食品雑貨「米とぎスティック」とは?

「米とぎスティック」とは? 米とぎスティックおすすめ イメージ

米を手でとぐとき、気温が低い季節は水が冷たくて辛いですよね。

米とぎスティックとは、お米とぎや米研ぎ器、米とぎ棒などとも言われ、炊飯する際の洗米の手間を少なくしてくれる便利なアイテム。100均やニトリなどの人気ショップでも見かけるグッズです。

米とぎ器には手の代わりにかき混ぜるスティックタイプや、水切りがラクなボウルタイプ、水を注いで使う対流タイプなどがあります。

米とぎスティックを使うメリットは?

手で研ぐよりもきれいにお米が研げるので米とぎが短時間で済むこと、冬に冷たい水を触らなくていいので米とぎがラクなこと、手がかじかまず手荒れを防げることなどがあります。

そこで雑誌『LDK』が、水切りしやすくて使いやすい米とぎスティックのおすすめを探して、料理家と一緒に人気商品を比較しました!

食品雑貨米とぎスティックの選び方は?

米とぎスティックは100均やスーパー、Amazonや楽天などのネット通販でも購入でき、さまざまな商品がありますが、レビューや口コミを参考に自分にぴったりのものを探すのは難しいですよね。

ここでは、自分に合った米とぎスティックを見つけるための選び方のポイントについてご紹介します。

選び方1:使いやすさ

選び方1:使いやすさ 米とぎスティックおすすめ イメージ

米とぎ器に求めるのは、なんといっても使いやすさ。素材やデザインをはじめ、持ちやすさやかき混ぜやすさ、水切りしやすいかどうかといった実用性が大事です。

スティックタイプでは研ぎやすいように先端がトゲ状になっていたり、炊飯器の内釜でお米を研げるものなどもあるため、自分好みのものを選びましょう。

選び方2:手入れのしやすさ

米とぎスティックは洗いやすさも大事。使い終わったあとに食洗機でそのまま洗えたり、米粒が網目に詰まらずお手入れしやすいかどうかもチェックしたいです。

また、使う頻度が多いならコスパも気になりますよね。

キッチン雑貨は価格が高いものの方が品質が良いことが多いですが、100均や300均などにも安価でクオリティの高い商品があるため、予算に応じて選ぶのがおすすめです。

食品雑貨米とぎスティックのおすすめは?

プロと一緒に実際に使ってみた、米とぎスティックのおすすめランキングです。それぞれの項目を緑のボタンで並べ替えられるので、商品選びの参考にしてみてくださいね。

ランキングは項目名で並び替えられます
商品
A評価
マーナ極 お米とぎ
米とぎスティックおすすめ マーナ 極 お米とぎ イメージ
4.67
4.00 5.00 5.00
A評価
パール金属パール金属 白指姫 お米とぎ
米とぎスティックおすすめ パール金属 パール金属 白指姫 お米とぎ イメージ
4.33
5.00 5.00 3.00
B評価
下村工業かるラク 水切りできる米研ぎ器
米とぎスティックおすすめ 下村工業 かるラク 水切りできる米研ぎ器 イメージ
3.67
4.00 3.00 4.00
B評価
イノマタ化学なるほど米とぎ
米とぎスティックおすすめ イノマタ化学 なるほど米とぎ イメージ
3.17
2.50 3.00 4.00
B評価
FUNKID湯切りザル 米とぎ
米とぎスティックおすすめ FUNKID 湯切りザル 米とぎ イメージ
3.17
3.00 2.50 4.00

A評価【1位】マーナ「極 お米とぎ」

  • マーナ極 お米とぎ
  • 実勢価格: ¥675

総合評価: 4.67

持ちやすさ
 4.00
とぎやすさ
 5.00
水切りしやすさ
 5.00

手にもお米にもやさしい

米とぎスティックのおすすめランキング1位でベストバイに輝いたのは、マーナ(marna)「極 お米とぎ」

マーナは指の形状を見事に再現していて、指で洗う感覚で使えます。

先端が内釜にフィットしてお米がこぼれず安心して水が切れるので、使い勝手抜群です。

おすすめポイント
  1. 指で洗う感覚で使える
  2. 手におさまるサイズ感で使いやすい
  3. お米がこぼれず安心して水が切れる
型番
K679W

指の形状を見事に再現!

指の形状を見事に再現! 米とぎスティックおすすめ イメージ

指で洗う感覚で使えます。

ハットリミドリ 氏
簡単料理研究家・調理師
ハットリミドリ 氏 のコメント

手におさまるサイズ感で使いやすいです。

内釜のフチにフィットする

内釜のフチにフィットする 米とぎスティックおすすめ イメージ

先端のやわらかい部分が内釜のフチにしっかり密着。お米がこぼれず安心して水が切れます。

A評価【2位】パール金属「パール金属 白指姫 お米とぎ」

  • パール金属パール金属 白指姫 お米とぎ
  • 実勢価格: ¥525

総合評価: 4.33

持ちやすさ
 5.00
とぎやすさ
 5.00
水切りしやすさ
 3.00

米とぎスティックのおすすめランキング2位は、パール金属「パール金属 白指姫 お米とぎ」

シリコン製でよくフィットするので、手になじんで持ちやすいです。お釜を傷めることもなく、やさしいのもいいです。

型番
CC-1509

B評価【3位】下村工業「かるラク 水切りできる米研ぎ器」

  • 下村工業かるラク 水切りできる米研ぎ器
  • 実勢価格: ¥187

総合評価: 3.67

持ちやすさ
 4.00
とぎやすさ
 3.00
水切りしやすさ
 4.00

米とぎスティックのおすすめランキング3位は、下村工業(Shimomura Kougyou)「かるラク 水切りできる米研ぎ器」

手に収まるカーブでしっかりとホールド力があり、水切り面が広くて安心です。ただ、かたいプラスチック製で角度があるので、釜を傷めないか少々不安も。

型番
KR-201

B評価【4位】イノマタ化学「なるほど米とぎ」

  • イノマタ化学なるほど米とぎ
  • 実勢価格: ¥109

総合評価: 3.17

持ちやすさ
 2.50
とぎやすさ
 3.00
水切りしやすさ
 4.00

米とぎスティックのおすすめランキング4位は、イノマタ化学「なるほど米とぎ」

カーブがあってある程度フィットして水切り部分も広くて使いやすいですが、先端を取る手間がありお手入れ面は微妙です。

型番
1

B評価【4位】FUNKID「湯切りザル 米とぎ」

  • FUNKID湯切りザル 米とぎ
  • 実勢価格: ¥899

総合評価: 3.17

持ちやすさ
 3.00
とぎやすさ
 2.50
水切りしやすさ
 4.00

米とぎスティックのおすすめランキング同4位は、FUNKID「湯切りザル 米とぎ」

長さがあっていいですが、変にねじれがあるのが若干持ちにくいです。素材がかたく、洗いやすさも微妙でした。

型番
taomishuazi-fen-534-1443392271

食品雑貨正しいお米の研ぎ方(洗い方)は?

ご飯をおいしく炊くためには、水の質、お米の研ぎ方(洗い方)、水の量の3つの要素が重要です。

正しいお米の研ぎ方(洗い方)は? 米とぎスティックおすすめ イメージ

水の質ははお米の芯まで浸透する力に影響し、洗い方はお米の表面にあるでんぷん質を落とすことで、ご飯の食感が変わり、水の量はご飯のふくらみ具合が変化します。

ここでは、プロに教わった正しいお米の研ぎ方や研ぎ方のコツをご紹介します。

お米は内釜で研いでいい?

今の時代はとがずに「洗う」が基本ですが、もちろん内釜でOKです。お米はたっぷりの水で軽くかき混ぜて洗うだけでOK。とぐのは昔の精米技術が低かったときの方法で今は必要ありません。お米をとぐと、割れたり甘みや旨みが失われたりするので要注意です。

お米を計るとき、計量カップはどれを使っても同じ?

実は、炊飯器の付属カップを使うとおいしさがアップします。炊飯器によっていろいろなモードや水量の目盛りが付いています。お米を計量するときも付属のカップを使うことで、その炊飯器にとって一番おいしくお米を炊くことができるのです。

片山真一 氏
五ツ星お米マイスター
片山真一 氏 のコメント

お米はカップにすりきりで量るのが基本です!

お米はどこまでといだらいい?

少し濁るぐらいに。米粒がハッキリ見えちゃダメ! お米を洗ったときに水が白く濁るのは、お米の表面のでんぷんが水に溶け出すから。お米を洗いすぎてしまうと、食感や甘みが損なわれてしまうので注意しましょう。

お米はどこまでといだらいい? 米とぎスティックおすすめ イメージ

上は洗い足りなく、表面の汚れやでんぷんが流れ出た状態。炊き上がりがボソボソになることも。

中央は正しいお米の洗い方をもとに3回洗米した状態。お米に旨みが程よく残っている状態です。

下は洗いすぎ。でんぷんだけでなく、お米の旨みまで洗い流されていて、もったいないです!

お米を研ぐ・炊くときにおすすめの水は?

軟水または水道水で洗う&炊くのがベスト。実際にお米を炊くときに使う水を変えてみると、ご飯の味や食感の違いを発見。水分の吸収を妨げるカルシウムが少ない軟水や水道水はふっくらおいしく炊けました。

軟水はまろやかに

軟水はまろやかに 米とぎスティックおすすめ イメージ
軟水はまろやかに 米とぎスティックおすすめ イメージ2
  • 味 :◎+
  • 食感:◎+

軟水で炊くと、自然な甘み、旨みが出ていて、雑味がなくお米の味が楽しめます。まろやかで喉ごしがいいです。

水道水はふっくら

水道水はふっくら 米とぎスティックおすすめ イメージ
  • 味 :◎
  • 食感:◎+

ふっくらやわらかくて雑味がなくおいしいです。カルキ臭が気になるなら浄水器を通して。

硬水は水分が抜けたような食感に

硬水は水分が抜けたような食感に 米とぎスティックおすすめ イメージ
  • 味 :◯
  • 食感:△

ミネラルウォーター(硬水)で炊くと、水分が抜けたような食感に。粒が固まっていてボソボソとしています。

カルシウムやミネラル不足を補うために使うなら、チャーハンやガパオなどに使いましょう。

お米の研ぎ方のコツは?

お米が壊れないように軽くすすぐイメージで行いましょう。軟水を使う場合は、最初の水と炊くときの最後の水を軟水にするとおいしく炊き上がります。

1:水を入れる

1:水を入れる 米とぎスティックおすすめ イメージ

炊くときと同じ水道水または軟水を入れます。

2:水をすぐ捨てる

2:水をすぐ捨てる 米とぎスティックおすすめ イメージ

時間をおかずにすぐ水を捨てます。

3:第1洗米をする

3:第1洗米をする 米とぎスティックおすすめ イメージ

水道水をたっぷり入れ、指先で10回程度円を描くように軽くかくはんして、水を流します。

4:第2・第3洗米をする

4:第2・第3洗米をする 米とぎスティックおすすめ イメージ

3と同様に水道水でやさしく10回程度かくはんし、水を流します。さらにもう一度繰り返します。

5:目盛りに合わせて水を入れる

5:目盛りに合わせて水を入れる 米とぎスティックおすすめ イメージ

内釜の目盛りに合わせて水道水または軟水をそそぎます。

以上、米とぎスティックのおすすめ商品紹介とお米のとぎ方・洗い方のコツでした。

米とぎスティックが気になっている人は、本記事のおすすめランキングを参考に、お気に入りをみつけてみてくださいね。

食品雑貨お米の売れ筋ランキングもチェック!

お米のAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。