文房具ボールペンのインクの3つの種類とは?

ボールペンのインクの3つの種類とは? ボールペンおすすめ イメージ

メモや手帳だけでなく、ビジネスシーンや学校の授業、履歴書を書くときなどさまざまなシーンで何気なく使っているボールペン。

学生さんからビジネスマンまで日常に欠かせない筆記具のひとつです。

実はかなり多くの種類があり、書き心地にも大きな差があります。とくに差が大きいのが「インクタイプ」です。

油性インク、水性インク、ゲルインクなど、さまざまなタイプのボールペンがありますが、紙へのひっかかりやインクののり、そして伸びなどによっても文字の仕上がりはだいぶ変わります。

まずは、人気のゲルインクに加え、水性、油性インクの特徴について解説します。

水性ボールペンの特徴は?

サラサラとした、軽い書き心地が特徴の水性インク。軽い力でもはっきりした文字を書くことができるので、手が疲れにくいのも特徴です。しかし、水性インクは裏写りやにじみが多いというデメリットもあります。

また、インクが乾くのが遅めなので、うっかり書いたあとをこすると手や紙が汚れてしまうので注意が必要です。

油性ボールペンの特徴は?

油性タイプのインクは耐水性があり、色があせにくいので、書いた文字を長期間残すことができます。そのため、重要な書類などを書く際に最適です。

なお、油性インクは粘度が強く、ときにインクが出にくくなり、文字がかすれてしまうことがあります。そんなときは、加圧式の油性ボールペンがおすすめです。

油性ボールペンの特徴は? ボールペンおすすめ イメージ

最近人気なのは、滑らかに書けると低粘度油性インクです。2006年に低粘度油性ボールペンの先駆けとしてに三菱鉛筆「ジェットストリーム」が発売されて以降、さまざまなメーカーから登場しています。

高粘度インクに比べて書き心地がなめらかなほか、乾きやすく、文字がつぶれにくいなどのメリットがあります。

ゲルインクの特徴は?

ゲル(ジェル)インクは、サラサラとしたなめらかな書き心地のうえ、にじみにくいという、水性インクと油性インクの長所をかけ合わせた特徴を持っています。

発色が鮮やかで水濡れにも強いので、勉強はもちろん、オフィスなど、さまざまなシーンで活躍してくれるインクです。

油性か水性かで字に違いが出る

油性のほうがにじみにくい

油性のほうがにじみにくい ボールペンおすすめ イメージ

字を書いてすぐにこすってみたころ、水性ボールペンはたっぷりインクが出る分乾きが遅く、インクのにじみが多いです。

急いでいるときなどの筆記は、油性のほうが向いています

水性のほうが濃く見えがち

水性のほうが濃く見えがち ボールペンおすすめ イメージ

水性ボールペンはインクがドバッと出るので自然と字が濃く・くっきりと見えますが、その分インクの減りは早い傾向です。

油性ボールペンはインクの出が少ないですが、ペン先にダマができたり、かすれやすい傾向があります。

低粘度油性ボールペンはムラにならずに文字が書ける

低粘度油性ボールペンはムラにならずに文字が書ける ボールペンおすすめ イメージ

最近主流になりつつある低粘度油性ボールペンなら、ペン先にインクが溜まらず、ムラにならずに文字が書けます。

このように、ボールペンのインクは主に3種類のタイプに分けられ、それぞれ特徴が異なります。

種類も多くて、リーズナブルな価格帯なら、三菱鉛筆「ジェットストリーム」をはじめ、トンボ鉛筆・パイロット・無印良品などが人気。パーカー・モンブラン・クロスといった高級文具ブランドのボールペンはプレゼントにうってつけです。

LDKが水性ボールペンの人気商品をテスト

LDKが水性ボールペンの人気商品をテスト ボールペンおすすめ イメージ

ボールペンは種類が多く、書きやすいかどうかやフィット感などは口コミじゃわからないもの。

いざボールペンを購入しようと思っても、さまざまなメーカーから多くの商品が発売されていて、どれを選べばいいのか悩んでしまいますよね。

そこで雑誌『LDK』が、水性ボールペンの人気商品を徹底比較! 美文字が書けて、手紙や手帳をキレイに書きたい女性にもおすすめの1本を探しました。油性ボールペンのおすすめもあわせて紹介します。

文房具水性ボールペンの選び方は?

ボールペンを選ぶ際には、インクの種類の他にも「ペン先の出し方」「ペン先のサイズ」「グリップの素材」「付加機能」を確認しましょう。

選び方1:ペン先の出し方

ボールペンのペン先の出し方には「キャップ式」「ノック式」「ツイスト式」の3つがあります。

キャップ式はうっかり汚れを防止

キャップ式のボールペンはペン先に保護用のキャップ(カバー)が付いているタイプで、インクが乾くのを防いでくれるのでペン先がかすれません。

また、ペンを胸ポケットや鞄に入れて移動する際、うっかりペン先が出て汚れたり怪我したりするのを防いでくれる効果もあります。

ノック式は素早く書ける

ノック式は素早く書ける ボールペンおすすめ イメージ

ノック式のボールペンは、ペン尻を押すとペン先が出てくるタイプです。

カチッと押せばすぐに書き出せるので、素早くメモなどを取る場面が多い場合はノック式を選ぶと良いでしょう。

ツイスト式は高級ペンに多い

ツイスト式は高級ペンに多い ボールペンおすすめ イメージ

ツイスト式(回転式)のボールペンは、ペン軸をひねるとペン先が出る仕組みになっています。ペン先を出す動作が優雅に見えるので、高級ボールペンに多いタイプです。

また、ひねらないとペン先が出ないので、ノック式のようにポケットや鞄の中でうっかりペン先が出てしまうこともありません。

選び方2:ペン先のサイズ

選び方2:ペン先のサイズ ボールペンおすすめ イメージ

ボールペンのペン先のサイズはさまざまで、0.2mm程度から1.0mm程度のものまであります。ペン先のサイズは、書きたい文字のサイズや使うシーンに合わせて選ぶようにしましょう。

たとえば、小さめの手帳などの書き込みに使うのであれば、ペン先が太すぎると自然と文字が大きくなるので、あっという間に書くスペースがなくなってしまいます。そのため、小さめの文字を書きたいときは0.4mm以下がおすすめです。

ノートや書類などにしっかり文字を書きたいときは、0.5mm〜0.7mmのやや太めのペン先を選ぶと良いでしょう。

選び方3:持ちやすさ

ボールペンのグリップは、金属・プラスチック・シリコンなど製品によって使用されている素材が違っています。

滑りにくさを重視するなら、ラバー素材や凹凸のあるものを選びましょう。グリップに指がフィットして滑りにくくなります。

また、グリップの太さやボールペンの重さは、書きやすさにも影響します。筆圧が弱い人は力を入れやすい細軸のものや、やや重量があるものを選べば安定して文字が書けますよ。

筆圧が強い人はボディが軽く、太めのものの方が手に負担がかかりません。心地よく筆記するためにも、ボディの特徴をしっかりチェックしましょう。

選び方4:機能付きボールペンは使うシーンに合った物を

ボールペンには、何色ものインクが使える多色ボールペンや、シャープペンや修正テープ付きのものなど、様々な機能を搭載しているものがあります。

最近では、印鑑付きのタイプや、タブレットやスマホのタッチペンとして使えるペン先が付いているものもあります。よく使うシーンに合わせて付属の機能を選びましょう。

ほかにも、プレゼント用として選ぶのであれば、高級感も重要。上品さがあるか、スタイリッシュな見た目かなど、デザイン性もチェックしましょう。

文房具水性ボールペンの人気商品を比較

水性ボールペンの人気商品を比較 ボールペンおすすめ イメージ

今回は雑誌『LDK』編集部が、実店舗をはじめ、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなどのネット通販で購入できる水性ボールペンの人気商品をピックアップ。

文具プランナーの福島槙子さん、文具ライターやまぐちまきこさんにご協力いただき、「書きやすさ」「握りやすさ」「デザイン」の3項目をテストしました。

比較検証の結果は、評価の高かった水性ボールペンのおすすめ商品からランキングで発表します。それではどうぞ!

※評価は「書きやすさ」を重視しています。

文房具水性ボールペンのおすすめは?

プロと一緒に実際に使ってみた、ボールペンのおすすめランキングです。それぞれの項目を緑のボタンで並べ替えられるので、商品選びの参考にしてみてくださいね。

ランキングは項目名で並び替えられます
商品
A評価
三菱鉛筆ユニボール ワンF 0.5mm
ボールペンおすすめ 三菱鉛筆 ユニボール ワンF 0.5mm イメージ
4.50
4.75 3.75 5.00
0.5mm
A評価
サクラクレパスボールサイン iDプラス 0.5mm
ボールペンおすすめ サクラクレパス ボールサイン iDプラス 0.5mm イメージ
4.50
4.25 4.50 4.75
0.5mm
A評価
ゼブラサラサナノ 0.3mm
ボールペンおすすめ ゼブラ サラサナノ 0.3mm イメージ
4.25
4.75 4.25 3.75
0.3mm
A評価
コクヨゲルインク ボールペンME 0.5mm
ボールペンおすすめ コクヨ ゲルインク ボールペンME 0.5mm イメージ
4.17
4.50 3.75 4.25
0.5mm
A評価
ファミリーマートゲルインクボールペン 0.5mm
ボールペンおすすめ ファミリーマート ゲルインクボールペン 0.5mm イメージ
3.92
4.00 3.75 4.00
0.5mm
A評価
ゼブラバイオチューブ搭載サラサクリップ 0.5mm
ボールペンおすすめ ゼブラ バイオチューブ搭載サラサクリップ 0.5mm イメージ
3.75
4.50 3.75 3.00
0.5mm
A評価
シャーピーボールペン Sジェル 0.5mm
ボールペンおすすめ シャーピー ボールペン Sジェル 0.5mm イメージ
3.75
4.50 3.25 3.50
0.5mm
B評価
ファーバーカステルゲルインクボールペンファストゲルZ 0.5mm
ボールペンおすすめ ファーバーカステル ゲルインクボールペンファストゲルZ 0.5mm イメージ
3.33
3.50 3.50 3.00
0.5mm
B評価
ダイソーゲルインクボールペン ノック式3本入り 0.5mm
ボールペンおすすめ ダイソー ゲルインクボールペン ノック式3本入り 0.5mm イメージ
3.08
3.50 2.75 3.00
0.5mm

A評価【1位】三菱鉛筆「ユニボール ワンF 0.5mm」

総合評価: 4.50

 
書きやすさ
 4.75
握りやすさ
 3.75
デザイン
 5.00

インクが濃いから美文字に見える!

水性ボールペンのおすすめランキング1位でベストバイに輝いたのは、A評価の三菱鉛筆「ユニボール ワンF 0.5mm」でした。

他の水性インクに比べて黒色がくっきりしているので、文字が映えます。

さらに低重心なので、たくさん書いてもペン先がブレず安定して書けて美文字をキープ。キレイに書きたい手紙などに最適です。

おすすめポイント
  1. 黒色がハッキリして文字が映える
  2. 低重心でたくさん書いても安定して書ける
  3. 手紙を書くのに最適
ボール径
0.5mm
型番
p5-UMN-SF-05 FG

インクが濃い

インクが濃い ボールペンおすすめ イメージ

黒色がくっきりしているので、文字が映えます。

低重心で安定しているから書きやすい

低重心で安定しているから書きやすい ボールペンおすすめ イメージ

低重心で安定しているから書きやすいです。

A評価【2位】サクラクレパス「ボールサイン iDプラス 0.5mm」

総合評価: 4.50

 
書きやすさ
 4.25
握りやすさ
 4.50
デザイン
 4.75

軽すぎず重すぎずで書きやすい

水性ボールペンのおすすめランキング2位は、A評価のサクラクレパス「ボールサイン iDプラス 0.5mm」でした。

丸みのある六角形が自然に指にフィットします。サラサラ具合がよく、軽すぎず重すぎずで書きやすいです。

ちょっと重くて重厚な見た目なので、男性のビジネスグッズ感があります。

おすすめポイント
  1. サラサラ具合がいい
  2. 軽すぎず重すぎずで書きやすい
ボール径
0.5mm
型番
4901881252358

サラサラ具合がいい

サラサラ具合がいい ボールペンおすすめ イメージ

サラサラ具合がいいです。

A評価【3位】ゼブラ「サラサナノ 0.3mm 」

総合評価: 4.25

 
書きやすさ
 4.75
握りやすさ
 4.25
デザイン
 3.75

細字がキレイに書けて手帳にベストマッチ

水性ボールペンのおすすめランキング3位は、A評価のゼブラ「サラサナノ 0.3mm」でした。

0.38mmのボールペンは早く書くとかすれがちですが、これはあまりかすれません。

クッション感が程よく、細かく書きやすいです。細いのにペン先がブレず安定して書けてカリカリ感がないので、細く書きたい人にいいです。

おすすめポイント
  1. 細かく書きやすい
ボール径
0.3mm
型番
JJH72-BK3-AZ

細字がキレイに書ける

細字がキレイに書ける ボールペンおすすめ イメージ

細いのに文字がかすれません。

繊細なのにインクがかすれにくい

繊細なのにインクがかすれにくい ボールペンおすすめ イメージ

細くてもインクがしっかり出てくれるので、細かい字もキレイに書けます。

A評価【4位】コクヨ「ゲルインク ボールペンME 0.5mm」

ボールペンおすすめ コクヨ ゲルインク ボールペンME 0.5mm イメージ1
  • コクヨゲルインク ボールペンME 0.5mm
  • 検証時価格: ¥250

総合評価: 4.17

 
書きやすさ
 4.50
握りやすさ
 3.75
デザイン
 4.25

太くてしっかり書けるので宛名書きに

水性ボールペンのおすすめランキング4位は、A評価のコクヨ「ゲルインク ボールペンME 0.5mm」でした。

今っぽいカラバリのボールペン。グリップに少し溝があって持ちやすさも十分です。

太くて握りやすいのでしっかりと書けます。字が綺麗に見えやすく、宛名書きにいいです。

おすすめポイント
  1. 太くてしっかり書ける
ボール径
0.5mm

太くてしっかり書ける

太くてしっかり書ける ボールペンおすすめ イメージ

太くてしっかり書けます。

A評価【5位】ファミリーマート「ゲルインクボールペン 0.5mm」

ボールペンおすすめ ファミリーマート ゲルインクボールペン 0.5mm イメージ1
  • ファミリーマートゲルインクボールペン 0.5mm
  • 検証時価格: ¥198

総合評価: 3.92

 
書きやすさ
 4.00
握りやすさ
 3.75
デザイン
 4.00

コスパがよく使いやすさも合格

水性ボールペンのおすすめランキング5位は、A評価のファミリーマート「ゲルインクボールペン 0.5mm」でした。

コクヨとの共同開発で違いはほとんどなし。デザイン性はありませんが、使いやすさは全く問題ないです。

コスパはいいですが、色が2色展開なのが残念でした。

おすすめポイント
  1. コスパがいい
ボール径
0.5mm

コクヨと共同開発

コクヨと共同開発 ボールペンおすすめ イメージ

コクヨとの共同開発で使いやすさは全く問題ありません。

A評価【6位】ゼブラ「バイオチューブ搭載 サラサクリップ 0.5mm」

総合評価: 3.75

 
書きやすさ
 4.50
握りやすさ
 3.75
デザイン
 3.00

インクの滑りがなめらかで書きやすい

水性ボールペンのおすすめランキング6位は、A評価のゼブラ「バイオチューブ搭載 サラサクリップ 0.5mm」でした。

定番の、これぞサラサというなめらかな書き心地。インクフローがよく書きやすいです。

グリップ感も十分で滑ったりせず、軽さも程よいです。グリップのロゴがなくスケルトンでサラサの割にはおしゃれです。

おすすめポイント
  1. なめらかな書き心地
ボール径
0.5mm
型番
BI-JJ15-WC

なめらかな書き心地

なめらかな書き心地 ボールペンおすすめ イメージ

これぞサラサ、というなめらかな書き心地です。

A評価【7位】シャーピー「ボールペン Sジェル 0.5mm」

総合評価: 3.75

 
書きやすさ
 4.50
握りやすさ
 3.25
デザイン
 3.50

太めのグリップでしっかり握って書ける

水性ボールペンのおすすめランキング7位は、A評価のシャーピー(Sharpie)「ボールペン Sジェル 0.5mm」でした。

グリップが太いのでしっかり握って書けます。

細いので女性に合いますが、人によっては軽くて書きにくく感じるかも。

おすすめポイント
  1. しっかり握って書ける
ボール径
0.5mm
型番
2127433

太めでしっかり書きやすい

太めでしっかり書きやすい ボールペンおすすめ イメージ

太めでしっかり書きやすいです。

B評価【8位】ファーバーカステル「ゲルインクボールペン ファストゲルZ 0.5mm」

  • ファーバーカステルゲルインクボールペンファストゲルZ 0.5mm
  • 実勢価格: ¥2,404

総合評価: 3.33

 
書きやすさ
 3.50
握りやすさ
 3.50
デザイン
 3.00

グリップが動くも濃く太い文字が書ける

水性ボールペンのおすすめランキング8位は、B評価のファーバーカステル(Faber-Castell)「ゲルインクボールペン ファストゲルZ 0.5mm」でした。

グリップが動く感覚がありますが、濃く太い文字が書けます。

芯がニードルタイプなので狙って書きやすく、書いているところが見やすいですが、書いていて安定感がありませんでした。

ボール径
0.5mm
型番
27111023

濃く太い文字が書ける

濃く太い文字が書ける ボールペンおすすめ イメージ

濃く太い文字が書けます。

B評価【9位】ダイソー「ゲルインクボールペン ノック式3本入り 0.5mm」

ボールペンおすすめ ダイソー ゲルインクボールペン ノック式3本入り 0.5mm イメージ1
  • ダイソーゲルインクボールペン ノック式3本入り 0.5mm
  • 検証時価格: ¥110

総合評価: 3.08

 
書きやすさ
 3.50
握りやすさ
 2.75
デザイン
 3.00

滑りやすいけど安さは魅力

水性ボールペンのおすすめランキング9位は、B評価のダイソー「ゲルインクボールペン ノック式3本入り 0.5mm」でした。

インクが濃いめのボールペン。

グリップがないので滑りやすいのが残念ですが、3本で110円という圧倒的な安さが魅力。この値段なら十分な書き心地です。

ボール径
0.5mm

インクが濃いめ

インクが濃いめ ボールペンおすすめ イメージ

インクが濃いめです。

文房具【番外】油性ボールペンのおすすめは?

A評価【ベストバイ】三菱鉛筆「ジェットストリーム シングル(Lite touch ink搭載) 0.5mm」

総合評価: 4.33

 
書きやすさ
 4.75
握りやすさ
 4.25
デザイン
 4.00

油性なのにインクが均等に出て書きやすい

最後に油性ボールペンのおすすめも紹介します。

油性ボールペンのおすすめランキング1位でベストバイに輝いたのは、A評価の三菱鉛筆「ジェットストリーム シングル(Lite touch ink搭載) 0.5mm」でした。

インクが溜まったり、ムラになったりしがちな油性インク。進化したジェットストリームなら低粘度なので、インクが均等にでやすいです。軽い書き心地で快適です。

ペン先のほうが太いグリップは指にフィットして握りやすさもバツグンです。

おすすめポイント
  1. インクが均等に出やすい
  2. 軽い書き心地で快適
  3. 握りやすさもバツグン
ボール径
0.5mm
カラー
型番
HSXNSL055P.8

インクが均等に出やすい

インクが均等に出やすい ボールペンおすすめ イメージ

進化したジェットストリームならインクが均等にでやすく、軽い書き心地で快適です。

なめらかなインクだからスラスラ美文字が書ける

なめらかなインクだからスラスラ美文字が書ける ボールペンおすすめ イメージ

なめらかなインクだからスラスラ美文字が書けます。

文房具ボールペンのおすすめ まとめ

以上、水性ボールペンのおすすめランキング&油性ボールペンのおすすめ紹介でした。

三菱鉛筆やゼブラ、コクヨなど、各ブランドの水性ボールペンの傑作を一斉テストした結果、水性ボールペンのベストバイに輝いたのは、三菱鉛筆「ユニボール ワンF 0.5mm」でした。

油性ボールペンのベストバイは、三菱鉛筆「ジェットストリーム シングル(Lite touch ink搭載) 0.5mm」でした。

水性のベストバイは三菱鉛筆「ユニボール ワンF 0.5mm」

水性のベストバイは三菱鉛筆「ユニボール ワンF 0.5mm」 ボールペンおすすめ イメージ
水性のベストバイは三菱鉛筆「ユニボール ワンF 0.5mm」 ボールペンおすすめ イメージ2

三菱鉛筆
ユニボール ワンF 0.5mm

三菱鉛筆「ユニボール ワンF 0.5mm」は、黒色がくっきりしているので文字が映えます。キレイに書きたい手紙などに最適です。

油性のベストバイは三菱鉛筆「ジェットストリーム シングル(Lite touch ink搭載) 0.5mm」

油性のベストバイは三菱鉛筆「ジェットストリーム シングル(Lite touch ink搭載) 0.5mm」 ボールペンおすすめ イメージ
油性のベストバイは三菱鉛筆「ジェットストリーム シングル(Lite touch ink搭載) 0.5mm」 ボールペンおすすめ イメージ2

三菱鉛筆
ジェットストリーム シングル(Lite touch ink搭載) 0.5mm

三菱鉛筆「ジェットストリーム シングル(Lite touch ink搭載) 0.5mm」は、インクが均等にでやすく、軽い書き心地で快適! 指にフィットして握りやすさもバツグンです。

書きやすいボールペンを探している人は、本記事のおすすめランキングの情報を参考に、お気に入りをみつけてみてくださいね。

文房具ボールペンの売れ筋ランキングは?

ボールペンのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。