冷感枕カバーとは? 使うメリットを紹介
蒸し暑い熱帯夜は寝苦しさを感じることも。冷房の温度を下げるのもいいですが、体が冷えすぎたり、電気代がかかったりするのが気になりますよね。
そこでおすすめなのが、接触冷感素材を使った冷感枕カバー(冷感枕パッド)。電気不要でひんやり感を得られる夏用寝具で、暑さ対策にぴったりのアイテムです。
「接触冷感」とは触れたときに冷たく感じる効果
熱は高いところから低いところに移動する性質があり、体が触れたものに体温が移ると「冷たい」と感じます。これが接触冷感。
熱が移りやすい素材で、この効果を高めているのが「ひんやり寝具」とも呼ばれる接触冷感を使用した寝具です。
接触冷感の強度を表す指標には「Q-max値」が使われます。
Q-maxとは最大熱吸収速度のことで、皮膚から生地へ“瞬間的にどれだけ熱が移動したか”を示しています。一般的に、0.2以上あれば冷たいと感じるといわれています。
雑誌『MONOQLO』が冷感枕カバーをテスト
今回、雑誌『MONOQLO』は、ニトリやカインズ、トップバリュなど人気メーカーの冷感枕カバー(冷感枕パッド)8製品を比較テスト。寝心地がよく、蒸し暑い夜も涼しく快適に過ごせるおすすめを探しました。
冷感枕カバーの選び方は?
多くのメーカーから登場している冷感まくらカバーは、素材や形状など豊富な種類がラインアップされています。
まずは、おすすめ商品を紹介する前に、冷感まくらカバーを購入するときのポイントをお伝えしておきましょう。
選び方1:触れたときの冷たさ
前述でもお伝えしましたが、Q-MAXとは、肌から生地へ瞬間的に熱が移動する量を数値化したもの。数値が高いほど、触れた瞬間に冷たく感じます。
冷たさの感じ方は測定時のΔT(熱板の温度と試験室室温の温度差)の設定で変わりますが、Q-MAX0.2以上がひんやりの目安となります。
選び方2:素材
まくらカバーは直接頭や顔に当たるアイテムなので、肌触りのよさが最も大切。ゴワつきがなく、なめらかな肌触りなら心地よく眠れます。
選ぶときには、素材ごとの機能性をしっかり確認しておきましょう。
吸湿や速乾性能がある素材を選ぶ
寝汗をかきやすい人や、睡眠時の冷房を控えたいという人は、吸湿性や速乾性、通気性に優れた冷感まくらカバーをチェックしてみてください。
睡眠中にかいた汗をしっかり吸水し、素早く乾かしてくれるまくらカバーだと、頭のベタつきやムレを軽減し、快適に眠ることができます。
放熱性の高い素材を選ぶ
同じ姿勢のまま眠っていると、まくらに熱がこもり、寝苦しくなる原因になってしまいます。
放熱性能があれば、まくらカバーにこもった熱を素早く逃してくれるので冷感の持続に効果的です。
ポリエステル・レーヨン・キュプラ・金属繊維など、放熱性の高い新素材を使ったまくらカバーを選ぶといいでしょう。
抗菌防臭効果のある素材を選ぶ
まくらカバーは毎日使うので、衛生的に使えるものがいいですよね。
より睡眠の快適さを高めるなら、抗菌加工や防臭加工がされているかどうかもチェックしておきましょう。
洗濯はもちろんですが、抗菌防臭効果の高いまくらカバーなら、菌の発生や寝汗の臭いなどを防いでくれるので清潔感をキープしやすいです。中には、防ダニ効果に優れている製品もあります。
選び方3:洗濯してもへたれないか
夏場は寝汗をかきやすいので、まくらカバーを洗濯する頻度も増えてくるもの。
だいたいの冷感まくらカバーは洗濯できますが、洗濯ネットを使用しなければならないものや、手洗いのものもあります。
洗濯の手間を少しでも減らしたいなら、洗濯機で丸洗いOKの素材がおすすめです。また、繰り返し洗っても生地がへたらないよう、摩擦に強い丈夫な素材の方が快適に使い続けられます。
選び方4:リバーシブル(両面使える)タイプがベター
冷感まくらカバーには、表地と裏地で違う素材を使っているリバーシブル仕様になっているタイプがあります。
接触冷感の生地は夏、パイルやタオル地、コットン素材などのやわらかい生地は冬など、季節によって両面を使い分けて3シーズン〜オールシーズン対応できるものも。
体調や気分によっても替えられ、できれば毎日洗いたいまくらカバーの汚れケアにもつながるというメリットがあります。
また、パッド型のタイプはカバーの上から取り付ければフィットするので、枕をいちいち出し入れする必要がなく、交換が簡単です。
ファスナー式のピロケースやまくらをすっぽりと覆う筒式の形状のものに比べて厚みもあるので、枕本体が寝汗を吸って臭くなるという心配も少なくなります。
冷感枕カバーの人気商品を比較
今回、雑誌『MONOQLO』編集部はAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなど、ネット通販で購入できる人気の冷感枕カー(冷感枕パッド)8製品を比較テスト。
晋遊舎のテスト専門機関「LAB.360」と快眠ナビゲーターの結城未来さんの協力のもと、次の4項目で検証しました。
テスト1:瞬間的な冷たさ
測定機器を用いて測定したQ-max値(数が大きいほど、触れたときにひんやり感じる)で判定しました。
テスト2:冷感持続性
一定時間寝た後の頭の接触部のサーモカメラ画像と、モニター複数名の体感評価から判定しました。
テスト3:寝心地
素材や縫製などからプロがチェックした評価、測定機器で計測した生地の滑りやすさ(MIU)となめらかさ(MMD)、水分の蒸散率(吸水速乾性)から総合的に判定しました(MIUとMMDは数が小さいほど高評価)。
テスト4:冷めやすさ
被験者が離れて一定時間経った後のサーモカメラ画像から、生地自体の冷めやすさを判定しました。
それでは、評価の高かった順に、おすすめの冷感枕カバー(冷感枕パッド)を紹介します!
冷感枕カバーのおすすめは?
プロと一緒に実際に使ってみた、冷感枕カバー(枕パッド)のおすすめランキングです。それぞれの項目を緑のボタンで並べ替えられるので、商品選びの参考にしてみてくださいね。
商品 | おすすめポイント | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
ニトリ両面使えるすっぽりピローパッド(NクールWSP GY S2503)
![]() |
|
ひんやり感が長続きする/肌あたりがなめらか/面倒くさがりでもラクラク装着! |
45×65cm |
||||
![]()
トップバリュ ホームコーディHOME COORDY COLD アイスコールドまくらパッド
![]() |
|
Q-max値は8製品中トップ/肌あたりがいい |
45×65cm |
||||
![]()
ベルーナiellio シルクタッチ 冷感枕カバー
![]() |
|
シルキーな肌あたり/縫製も丁寧 |
43×63cm |
||||
![]()
ニトリ両面使えるピローパッド(NクールWSP GY S2503)
![]() |
|
裏面がパイル地/やわらかさも高評価 |
45×65cm |
||||
![]()
カインズ【2025春夏】もっとひんやり 消臭まくらパッド ブラック 50×50cm
![]() |
|
生地がやわらかい/作りが丁寧 |
50×50cm |
||||
![]()
ニッセン超冷感×吸汗速乾ワッフル防ダニシート入り高通気リバーシブル枕パッド同色2枚組
![]() |
|
丁寧な縫製で作りがいい/寝心地は8製品中ベスト |
43×63cm |
||||
![]()
無印良品ひんやり まくらパッド
![]() |
|
縫製と作りがいい/生地の手触りも良好 |
43×63cm |
||||
![]()
ベルメゾン接触冷感のびのびまくらカバー
![]() |
|
43×63cm |
【1位】ニトリ「両面使えるすっぽりピローパッド(NクールWSP GY S2503)」
- ニトリ両面使えるすっぽりピローパッド(NクールWSP GY S2503)
- 実勢価格: ¥1,490〜
- 瞬間的な冷たさ
- 冷感持続性
- 寝心地
- 冷めやすさ
- おすすめポイント
-
- ひんやり感が長続きする
- 肌あたりがなめらか
- 面倒くさがりでもラクラク装着!
- サイズ
- 45×65cm
【ひんやりPOINT】熱がこもりにくい
あおむけに一定時間寝た後の接触部のサーモ画像を比較すると、他製品よりも体温の上昇がゆるやかでした。
寝返りする度にひんやり幸せです!
すっぽり包むから付け替えが楽
よくあるゴムバンドではなく丸ごと包み込むタイプ。こまめに付け替えしやすく、枕を清潔に保てます。
肌に直接触れる枕カバーに大切な「肌あたり」が優秀でした。
【2位】トップバリュ ホームコーディ「HOME COORDY COLD アイスコールド まくらパッド」
- トップバリュ ホームコーディHOME COORDY COLD アイスコールドまくらパッド
- 実勢価格: ¥1,078〜
- 瞬間的な冷たさ
- 冷感持続性
- 寝心地
- 冷めやすさ
- おすすめポイント
-
- Q-max値は8製品中トップ
- 肌あたりがいい
- サイズ
- 45×65cm
- カラー
- ブルー、ピンク、グレー
【2位】ベルーナ「iellio シルクタッチ 冷感枕カバー」
- ベルーナiellio シルクタッチ 冷感枕カバー
- 検証時価格: ¥1,690〜
- 瞬間的な冷たさ
- 冷感持続性
- 寝心地
- 冷めやすさ
- おすすめポイント
-
- シルキーな肌あたり
- 縫製も丁寧
- サイズ
- 43×63cm
【4位】ニトリ「両面使えるピローパッド(NクールWSP GY S2503)」
- ニトリ両面使えるピローパッド(NクールWSP GY S2503)
- 実勢価格: ¥999〜
- 瞬間的な冷たさ
- 冷感持続性
- 寝心地
- 冷めやすさ
- おすすめポイント
-
- 裏面がパイル地
- やわらかさも高評価
- サイズ
- 45×65cm
【5位】カインズ「【2025春夏】もっとひんやり 消臭まくらパッド ブラック 50×50cm」
- カインズ【2025春夏】もっとひんやり 消臭まくらパッド ブラック 50×50cm
- 実勢価格: ¥980〜
- 瞬間的な冷たさ
- 冷感持続性
- 寝心地
- 冷めやすさ
- おすすめポイント
-
- 生地がやわらかい
- 作りが丁寧
- サイズ
- 50×50cm
- 型番
- 4549509909163
【6位】ニッセン「超冷感×吸汗速乾ワッフル防ダニシート入り高通気リバーシブル枕パッド同色2枚組」
- ニッセン超冷感×吸汗速乾ワッフル防ダニシート入り高通気リバーシブル枕パッド同色2枚組
- 実勢価格: ¥1,969〜
7月4日(金)20時~7月11日(金)1時59分楽天市場で見る¥2,620〜
- 瞬間的な冷たさ
- 冷感持続性
- 寝心地
- 冷めやすさ
- おすすめポイント
-
- 丁寧な縫製で作りがいい
- 寝心地は8製品中ベスト
- サイズ
- 43×63cm
- 型番
- VAP0125C0006101101
【7位】無印良品「ひんやりまくらパッド」
- 無印良品ひんやり まくらパッド
- 実勢価格: ¥1,290〜
- 瞬間的な冷たさ
- 冷感持続性
- 寝心地
- 冷めやすさ
- おすすめポイント
-
- 縫製と作りがいい
- 生地の手触りも良好
- サイズ
- 43×63cm
- 型番
- JABC9A4S
【8位】ベルメゾン「接触冷感のびのびまくらカバー」
- ベルメゾン接触冷感のびのびまくらカバー
- 検証時価格: ¥1,100〜
- 瞬間的な冷たさ
- 冷感持続性
- 寝心地
- 冷めやすさ
- サイズ
- 43×63cm
冷感枕カバーのおすすめ まとめ
以上、冷感枕カバー(枕パッド)のおすすめランキングでした。
今回のテストでベストバイに輝いたのは、ニトリの「両面使えるすっぽりピローパッド(NクールWSP GY S2503)」。冷感持続性ベストを獲得するなど、冷たさが長続きしました!
枕全体を包むタイプで着脱も簡単。面倒くさがりでもラクラクお手入れできます!
瞬間の冷たさで選ぶなら2位のトップバリュ ホームコーディ「HOME COORDY COLD アイスコールド まくらパッド」もアリ。Q-max値は8製品中最高の0.192を記録しました。ベタつきのない肌あたりの良さも魅力です。
蒸し暑い夜の不快さを軽減し、節電も期待できる冷感枕カバー(枕パッド)。今回のランキングを参考に、好みの一枚を探してみてください。
冷感枕カバーのおすすめ
ニトリ
両面使える
すっぽりピローパッド
(NクールWSP GY S2503)
枕カバーの売れ筋ランキングもチェック
枕カバー・ピローケースのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。
Q-maxの値と冷感が持続するかは別の話です。