ヨーグルトを食べるメリットは?
牛乳を発酵させて作るヨーグルト。朝食やおやつなどさまざまなシーンで、ダイエット食品や健康食品として口にしている人が多いのではないでしょうか。
ヨーグルトに含まれている乳酸菌はさまざまな種類があり、その種類によって得られる栄養素や効果が違います。
乳酸菌には美容をサポートする働きがあり、無糖タイプも多いのでカロリーや糖質を控えたい人や健康をキープしたい方にもおすすめ。
また、手軽にタンパク質も取れる点も魅力。朝食や間食のほか、赤ちゃんの離乳食としても使いやすく、料理の調味料としても使えるまさに優秀な食品なんです。
ヨーグルトの選び方のポイントは?
スーパーやコンビニなどではさまざまな製品が販売されていて、どれを選んでいいのかわからないという人も多いのではないでしょうか。
ここでは、特に知っておきたいヨーグルトの選び方のポイントを見ておきましょう。
食べ方に応じて容器の大きさを選ぶ
ヨーグルトの容器にはさまざまなサイズがあります。
毎日欠かさずヨーグルトを食べたい人には、大容量タイプがおすすめです。
コスパがよく、食べる量がその日の気分や体調に合わせて調節できるのがメリットです。家族で一緒に食べるのにもいいですね。
一方、内容量が大きいだけに、賞味期限までに食べきれないリスクも。また、雑菌が入らないよう、食べるときは別の容器が必要となります。
ふと気が向いたときに食べたい人には、個食タイプがピッタリ。1つの容器が食べきりの1食分となっているので、賞味期限を切らすリスクが低いです。
味や機能性が高いものは個食タイプのみしか売っていないこともあるので、そういった点にこだわりがある方にもおすすめです。
ほかにも、場所を選ばずに手軽に摂取できるドリンクタイプの飲むヨーグルトもあります。
食事全体のバランスを考えて選ぶ
最近では脂肪ゼロのヨーグルトが増えていますが、脂肪ゼロだからいいというわけでもなく、炭水化物やカルシウムの含有量も大切。
炭水化物から摂取するカロリーは、1日の総摂取カロリーの50~65%とするのが厚生労働省が提示する目標です。
また、成人女性ではカルシウムは1日650mgの摂取が推奨されています。
パッケージに記載されている原材料や栄養成分表示を確認し、1日の食事全体のバランスを考えて選ぶといいです。
オートミールと合わせるなら「脂質ゼロ」じゃなくてもOK
シンプルなオートミールと合わせるなら、脂質ゼロにこだわらなくても大丈夫。
フルーツなどをトッピングした「ヨーグルトボウル」を朝食にする場合も、脂質ゼロではないほうが栄養のバランスが取れます。
グラノーラやドレッシングと合わせるなら「脂質ゼロ」を
油が多く使われている甘いグラノーラにかけるなら、脂質ゼロのほうが栄養のバランスが取れます。
また、オリーブオイルや塩・コショウを入れてドレッシングにする場合も、さっぱりした味わいの脂質ゼロのほうが向いています。
菌株によって選ぶ・さまざまな種類を食べる
ヨーグルトの「菌株」は4000種以上もあり、種類によって働きが違います。
その中から、自分に合った種類を選べば健康効果が期待できます。メーカー独自の乳酸菌もあるのでチェックしてみましょう。
それぞれ腸への作用が異なるため、いつも同じものを食べるのではなく、種類を変えて食べれば、さまざまな菌をとることができます。
より高い効果を求めるならトクホ・機能性食品を選ぶ
ダイエットや生活習慣病など、体質改善のために取り入れたいという人におすすめなのがトクホマークのある製品です。
トクホとは特定保健用食品の略。ヨーグルトの場合、効果の高さや信頼性に対して、一定の基準をクリアしたものにのみつけることができます。
トクホの商品は、1日あたりの目安摂取量や摂取時の注意点があるので守るようにしましょう。
タカナシ乳業「おなかへGG!」
タカナシ乳業
おなかへGG!
実勢価格:84円
タカナシ乳業「おなかへGG!」は、生きたまま腸に届くというLGG乳酸菌が配合されている特定保健用食品。お腹の中で悪玉菌を減らして善玉菌を増やしてくれます。
尿酸値が高い人に明治「プロビオ ヨーグルトPA-3」
明治
プロビオ ヨーグルトPA-3
実勢価格:198円
※リンク先はセット販売ページを含みます。
明治「プロビオ ヨーグルトPA-3」はPA-3乳酸菌が配合されている機能性表示食品で、尿酸値が高い人にぴったりです。
自分好みの味で選ぶ
ヨーグルトが体にいいからといっても、おいしいと感じないものを食べるのは苦痛です。ぜひ味にもこだわって自分の好きなヨーグルトを選びましょう。
ヨーグルトのタイプは?
加糖や無糖だけでなく、デザート感覚で食べられるフルーツ系など、さまざまなフレーバーのヨーグルトが登場しています。
毎日続けるためにも、自分の好みに合った味を見つけてみてください。
ダイエット中なら無糖がおすすめ
ヨーグルトに砂糖を加えると、どうしてもカロリーが高くなります。
ダイエット中でカロリーの摂取量をおさえたいなら、無糖タイプを選ぶべき。無脂肪や低脂肪のヨーグルトもあるので、そういったものを選ぶとさらにいいですね。
酸っぱさが苦手ならプレーン加糖タイプ
ヨーグルトには特有の酸味があり、それが苦手という人もいるかと思います。
そんな人には、加糖プレーン味がうってつけ。糖の甘味が酸味をカバーしてくれます。ヨーグルトを普段食べない人や、小さな子どもはまずはここから始めてみてはいかがでしょうか。
種類豊富なフレーバー付き
酸味のあるヨーグルトはフルーツとの相性が抜群。果汁や果肉をヨーグルトに加えた、フレーバー付きのヨーグルトが多数販売されています。
ヨーグルトもフルーツも健康にいいものなので、両方を一度に摂れてしかもおいしいというのは嬉しいですね。
「無糖」「加糖」「フルーツ」ヨーグルト51製品を比較
さて、今回はスーパーやコンビニで購入できる人気・定番ブランドのヨーグルト51製品を比較。
管理栄養士の板垣好恵さんと『LDK』編集部員、主婦が実際にヨーグルトを試食しました。採点は板垣さんが行い、味の感想には主婦の意見も反映しています。
採点項目1:味の第一印象(30点満点)
口に入れた瞬間、ヨーグルトとしての甘みや酸味がおいしいと感じるかを採点しました。
採点項目2:牛乳の風味(20点満点)
原材料の牛乳(生乳)の旨みやコクが、ヨーグルトからきちんと感じられるかを評価しました。
採点項目3:後味などバランス(20点満点)
後味に雑味がなく、スッキリと爽やかか、またはいい余韻を楽しめるかを審査しました。
採点項目4:香り(20点満点)
プレーンは牛乳(生乳)、フルーツ系はその香りがよく、香料などが邪魔をしていないか検証しました。
採点項目5:リピート度(10点満点)
「この価格と味で、自分なら家に常備するか」を点数化。高くてもそれに見合う味ならOKとしています。
評価だけでなく自分の好みも重要!
総合評価の点数も購入基準にはなりますが、「結局食べない」ではもったいないので、買うときは自分の重要視する項目の点数や、味の好みも参考にしましょう。
以上5項目で採点し、51製品中で上位となったおすすめをカテゴリー別に紹介します。
無糖・プレーンのヨーグルトは、砂糖などの甘みが添加されていないので、発酵乳の自然な甘みと香りが味の決め手。17製品を検証し、高評価だった8製品を紹介します。
プレーンヨーグルトに砂糖やハチミツなどを添加した「加糖・プレーンタイプ」では、甘みが適度な製品が高評価でした。17製品を検証し、上位だった8製品を紹介します。
ヨーグルトの酸味とフルーツの甘みは相性抜群ですよね。フルーツ入りやフルーツフレーバーのヨーグルト17製品を検証しました。高評価だったおすすめ7製品を紹介します。
※カロリー、脂質、炭水化物、カルシウムの量は商品のパッケージの記載に基づきます。糖質が記載されているものは炭水化物よりも優先して掲載しています。
「無糖・プレーン」ヨーグルトのおすすめは?
プロと一緒に実際に使ってみた、ヨーグルト(プレーンタイプ)のおすすめランキングです。それぞれの項目を緑のボタンで並べ替えられるので、商品選びの参考にしてみてくださいね。
商品 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
森永乳業ビヒダス プレーンヨーグルト 400g
![]() |
|
400g |
||||||
![]()
小岩井乳業生乳100%ヨーグルト 400g
![]() |
|
400g |
||||||
![]()
ダノンジャパンオイコス 高タンパク質 プレーン・砂糖不使用 113g
![]() |
|
113g |
||||||
![]()
明治ブルガリアヨーグルト 脂肪0 水切り濃縮プレーン 100g
![]() |
|
100g |
||||||
森永乳業ギリシャヨーグルト パルテノ プレーン 砂糖不使用 280g
![]() |
|
280g |
||||||
岩泉ホールディングス岩泉ヨーグルト プレーン 1000g
![]() |
|
1000g |
||||||
雪印メグミルクナチュレ 恵 megumi 脂肪ゼロ 400g
![]() |
|
400g |
||||||
小岩井乳業生乳だけで作った脂肪ゼロヨーグルト 400g
![]() |
|
400g |
【1位】森永乳業「ビヒダス プレーンヨーグルト 400g」
- 森永乳業ビヒダス プレーンヨーグルト 400g
- 実勢価格: ¥227〜検証時価格: ¥138〜
タイムセールは毎日開催中!Amazonで見る¥1,160〜
12/11(月)01:59まで楽天市場で見る¥227〜
※リンクはセット販売ページも含みます。
- 味の第一印象
- 牛乳の風味
- 後味などバランス
- 香り
- リピート度
バランスのよさが際立つ
ヨーグルトのおすすめランキング無糖・プレーンタイプ1位でベストバイに輝いたのは、森永乳業「ビヒダス プレーンヨーグルト」。
酸味も甘みも適度でコクがあってまろやか。硬すぎず、サラサラしすぎず、もったりもしていない「ちょうどいい」食感が絶妙。
食べ比べなければわからなかったビヒダスヨーグルトの奇跡的なバランスのよさに驚きました。
甘さ:3/5
100gあたりのカロリー:65kcal
脂質:3.1g
炭水化物:5.5g
カルシウム:120mg
トクホ
- おすすめポイント
-
- 適度な酸味と甘み
- まろやかなコクで絶妙な食感
- 子どもも大人も食べられて料理にもいい
- 内容量
- 400g
▼甘さ:3/5
甘さは3/5。酸味も甘みも適度でコクがあってまろやかです。
そのまま食べられて料理にも使いやすい
子どもから大人までそのまま食べられる味で、料理にも使いやすいです。
フルーツやナッツを入れてヨーグルトボウルにしてみてください。ビフィズス菌BB536が配合されていて、胃酸に溶けることなくそのまま腸まで届きます。
【2位】小岩井乳業「生乳100%ヨーグルト 400g」
- 小岩井乳業生乳100%ヨーグルト 400g
- 実勢価格: ¥1,360〜検証時価格: ¥138〜
タイムセールは毎日開催中!Amazonで見る¥1,360〜
12/11(月)01:59まで楽天市場で見る¥1,600〜
※リンクはセット販売ページも含みます。
- 味の第一印象
- 牛乳の風味
- 後味などバランス
- 香り
- リピート度
生乳の香りが素晴らしい
ヨーグルトのおすすめランキング無糖・プレーンタイプ2位は、小岩井乳業「生乳100%ヨーグルト 400g」。
生乳の香りがとてもよく、クリーミーさとほのかな甘みがあって牧場で食べる出来たてヨーグルトの味わい。
まろやかな舌触りで、何も入れなくても満足感があるほのかな甘みはデザートにもぴったりです。
甘さ:3/5
100gあたりのカロリー:65kcal
脂質:3.8g
炭水化物:4.6g
カルシウム:110mg
トクホ
- 内容量
- 400g
- 型番
- 7890
【3位】ダノンジャパン「オイコス 高タンパク質 プレーン・砂糖不使用 113g」
- ダノンジャパンオイコス 高タンパク質 プレーン・砂糖不使用 113g
- 実勢価格: ¥2,480〜検証時価格: ¥159〜
※リンクはセット販売ページも含みます。
- 味の第一印象
- 牛乳の風味
- 後味などバランス
- 香り
- リピート度
クリームチーズのような味わい
ヨーグルトのおすすめランキング無糖・プレーンタイプ3位は、ダノンジャパン「オイコス 高タンパク質 プレーン・砂糖不使用 113g」。
クリームチーズのようにコクがあり、酸味控えめで甘みが立っています。
スイーツの代わりになる満足感で、クラッカーなど塩気がある食べ物とも合います。無糖で高たんぱくなヨーグルトならオイコスがおすすめです。
甘さ:3/5
1カップあたりのカロリー:71kcal
脂質:0g
炭水化物:5.2g
カルシウム:135mg
- 内容量
- 113g
【3位】明治「ブルガリアヨーグルト 脂肪0 水切り濃縮プレーン 100g」
- 明治ブルガリアヨーグルト 脂肪0 水切り濃縮プレーン 100g
- 検証時価格: ¥138〜
※リンクはセット販売ページも含みます。
- 味の第一印象
- 牛乳の風味
- 後味などバランス
- 香り
- リピート度
スイーツとして楽しみたい
ヨーグルトのおすすめランキング無糖・プレーンタイプ同3位は、明治「ブルガリアヨーグルト 脂肪0 水切り濃縮プレーン 100g」。
濃縮されているので脂肪ゼロなのにコクを感じ、まったりとした食感で酸味と甘みのバランスがよく後味も爽やか。
水切りヨーグルトを使ったレシピに用いるよりも、スイーツとしてこのまま楽しみたい味です。
甘さ:3/5
100gあたりのカロリー:59kcal
脂質:0g
炭水化物:4.8g
カルシウム:139mg
- 内容量
- 100g
- 型番
- 4902705048720
【5位】森永乳業「ギリシャヨーグルト パルテノ プレーン 砂糖不使用 280g」
- 森永乳業ギリシャヨーグルト パルテノ プレーン 砂糖不使用 280g
- 実勢価格: ¥2,151〜検証時価格: ¥321〜
※リンクはセット販売ページも含みます。
- 味の第一印象
- 牛乳の風味
- 後味などバランス
- 香り
- リピート度
チーズのようなコクと舌触り
ヨーグルトのおすすめランキング無糖・プレーンタイプ5位は、森永乳業「ギリシャヨーグルト パルテノ プレーン 砂糖不使用」。
チーズのようにまったりとした舌触りと濃厚なコクがあり、立ちすぎていない酸味とほのかな甘みが後味まで続いて余韻が楽しめます。
そのまま食べるのはもちろん、ビーフストロガノフにサワークリーム代わりに添えるのもおすすめです。
甘さ:3/5
100gあたりのカロリー:99kcal
脂質:4.3g
糖質:3.7g
カルシウム:113mg
- 内容量
- 280g
【6位】岩泉ホールディングス「岩泉ヨーグルト プレーン 1000g」
- 岩泉ホールディングス岩泉ヨーグルト プレーン 1000g
- 実勢価格: ¥874〜検証時価格: ¥756〜
※リンクはセット販売ページも含みます。
- 味の第一印象
- 牛乳の風味
- 後味などバランス
- 香り
- リピート度
バランスがよくそのまま食べられる
ヨーグルトのおすすめランキング無糖・プレーンタイプ6位は、 岩泉ホールディングス「岩泉ヨーグルト プレーン1000g」。
クリームのような食感で、スコーンやシフォンケーキに添えてもおいしく、砂糖を加えたら生クリーム代わりにも使えます。
食べきる頃に取り出しにくくなるパッケージは一考の余地ありです。
甘さ:3/5
100gあたりのカロリー:67kcal
脂質:4.0g
炭水化物:4.5g
カルシウム:117mg
- 内容量
- 1000g
- 型番
- 202263
【6位】雪印メグミルク「ナチュレ 恵 megumi 脂肪ゼロ 400g」
- 雪印メグミルクナチュレ 恵 megumi 脂肪ゼロ 400g
- 実勢価格: ¥168〜検証時価格: ¥159〜
※リンクはセット販売ページも含みます。
- 味の第一印象
- 牛乳の風味
- 後味などバランス
- 香り
- リピート度
舌触りがよく余韻も楽しめる
ヨーグルトのおすすめランキング無糖・プレーンタイプ同6位は、雪印メグミルク「ナチュレ 恵 megumi 脂肪ゼロ 400g」。
同ブランドの「megumi」よりもサラサラした舌触りで、脂肪ゼロなのにまろやかでコクがあります。
自然な甘みで何も入れなくても食べやすく、後味もスッキリ。脂肪ゼロ&大容量で選びたい人にピッタリです。
甘さ:3/5
100gあたりのカロリー:46kcal
脂質:0g
糖質:7.0g
カルシウム:140mg
- 内容量
- 400g
【8位】小岩井乳業「生乳だけで作った脂肪ゼロヨーグルト 400g」
- 小岩井乳業生乳だけで作った脂肪ゼロヨーグルト 400g
- 実勢価格: ¥1,640〜検証時価格: ¥192〜
※リンクはセット販売ページも含みます。
- 味の第一印象
- 牛乳の風味
- 後味などバランス
- 香り
- リピート度
コクがあってなめらか
ヨーグルトのおすすめランキング無糖・プレーンタイプ8位は、小岩井乳業「生乳だけで作った脂肪ゼロヨーグルト 400g」。
同社の「生乳100%ヨーグルト」より酸味があり、カルシウムの含有量も多いです。
脂肪ゼロなのにクリーミーさも感じられ、とろみがあってなめらかな舌触り。そのままはもちろん、フルーツなどをトッピングしてもおいしいです。
甘さ:3/5
100gあたりのカロリー:47kcal
脂質:0g
炭水化物:7.0g
カルシウム:150mg
- 内容量
- 400g
「加糖・プレーン」ヨーグルトのおすすめは?
【1位】雪印メグミルク「恵 megumi ビフィズス菌 SP株ヨーグルト 70g×3個」
- 雪印メグミルク恵 megumi ビフィズス菌 SP株ヨーグルト 70g×3個
- 実勢価格: ¥238〜検証時価格: ¥138〜
※リンクはセット販売ページも含みます。
- 味の第一印象
- 牛乳の風味
- 後味などバランス
- 香り
- リピート度
発酵乳本来の甘みと酸味が生きている
ヨーグルトのおすすめランキング加糖・プレーンタイプ1位でベストバイに輝いたのは、雪印メグミルク「恵 megumi ビフィズス菌 SP株ヨーグルト 70g×3個」。
機能を前面に押し出す商品は味がおろそかになりがちですが、このヨーグルトは発酵乳本来の甘みと酸味が生きていて、オリゴ糖による甘みも適度。
腸まで届きやすいビフィズス菌SP株が微細なカプセルに入っていて、おいしいヨーグルトに仕上げています。
甘さ:4/5
1カップあたりのカロリー:57kcal
脂質:1.2g
糖質:8.9g
カルシウム:77mg
- おすすめポイント
-
- 発酵乳本来の甘みと酸味がある
- 腸まで届きやすいビフィズス菌SP株
- 生乳の風味があり酸味のバランスも最高
- 内容量
- 70g×3個
生乳の風味があり酸味のバランスが最高
ベースのヨーグルトには生乳の風味があり、レモン果汁を加えた酸味のバランスも最高。乳酸菌のエサになる食物繊維たっぷりの海藻サラダなどと合わせて食べてみてください。
【2位】明治「北海道十勝ミルクきわだつヨーグルト 78g×4個」
- 明治北海道十勝ミルクきわだつヨーグルト 78g×4個
- 実勢価格: ¥1,400〜検証時価格: ¥138〜
※リンクはセット販売ページも含みます。
- 味の第一印象
- 牛乳の風味
- 後味などバランス
- 香り
- リピート度
生乳の風味が際立つ
ヨーグルトのおすすめランキング加糖・プレーンタイプ2位は、明治「北海道十勝ミルクきわだつヨーグルト 78g×4個」。
加糖なのに甘さが控えめで、雑味がないので生乳の風味が引き立っていて「ミルクきわだつ」感があります。
穏やかな酸味と甘みのバランスがとてもよく、加糖なのに酸味がしっかり感じられるのがとてもいいです。
甘さ:4/5
1カップあたりのカロリー:80kcal
脂質:2.4g
糖質:10.8g
カルシウム:87mg
- 内容量
- 78g×4個
【3位】森永乳業「ギリシャヨーグルト パルテノ プレーン加糖 100g」
- 森永乳業ギリシャヨーグルト パルテノ プレーン加糖 100g
- 実勢価格: ¥450〜検証時価格: ¥127〜
タイムセールは毎日開催中!Amazonで見る¥1,570〜
12/11(月)01:59まで楽天市場で見る¥450〜
※リンクはセット販売ページも含みます。
- 味の第一印象
- 牛乳の風味
- 後味などバランス
- 香り
- リピート度
適度な甘みで独特のコクがいい
ヨーグルトのおすすめランキング加糖・プレーンタイプ3位は、森永乳業「ギリシャヨーグルト パルテノ プレーン加糖 100g」。
水切りヨーグルト独特の濃縮されたコクがあり、硬めの舌触りで満足感は十分。
牛乳の風味もしっかりと感じられバニラのような香りがとてもいいです。酸味が少ないので、デザートにもピッタリの味わいです。
甘さ:4/5
100gあたりのカロリー:106kcal
脂質:3.9g
炭水化物:8.6g
カルシウム:102mg
- 内容量
- 100g
【4位】長野県農協直販「はちみつヨーグルト 400g」
- 長野県農協直販はちみつヨーグルト 400g
- 検証時価格: ¥192〜
※リンクはセット販売ページも含みます。
- 味の第一印象
- 牛乳の風味
- 後味などバランス
- 香り
- リピート度
ハチミツの風味が生かされている
ヨーグルトのおすすめランキング加糖・プレーンタイプ4位は、長野県農協直販「はちみつヨーグルト 400g」。
砂糖とハチミツの自然な甘みが発酵乳のコクとよく合っています。
ハチミツ(オリゴ糖)はビフィズス菌のエサになります。酸味が穏やかで、ハチミツの香りと甘みの余韻が楽しめるのもいいです。
甘さ:4/5
100gあたりのカロリー:86kcal
脂質:2.5g
炭水化物:11.6g
カルシウム:132mg
- 内容量
- 400g
【5位】日本ルナ「バニラヨーグルト100g×3個 」
- 日本ルナバニラヨーグルト 100g×3個
- 実勢価格: ¥2,000〜検証時価格: ¥138〜
※リンクはセット販売ページも含みます。
- 味の第一印象
- 牛乳の風味
- 後味などバランス
- 香り
- リピート度
バニラの香りと卵黄のコクで旨みアップ
ヨーグルトのおすすめランキング加糖・プレーンタイプ5位は、日本ルナ「バニラヨーグルト100g×3個」。
ベースとなっているヨーグルトの発酵乳本来の甘みと酸味があり、バニラの香りがとてもいいです。
卵黄が入っていることでコクもしっかりとあり、加糖も砂糖のみなので自然な味わい。デザートに最適です。
甘さ:5/5
1カップあたりのカロリー:123kcal
脂質:4.9g
炭水化物:15.9g
カルシウム:119mg
- 内容量
- 100g×3個
【6位】森永乳業「ビヒダスヨーグルト 便通改善 100g」
- 森永乳業ビヒダスヨーグルト 便通改善 100g
- 実勢価格: ¥1,620〜検証時価格: ¥138〜
※リンクはセット販売ページも含みます。
- 味の第一印象
- 牛乳の風味
- 後味などバランス
- 香り
- リピート度
なめらかでバランスがいい
ヨーグルトのおすすめランキング加糖・プレーンタイプ6位は、森永乳業「ビヒダスヨーグルト 便通改善 100g」。
原材料に含まれるココナッツオイルの風味をほとんど感じませんが、口当たりがなめらかになっています。
ビフィズス菌のエサとなるオリゴ糖入り。酸味と甘みのバランスもいいです。
甘さ:4/5
100gあたりのカロリー:71kcal
脂質:0.9g
炭水化物:13.5g
カルシウム:88mg
機能性表示食品
- 内容量
- 100g
【7位】雪印メグミルク「牧場の朝ヨーグルト 生乳仕立て 70g×3個」
- 雪印メグミルク牧場の朝ヨーグルト 生乳仕立て 70g×3個
- 実勢価格: ¥129〜検証時価格: ¥105〜
※リンクはセット販売ページも含みます。
- 味の第一印象
- 牛乳の風味
- 後味などバランス
- 香り
- リピート度
子どもの味覚を育てたい人に
ヨーグルトのおすすめランキング加糖・プレーンタイプ7位は、雪印メグミルク「牧場の朝ヨーグルト 生乳仕立て 70g×3個」。
ナチュラルな甘みで食べやすく、加糖は砂糖のみです。
ほかの子ども向けヨーグルトに比べると酸味があるので、子どもに酸味を慣れさせたい人にも適しています。
甘さ:4/5
1カップあたりのカロリー:63kcal
脂質:1.4g
糖質:10.2g
カルシウム:77mg
- 内容量
- 70g×3個
【8位】チチヤス「チチヤスヨーグルト 低糖 80g×4個」
- チチヤスチチヤスヨーグルト 低糖 80g×4個
- 検証時価格: ¥108〜
※リンクはセット販売ページも含みます。
- 味の第一印象
- 牛乳の風味
- 後味などバランス
- 香り
- リピート度
甘さ控えめで後味が爽やか
ヨーグルトのおすすめランキング加糖・プレーンタイプ8位は、チチヤス「チチヤスヨーグルト 低糖 80g×4個」。
同シリーズだと、大人なら断然この「低糖」がおすすめです。ミルク感があって甘さが控えめです。
杏仁豆腐のような独特の風味があって後味が爽やか。コスパの高さも魅力的です。これなら子どもと一緒に食べられます。
甘さ:4/5
1カップあたりのカロリー:53kcal
脂質:1.8g
糖質:6.4g
カルシウム:89mg
- 内容量
- 80g×4個
- 型番
- 4902081007038
フルーツ入りヨーグルトのおすすめは?
【1位】森永乳業「ギリシャヨーグルト パルテノ さくら&ももソース入 80g」
- 森永乳業ギリシャヨーグルト パルテノ さくら&ももソース入 80g
- 検証時価格: ¥127〜
※リンクはセット販売ページも含みます。
- 味の第一印象
- 牛乳の風味
- 後味などバランス
- 香り
- リピート度
和スイーツに寄せた上品な味わい
ヨーグルトのおすすめランキングフルーツ入りヨーグルト1位でベストバイに輝いたのは、森永乳業「ギリシャヨーグルト パルテノ さくら&ももソース入 80g」。
最初にヨーグルトのコクと甘み、酸味があり、後から桜の花の香りとほのかな塩気がきます。
甘さ:4/5
1カップあたりのカロリー:82kcal
脂質:2.9g
炭水化物:7.0g
カルシウム:78mg
- おすすめポイント
-
- 桜の香りが全体を品よくまとめている
- 懐石料理のデザートのような味わい
- 抹茶や麦茶、緑茶などに合う
- 内容量
- 80g
- 型番
- 4902720150217
懐石料理のデザートのような味わい
桜の香りが全体を品よくまとめていて、和とヨーグルトの絶妙な組み合わせは新発見。
懐石料理のデザートのような味わいは、まさにオンリーワンです。抹茶や麦茶、緑茶などと合わせておやつにしてみてください。
【2位】ダノンジャパン「ダノンビオ ジューシー アロエ 75g×4個」
- ダノンジャパンダノンビオ ジューシー アロエ 75g×4個
- 実勢価格: ¥688〜検証時価格: ¥213〜
※リンクはセット販売ページも含みます。
- 味の第一印象
- 牛乳の風味
- 後味などバランス
- 香り
- リピート度
果肉の歯ごたえがいい
ヨーグルトのおすすめランキングフルーツ入りヨーグルト2位は、ダノンジャパン「ダノンビオ ジューシー アロエ 75g×4個」。
ごっそり入ったアロエ果肉の歯ごたえがよく、コクがあるヨーグルトを爽やかにしてくれています。
ベースのまったりとしたヨーグルトに、爽やかな酸味のアロエがよくマッチしていて香りも抜群。暑い季節にピッタリです。
甘さ:4/5
1カップあたりのカロリー:60kcal
脂質:1.3g
炭水化物:9.8g
カルシウム:78mg
- 内容量
- 75g×4個
【2位】ダノンジャパン「ダノンビオ 芳醇マンゴー&マンダリン 75g×4個」
- ダノンジャパンダノンビオ 芳醇マンゴー&マンダリン 75g×4個
- 実勢価格: ¥1,600〜検証時価格: ¥213〜
※リンクはセット販売ページも含みます。
- 味の第一印象
- 牛乳の風味
- 後味などバランス
- 香り
- リピート度
バランスのよさが抜群
ヨーグルトのおすすめランキングフルーツ入りヨーグルト同2位は、ダノンジャパン「ダノンビオ 芳醇マンゴー&マンダリン 75g×4個」。
マンゴー果肉のコクをマンダリンの酸味ある果汁がフォローしていてバランスのよさが抜群でした。
ヨーグルトの酸味とマンゴーのコクと甘み、マンダリン果汁が補い合い、スイーツに昇華しています。
甘さ:4/5
1カップあたりのカロリー:60kcal
脂質:1.3g
炭水化物:9.7g
カルシウム:81mg
- 内容量
- 75g×4個
【2位】明治「ブルガリアヨーグルト 脂肪0 水切り濃縮プレーン 白桃ソース乗せ 100g」
- 明治ブルガリアヨーグルト 脂肪0 水切り濃縮プレーン 白桃ソース乗せ 100g
- 検証時価格: ¥138〜
※リンクはセット販売ページも含みます。
- 味の第一印象
- 牛乳の風味
- 後味などバランス
- 香り
- リピート度
脂肪ゼロなのにコクが楽しめる
ヨーグルトのおすすめランキングフルーツ入りヨーグルト同2位は、明治「ブルガリアヨーグルト 脂肪0 水切り濃縮プレーン 白桃ソース乗せ 100g」。
水切りヨーグルト特有のコクがあり、これで脂肪ゼロは奇跡的。コクと白桃の酸味がマッチしていて、スイーツとして完成度が高いです。
71kcalでこの満足感。ダイエット中のスイーツにおすすめです。
甘さ:4/5
1カップあたりのカロリー:71kcal
脂質:0g
炭水化物:9.8g
カルシウム:109mg
- 内容量
- 100g
【5位】オハヨー乳業「ぜいたく果実 白桃&ヨーグルト 125g」
- オハヨー乳業ぜいたく果実 白桃&ヨーグルト 125g
- 検証時価格: ¥105〜
※リンクはセット販売ページも含みます。
- 味の第一印象
- 牛乳の風味
- 後味などバランス
- 香り
- リピート度
白桃の自然な甘みが合う
ヨーグルトのおすすめランキングフルーツ入りヨーグルト5位は、オハヨー乳業「ぜいたく果実 白桃&ヨーグルト 125g」。
缶詰ではない白桃特有の自然な甘みがあり、ヨーグルトの甘みと酸味がよく合っています。
白桃の軟らかすぎない食感がアクセントになっていて、食べ飽きません。ハムエッグなどの朝食後に合います。
甘さ:4/5
1カップあたりのカロリー:103kcal
脂質:1.7g
炭水化物:17.0g
カルシウム:119mg
- 内容量
- 125g
【6位】オハヨー乳業「ぜいたく果実 まるごといちご&ヨーグルト 125g」
- オハヨー乳業ぜいたく果実 まるごといちご&ヨーグルト 125g
- 検証時価格: ¥105〜
※リンクはセット販売ページも含みます。
- 味の第一印象
- 牛乳の風味
- 後味などバランス
- 香り
- リピート度
いちごがごろっと入っている
ヨーグルトのおすすめランキングフルーツ入りヨーグルト6位は、オハヨー乳業「ぜいたく果実 まるごといちご&ヨーグルト 125g」。
ごろっと入ったいちごと生乳の香りがとてもよく、いちごの甘酸っぱさをヨーグルトの適度な甘さが引き立たせています。
酸味と甘みのバランスがよく苦みは感じません。
甘さ:4/5
1カップあたりのカロリー:101kcal
脂質:1.7g
炭水化物:16.5g
カルシウム:123mg
- 内容量
- 125g
【6位】明治「ブルガリアヨーグルト 脂肪0 ブルーベリー&3種のベリー 180g」
- 明治ブルガリアヨーグルト 脂肪0 ブルーベリー&3種のベリー 180g
- 実勢価格: ¥1,490〜検証時価格: ¥105〜
※リンクはセット販売ページも含みます。
- 味の第一印象
- 牛乳の風味
- 後味などバランス
- 香り
- リピート度
酸味の合わせ技がさすが
ヨーグルトのおすすめランキングフルーツ入りヨーグルト同6位は、明治「ブルガリアヨーグルト 脂肪0 ブルーベリー&3種のベリー 180g」。
ブルーベリーといちごの果肉にブルーベリー、アローニャ、カシスの果汁を加えることで、酸味のバランスをうまく取っています。
ベースのヨーグルトにも脂肪ゼロとは思えないほどコクがあり、ベリーと合います。
甘さ:4/5
1カップあたりのカロリー:118kcal
脂質:0g
炭水化物:21.9g
カルシウム:231mg
- 内容量
- 180g
【番外編】フジッコ「手づくりカスピ海ヨーグルト 種菌セット」でオリジナルヨーグルト作りも人気
- フジッコ手づくり カスピ海ヨーグルト 種菌セット
- 実勢価格: ¥866〜検証時価格: ¥824〜
タイムセールは毎日開催中!Amazonで見る¥1,644〜
12/11(月)01:59まで楽天市場で見る¥866〜
※リンクはセット販売ページも含みます。
最近では、種菌でオリジナルヨーグルトを作るのがはやっています。
フジッコ「手づくりカスピ海ヨーグルト種菌セット」は、牛乳500mlと1包を混ぜて室温(20~30℃)で放置すれば、ヨーグルトメーカーなしでもヨーグルトが作れる優れものです。
- 内容量
- 3g×2包
- 型番
- 5004002-01
ヨーグルトのおすすめ まとめ
以上、ヨーグルトのおすすめ23選でした。いかがでしたか? 今回はクオリティの高いヨーグルトばかりでした。
惜しくもベストバイは逃しましたが、ダノンジャパンの「オイコス」シリーズはどれもコクがあり、まったりとした舌触りが大好評。
「ダノンビオ」はプレーン、フルーツどちらも素晴らしい味わいでした。
また、明治ブルガリアヨーグルトはさすがのクオリティ。「水切り濃縮プレーン」は脂肪ゼロとは思えないほどコクがあり、大満足の出来映えでした。
小岩井乳業は生乳の香りとコク、甘みを生かしたヨーグルトがどれもおいしく、フジッコの「カスピ海ヨーグルト」は粘りのある食感と甘み、酸味がよく合っています。
このように、今回検証したヨーグルトはおいしい製品ばかりで、悩み抜いたうえでのベストバイ3製品です。
手軽にたんぱく質も取ることができる健康食。おいしく続けられるよう、ぜひ好みの味を見つけてみてくださいね。
無糖・プレーンタイプのベストは 森永乳業「ビヒダス」
森永乳業
ビヒダス
プレーンヨーグルト
400g
※リンク先は複数個販売ページを含みます。
100gあたりのカロリー:65kcal
脂質:3.1g
炭水化物:5.5g
カルシウム:120mg
トクホ
加糖・プレーンタイプのベストは 雪印「恵 megumi ビフィズス菌 SP株ヨーグルト」
雪印メグミルク
恵 megumi
ビフィズス菌 SP株ヨーグルト 70g×3個
1カップあたりのカロリー:57kcal
脂質:1.2g
糖質:8.9g
カルシウム:77mg
フルーツ入りタイプのベストは 森永乳業「パルテノ さくら&ももソース入」
森永乳業
ギリシャヨーグルト パルテノ
さくら&ももソース入 80g
1カップあたりのカロリー:82kcal
脂質:2.9g
炭水化物:7.0g
カルシウム:78mg
ヨーグルトの売れ筋ランキングもチェック!
ヨーグルトのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。