デュアルモニターアームを使うメリット
普段はノートPCの画面で作業している人でも、自室ではモニター(ディスプレイ)に出力したほうが作業効率は向上が期待できます。
とはいえ、液晶モニターを机の上にそのまま置くと、台座が意外とスペースを占領してしまいます。さらに、製品によっては画面の位置を思うように調整できず、使い勝手に不満を感じることも少なくありません。
そこで活躍するのが「モニターアーム」です。
モニターアームを使えば、モニターを上下左右に動かして角度を調整したり、目線より高い位置に設置したりと、作業スタイルに合わせて柔軟に配置レイアウトが可能。自分に合った位置へいつでも調節できるうえ、机上もスッキリして作業領域を広げられます。
でも、製品が多すぎて「どれを選べばいいのか」と迷ってしまいませんか。
そこで今回は、雑誌『家電批評』編集部が、モニター設置の悩みを解決するアイテムのなかから“モニターアーム”に注目。なかでも、少し贅沢に2画面(デュアルディスプレイ)を設置できるデュアルタイプを、2万円以下(検証時)の人気メーカーの人気モデルから厳選し、徹底検証しました。
デュアルモニターアームの選び方
モニターアームは、おもに2種類に分類できます。
ガススプリング式
充填されたガスの圧力でモニターを支え、動きを制御する方式です。10kgを超えるような重い大型モニターでもしっかり固定でき、軽い力でスムーズに動かせるのが特徴です。
ガススプリング式アームなら、モニターの重量に合わせてガス圧を調整できるため、位置の変更もラクラク。片手でスムーズに操作できるのも大きな魅力です。
今回は、このガススプリング式(ガス圧式)をテストしました。
メカニカルスプリング式
内蔵されたバネの力でモニターを支え、動きを制御する方式です。一般的にガス式より寿命が長く、価格も安い傾向があります。
デュアルモニターアームの比較方法
今回は、人気のデュアル式モニターアーム5製品を実際に集め、雑誌『家電批評』編集部が徹底検証。クランプ方式での設置のしやすさ、モニターの取り付けやすさ、2台設置時の動かしやすさなどを評価しました。
それでは、検証を経て導き出した“デュアルモニターアームのおすすめランキング”を発表します。
デュアルモニターアームのおすすめ
プロと一緒に実際に使ってみた、デュアルモニターアームのおすすめランキングです。それぞれの項目を緑のボタンで並べ替えられるので、商品選びの参考にしてみてくださいね。
商品 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
サンワサプライ100-LACD009
![]() |
|
17〜35インチ |
1本につき15kg |
ガススプリング |
|||||
![]()
Pixio PSW1D Monitor Arm Dual
![]() |
|
17〜32インチ |
1本につき9kg |
ガススプリング |
|||||
![]()
GREEN HOUSE GH-AMEP2H
![]() |
|
17〜32インチ |
1本につき9kg |
ガススプリング |
|||||
![]()
エレコムDPA-DS07BK
![]() |
|
17〜32インチ |
1本につき9kg |
ガススプリング |
|||||
![]()
JAPANNEXT JN-GM324DV
![]() |
|
15〜32インチ |
1本につき8kg |
ガススプリング |
【1位】サンワサプライ「100-LACD009」
- サンワサプライ100-LACD009
- 最安価格: ¥17,820〜
- 設置性
- 操作性
- 可動範囲
- 耐荷重
- おすすめポイント
-
- 耐荷重がありモニターがスムーズに動かせる
- 左右に独立したアームで移動の自由度が高い
- がっかりポイント
-
- 他製品に比べて価格が高め
- 幅
- 185mm
- 奥行
- 1250mm
- 高さ
- 175~500mm
- 重量
- 6.7kg(約)
- 対応サイズ
- 17〜35インチ
- 耐荷重
- 1本につき15kg
- 方式
- ガススプリング
- 型番
- 100-LACD009
台座
台座の固定はクランプ部で天板を挟んだ後、上側からネジを締められます。
アーム
重量のあるアームは、複数のパーツに分かれているので、取り付けもラクです。
独立アームは左右の干渉がない
台座から独立して伸びる2本のアームは、片方を動かしてももう一方が連動しないのが大きな利点です。
一方、支柱にアームを取り付けるタイプでは、左右が一緒に回転してしまうことがあります。
【2位】Pixio「PSW1D Monitor Arm Dual」
- Pixio PSW1D Monitor Arm Dual
- 最安価格: ¥14,380〜
- 設置性
- 操作性
- 可動範囲
- 耐荷重
- おすすめポイント
-
- 1人でもモニターの着脱がしやすい
- カラーバリエーションが豊富で好きな色が選べる
- がっかりポイント
-
- モニターをしっかり固定できるが動きはやや固い
- 幅
- 970mm
- 奥行
- 115mm
- 高さ
- 565mm
- 重量
- 4.5kg
- カラー
- ホワイト・ブラック・ピンク・ブルー・ベージュ・ミント・パープル
- 対応サイズ
- 17〜32インチ
- 耐荷重
- 1本につき9kg
- 方式
- ガススプリング
- 型番
- PSW1DBL
ブラケットの固定はツマミを回すタイプ。モニターの着脱が簡単に行えます。
ロックを解放しておけるので、モニターを両手で持ったまま取り付けられました。
【3位】GREEN HOUSE「GH-AMEP2H」
- GREEN HOUSE GH-AMEP2H
- 最安価格: ¥11,550〜
- 設置性
- 操作性
- 可動範囲
- 耐荷重
- 対応サイズ
- 17〜32インチ
- 耐荷重
- 1本につき9kg
- 方式
- ガススプリング
【4位】エレコム「DPA-DS07BK」
- エレコムDPA-DS07BK
- 最安価格: ¥6,280〜
- 設置性
- 操作性
- 可動範囲
- 耐荷重
- 対応サイズ
- 17〜32インチ
- 耐荷重
- 1本につき9kg
- 方式
- ガススプリング
- 型番
- DPA-DS07BK
【5位】JAPANNEXT「JN-GM324DV」
- JAPANNEXT JN-GM324DV
- 最安価格: ¥8,318〜
- 設置性
- 操作性
- 可動範囲
- 耐荷重
- 対応サイズ
- 15〜32インチ
- 耐荷重
- 1本につき8kg
- 方式
- ガススプリング
- 型番
- JN-GM324DV
まとめ:ベストバイはサンワサプライ「100-LACD009」
以上、デュアルモニターアームのおすすめランキングでした。
デュアルモニターアームは、2画面を自在に動かせるのが最大の魅力。机上をすっきり整えるだけでなく、作業効率や快適性を大きく高めてくれるアイテムです。
ベストバイを獲得したサンワサプライ「100-LACD009」は、2本のアームが独立して動く設計により、左右のモニターが干渉せず理想的なレイアウトが可能。耐荷重性にも優れており、重量のあるモニターでも安定して支えられます。さらに、固定はスムーズで、位置調整もストレスなく行える点が高評価でした。
とにかく安定性重視ならサンワサプライ「100-LACD009」、コスパ重視ならグリーンハウス「GH-AMEP2H」、カラーで選びたいならPixio「PSW1D Monitor Arm Dual」がおすすめです。
ぜひこの記事を参考に、お気に入りのデュアルモニターアームを見つけて、快適な作業環境を整え、理想のワークスタイルを手に入れてください。
デュアルモニターアームのおすすめ
サンワサプライ
100-LACD009
モニターアームの売れ筋ランキングもチェック!
モニターアームのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。
手触りのいい表面加工や固定ボルトを覆うカバーが付属しているなど、製品としての質感の高さがあります。