文房具ビジネス手帳を使うメリットは?

ビジネス手帳を使うメリットは? ビジネス手帳おすすめ イメージ

最近はスマートフォンで予定を管理する人が多いですが、紙のスケジュール帳なら、毎日忙しく働いた証を目に見える形でずっと残せるので、まさに一生モノです。

とくにビジネスパーソンに人気なのは、1日の予定を書き込むページに、1時間や30分単位の時間軸がついているタイプ。

複数のタスクを同時進行している人や、効率的に仕事をしたい人にぴったりです。

ビジネス手帳を使うメリットは? ビジネス手帳おすすめ イメージ2

しかし、いざ購入しようと思っても、さまざまなメーカーから多くの商品が発売されていて、どれを選べばいいのか悩んでしまいますよね。

そこで今回、雑誌『MONOQLO』は重厚感があり、たくさんの情報を書き込める「A5サイズ」の最新ビジネス手帳をピックアップ。使うだけでかっこよく、実用的なビジネス手帳を探しました。

文房具ビジネス手帳の選び方は?

おすすめ商品を紹介する前に、まずはビジネス手帳の選び方のポイントをお伝えします。

選び方1:タイプ

ビジネス手帳には、綴じ手帳システム手帳の2つがあります。

綴じ手帳

綴じ手帳は、年間カレンダー、スケジュール、メモ、アドレス帳といったスケジュール管理に必須の項目が一冊に集約されているのが特徴です。

フォーマットの種類が豊富で、スケジュールを管理しやすいのが魅力。軽量でコンパクトなものが多く、持ち運びやすいというメリットもあります。

1年で使い切るタイプなので毎年買い替える必要がありますが、手軽に始めたいという人におすすめです。

システム手帳

システム手帳は、高いカスタマイズ性が魅力。本のようになっている綴じ手帳タイプとは異なり、バインダーにリフィルを挟むことでフォーマットを追加することができます。

カレンダーやスケジュール以外にも、名刺ホルダーやカードポケットなど情報の整理に役立つさまざまなリフィルがあります。

また、カバーの種類が豊富で好みのデザインを選べるのもうれしいポイント。本皮や合皮など高級感のあるカバーなら、ビジネスシーンやフォーマルな場面にも合います。

一方で、書き込むときにリングが手に当たりやすいというデメリットも。

選び方2:レイアウト

ビジネス手帳の見開きのレイアウトは、マンスリーウィークリーデイリーなどがあります。書き込む情報量やスケジュール管理の方法など、目的に合わせて選びましょう。

マンスリータイプ

マンスリータイプ ビジネス手帳おすすめ イメージ

マンスリータイプは、一カ月分のカレンダーが見開きで記載されているのが特徴。書き込める情報量は少ないですが、手帳初心者や手軽にスケジュール管理したい人におすすめです。

ウィークリータイプ

ウィークリータイプのビジネス手帳は1週間の予定を見開きで確認することができます。ウィークリータイプは、「レフト」「ホリゾンタル」「ブロック」「バーチカル」の4種類に分けることができます。

レフト
レフト ビジネス手帳おすすめ イメージ

レフトタイプは見開きの左側が1週間のスケジュール、右側はメモ欄になっています。そのため、メモ欄にスケジュールの詳細を書き込むことができます。

ホリゾンタル・ブロック

ウィークリーのホリゾンタル・ブロックタイプは1日分の書き込みスペースが広く、書き込める情報量が多いのが特徴です。

ホリゾンタルタイプは1ページを水平に分割、ブロックタイプは1ページを十字に分割しています。

バーチカル
バーチカル ビジネス手帳おすすめ イメージ

バーチカルタイプは1時間単位で予定を管理できるのが特徴。日付が横、時刻が縦に記載されています。

スケジュールを時間単位で管理したいという人におすすめです。

デイリータイプ

デイリータイプ ビジネス手帳おすすめ イメージ

デイリータイプのビジネス手帳は、1ページに1日分のスケジュールを記入することができます。

書き込めるスペースが広く、イラストや図形を描いたり多くの情報を書き込みたいという人におすすめです。

選び方3:サイズ

ビジネス手帳を持ち運びたいという人は、B6サイズA5サイズが最適。ビジネスバッグに入れやすいサイズで、書き込みもしやすいです。

スーツの胸ポケットに入れておきたいなら、A6サイズポケットサイズのビジネス手帳をチェックしてみてください。

多くの情報を書き込みたいなら、B5サイズA4サイズのビジネス手帳が良いでしょう。かさばるので携帯には不向きですが、自宅やオフィスでじっくり作業する人におすすめです。

選び方4:デザイン

選び方4:デザイン ビジネス手帳おすすめ イメージ

ビジネスシーンで使う手帳は、シンプルで上品なデザインのものがおすすめ。ブラックやブラウン、ネイビーなど落ち着いた色はシーンを選ばず、違和感を与えません。

表紙に使用されている素材は、紙、塩化ビニール、レザーなどがあります。高級感のあるデザインが好みなら、本皮やフェイクレザーのカバーを選びましょう。

ビジネス手帳は1年と長く使用するものなので、耐久性があり汚れが目立ちにくいものがおすすめです。

選び方5:始まり月もチェック

ビジネス手帳には、1月始まり4月始まり10月始まりがあります。

1月始まりは年始から使いたい人にピッタリ。学校や企業などの年度切り替えに合わせて使いたいなら、4月始まりの手帳が向いています。

外資系の企業や海外のスケジュールに合わせて働くという人は、10月始まりのビジネス手帳を選びと良いでしょう。

文房具ビジネス手帳の人気商品を比較

ビジネス手帳の人気商品を比較 ビジネス手帳おすすめ イメージ

今回、雑誌『MONOQLO』はAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどネット通販で購入できるA5サイズのビジネス手帳をピックアップ。

文具プランナーの福島槙子さん、日本手帖の会代表のおりひかいくおさん一緒に、以下の項目でテストしました。

萩原
MONOQLO編集部
萩原 のコメント

会議でサッと取り出した時にかっこいい手帳が知りたい。

テスト1:書きやすさ

十分に書き込むスペースがあるか、予定が立て込んでいても書きやすいかを評価しました。

手帳によっては、月末(30日、31日)のみ書き込むスペースが小さくなっているものがありました。

テスト2:見やすさ

ボールペンや万年筆、マーカーなどで書いた文字が裏抜け・裏移りしないか、インデックスで目的のページにすぐアクセスできるか、手帳に記載されている文字の視認性が十分かなどを評価しました。

テスト3:使いやすさ

ペンホルダーやしおりの有無、収納ポケットの数など、便利機能を隅々まで確認しました。

ペンホルダーは、ボールペンだけでなく万年筆など重いペンをしっかりと保持できるのか、耐久性もチェックしました。

テスト4:見た目

手帳のカバーと、手帳の中身で使われているレイアウトや文字のフォントが、ビジネスシーンにふさわしいかを評価しました。

価格以上の高級感があるものほど、評価が高くなっています。

それでは、評価が高かった順におすすめのビジネス手帳を紹介します。

文房具ビジネス手帳のおすすめは?

プロと一緒に実際に使ってみた、ビジネス手帳のおすすめランキングです。それぞれの項目を緑のボタンで並べ替えられるので、商品選びの参考にしてみてくださいね。

ランキングは項目名で並び替えられます
商品 おすすめポイント
A評価
ほぼ日ほぼ日手帳 HON A5 Slash
ビジネス手帳おすすめ ほぼ日 ほぼ日手帳 HON A5 Slash イメージ
4.38
ビジネスも日常も管理できる/毎日に寄り添ってくれる手帳/付録ページも充実している
4.50 4.50 3.50
A5
約490g
A評価
パイロットオーディナルノート3 PD-25-P16C
ビジネス手帳おすすめ パイロット オーディナルノート3 PD-25-P16C イメージ
4.25
見やすさとビジネス感を両立/数字の視認性が高い/罫線は薄め
4.00 4.50 4.00
A5
A評価
コクヨジブン手帳Biz 2025
ビジネス手帳おすすめ コクヨ ジブン手帳Biz 2025 イメージ
4.25
使い勝手は抜群/日記としても使える
4.50 4.50 5.00
A5
A評価
高橋書店[No.67] デスクダイアリー【黒】
ビジネス手帳おすすめ 高橋書店 [No.67] デスクダイアリー【黒】 イメージ
4.13
使いやすさがバツグン/コスパが高い
4.00 4.00 4.00
A5
B評価
伊藤手帳25 セパレート A5 レジェンド 見開き2日 ネイビー
ビジネス手帳おすすめ 伊藤手帳 25 セパレート A5 レジェンド 見開き2日 ネイビー イメージ
3.88
3.00 4.00 3.50
A5
B評価
NOLTY能率手帳 A5 月間ブロック [6226]
ビジネス手帳おすすめ NOLTY 能率手帳 A5 月間ブロック [6226] イメージ
3.63
4.00 3.00 3.50
A5
B評価
ダイゴーAppoint E1043 1ヶ月ブロック
ビジネス手帳おすすめ ダイゴー Appoint E1043 1ヶ月ブロック イメージ
3.38
3.50 4.00 3.00
A5
B評価
モレスキン月間ラージ モレスキン ソフトカバー ブラック
ビジネス手帳おすすめ モレスキン 月間ラージ モレスキン ソフトカバー ブラック イメージ
3.25
3.50 3.00 3.50
13×21cm
C評価
産業能率大学出版部3111 SANNO デスクダイアリー・A5判(黒)
ビジネス手帳おすすめ 産業能率大学出版部 3111 SANNO デスクダイアリー・A5判(黒) イメージ
2.75
2.50 2.50 3.00
A5

A評価【1位】ほぼ日「ほぼ日手帳 HON A5 Slash」

  • ほぼ日ほぼ日手帳 HON A5 Slash
  • 実勢価格: ¥5,280

総合評価: 4.38

 
書きやすさ
 4.50
見やすさ
 4.50
使いやすさ
 3.50
見た目
 5.00

見た目がかっこよく実用的!「ほぼ日手帳」に軍配

ビジネス手帳のおすすめランキングで1位となり、ベストバイを獲得したのはA評価のほぼ日「ほぼ日手帳 HON A5 Slash」でした。

重厚感のあるハードカバーは、ビジネスシーンにふさわしい高級感があります。

一方で、書く習慣を続けるためのヒントや全国のご当地麺リストといった付録ページが充実していて、親しみを感じやすい手帳でもありました。

おすすめポイント
  1. ビジネスも日常も管理できる
  2. 毎日に寄り添ってくれる手帳
  3. 付録ページも充実している
サイズ
A5
重量
約490g
型番
T25N0210BAHM0

ハードカバーでおしゃれな本のよう!

ハードカバーでおしゃれな本のよう! ビジネス手帳おすすめ イメージ

ほぼ日「ほぼ日手帳 HON A5 Slash」なら、1日の予定も1カ月の予定も効率よく管理できます。

福島槙子 氏
文具プランナー
福島槙子 氏 のコメント

ハードカバーがおしゃれで高級感があります!

おりひかいくお 氏
「日本手帖の会」代表
おりひかいくお 氏 のコメント

厚みがあり、デスクでじっくりと書き込むのに向いています。

【書きやすさ】早朝と深夜の予定も書き込める! フレックスタイムの人にピッタリ

【書きやすさ】早朝と深夜の予定も書き込める! フレックスタイムの人にピッタリ ビジネス手帳おすすめ イメージ
おりひかいくお 氏
「日本手帖の会」代表
おりひかいくお 氏 のコメント

方眼なので、タスクをリストアップするのに便利です。 

福島槙子 氏
文具プランナー
福島槙子 氏 のコメント

どの時間帯も書き込みスペースが均等なので使い勝手が良いです!

【使いやすさ】年・月・週・日を分けて書ける!

年 ビジネス手帳おすすめ イメージ
月 ビジネス手帳おすすめ イメージ
日 ビジネス手帳おすすめ イメージ

年間、月間、週間、1日を分けて書けます。

ただし、手帳に慣れていない人には、慣れるまでそれぞれの使い分けは難しいかも?

A評価【2位】パイロット「オーディナルノート3 PD-25-P16C」

  • パイロットオーディナルノート3 PD-25-P16C
  • 実勢価格: ¥3,520

総合評価: 4.25

 
書きやすさ
 4.00
見やすさ
 4.50
使いやすさ
 4.00
見た目
 4.50

なめらかな質感で手になじむ! たくさん書き込む人にイチオシ

ビジネス手帳のおすすめランキング2位は、A評価のパイロット(PILOT)「オーディナルノート3 PD-25-P16C」でした。

見やすさとビジネス感を両立させた、バランス型の手帳です。

数字は濃いので視認性が高く、罫線は薄めで書いた予定を邪魔しません。

細やかな配慮を随所に感じました。

おすすめポイント
  1. 見やすさとビジネス感を両立
  2. 数字の視認性が高い
  3. 罫線は薄め
サイズ
A5
型番
PD-25-P16C-B

使いやすさ

使いやすさ ビジネス手帳おすすめ イメージ
インデックス

手帳のインデックスが両面から見えるので、目的のページがすぐに見つかります!

スケジュール記入欄

真ん中に仕切り線があるので、午前と午後、仕事と遊びなど分けて書き込めます。

メモ欄

方眼になっているため、箇条書きや文章を区切るのにとても便利です。

ページ

ページの下が切れるようになっていて、今日がどのページにあるのか一目瞭然です。

A評価【2位】コクヨ「ジブン手帳Biz 2025」

  • コクヨジブン手帳Biz 2025
  • 実勢価格: ¥2,904

総合評価: 4.25

 
書きやすさ
 4.50
見やすさ
 4.50
使いやすさ
 5.00
見た目
 3.00

手帳と日記が一体化! 予定を振り返りやすい

ビジネス手帳のおすすめランキング同率2位は、A評価のコクヨ(KOKUYO)「ジブン手帳Biz 2025」でした。

中身のデザインは少しポップな印象を受けましたが、ポケットの収納箇所が豊富で使い勝手は抜群。

スケジュール管理はもちろん、日記としても大活躍する一冊です。

おすすめポイント
  1. 使い勝手は抜群
  2. 日記としても使える
サイズ
A5
型番
ニ-JB1D-25

使いやすさ

使いやすさ ビジネス手帳おすすめ イメージ
チェックボックス

縦に24個のチェックボックスがついているのでToDoリストをたくさん書けます!

メモ欄

今日の調子や朝昼晩の食事記録、1行日記が書き込めるようになっています。

時間軸・スケジュール記入欄

日の出後の明るい時間は白、日の入り後の暗い時間は黒で表記されています。

早朝の書き込みスペースは狭めですが、夜の予定はたっぷり書き込めます。

A評価【4位】高橋書店「[No.67] デスクダイアリー【黒】」

  • 高橋書店[No.67] デスクダイアリー【黒】
  • 実勢価格: ¥1,496

総合評価: 4.13

 
書きやすさ
 4.00
見やすさ
 4.00
使いやすさ
 4.00
見た目
 4.50

コスパ重視なら「高橋書店」がおすすめ

ビジネス手帳のおすすめランキング4位は、A評価の高橋書店「[No.67] デスクダイアリー【黒】」でした。

文字が全体的に薄く、他の製品と比べると視認性に欠けますが、使いやすさは抜群。

このお値段は超お得です。

おすすめポイント
  1. 使いやすさがバツグン
  2. コスパが高い
がっかりポイント
  1. 視認性に欠ける
サイズ
A5
型番
67

B評価【5位】伊藤手帳「25 セパレート A5 レジェンド 見開き2日 ネイビー」

  • 伊藤手帳25 セパレート A5 レジェンド 見開き2日 ネイビー
  • 実勢価格: ¥3,380

総合評価: 3.88

 
書きやすさ
 3.00
見やすさ
 4.00
使いやすさ
 3.50
見た目
 5.00

ビジネス手帳のおすすめランキング5位は、B評価の伊藤手帳「25 セパレート A5 レジェンド 見開き2日 ネイビー」でした。

上下2段に分かれていて、1カ月の予定と1日の予定を一度に確認できるのが便利!

しおりが使いにくいのが残念です。

サイズ
A5
型番
011-19-leg-Nv

B評価【6位】NOLTY「能率手帳 A5 月間ブロック[6226]」

  • NOLTY能率手帳 A5 月間ブロック [6226]
  • 実勢価格: ¥1,939

総合評価: 3.63

 
書きやすさ
 4.00
見やすさ
 3.00
使いやすさ
 3.50
見た目
 4.00

ビジネス手帳のおすすめランキング6位は、B評価のNOLTY(ノルティ)「能率手帳 A5 月間ブロック [6226]」でした。

年間スケジュールが横型で便利。長期の予定を立てやすいです。

一方で、午前と午後の表示がわかりにくいです。

サイズ
A5
型番
6226

B評価【7位】ダイゴー「Appoint E1043 1ヶ月ブロック」

  • ダイゴーAppoint E1043 1ヶ月ブロック
  • 実勢価格: ¥1,086

総合評価: 3.38

 
書きやすさ
 3.50
見やすさ
 4.00
使いやすさ
 3.00
見た目
 3.00

ビジネス手帳のおすすめランキング7位は、B評価のダイゴー「Appoint E1043 1ヶ月ブロック」でした。

週間ページはなく、年間・月間に特化した手帳。

鉄道路線図が全国版と充実していて、出張が多い方におすすめです!

サイズ
A5
型番
E1043

B評価【8位】モレスキン「月間ラージ モレスキン ソフトカバー ブラック」

  • モレスキン月間ラージ モレスキン ソフトカバー ブラック
  • 実勢価格: ¥3,560

総合評価: 3.25

 
書きやすさ
 3.50
見やすさ
 3.00
使いやすさ
 3.50
見た目
 3.00

ビジネス手帳のおすすめランキング8位は、B評価のモレスキン(Moleskine)「月間ラージ モレスキン ソフトカバー ブラック」でした。

月の表記が数字ではなく英語なので、ぱっと見て分かりづらいです。

ソフトカバーがビジネスではラフな印象です。

サイズ
13×21cm
型番
QP618

C評価【9位】産業能率大学出版部「3111 SANNO デスクダイアリー・A5判(黒)」

  • 産業能率大学出版部3111 SANNO デスクダイアリー・A5判(黒)
  • 実勢価格: ¥2,420

総合評価: 2.75

 
書きやすさ
 2.50
見やすさ
 2.50
使いやすさ
 3.00
見た目
 3.00

ビジネス手帳のおすすめランキング9位は、C評価の産業能率大学出版部「3111 SANNO デスクダイアリー・A5判(黒)」でした。

インデックスがないことや、書き込みスペースが他と比べて小さいことなど、値段以上の価値を見出せませんでした。

サイズ
A5

文房具ビジネス手帳のおすすめ まとめ

以上、ビジネス手帳のおすすめランキングでした。

今回は、大きめサイズのビジネス手帳を検証。ビジネスシーンに適しているか、書き込みやすいかなどをチェックしました。

いざテストすると、見た目は似ていても細かな工夫で差が出ました。たとえば、時間軸が朝の8時から夕方18時までに限定されていて、現代の働くスタイルに合わない手帳もありました。

そんななか1位に輝いたのは、どんな生活スタイルの人でも使いやすい、ほぼ日「ほぼ日手帳 HON A5 Slash」

年・月・週・日を分けて書くことが可能。早朝と深夜の予定を書き込めるので、フレックスタイムの人におすすめです!

また、高級感のあるハードカバーはビジネスシーンにもピッタリ。忙しい現代人に寄り添ってくれる手帳です。

コスパを重視するなら、4位の高橋書店「[No.67] デスクダイアリー【黒】」がおすすめ。

ぜひ、今回のランキングを参考に、お気に入りの1冊を見つけてみてください。

ビジネス手帳のおすすめ

ビジネス手帳のおすすめ ビジネス手帳おすすめ イメージ
ビジネス手帳のおすすめ ビジネス手帳おすすめ イメージ2

ほぼ日
ほぼ日手帳
HON A5 Slash

文房具手帳の売れ筋ランキングもチェック!

手帳のAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。