療費の記録をつけられるか
医療費、医薬品のリストは医療費控除を受けるときのため、別にあるかチェックしたいです。
ざっくりでも書き込みやすい構成で、挫折しない一冊を選んで。
手書きタイプの家計簿の使いやすさを比較
今回は雑誌『LDK』編集部が、100均をはじめ、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなどで購入できる1000円以下のお手頃価格で人気の家計簿ノートをピックアップ。
お金のプロであるファイナンシャルプランナー・八木陽子さんの視点からみた使いやすさと、初心者であるモニターからみた使いやすさの2項目でチェックしました。
また、今回の検証の前には、先行して主婦向け雑誌のムック本や年末年始号の付録の安い家計簿を節約アドバイザー・矢野きくのさんと一緒に比較。そこでベストバイになったムック本家計簿も番外として紹介します。
プロの「使いやすさ」のポイント
支出の合計がわかりやすいか、節約目的が叶うかどうか(お金が貯まるかどうか)、などの視点でチェックしました。
使い勝手の悪い家計簿は挫折の原因になってしまいます。
モニターの「使いやすさ」のポイント
初心者でも挫折せずに続けやすいかどうか、ノートに書き込みしやすいか、などの視点でチェックしました。
比較検証の結果は、高評価だった家計簿からおすすめランキングでご紹介します!
家計簿のおすすめは?
プロと一緒に実際に使ってみた、家計簿のおすすめランキングです。それぞれの項目を緑のボタンで並べ替えられるので、商品選びの参考にしてみてくださいね。
商品 | おすすめポイント | ||||
---|---|---|---|---|---|
学研ステイフルこぐまちゃんえほん B5シンプル家計簿(ほっとけーき)
|
|
好きな月からはじめられる/見開きで全部把握できる/カード払いにチェックができる |
B5 |
||
ダイソー家計ノート2024年
|
|
費目設定が自由/費目ごとに日付が書ける/お金の流れがわかりやすい |
B5 |
||
永岡書店たまる・ためる 家計ぼノートブック
|
|
1日ずつ支出と残高を計算できる/貯金をうながす項目がある |
B5 |
||
セリア初めての人でもかんたん家計簿
|
|
カレンダーに書き込む感覚で気軽に始められる/薄くてミニサイズ |
A5 |
||
高橋書店No.34 Petit Kakeibo(プチ家計簿)
|
|
日々の予定と一緒に細かく管理できる |
A6 |
||
ミドリかんたん家計簿 A5 レース柄
|
|
シンプルで見開きでチェックできる |
A5 |
||
伊藤手帳 シンジカトウデザイン ざっくり家計簿 A5 ユメキロック フリータイプ 14ヶ月分 ケースセット ティータイム
|
|
自由度が高く表紙&ケースが好評 |
A5 |
||
主婦と生活社ムーミン家計簿2024
|
|
食費は週計算欄がある |
AB判 |
||
KADOKAWASNOOPYかんたん家計簿2024
|
|
毎週決算できる |
B5 |
||
クローズピンかんたん家計簿 A5タイプ たけいみき フローラの目覚め
|
|
デザインはかわいい |
A5 |
【1位】学研ステイフル「こぐまちゃんえほん B5シンプル家計簿(ほっとけーき)」
- 学研ステイフルこぐまちゃんえほん B5シンプル家計簿(ほっとけーき)
- 実勢価格: ¥935〜
11/29(金)~12/6(金)Amazonで見る¥2,280〜
アイテム毎日更新中!楽天市場で見る¥935〜
- 使いやすさ(プロ)
- 使いやすさ(モニター)
手間は最小限で収支が丸々把握できる
家計簿のおすすめランキング1位でベストバイに輝いたのは、学研ステイフル「こぐまちゃんえほん B5シンプル家計簿(ほっとけーき)」。
書き込むべき内容が少なく、記録が負担になりません。ひと見開きで1カ月分がまるまる把握でき、費目の設定も自在。
難しい計算や項目もないので、継続のモチベーションがアップします。カバー付きなのもいいです。
適度な薄さで記入しやすく、計算欄が少なめで毎日で続けられます。書こうと思ったときにすぐ取り出せるので初心者におすすめです。
- おすすめポイント
-
- 好きな月からはじめられる
- 見開きで全部把握できる
- カード払いにチェックができる
- サイズ
- B5
- 型番
- D08581
自由な部分の割合がちょうどいい
日々の支出記録欄は自由な部分の割合がちょうどよくて、初心者でも迷わず使えます。
内容が複雑でなくはじめて書く人でも続けやすいつくりです。
カード払いにチェックができる
カード払いが一目瞭然! 全ての欄にクレカ用のチェック枠があり、カード払いのものを把握しやすいです。クレカ専用の記入欄に記入するよりもラク!
見開きで全部把握できる
ひと見開きで一括管理! 見開きに1カ月分の収支から詳細まで全部まとまっているため、家計を把握しやすいです。左端のチェックリストも便利。
月間の収支がコンパクトにまとまる
月間の収支がコンパクトにまとまります。手間は最小限なのに収支がまるっと把握できます。
好きな月からはじめられる
1月はじまりではないため、書きたい月からスタートできて便利。忙しさなどで仮に書けなかった月があっても、空白ページを作らずにすみます。
表紙のこぐまちゃんがかわいい!明るい色で気分が上がります。挫折経験アリだけどこれは毎日書けそうです。
【2位】ダイソー「家計ノート2024年」
- 使いやすさ(プロ)
- 使いやすさ(モニター)
気軽さNo.1&シンプルで内容も大満足
家計簿のおすすめランキング2位は、ダイソー「家計ノート2024年」。
書くべきことがシンプルでわかりやすく、巻末には医療費や底値の記録など家計のやりくりに役立つおまけがいっぱいです。
費目設置自由ではじめやすく、初心者~家計簿に慣れている人まで満足できるつくりが高評価でした。
ページ充実&カレンダー付きで110円と思えない内容の充実度! コスパ重視の人におすすめです。
- おすすめポイント
-
- 費目設定が自由
- 費目ごとに日付が書ける
- お金の流れがわかりやすい
- サイズ
- B5
余計な項目がなく書き続けられる!
日々の支出記録欄は余計な項目がないので書き続けられます。実用的なおまけページも豊富です。
費目設定が自由
費目を記入する欄は毎月4ページ分あり、最大10項目まで設定可能。費目を少なく設定し、半月ごとにページを分けてもOK! 予算も一緒に書いておけます。
費目ごとに日付が書ける
使った内容と日付を書くだけ。項目ごとに日付を入れられるので、上から順に該当する内容を書き込んでいきます。ほかの費目と位置や行数を揃える手間がないです。
カレンダー付きで振り返りやすい
カレンダー付きでできごとを振り返りやすいです。
月のまとめがしっかりしていて家計の全体像を把握できます。
お金の流れがわかりやすい
表を見て計算するのみ。予算や収支計算がシンプルで見やすいのがGood。支出が多い月は、その原因を考えてメモ欄に記入しておくと活用度がさらにアップします。
110円にしては内容が濃い! 毎日の計算がないのがラクです。底値をまとめておけるページがよかったです。
【3位】永岡書店「たまる・ためる 家計ぼノートブック」
- 永岡書店たまる・ためる 家計ぼノートブック
- 実勢価格: ¥748〜
11/29(金)~12/6(金)Amazonで見る¥1,420〜
アイテム毎日更新中!楽天市場で見る¥748〜
- 使いやすさ(プロ)
- 使いやすさ(モニター)
これぞ家計簿! 自然と貯金できちゃう
家計簿のおすすめランキング3位は、永岡書店「たまる・ためる 家計ぼノートブック」。
オーソドックスなつくりながらも「貯める」意識が高まる仕掛けが多く、毎日書き込むうちに貯金が増えそうです。
毎日の支出計算とやりくり費のメモで貯蓄に持っていく流れが作れるので、貯蓄力をつけたい人におすすめです。
- おすすめポイント
-
- 1日ずつ支出と残高を計算できる
- 貯金をうながす項目がある
- サイズ
- B5
貯金をうながす項目がちらほら
毎日の支出計算とやりくり費のメモで貯蓄に持っていく流れが作れます。
残高計算は毎日する仕組み
1日ずつ支出と残高を計算します。どの程度使って、いくら残っているかを日々確認するため、ムダ遣いが減りやすいです。
項目ごとの計算がやや面倒ですが、今日の残高を計算するのは新鮮でした。
【3位】セリア「初めての人でもかんたん家計簿」
- 使いやすさ(プロ)
- 使いやすさ(モニター)
薄い&ミニで書き込みスペース小さめ
家計簿のおすすめランキング同3位は、セリア「初めての人でもかんたん家計簿」。
スケジュール帳形式なので気軽にはじめられるのはよいところ。カレンダーに書き込む感覚で親しみやすいです。
ただし費目は最大4つ。文字も小さく書かないと収まりませんが、見開きで一度に把握できるのはいいです。コスパ重視派におすすめです。
- おすすめポイント
-
- カレンダーに書き込む感覚で気軽に始められる
- 薄くてミニサイズ
- がっかりポイント
-
- 費目は最大4つまで
- サイズ
- A5
カレンダーに書き込む感覚で親しみやすい
書き込みスペースは小さめですが、カレンダーに書き込む感覚で親しみやすいです。
費目は4つのみ
費目が4つ以上設定できず、その他や雑費が入ってくる可能性が。人によっては雑費の項目を作ってしまう原因になります。
開きやすくて文字が書きやすいです。購入場所を書くスペースが欲しいですね。
【5位】高橋書店「No.34 Petit Kakeibo(プチ家計簿)」
- 使いやすさ(プロ)
- 使いやすさ(モニター)
書き込み要素が多く毎月カレンダー付
家計簿のおすすめランキング5位は、高橋書店「No.34 Petit Kakeibo(プチ家計簿)」。
記入する内容が多いうえに細かいので、初心者やズボラさんには若干ハードルが高いと感じる人もいそう。
内容はやや複雑ですが、サイズ感でスキマ時間に書けるのと毎月のカレンダー付きはいいです。
日々の予定とまとめて一括管理できるので、しっかり管理したい人におすすめです。
- おすすめポイント
-
- 日々の予定と一緒に細かく管理できる
- がっかりポイント
-
- 内容がやや複雑でズボラさんには難易度高め
- サイズ
- A6
- 型番
- No.34
日々の予定とまとめて一括管理
カレンダー付きで書き込み要素がたっぷりあり、日々の予定とまとめて管理できます。
1日ごとに銀行残高まで計算
毎日銀行残高を書き込む欄があり、計算を何度もしなければならないのでやや面倒な印象。日記のようにつけられるのはいいです。
数字の桁にあらかじめカンマがあってよかったです。手元金や銀行残高の欄はいらないかも。
【5位】ミドリ「かんたん家計簿 A5 レース柄」
- ミドリかんたん家計簿 A5 レース柄
- 実勢価格: ¥497〜
11/29(金)~12/6(金)Amazonで見る¥577〜
アイテム毎日更新中!楽天市場で見る¥497〜
- 使いやすさ(プロ)
- 使いやすさ(モニター)
シンプルだけど説明が少なく簡素すぎ
家計簿のおすすめランキング同5位は、ミドリ「かんたん家計簿
使った内容と合計を書くだけなので簡単。しかし費目ごとに日付を入れられないため、行を間違えて記入しそうなところも。
見開きでチェックできるシンプルさはいいですが、ナビゲーションが付いておらず不親切でした。
クリアポケットにレシートなどを入れられるのはうれしいポイント。月のまとめが手間な人にはおすすめです。
- おすすめポイント
-
- シンプルで見開きでチェックできる
- がっかりポイント
-
- 説明が少なく簡素すぎる
- サイズ
- A5
- 型番
- 12393006
横書きタイプは全体がやや見にくい
横書きタイプは全体がやや見にくいです。
月のまとめは右側と左上にあるのみ
月のまとめページはなく、支出や収入を日々の支出記録欄の左右にまとめておく仕組みです。
クリアポケットにレシートとかを入れておけます。もう少し書くスペースがあるとうれしいです。
【5位】伊藤手帳「シンジカトウデザイン ざっくり家計簿 A5 ユメキロック フリータイプ 14ヶ月分 ケースセット ティータイム」
- 伊藤手帳 シンジカトウデザイン ざっくり家計簿 A5 ユメキロック フリータイプ 14ヶ月分 ケースセット ティータイム
- 実勢価格: ¥1,040〜
11/29(金)~12/6(金)Amazonで見る¥1,040〜
アイテム毎日更新中!楽天市場で見る¥1,040〜
- 使いやすさ(プロ)
- 使いやすさ(モニター)
自由度は高いけど決算&貯蓄要素なし
家計簿のおすすめランキング同5位は、伊藤手帳「シンジカトウデザイン ざっくり家計簿 ユメキロック フリータイプ 14ヶ月分 ケースセット ティータイム」。
かわいいイラストの表紙で、付属のケースも好評。簡潔で薄いから記入しやすいですが、ナビゲーションがやや簡素です。
収支をまとめる欄がなく、節約や貯蓄に生かすのは難しそうです。
- おすすめポイント
-
- 自由度が高く表紙&ケースが好評
- がっかりポイント
-
- ナビゲーションがやや簡素
- サイズ
- A5
- 型番
- hab-shiA5tea
記入スペースが小さくて書くことが限られる
記入スペースが小さくて書くことが限られます。
費目は5つまで自由に書ける
少なすぎず多すぎない数で、好きなように書いておける費目欄はいいです。費目だけでなく記入月も自由です。
説明が大まかすぎるような気がしました。カレンダーのページがあったらもっといいのに!
【8位】主婦と生活社「ムーミン家計簿2024」
- 主婦と生活社ムーミン家計簿2024
- 実勢価格: ¥2,750〜
11/29(金)~12/6(金)Amazonで見る¥2,750〜
アイテム毎日更新中!楽天市場で見る
- 使いやすさ(プロ)
- 使いやすさ(モニター)
費目の11項目は全部使いきれない
家計簿のおすすめランキング8位は、主婦と生活社「ムーミン家計簿2024」。
ひと月4ページにわたって費目がずらり。全部で11項目もあります。書く項目もページも多くて、記入するたびちょっと疲れるかも。
自由に設定できる形式なので使わないという手もありますが、価格を考えるともったいない気も。
食費は週計算欄があるので、食費を見直したいという人にはおすすめです。
- おすすめポイント
-
- 食費は週計算欄がある
- がっかりポイント
-
- 項目が多すぎて混乱しそう
- サイズ
- AB判
- 型番
- 1
項目が多すぎて混乱しちゃいそう
費目が全11項目と多くて、全部は使いきれないです。
食費は週計算欄がある
食費の内訳を分析できるよさはあるので、食費を抑える効果はありそうですが、毎週食費だけを計算していくのは少々面倒です。
1行の幅が狭く感じました。項目がたくさんで使いこなせる気がしないです。
【9位】KADOKAWA「SNOOPYかんたん家計簿2024」
- KADOKAWASNOOPYかんたん家計簿2024
- 実勢価格: ¥979〜
11/29(金)~12/6(金)Amazonで見る¥979〜
アイテム毎日更新中!楽天市場で見る
- 使いやすさ(プロ)
- 使いやすさ(モニター)
まず書いてみたい人には意外とアリ!?
家計簿のおすすめランキング9位は、KADOKAWA「SNOOPYかんたん家計簿2024」。
食べる・暮らす・その他に好きに費目を分けられ、毎週決算。毎週細かい計算が面倒ではあります。
月をまとめるページはなし。費目分けは煩わしくないですが、中央が書き込みにくく厚みもあって、ノートとして書きにくいのが残念!
でも、まず書いてみたいという人やスヌーピー好きの人にはおすすめです。
- おすすめポイント
-
- 毎週決算できる
- がっかりポイント
-
- ノートとして書きにくい
- サイズ
- B5
中央が書き込みにくく厚みもある
中央が書き込みにくく厚みもあって、ノートとして書きにくいのは残念。
どんぶり勘定のキケンになる部分も
行方不明のお金を書き込む欄があるのは微妙。お金を失くしちゃダメなのでは?
キャラクターはかわいい! カラフルすぎる気も……。後から見返すことを考えると見開き一週間は微妙です。
【9位】クローズピン「かんたん家計簿 A5タイプ たけいみき フローラの目覚め」
- クローズピンかんたん家計簿 A5タイプ たけいみき フローラの目覚め
- 実勢価格: ¥1,100〜
11/29(金)~12/6(金)Amazonで探す
アイテム毎日更新中!楽天市場で見る¥1,100〜
- 使いやすさ(プロ)
- 使いやすさ(モニター)
シンプルだけど使いこなすのは難しめ
家計簿のおすすめランキング9位は、クローズピン「かんたん家計簿 A5タイプ たけいみき フローラの目覚め」。
見た目は華やかですが、費目計算が2見開きにわたっていたりと、混乱しやすいレイアウトでやや不便。
仕組みはシンプルだけど使いこなすのは難しいかもしれません。慣れるまで試行錯誤を必要とする一冊でした。
- おすすめポイント
-
- デザインはかわいい
- がっかりポイント
-
- 混乱しやすいレイアウト
- サイズ
- A5
- 型番
- SB96464
デザインが好きなら頑張ってつけるかも?
デザインはかわいいけれど、費目計算が2見開きにわたり不便です。
費目は日付ごとに設定できない
毎日の支出を横に記入。流れをひと目で把握しにくく、行のズレも気になります。記入欄もやや狭めサイズです。
横書きタイプが合わなかったです。表の高さが左ページと右ページで微妙に違って書きにくいです。
【番外】ムック・雑誌付録家計簿ベストバイは「クロワッサン家計簿」
- マガジンハウスクロワッサン特別編集 家計簿2024
- 実勢価格: ¥569〜
11/29(金)~12/6(金)Amazonで見る¥570〜
アイテム毎日更新中!楽天市場で見る¥569〜
- 中面デザイン
- サイズ・仕様
- コスパ
まあまあ厚くても続けたくなるシンプルさ
家計簿検証に先行して行った、雑誌付録・ムック家計簿比較のベストバイに輝いたのは、マガジンハウス(MAGAZINE HOUSE MOOK) 「クロワッサン特別編集 家計簿2024」。
「デザイン」「サイズ」「コスパ」で比較したところ、書けるスペースが多く、シンプルなデザインで高評価。
費目は多めでも分かりやすいスッキリデザインでした。紙自体にやや厚みがあるものの、中身は初心者向け。
感覚的に書けるので続けやすく自由な使い方がスグできるので、家計簿が初めての人にもおすすめです。
- おすすめポイント
-
- 感覚的に書ける
- シンプルなデザインで書けるスペースが多い
- 前週との比較がしやすい
- 型番
- 1
フリースペースが広く書きやすい
フリースペースが広く書きやすいです。見開きで1週間の支出が見渡せます。
前週との比較がしやすい
1週間をまとめると、前週との比較がしやすいです。右下にはコラムもあります。
紙の家計簿を続ける極意とは?
ここでは、お金のプロに教わった手書きの家計簿を続けるための極意をご紹介します。
費目は4つ〜6つあればいい
費目を細分化しすぎると挫折街道まっしぐら。家計簿に費目を書く欄が多くても、少ない数で十分です。最初のうちは、家族、妻、夫、子どもと人ごとに分けるのもおすすめです。
「雑費」の項目は作らない
雑費の項目にいろいろなものを計上してしまい、ムダ遣いのもとを探し出せなくなる原因に。雑費の項目を作ると「逃げ」が生じます。費目分けを極端に少なくするのはやめましょう。
節約できる部分を可視化する
なんでもかんでも同じ費目に計上しないのも大事。例えば、食費は基本的に家族の食事代、旅行のときの食事は娯楽費、などというように、どこで節約できるかを見える化することが大切です。
家計簿のおすすめ まとめ
以上、家計簿のおすすめランキングでした。
「お金が貯まりやすいか」というプロの評価、「挫折せずに続けられるか」というモニターの評価には違いがあった今回の検証。今回は書きやすさや続けやすさなどの初心者視点を重視して評価しました。
そんな中で手書き派におすすめの家計簿ノートのベストバイに輝いたのは、学研ステイフル「こぐまちゃんえほん B5シンプル家計簿(ほっとけーき)」でした。
初心者でも迷わず使える「こぐまちゃんえほん B5シンプル家計簿」
学研ステイフル
こぐまちゃんえほん B5シンプル家計簿(ほっとけーき)
学研ステイフル「こぐまちゃんえほん B5シンプル家計簿」は、適度な薄さで記入しやすく、計算欄が少なめで毎日で続けられます。
家計簿をつけるのは一見大変そうですが、自分に合った家計管理の方法なら続けられそうですよね。資産運用を始めようと思っている人もまずは適切な投資額を把握するためにも家計管理から始めてみてはいかがでしょうか。
家計簿ノートが気になっている人は、本記事のおすすめランキングを参考に、お気に入りをみつけてみてくださいね。
家計簿の売れ筋ランキングもチェック!
家計簿のAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。
家計簿を手軽に始めて、そのまま続けられたらうれしいですね。