プロと編集部員が選りすぐった「部屋作りのBESTルール120」を大公開!

プロと編集部員が選りすぐった「部屋作りのBESTルール120」を大公開! おしゃれなレコードプレーヤーおすすめ イメージ

雑誌『MONOQLO』が、本当に良いモノを探し続けて早16年。

その長い年月で蓄積したアイデアやベストバイアイテムを、「部屋作りのBESTルール120」としてまとめました。

これがあれば、センスもテクニックも必要なし。書いてある通りにマネするだけで部屋が超快適になる黄金ルールです。

さらに、16年分のおすすめベストバイアイテムも大公開!

今回はオーディオルーム編から、ワイヤレスでも音にこだわりたい人におすすめの、レコードプレーヤーミュージックストリーマーを紹介します。

【レコードプレーヤー】TEAC「TN-400BT-X」

落ち着いたウッドデザインと高音質を両立したターンテーブルに注目!

レコード派におすすめなのが、落ち着いた木目のおしゃれなデザインで、アナログオーディオのなめらかな音色を楽しめる、TEAC(ティアック)「TN-400BT-X」

楽器やボーカルの音もやわらかで上質です。

オート機能は非搭載のマニュアル機ですが、Bluetooth対応なので設置の自由度が高く、使いやすい場所に置けます。レコードの入れ替えなどの操作もラクです。

420mm
奥行
356mm
高さ
117mm
重量
4.9kg
コーデック
Qualcomm aptX Adaptive、Qualcomm aptX、SBC
Bluetooth
Bluetooth 5.2(デュアルモード)
型式
ベルトドライブ
回転数
33-1/3、45、78回転/分
型番
TN-400BT-X/WA
ゴン川野 氏
オーディオライター
ゴン川野 氏 のコメント

頻繁に操作が必要なレコードプレーヤーは置き場所の自由度が高いワイヤレスが便利です。

アナログらしい、なめらかな音を楽しめる
 

アナログらしい、なめらかな音を楽しめる  おしゃれなレコードプレーヤーおすすめ イメージ

低音はしっかりとした芯があり、クッキリとした明瞭感があります。中高域はなめらかでアナログらしい柔らかな音色でした。

アナログらしい、なめらかな音を楽しめる  おしゃれなレコードプレーヤーおすすめ イメージ2

全方向で広がりある音です。

オート機能なしで操作は手動です

オート機能なしで操作は手動です おしゃれなレコードプレーヤーおすすめ イメージ

オート機能がないので、再生などは手動。手間と慣れが必要ですが、アナログオーディオらしさを楽しめます。

78回転にも対応で古いレコードも聴ける

78回転にも対応で古いレコードも聴ける おしゃれなレコードプレーヤーおすすめ イメージ

回転数の違うレコードに対応。12インチ(LP)の33回転、7インチ(EP)の45回転に加え、SP(蓄音機用の古い盤)の78回転も聴けます。

【ミュージックストリーマー】Linkplay Technology「WiiM Pro Plus

愛用コンポを無線化! 古くてもストリーミング音源を楽しめる

愛用しているコンポやスピーカーがワイヤレス非対応であっても、Linkplay Technology「WiiM Pro Plusに接続することで、Wi-FiやBluetoothを介してストリーミング音源を再生できます。

複数の配信アプリを一括操作&管理できるのも魅力です。

140mm
奥行
140mm
高さ
42mm
重量
400g
対応フォーマット
MP3、AAC、ALAC、APE、FLAC、WAV、WMA、OGG
輸入元
エミライ
型番
ASR003

ミュージックストリーマーとは?

Wi-Fi、Bluetoothを利用して、ストリーミングサービスやNASなどの音楽を再生します。ワイヤレス対応のメディアはもちろん、非対応のデバイスと有線接続することでストリーミング音源を再生できます。

ゴン川野 氏
オーディオライター
ゴン川野 氏 のコメント

Bluetooth非対応のコンポやラジカセでも、ストリーミング音源が再生できます。

有線の入出力端子が豊富

有線の入出力端子が豊富 おしゃれなレコードプレーヤーおすすめ イメージ

音声出力はRCA、光デジタル、同軸デジタル、入力はRCA、光デジタルを搭載。 多彩な機器と接続できます。

多彩な配信アプリやネットワーク機能に対応

多彩な配信アプリやネットワーク機能に対応 おしゃれなレコードプレーヤーおすすめ イメージ

「WiiM Pro Plus」はAir Play 2やTIDAL Connectなどのネットワーク機能、Amazon MusicやSporifyなどのストリーミングソースに対応。

スマホの専用アプリで各種のサービスを一括で操作することができて便利です。

主な対応アプリ

Spotify、Amazon Music、Deezer、Tunein、Tidal、Qobuz、SoundCloud、Pandora、iHeartRadio、Napster、Soundmachine、Calm Radio など

まとめ:ワイヤレスでも高音質で音楽を楽しめる!

まとめ:ワイヤレスでも高音質で音楽を楽しめる! おしゃれなレコードプレーヤーおすすめ イメージ

以上、「部屋作りのBESTルール120」から、TEAC「TN-400BT-X」Linkplay Technology「WiiM Pro Plus」の紹介でした。

レコード派は、TEAC「TN-400BT-X」がおすすめ。落ち着いたウッドデザインで見た目のおしゃれさと高音質を両立したうえ、Bluetooth対応なので、操作しやすい場所に設置できて使いやすい!

非ワイヤレスだけど愛用しているコンポやスピーカーを使い続けたいという人は、ミュージックストリーマーを組み合わせるのがおすすめ。Linkplay Technology「WiiM Pro Plus」なら、多彩なストリーミング音源をこれ一台で一括管理・再生ができます。

自宅のオーディオルームをレベルアップさせたい人は、ぜひ参考にしてみてください。

レコードプレーヤーの売れ筋ランキングもチェック!

レコードプレーヤーのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。