文房具低粘度の油性ボールペンとは?

低粘度の油性ボールペンとは? 油性ボールペンおすすめ イメージ

ボールペンは、インクによって水性タイプ油性タイプの2種類があります。

油性ボールペンのメリットは、耐水性・耐光性に優れること。「文字がにじみにくい」「色が変わりにくい」といった特性があり、手帳や日記を書くのはもちろん、書類作成や宛名書きなど、プライベート・ビジネスシーン問わず幅広く活躍します。

また、油性タイプは水性ボールペンよりもインクの粘度が高いため、しっかりとした文字を書くことができるのも魅力。しかし、そのぶんダマになりやすかったり、乾きにくかったりするというデメリットがあります。

そんな油性ボールペンですが、2024年に大手3社から次々と、“新しい油性インクのボールペン”が発売されました。

すでに、もったりとした油性インクのデメリットを克服した、サラサラした書き味の「低粘度油性ボールペン」は登場していますが、さらに進化したインクを使用。

「なめらかに」「軽やかに」書けるという、これまでにない“低粘度油性ボールペン”に、いま注目が集まっているんです。

「定番の油性ボールペン」と「新しい低粘度油性ボールペン」を比較

「定番の油性ボールペン」と「新しい低粘度油性ボールペン」を比較 油性ボールペンおすすめ イメージ

油性ボールペンはパイロットやトンボ鉛筆、パーカーなどさまざまな文具メーカーから発売されています。なかでも、「一度は使ったことがある定番の油性ボールペン」といえば、三菱鉛筆「ジェットストリーム スタンダード」

本品は「超・低摩擦ジェットストリームインク」という、三菱鉛筆が独自に開発したインクを使用しており、書き味のなめらかさをウリにしています。

最新の低粘度油性ボールペンは、それよりなめらかに書けるのでしょうか。それに、どんな違いがあるのでしょうか?

「定番の油性ボールペン」と「新しい低粘度油性ボールペン」を比較 油性ボールペンおすすめ イメージ2

そこで、雑誌『MONOQLO』は三菱鉛筆「ジェットストリーム スタンダード」と、2024年に発売された低粘度油性ボールペンの新製品を比較。

書きやすさや持ちやすさをプロとテストし、おすすめを見つけました。

文房具油性ボールペンの人気商品を比較

油性ボールペンの人気商品を比較 油性ボールペンおすすめ イメージ

今回は雑誌『MONOQLO』が、文房具店やAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどネット通販で購入できる低粘度の油性ボールペンをピックアップ。

書道家のかわくぼみちこさんと一緒に、次の項目でテストしました。

テスト1:書き心地のなめらかさ

なめらかに、軽い力でスラスラ書けるか、識者とモニターが評価しました。

テスト2:書きやすさ

軸のブレ・インクの乾きやすさ・ダマになりにくいかなどの観点で評価しました。

テスト3:持ちやすさ

グリップがよいか・軽く持てるか・疲れないかなどの観点で持ちやすさを評価しました。

テスト4:きれいに書けるか

文字がカスレないか・きれいに書けるかを、識者とモニターが書いた文字をもとに評価しました。

それでは、評価の高かった順に、おすすめの油性ボールペンを紹介します。

文房具油性ボールペンのおすすめは?

プロと一緒に実際に使ってみた、油性ボールペンのおすすめランキングです。それぞれの項目を緑のボタンで並べ替えられるので、商品選びの参考にしてみてくださいね。

ランキングは項目名で並び替えられます
商品
A+評価
ぺんてるフローチューン
油性ボールペンおすすめ ぺんてる フローチューン イメージ
4.54
4.65 4.15 4.35 5.00
0.5mm
A評価
三菱鉛筆ジェットストリーム シングル(Lite touch ink搭載) 0.5mm
油性ボールペンおすすめ 三菱鉛筆 ジェットストリーム シングル(Lite touch ink搭載) 0.5mm イメージ
4.13
4.65 4.35 3.50 4.00
0.5mm
B評価
ゼブラブレンU
油性ボールペンおすすめ ゼブラ ブレンU イメージ
3.46
4.15 2.85 3.85 3.00
0.5mm

A+評価【1位】ぺんてる「フローチューン(FLOATUNE)」

総合評価: 4.54

 
なめらかさ
 4.65
書きやすさ
 4.15
持ちやすさ
 4.35
きれいに書けるか
 5.00

なめらかな軽いタッチで見栄えのよい字が書ける!

油性ボールペンのおすすめランキングで1位となり、ベストバイを獲得したのはA+評価のぺんてる「フローチューン(FLOATUNE)」でした。

ダントツできれいな文字が書けました。軽量ですが、低重心でバランスよく持てます。

おすすめポイント
  1. なめらかな書き心地
  2. 見栄えのよい字が書ける
  3. 低重心でバランスよく持てる
ボール径
0.5mm
カラー
型番
BZN205-A

【ベストの理由】はっきりした黒で良い印象の文字に!

なめらかな書き心地で、紙に対するあたりが軽いのに、存在感があるくっきりとした黒いインクが特徴的です。

まるで筆ペンのように豊かな表情の文字が書けます。そのため、字に自信がない人でも見栄えよく書けました。

きれいに書けるか
きれいに書けるか 油性ボールペンおすすめ イメージ

流れるようなペン先で、とめ・はね・はらいのニュアンスが出やすいです。

モニター全員の文字もきれいで、識者が高く評価しました。

きれいに書けるか 油性ボールペンおすすめ イメージ2

くっきりして、太い文字が書けます。

かわくぼみちこ 氏
書道家
かわくぼみちこ 氏 のコメント

インク伸びがよく、字がカスレにくいです。

A評価【2位】三菱鉛筆「ジェットストリーム(JETSTREAM) シングル(Lite touch ink搭載) 0.5mm」

総合評価: 4.13

 
なめらかさ
 4.65
書きやすさ
 4.35
持ちやすさ
 3.50
きれいに書けるか
 4.00

細い繊細な文字が書ける

油性ボールペンのおすすめランキング2位は、A評価の三菱鉛筆(Mitsubishi Pencil)「ジェットストリーム(JETSTREAM) シングル(Lite touch ink搭載) 0.5mm」でした。

材質は内側までほとんどプラスチックで、本体の重さは持った感じは一番軽量。インクの乾きが速いです。

おすすめポイント
  1. 繊細な文字が書ける
  2. インクの乾きが速い
ボール径
0.5mm
カラー
型番
HSXNSL055P.8

きれいに書けるか

きれいに書けるか 油性ボールペンおすすめ イメージ

やや薄いですが、きれいです。

B評価【3位】ゼブラ「ブレンU」

総合評価: 3.46

 
なめらかさ
 4.15
書きやすさ
 2.85
持ちやすさ
 3.85
きれいに書けるか
 3.00

インクがにじみやすい

油性ボールペンのおすすめランキング3位は、B評価のゼブラ(ZEBRA)「ブレンU」でした。

書き始めがカスレやすく、インクの速乾性も検証した他製品と比べるとやや低かったです。

ボール径
0.5mm
カラー
型番
BAS87-MG

きれいに書けるか

きれいに書けるか 油性ボールペンおすすめ イメージ

カスれることが多いです。

文房具定番「ジェットストリーム」の実力は?

三菱鉛筆「ジェットストリーム(JETSTREAM) スタンダード」

総合評価: 3.25

 
書きやすさ
 3.50
きれいに書けるか
 3.00

定番のジェットストリームはもう卒業!

三菱鉛筆(Mitsubishi Pencil)「ジェットストリーム(JETSTREAM) スタンダード」の書き心地のなめらかさは、比較した新製品のボールペンに負けず劣らず。

スラスラと書けますが、比べるとややダマになりやすいインクでした。

乾かないうちに触ったときのインク汚れに注意しましょう。

ボール径
0.5mm
カラー
型番
SXN15005.24
定番のジェットストリームはもう卒業! 油性ボールペンおすすめ イメージ

やや、ダマになりやすいです。

文房具油性ボールペンのおすすめ まとめ

以上、油性ボールペンのおすすめランキングでした。

今回は、「滑らか」「軽やか」な書き味を実現したという、新しい“低粘度油性ボールペン”3製品を比較テスト。

どれもなめらかで軽やかな書き心地ですが、検証の結果、一番「文字がきれいに書ける」のは、ベストバイを獲得したぺんてる「フローチューン」でした。

手帳にスケジュールを書き込むなら、細字の三菱鉛筆「ジェットストリーム シングル(Lite touch ink搭載) 0.5mm」もおすすめ。

定番の三菱鉛筆「ジェットストリーム スタンダード」の書き味のなめらかさは新製品と互角で検討。ただ、ちょっとダマになりやすいのが気になりました。インク汚れには注意しましょう。

新製品の低粘度油性ボールペンを検証してわかったことは、どれもスラスラとスムーズにペンが走り、とても滑らかな書き心地だったこと。しかし、インクの色みや乾きやすさの違いが文字に出ました。

気になった人は、ぜひチェックしてみてくださいね。

油性ボールペンのおすすめ

油性ボールペンのおすすめ 油性ボールペンおすすめ イメージ
油性ボールペンのおすすめ 油性ボールペンおすすめ イメージ2

ぺんてる
フローチューン(FLOATUNE)

文房具ボールペンの売れ筋ランキングもチェック!

ボールペンのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。