AV機器XRグラスが順当に進化!

XRグラスが順当に進化! スマートグラスおすすめ イメージ

スマホやPCとケーブルでつなぐだけで、100インチを超える大画面映像が見られるXRグラス

雑誌「家電批評」5月号で、XRグラス3製品(VITURE「VITURE One」、XREAL「XREAL Air 2 Pro」、Rokid「Rokid Max」)を集めてテストを行なった結果、VITURE「VITURE One」が見事、ベストバイに輝きました。

そしてこの度、VITURE「VITURE One」の後継機、「VITURE Pro」が出るタイミングで、再度、従来モデルや前回エントリーしなかった製品を集めて再検証しました。

そもそも、XRグラスとは?

そもそも、XRグラスとは? スマートグラスおすすめ イメージ

電車に揺られつつ、スマホを覗き込むようにしてドラマや映画、テレビの配信を見る……誰もが経験ありますよね。たしかにスマホなら手軽に視聴できますが、ちょっと画面が小さすぎませんか?

そんな悩みを解決できるのが、メガネ型ディスプレイ(スマートグラスの一種、XRグラス)です。装着して、スマホやPCと接続するだけで大画面でテレビを見るような感覚で映像を楽しめます。

電車内だけではありません。例えば寝る前の動画視聴。モバイルプロジェクターで天井に映像を投影させれば大迫力ですが、寝返りは打てません。しかしメガネ型ディスプレイなら画面が追従するので、どんな体勢になろうがトイレに行こうが問題なし。

家族にテレビを占領されている時だって、これ一台持っていればテレビよりも高品質(かもしれない)映像を独り占めできるんです。

どんな製品?

どんな製品? スマートグラスおすすめ イメージ

スマホやPCとメガネの端とをType-Cケーブルで接続して使用します。電源はスマホから映像と併せて供給されるので、バッテリーは非搭載です。

どんな製品? スマートグラスおすすめ イメージ2

製品によって形式は異なりますが、メガネのレンズに対して斜めに設置されたディスプレイにデバイスの映像が映し出されるのが主流です。

どんな製品? スマートグラスおすすめ イメージ3

基本的に、スピーカーは左右のツルに内蔵されています。また、操作ボタンもこのあたりに配置するのが多いです。

メガネのツルの開きやすさは丁番の構造によります。メガネ型ディスプレイは多少キツめのことが多いので要注意です。できれば事前にかけてみるといいかもしれません。

視度調整機能があればメガネユーザーでも楽しめる

 スマートグラスおすすめ イメージ

製品によっては視度調整機能が付いているものも。その場合はグラス上に付いている機構を操作すれば、視力が多少悪くても映像を楽しめるんです。

ただし、過信は禁物です。乱視には効果が薄いほか、近視でもかなり視力が弱い人はピントを最大に調整しても映像が見にくい場合も。

それでは今回のテスト結果を発表します。

AV機器XRグラスのおすすめは?

プロと一緒に実際に使ってみた、XRスマートグラスのおすすめランキングです。それぞれの項目を緑のボタンで並べ替えられるので、商品選びの参考にしてみてくださいね。

ランキングは項目名で並び替えられます
商品
A評価
VIRTUREVITURE Pro
スマートグラスおすすめ VIRTURE VITURE Pro イメージ
4.18
4.25 2.25 4.25 5.00 4.00
47.7mm(折りたたみ時)
53.7mm(折りたたみ時)
78g
A評価
XREALXREAL Air 2 Ultra
スマートグラスおすすめ XREAL XREAL Air 2 Ultra イメージ
4.05
4.50 2.50 4.75 3.75 3.00
148.5mm(展開時)
48mm(展開時)
80g
B評価
auau Smart Glasses
スマートグラスおすすめ au au Smart Glasses イメージ
3.23
3.50 2.25 4.25 3.75 0.00
162mm(約、折りたたみ時)
48mm(約、折りたたみ時)
112g(約、ケーブル込み)

A評価【1位】VITURE「VITURE Pro」

  • VIRTUREVITURE Pro
  • 実勢価格: ¥74,880

総合評価: 4.18

 
画質
 4.25
音質
 2.25
装着感
 4.25
使い勝手
 5.00
周辺機器
 4.00

画質以外も順当に進化。なのにお値段据え置き!

XRグラスのおすすめランキングで1位でベストバイは、VITURE「VITURE Pro」

外観は従来モデルの「VITURE One」からあまり変化がありませんが、性能は段違いに進化しています。

まず、輝度が1800nitsから4000nitsに倍増。リフレッシュレートも60Hzから120Hzにアップ。 視野が広がり画面サイズも120インチから135インチに拡大(その副作用で画素密度はやや低下)しました。

さらにレンズ濃度の調節幅が広がり、より暗い空間に映像を映し出せるようになっています。こうした進化は、映像をひと 目見た瞬間に違いがわかるレベルです。

そのほか、スピーカーを立体音響対応に変更するなど順当に進化。

それでいてお値段据え置きなのも驚きです。周辺機器も充実していて使いやすく、視度調節ができ、近視の人にもやさしいなど、完成度の高さで2024上半期のベストバイに認定します!

47.7mm(折りたたみ時)
奥行
163mm(折りたたみ時)
高さ
53.7mm(折りたたみ時)
重量
78g

【画質】従来モデルより視野が拡大。遮光率も向上

【画質】従来モデルより視野が拡大。遮光率も向上 スマートグラスおすすめ イメージ

前モデルから視野がアップし画面サイズも135インチに拡大。光学システムの向上で、画面の端までクリアになりました。周囲の景色も暗くできて没入感が別次元です。

コントラストが高く映像を存分に楽しめる

VITURE Pro
VITURE Pro スマートグラスおすすめ イメージ
VITURE One(前回ベスト)
VITURE One(前回ベスト) スマートグラスおすすめ イメージ
XREAL Air 2 Ultra
XREAL Air 2 Ultra スマートグラスおすすめ イメージ

※画面はスマホをレンズの前に差し込み撮影しているため、実際の見え方とは異なります。

「VITURE Pro」のほうが「VITURE One」より明らかに高画質。「XREAL Air 2 Ultra」と比べると画面が小さめな分端まで鮮明に映し出し、コントラストの高さで勝っています。

本田雅一 氏
AV評論家
本田雅一 氏 のコメント

Proは先代より輝度やレンズ濃度の調節幅が向上。表現力が格段に上がっています。

【周辺機器】豊富な周辺機器がさらに増加

【周辺機器】豊富な周辺機器がさらに増加 スマートグラスおすすめ イメージ

Proの発売に併せて専用のモバイルドックやコントローラーを発売。そのほか対応機器とのワイヤレス接続を実現するネックバンドにレンズフレームなど、周辺機器が豊富です。

ここは改善に期待……

  • もっと大画面だとなおうれしい
  • モード変更などのボタン操作がちょい複雑
  • 耳への“掛かり”は改良の余地あり

A評価【2位】XREAL「XREAL Air 2 Ultra」

スマートグラスおすすめ XREAL XREAL Air 2 Ultra イメージ1
  • XREALXREAL Air 2 Ultra
  • 検証時価格: ¥99,800

総合評価: 4.05

 
画質
 4.50
音質
 2.50
装着感
 4.75
使い勝手
 3.75
周辺機器
 3.00

画質はVITURE以上だが視度調節NGが惜しい!

XRグラスのおすすめランキングで2位は、XREAL「XREAL Air 2 Ultra」

XREAL「XREAL Air 2 Ultra」はこのジャンルの開拓者だけに、画質のよさは文句なし。さらに視野が広く、3製品中最も大画面なのも高評価でした。

また、テンプル部分が湾曲していてしっかり耳にフィット。軽快な装着感もさすがです。

ほかの2製品に比べて高額ですが、これは“空間コンピューティング”に使える機能を搭載しているため。現状使えるアプリは少ないものの、興味がある人は先行投資してみるのもいいかもしれません。

148.5mm(展開時)
奥行
161.5mm(展開時)
高さ
48mm(展開時)
重量
80g

【画質】周辺機器も使えば最大30インチに!

【画質】周辺機器も使えば最大30インチに! スマートグラスおすすめ イメージ

スマホとの接続をワイヤレス化できるリモコン型デバイス「XREAL Beam」を使えば、最大330インチの大画面で映像が見られます。

本田雅一 氏
AV評論家
本田雅一 氏 のコメント

視野が広く、ライバルよりも画面が大きいのは魅力。一方で視度調節機能がないのは惜しい点。

体の動きを認識して手で操作もできる

【画質】周辺機器も使えば最大30インチに! スマートグラスおすすめ イメージ2
【画質】周辺機器も使えば最大30インチに! スマートグラスおすすめ イメージ3

空間コンピューティングのため、XREALシリーズで唯一、頭と体の動きを認識(6DoF)。空間や手の動きを認識するセンサーも搭載しています。

ここは改善に期待……

  • コンテンツが少なく6DoFやハンドトラッキングの使いどころがない
  • 視度調節をするにはインサートレンズの追加購入が必要
  • 従来機から画質がほぼ進化していない

B評価【3位】au「au Smart Glasses」

スマートグラスおすすめ au au Smart Glasses イメージ1
  • auau Smart Glasses
  • 検証時価格: ¥69,080

総合評価: 3.23

 
画質
 3.50
音質
 2.25
装着感
 4.25
使い勝手
 3.75
周辺機器
 0.00

性能面に強みはないが価格は手頃です

XRグラスのおすすめランキングで3位は、au「au Smart Glasses」

au「au Smart Glasses」は、今回比較した3製品のなかでは最も安価。スポーティーな見た目や、コンパクトで持ち運びがしやすい点も評価できます。

しかし、映像は視野が狭く他社製品と比べて画面が小さめ。「ウェブを開いても文字が小さく読みにくい」(本田さん)ほどで、大画面でコンテンツを楽しむ用途には、あまり向いているとはいえません。

162mm(約、折りたたみ時)
奥行
46mm(約、折りたたみ時)
高さ
48mm(約、折りたたみ時)
重量
112g(約、ケーブル込み)

【画質】コントラストが低く視野角も狭め

au Smart Glasses
au Smart Glasses スマートグラスおすすめ イメージ
XREAL Air 2 Ultra
XREAL Air 2 Ultra スマートグラスおすすめ イメージ

視野角が約41度と狭く、他社製品と比べて画面サイズに物足りなさを感じます。また、レンズ濃度が薄く調節機能もないため「明るい環境下では黒の沈み 込みに限界を感じます」(本田さん)。

ここは改善に期待……

  • 他製品より画面が小さい
  • 遮光率の調節機能がない
  • 周辺機器がなく拡張性に欠ける

AV機器まとめ:VITURE Proは迷わず買い!

以上、XRスマートグラスのおすすめランキングでした。

ベストに輝いたのは、VITURE「VITURE Pro」。従来モデルから、画質やスピーカー、周辺機器など順当に進化しました。それでいて、お値段据え置きです。2位のXREAL「XREAL Air 2 Ultra」は、画質だけならVITURE「VITURE Pro」以上です。

記事を参考に、ぜひ自分にぴったりのお気に入りを見つけてください。

XRグラスのおすすめ

XRグラスのおすすめ スマートグラスおすすめ イメージ

VITURE
VITURE Pro

AV機器スマートグラスの売れ筋ランキングもチェック!

スマートグラスのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。