そもそも防水シーツって何?
布団やマットレスの上に敷けば、水系の汚れが下に浸透するのを防げる!
普通のベッドシーツは綿、麻、絹などの生地1層のみで作られていることが多いのですが、防水シーツはそれらの生地の裏面にポリエステルやポリウレタンなど撥水性に優れたフィルムが貼られています。
そのため、おねしょ、よだれ、寝汗、失禁などの水気により下にあるマットレスや布団を汚す心配が軽減されます。
防水シーツの選び方は?
防水シーツにはいくつかの種類や素材があります。
付加機能も加味しながら、寝る人や介護をする人に合うものを選びましょう。
選び方1:防水シーツの種類で選ぶ
布団の全面をカバーするサイズ:全面を覆えるので安心
普通の敷きパッドと同じように、マットレスや布団全体を覆うサイズです。保護する範囲が広いため、マットレスや布団をなるべく汚したくない人や、ベッド上での動きが激しい人に向いています。
布団の一部をカバーするサイズ:設置や取り外しがラク
長さが普通のシーツより短く、腰回りや下半身部分だけをカバーできます。マットレスや布団全体の肌触りや通気性などを確保しやすく、寝心地を重視したい人やラクに脱着したい人に向いています。子ども用布団にピッタリなサイズに作られているものが多いです。
マットレス用(ボックスシーツ):全面を覆えてズレにくい
箱状の形をしたボックスタイプは、高さのあるマットレスをすべて覆うことができます。側面も覆うことができてズレにくいのが利点ですが、装着するときに多少手間はかかります。マットレスの大きさや厚みと合うかどうか、事前にサイズを確認しておきましょう。
使い捨てタイプ:洗う手間がいらない
水が染み込んだらそのまま捨てられるため、洗う手間がいりません。旅行に行ったときに宿泊先の寝具を汚さないのにも役立ちます。ただ長期間使用すればコストがかかり、ゴミも増えます。不燃ゴミか可燃ゴミかなどの処分方法については、役所や自治体に確認をするようにしてください。
選び方2:防水シーツの素材で選ぶ
綿素材が多めに使われている:肌触りがいい
表生地に綿などの天然素材が使われているシーツは、肌触りや通気性がよくて吸水スピードも速いのが特徴。パジャマや布団などとも相性がよく、心地よく眠ることができるでしょう。
ポリエステル素材が多めに使われている:水の染み込み速度が遅い
表生地にポリエステルなどの化学繊維が使われているシーツは、吸水スピードが遅く乾きが速いのが特徴。水気は次第に中に染みていきますが、すぐ拭き取れば染み込みを防げます。ただ湿気はこもりやすく、人によっては肌触りが気になるかもしれません。
不織布が多めに使われている:水の吸水速度がとても速い
表生地に不織布が使われていることが多い使い捨てタイプのシーツは、吸水スピードがとても速く、通気性も高めです。ただし通常の布生地に比べて耐久性が低く、繰り返して使用するのには向いていません。
選び方3:防水シーツの付加機能で選ぶ
ゴムストッパー:ズレを防止できる
四隅にゴムが付いているとズレにくいので安心ですが、装着する手間はかかり、一部をカバーするタイプより通気性は劣ります。
消臭・抗菌加工
表生地に消臭・抗菌加工が施されていると、ニオイの低減などを期待できます。
丸洗い可能か
洗濯ネットや手洗い推奨のものが多いですが、中には洗濯機にそのまま入れてもOKなものもあります。ただ、撥水加工や防水性があるため、脱水や乾燥機はかけないようにしましょう。洗濯機の故障の原因になります。
種類別の防水シーツ比較の検証項目は?
検証項目1:防水性(10点)
裏生地から水が染み出さないかをテスト。
下から半紙、防水シーツ、湿潤させたタオル、おもり(
上記と合わせて表生地の水の染み込みやすさをテスト。
水が染み込む速度が遅いと表面が濡れていると感じるため、不快感が大きくなり点数は下がります。
表生地に水を100cc垂らして10秒経過したときのシーツの濡れ具合を快眠ナビゲーターの結城未来さんが手の感触でチェック。
2つのテストを合わせて防水性を評価しています。
検証項目2:肌触り(10点)
水で濡れていないときに防水シートの上に寝てみて、肌触りをチェック。生地が厚めだったり毛足が長めだったりして、気持ちよさが大きいほど点数は高くなります。
検証項目3:ズレにくさ(10点)
防水シーツの上で激しく動いたときにズレやすいと、下のマットレスや布団に汚れがつきやすくなるので点数は低くなります。四隅にゴムが付いているタイプやボックスタイプだとズレにくいです。
防水シーツのおすすめは?
今回は、以下4カテゴリーを各ランキングでご紹介します! 寝室の布団のタイプなどと合わせて、おすすめをチェックしてみてください。
- 布団の全面をカバーする敷きパットタイプ
- 布団の一部をカバーするタイプ
- マットレス用のボックスシーツタイプ
- 使い捨てタイプ
布団の全面をカバーする敷きパットタイプの防水シーツのおすすめは?
マットレスや布団全体を覆うサイズの防水シーツ5製品を検証。
下のマットレスや布団を汚しにくく、ベッド上での動きが激しい人にもオススメです。
ニッセン「おねしょパッド(Coco.Fa)ファミリーサイズ対応」
- ニッセンおねしょパッド(Coco.Fa)ファミリーサイズ対応
- 実勢価格: ¥1,970〜
- 防水性
- 肌触り
- ズレにくさ
- おすすめポイント
-
- 表地は綿100%で肌触りがいい
- 四隅にゴムストッパー付き
- 吸水スピードがとても速く、濡れた跡の不快感も少ない
- 幅
- 100㎝
- 奥行
- 205㎝
- 型番
- VLG0119A0001
水を垂らしてみるとアッという間に染み込み、表地を触ってみてもあまりしっとりしていません。
防水シーツの裏側は水を通しておらず、その下の半紙も濡れていませんでした。不快感なく過ごせるのでおすすめです。
表はタオル地で、やわらかく厚めなため、寝転がると気持ちよいです。
四隅にはゴムストッパーが付いているため、多少動いてもズレにくいので安心できます。
介護用のほか、普通に汗をかきやすい人にもおすすめ!
ジュニアから5人用まで、7種類ものサイズが用意されているのはありがたいですね。
ケラッタ「防水 おねしょシーツ (2枚組)」
- ケラッタ防水 おねしょシーツ (2枚組)
- 実勢価格: ¥1,980〜
- 防水性
- 肌触り
- ズレにくさ
毛足が短いから乾きが早い
ケラッタ「防水 おねしょシーツ (2枚組)」は、Amazonで人気が高い製品。表地は綿100%で、裏地はポリウレタンコーティングが施されています。毛足が短いため、染み込んでから乾くのが早いのが特徴です。
- おすすめポイント
-
- パイル生地でやわらかく厚めなため肌触りがいい
- 四隅にゴムストッパー付き
- 水が染み込みやすく乾きやすい
- 幅
- 100㎝
- 奥行
- 200㎝
水を垂らすと最初は水玉状になり、徐々に中に染み込んでいきます。毛足は短いので、乾くのは早め。裏面は水を通しておらず、濡れていません。
表地は綿のパイル生地(繊維を丸くループ状に織ったもの)。やわらかく厚めな生地で、肌触りは良好です。
四隅にはゴムストッパーが付いているのでズレにくいのですが、素材にチープ感があり劣化はやや早そうなのが惜しいところ。
洗濯をするほど肌触りがよくなっていくと思います。
色が13種類もあるので、選ぶ楽しさがあります。
カインズ「消臭 防水シーツ ベージュ 100×200cm」
- カインズ消臭 防水シーツ ベージュ 100×200cm
- 検証時価格: ¥1,980〜
- 防水性
- 肌触り
- ズレにくさ
厚めのパイル地とポリウレタンを使用
カインズ「消臭 防水シーツ ベージュ」は、ホームセンター・カインズのPB品。表地はパイル状の綿、裏地はポリウレタンが使われています。肌触りは高評価でしたが、表面にしっとり感が残ったのが残念でした。
- おすすめポイント
-
- パイル地で肌触りがいい
- 幅
- 100㎝
- 奥行
- 200㎝
水を垂らした瞬間は水玉ができますが、徐々に中に染み込んでいきます。ケラッタ「防水 おねしょシーツ (2枚組)」よりも染み込みは速いのですが、しばらく置いても表面はしっとり感があり、不快に感じる人がいるかもしれません。ですが、裏側は濡れていませんでした。
四隅にはゴムストッパーが付いています。生地は厚めで表面はパイル地のため肌触りはいいのですが、シーツの上で寝転んでみると中央部分が多少ズレてきます。
肌触りは次点のベルメゾンと似ています。
サイズは4種類あります。
ベルメゾン「綿混パイル素材の防水おねしょシーツ同色2枚セット(シングル)」
- ベルメゾン綿混パイル素材の防水おねしょシーツ同色2枚セット(シングル)
- 検証時価格: ¥3,990〜
- 防水性
- 肌触り
- ズレにくさ
毛足が短く夏は気持ちいい
ベルメゾン「綿混パイル素材の防水おねしょシーツ同色2枚セット(シングル)」は、星やドット柄などをあしらった、かわいい模様が特徴です。毛足は短く表面が少し固めなので、夏は気持ちいいです。敏感肌で肌触りが気になる場合は、タオルを敷いて使用しましょう。
- おすすめポイント
-
- 生地の模様がかわいい
- 毛足が短く夏向き
- 幅
- 100㎝
- 奥行
- 200㎝
- 型番
- 114168503002
水を垂らすと一瞬水玉ができますが、すぐに染み込んでいきます。裏側は水を通すことがなく、表面もしっとり感はありません。
四隅にはゴムストッパーが付いていますが、生地が薄手のためか中央部分はズレやすいです。
かわいい模様なのでお子さんは喜ぶかもしれません。
ねことおひるね「防水アンダーシリーズ パッドタイプ シングルサイズ」
- ねことおひるね防水アンダーシリーズ パッドタイプ シングルサイズ
- 実勢価格: ¥1,030〜
- 防水性
- 肌触り
- ズレにくさ
普段使用しているシーツを重ねて使用
ねことおひるね「防水アンダーシリーズ パッドタイプ シングルサイズ」は、上に普段使用しているシーツを重ねて使用すると記載があり、あくまでマットレス等を水からガードするためのシーツです。ノンパイルシーツなので、手触りはツルツルしています。
- おすすめポイント
-
- いつも使用しているシーツを被せられる
- 幅
- 100㎝
- 奥行
- 205㎝
水が染み込む速度はかなり遅いため、生地の表面が濡れている時間は長く、しっとりしています。裏側は濡れていませんでした。
四隅にはゴムストッパーが付いていますが、中央部分は多少ズレやすいです。
サイズは12種類もあります。
布団の一部をカバーするタイプの防水シーツのおすすめは?
西川「防水パッドシーツ 無地」
- 西川防水パッドシーツ 無地
- 検証時価格: ¥2,728〜
- 防水性
- 肌触り
- ズレにくさ
ベビー向けのサイズで素材もふかふか
西川「防水パッドシーツ 無地」は、ベビー布団やベビーベッドに適したサイズで、ズレにくい4隅ゴム付きです。ふわふわの肌触りと厚手でずれにくいところがおすすめで、ベストバイに輝きました。
- おすすめポイント
-
- ふかふかしていて、赤ちゃん用にピッタリ
- 幅
- 70㎝
- 奥行
- 120㎝
- 型番
- WM52196400
上記は大人用シングルベッドに敷いたときのイメージです。
水は水玉状になったままで、生地に吸収されにくいです。裏側は濡れていませんでした。
厚みがあり、ふかふかしています。
四隅にはゴムストッパーが付いており、厚みがあるのでズレにくいです。
吸水がやや遅めなので、おしり周りだけは別途タオルを敷いたほうがいいでしょう。
トップバリュ「防水キルトパッド レギュラー」
- トップバリュ防水キルトパッド レギュラー
- 検証時価格: ¥2,508〜
- 防水性
- 肌触り
- ズレにくさ
- おすすめポイント
-
- 水が染み込む速度は速い
- 幅
- 70㎝
- 奥行
- 120㎝
上記は大人用シングルベッドに敷いたときのイメージです。
水はすぐに染み込みます。触ってみるとしっとりさが残っています。裏側は濡れていませんでした。
肌触りは良いですが、厚みは西川「防水パッドシーツ 無地」よりやや薄い印象です。
四隅にはズレ防止のゴムが付いています。
ニトリ「防水シーツ(TN06BL)」
- ニトリ防水シーツ(TN06BL)
- 検証時価格: ¥1,290〜
- 防水性
- 肌触り
- ズレにくさ
子どものおねしょ対策に
ニトリ「防水シーツ(TN06BL)」は、子どものおねしょ対策用品。生地が多少ザラザラしますが、問題ないレベルです。水玉になるほど防水するので、パジャマ等に染み込む可能性は高いです。サイズは子供用のシングル布団サイズになっています。
- 幅
- 70㎝
- 奥行
- 120㎝
- 型番
- TN06BL
上記は大人用シングルベッドに敷いたときのイメージです。
水は水玉状態になり、中にはなかなか染み込んでいきません。裏側ももちろん、濡れていませんでした。
生地の表面は、多少ザラザラ感があります。上に寝た子の動きが大きいと、ズレやすいです。
四隅にはズレ防止のゴムが付いています。
ニトリ「速効消臭防水シーツ(ダイ 100×140)」
- ニトリ速効消臭防水シーツ(ダイ 100×140)
- 検証時価格: ¥3,490〜
- 防水性
- 肌触り
- ズレにくさ
厚めの生地でクッション性が高い
ニトリ「速効消臭防水シーツ(ダイ 100×140)」は、消臭加工、抗菌防臭加工が施されているのが特徴です。裏側までは水を通しませんが、表面はしっとり感がやや残っていました。動いたときにズレやすく、ゴムもないため固定がしづらく評価が下がりました。
- 幅
- 100㎝
- 奥行
- 140㎝
水は速めに染み込んでいきますが、しばらく経ってから触ってもしっとりしたままでした。裏側は濡れていませんでした。
生地は厚めでクッション性がよく、肌触りもいいです。ただ、裏面の素材が滑りやすく、四隅にはゴムが付いていないので上で動くとズレやすいです。
マットレス用のボックスシーツタイプの防水シーツのおすすめは?
IKEA「GRUSNARV(グルスナルヴ) 防水マットレスプロテクター, 90x200 cm」
- イケアGRUSNARV(グルスナルヴ) 防水マットレスプロテクター 90x200㎝
- 実勢価格: ¥3,680〜
2月23日(日)01:59まで!楽天市場で見る¥3,760〜
- 防水性
- 肌触り
- ズレにくさ
- おすすめポイント
-
- 肌触りがいい
- マットレスに装着しやすい
- 幅
- 90㎝
- 奥行
- 200㎝
- 型番
- 105.221.36
水はすぐに染み込んでいき、触ってみても生地のしっとり感はなし。裏側も濡れていませんでした。
サイドはメッシュ生地なので伸びやすくマットレスへの装着がしやすいです。
肌触りが良いので寝心地も快適です。
クモリ(Kumori)「ボックスシーツ 防水タイプ」
- クモリボックスシーツ 防水タイプ
- 実勢価格: ¥2,740〜
- 防水性
- 肌触り
- ズレにくさ
豊富なカラーも魅力
クモリ(Kumori)「ボックスシーツ 防水タイプ」は、Amazonで人気の製品で、カラーとサイズ展開が豊富な商品です。タオル地シーツのため肌触りがよく、防水性にも長けているので普段のシーツから変えても違和感なく使える点がおすすめです。
- おすすめポイント
-
- 吸水後に湿っていない
- サイズとカラー展開が豊富で選びやすい
- 幅
- 100㎝
- 奥行
- 200㎝
今回のストライプ柄もおしゃれな雰囲気にしてくれます。
水は最初は水玉状態ですが、しばらくすると生地に染み込んでいきます。その後生地を触ってみても、しっとり感はありません。裏側も濡れていませんでした。
横はメッシュなので伸びやすく、マットレスに装着しやすいです。
表面はタオル地で、肌触りがいいです。
カラーは10色、サイズは6種類と豊富です。
ナイスデイ「防水 ボックスシーツ S Nice guard+ サイドまでしっかり防水シーツ」
- ナイスデイ防水 ボックスシーツ S Nice guard+ サイドまでしっかり防水シーツ
- 実勢価格: ¥2,280〜
- 防水性
- 肌触り
- ズレにくさ
裏面にTPU加工でしっかり防水
ナイスデイ「防水 ボックスシーツ S Nice guard+ サイドまでしっかり防水シーツ」は、裏面をTPU加工(熱可塑性ポリウレタン樹脂)して防水性能を持たせています。
- 幅
- 140㎝
- 奥行
- 200㎝
最初は水玉状態ですが、徐々に染み込んでいきます。裏側は濡れていませんでした。マットレスをすっぽり覆っているのでズレにくいですが、ゴワゴワした肌触りは気になります。
どちらかと言うと、自転車用カバーに近い手触りです。
サンマドラ「防水ボックスシーツ おねしょシーツ 介護シーツ ベッドシーツ」
- サンマドラ防水ボックスシーツ おねしょシーツ 介護シーツ ベッドシーツ
- 実勢価格: ¥2,680〜
※Amazonは色違いの販売ページです
- 防水性
- 肌触り
- ズレにくさ
楽天で人気の製品
サンマドラ「防水ボックスシーツ おねしょシーツ 介護シーツ ベッドシーツ」は、楽天市場で人気の製品です。ゆっくり染み込み、水がシーツ上にある時間が長いため不快感につながりやすくB評価となりました。
- 幅
- 100㎝
- 奥行
- 200㎝
- 型番
- FSCLJP
水玉状態が長めに続き、その後ゆっくりと生地に染み込んでいきます。裏側は濡れていませんでした。
肌触りはゴワゴワしており、マットレスへの装着も行いにくかったです。
染み込みが遅いので上にシーツを敷いたほうがいいかもしれません。
使い捨てタイプの防水シーツのおすすめは?
カインズ「ケアフィール 介護用防水シーツ 18枚」
- カインズケアフィール 介護用防水シーツ 18枚
- 検証時価格: ¥980〜
- 防水性
- 肌触り
- ズレにくさ
- おすすめポイント
-
- 水の吸水速度が速く、速乾性にも優れている
- 幅
- 90㎝
- 奥行
- 60㎝
水の染み込み速度は速く、すぐに触っても表面はしっとりしていませんでした。
吸水に加えて乾きも速いので、快適性は抜群。1枚54.5円でコスパも高いです
アイリスオーヤマ「防水シーツ 使い捨て 大判 ショート TSS-S4 4枚入り」
- アイリスオーヤマ防水シーツ 使い捨て 大判 ショート TSS-S4 マルチカラー 4枚入り
- 実勢価格: ¥1,950〜
- 防水性
- 肌触り
- ズレにくさ
- おすすめポイント
-
- 水の吸水速度が最も速い
- 幅
- 120㎝
- 奥行
- 90㎝
- 型番
- TSS-S4(4マイ)
水の染み込み速度は使い捨て3製品の中で最も速かったです。一方で速乾性は使い捨てタイプの中では最も遅く、しっとりさが続いていましたが、そこまで気になるレベルではありません。
サイズが大きめなので、安心感があります。
西松屋「使い捨て防水・吸水シーツ 10枚入」
- 西松屋使い捨て防水・吸水シーツ 10枚入
- 検証時価格: ¥768〜
- 防水性
- 肌触り
- ズレにくさ
- 幅
- 60㎝
- 奥行
- 90㎝
水の染み込み速度は使い捨て3製品の中で最も遅かったですがシーツタイプと比べると許容範囲です。しっとり感は上位2つのちょうど中間程度でした。
防水シーツおすすめ まとめ
【布団の全面をカバーするタイプ】ズレにくく肌触りもいいニッセン!
ニッセン
おねしょパッド(Coco.Fa)ファミリーサイズ対応
購入価格 2464円
サイズ:W100×D205cm
ニッセン「おねしょパッド(Coco.Fa)ファミリーサイズ対応」は、タオル地で触り心地がよく、上に寝てみてもズレにくいので安心感があります。水はすぐに染み込み、表面もすぐにサラサラに。裏側から水が漏れることもありませんでした。
【布団の一部をカバーするタイプ】厚みがありふかふかな西川!
西川
防水パッドシーツ 無地
購入価格 2728円
サイズ:W70×D120cm
西川「防水パッドシーツ 無地」は、厚みがあってふかふかしており、赤ちゃんを寝かせても安心。水分は吸収されにくいので、上にタオルを敷いたほうがいいかもしれません。
【マットレス用(ボックスシーツ)】横が伸びやすく着脱しやすいIKEA!
IKEA
GRUSNARV(グルスナルヴ) 防水マットレスプロテクター, 90x200 cm
購入価格 1999円
サイズ:W90×D200cm
IKEA「GRUSNARV(グルスナルヴ) 防水マットレスプロテクター, 90x200 cm」は、サイドが伸びやすいのでマットレスに装着しやすく、寝転がったときの肌触りも良好。吸水スピードが速いのも特徴です。
【使い捨てタイプ】吸水性も速乾性も優秀なカインズ!
カインズ
ケアフィール 介護用防水シーツ 18枚
購入価格 980円
サイズ:W90×D60cm
カインズ「ケアフィール 介護用防水シーツ 18枚」は、コスパが高く、吸水率も速乾性も共に優秀なのが最大の魅力。コスパ重視ならカインズ、大きいサイズがいいならアイリスオーヤマを選びましょう。
防水シーツの売れ筋ランキングもチェック!
防水シーツのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。
全ての商品において水が染み出すことはありませんでした!