食品雑貨料理やおつまみに使える牡蠣の缶詰

料理やおつまみに使える牡蠣の缶詰 牡蠣缶詰おすすめ イメージ

亜鉛が多く含まれているとされる牡蠣。生やフライなど牡蠣にはいろいろな食べ方がありますが、手軽に亜鉛を摂るなら便利な缶詰が最適です。

牡蠣の缶詰は長期保存ができて料理やおつまみにぴったりなので、ストックしておくと役に立ちます。

かきのオイル漬け(油漬け)の缶詰はおつまみとしてそのまま食べるのはもちろん、アヒージョやパスタ、炊き込みご飯などさまざまなレシピに使えて便利です。

牡蠣好きも苦手な人も満足できる牡蠣の缶詰をLDKが比較

牡蠣好きも苦手な人も満足できる牡蠣の缶詰をLDKが比較 牡蠣缶詰おすすめ イメージ

亜鉛が多く含まれる牡蠣を食べるなら、便利で手軽な缶詰がおすすめです。

でもカルディや業務スーパーをはじめ、身近なスーパーやコンビニで入手できる牡蠣の缶詰はスモークや燻製、油漬けなど味や価格もさまざまで、どれが美味しいのか口コミだけではわかりませんよね。

そこで雑誌『LDK』が、牡蠣の缶詰の人気商品を徹底比較! 管理栄養士のあこさん、料理研究家の酒寄美奈子さんと一緒に「おいしさ」をテストして、牡蠣好きも苦手な人も満足できるおすすめを探しました。

※リンク先はセット販売ページを含みます。

※点数が同じ場合、購入しやすさや使い勝手など、テスト項目外の評価で順位付けしていることがあります。

食品雑貨牡蠣の缶詰のおすすめランキング

雑誌「LDK」が牡蠣の缶詰の比較検証を管理栄養士と料理研究家と共に実際に行ったところ、1位ベストバイはヤマトフーズ「レモ缶 ひろしま牡蠣の塩レモン」でした。レモンの風味で臭みを消しているヤマトフーズは、牡蠣が得意ではない人でも食べやすい味わいです。
2位は国分グループ「K&K 缶つま 広島県産かき燻製油漬け」でした。大きな粒で食べ応えがあり、牡蠣の風味と塩味のバランスがいいです。

ランキングは項目名で並び替えられます
商品 おすすめポイント
A+評価
ヤマトフーズレモ缶 ひろしま牡蠣の塩レモン オイル漬け
牡蠣缶詰おすすめ ヤマトフーズ レモ缶 ひろしま牡蠣の塩レモン オイル漬け イメージ
4.00
粒が大きくてやわらかい/シンプルな材料とレモンがたっぷり/牡蠣が得意ではない人でも食べやすい味わい
4.00
65g
A評価
国分グループK&K 缶つま 広島県産かき燻製油漬け
牡蠣缶詰おすすめ 国分グループ K&K 缶つま 広島県産かき燻製油漬け イメージ
4.00
大きな粒で食べ応えあり/牡蠣の風味と塩味のバランスがいい
4.00
60g
B評価
カルディ燻製牡蠣のオイル漬け
牡蠣缶詰おすすめ カルディ 燻製牡蠣のオイル漬け イメージ
3.00
10粒も入ってお得感あり
3.00
85g
D評価
明治屋おいしい缶詰 広島県産かき燻製油漬
牡蠣缶詰おすすめ 明治屋 おいしい缶詰 広島県産かき燻製油漬 イメージ
1.00
1.00
70g

A+評価【1位】ヤマトフーズ「レモ缶 ひろしま牡蠣の塩レモン」

  • ヤマトフーズレモ缶 ひろしま牡蠣の塩レモン オイル漬け
  • 最安価格: ¥529

総合評価: 4.00

 
おいしさ
 4.00

粒が大きくてやわらかい

牡蠣の缶詰のおすすめランキング1位でベストバイに輝いたのは、A+評価のヤマトフーズ「レモ缶 ひろしま牡蠣の塩レモン」です。

レモンの風味で臭みを消しているヤマトフーズは、牡蠣が得意ではない人でも食べやすい味わいです。

おすすめポイント
  1. 粒が大きくてやわらかい
  2. シンプルな材料とレモンがたっぷり
  3. 牡蠣が得意ではない人でも食べやすい味わい
内容量
65g

ココがすごい!:シンプルな材料とたっぷりレモンがナイス

ココがすごい!:シンプルな材料とたっぷりレモンがナイス 牡蠣缶詰おすすめ イメージ

吸収を阻害する添加物はなく、レモンが加えられているのがうれしいです。

牡蠣好きも苦手な人も満足できる!

牡蠣好きも苦手な人も満足できる! 牡蠣缶詰おすすめ イメージ

さっぱりしたレモンの風味で食べやすいです。

A評価【2位】国分グループ「K&K 缶つま 広島県産かき燻製油漬け」

  • 国分グループK&K 缶つま 広島県産かき燻製油漬け
  • 最安価格: ¥554

総合評価: 4.00

 
おいしさ
 4.00

汁までうまみがたっぷり

牡蠣の缶詰のおすすめランキング2位は、A評価の国分グループ「K&K 缶つま 広島県産かき燻製油漬け」です。

大きな粒で食べ応えがあります。牡蠣の風味と塩味のバランスがいいです。

おすすめポイント
  1. 大きな粒で食べ応えあり
  2. 牡蠣の風味と塩味のバランスがいい
内容量
60g
型番
4974062017824

B評価【3位】カルディ「燻製牡蠣のオイル漬け」

総合評価: 3.00

 
おいしさ
 3.00

塩こしょうを足したくなる薄味

牡蠣の缶詰のおすすめランキング3位は、B評価のカルディ「燻製牡蠣のオイル漬け」です。

10粒も入ってお得感あり。薄味なので、お好みで味付けをしてみてください。

おすすめポイント
  1. 10粒も入ってお得感あり
内容量
85g

D評価【4位】明治屋「おいしい缶詰 広島県産かき燻製油漬」

  • 明治屋おいしい缶詰 広島県産かき燻製油漬
  • 最安価格: ¥843

総合評価: 1.00

 
おいしさ
 1.00

牡蠣は立派だが風味が悪すぎる

牡蠣の缶詰のおすすめランキング4位は、D評価の明治屋「おいしい缶詰 広島県産かき燻製油漬」です。

酸化した油のようなニオイが残ります。粒が立派なぶん残念です。

がっかりポイント
  1. 酸化した油のようなニオイが残る
内容量
70g

食品雑貨亜鉛ってどんな栄養素?

亜鉛はホルモンのバランスを取る栄養素。亜鉛が不足するとノルアドレナリンという“攻撃ホルモン”が過剰になり、イライラしやすくなります。

亜鉛ってどんな栄養素? 牡蠣缶詰おすすめ イメージ

亜鉛を摂取するには、サプリの利用もありです。

亜鉛は1日にどれくらい摂ったらいいの?

亜鉛は1日7〜8mgの摂取が目安です。推奨されている1日の摂取量はそれほど多くないですが、牡蠣やレバー、牛肉、うなぎなど毎日摂取するにはやや難しい食材に多く含まれている傾向があります。

亜鉛は1日にどれくらい摂ったらいいの? 牡蠣缶詰おすすめ イメージ

亜鉛が多く含まれる食材には、牡蠣(生)やパルメザンチーズがあります。牡蠣(生)は100g中14mg、パルメザンチーズは7.3mg含まれています。

亜鉛を効率よく摂るには?

亜鉛を効率よく摂るには? 牡蠣缶詰おすすめ イメージ

亜鉛は吸収されにくいです。ビタミンCを一緒にとると吸収を助けます。生牡蠣にはレモンを絞って!

食品雑貨牡蠣の缶詰の選び方

牡蠣の缶詰の選び方 牡蠣缶詰おすすめ イメージ

牡蠣の缶詰といっても色々な種類があり、どれを選んだらいいのか迷いますよね。そこで、美味しい牡蠣の缶詰の選び方をご紹介します。

牡蠣の産地で選ぶ

牡蠣の産地といえば、広島県が有名です。広島県産の牡蠣は大きくて濃厚な味わいが特徴です。

今回ベストバイのヤマトフーズも広島の牡蠣を使った缶詰でした。

ほかには北海道や宮城県、岡山県、兵庫県などが挙げられますが、それぞれの地域で育まれる牡蠣は味わいや特徴に違いがあるため、いろいろな産地のものを食べ比べてみるといいでしょう。

味付けの種類で選ぶ

牡蠣の缶詰には醤油系のオイルやオリーブオイル、塩レモン系があり、味付けも多様です。

あっさりとした味付けなら牡蠣本来の味を堪能しやすく、濃いめの味付けならお酒のおつまみやおかずに最適です。

味の好みに合ったオイルを選んでみてください。

食品雑貨牡蠣の缶詰のおすすめ まとめ

以上、牡蠣の缶詰のおすすめランキング でした。

今回のテストでベストバイに輝いたのは、ヤマトフーズ「レモ缶 ひろしま牡蠣の塩レモン」。レモンの風味で臭みを消していて、牡蠣好きも苦手な人も満足できます。

ヤマトフーズ「レモ缶 ひろしま牡蠣の塩レモン」

ヤマトフーズ「レモ缶 ひろしま牡蠣の塩レモン」 牡蠣缶詰おすすめ イメージ
ヤマトフーズ「レモ缶 ひろしま牡蠣の塩レモン」 牡蠣缶詰おすすめ イメージ2

ヤマトフーズ
レモ缶 ひろしま牡蠣の塩レモン

ヤマトフーズ「レモ缶 ひろしま牡蠣の塩レモン」は、粒が大きくてやわらかいです。さっぱりしたレモンの風味で食べやすいです。

亜鉛不足が気になっている人は、本記事のおすすめランキングを参考にお気に入りの牡蠣の缶詰を見つけてみてくださいね。

食品雑貨缶詰の売れ筋ランキングもチェック!

缶詰のAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。