食品雑貨たんぱく質チャンス! 多いほうはどっち?

たんぱく質チャンス! 多いほうはどっち? イメージ

最近「たんぱく」という言葉をメディアや食品のパッケージでよく見かけるようになり、たんぱく質をうたう商品が増えています。

たんぱく質は、炭水化物、脂質と並ぶ三大栄養素の1つ。筋肉や臓器、血液、皮膚、髪、爪などの組織を作る材料であることはもちろん、免疫や代謝、血圧調整、神経機能の維持などを行う重要な役割を果たしています。

いま、たんぱく質が注目されているのは、たんぱく質が健康と美容を支えるために超重要な栄養素だからなんです。

でも、日本人のたんぱく質摂取量は今、低下傾向に。最近は食材の値上がりもあり、たんぱく質量の多い食材を取り入れにくくなっている懸念もあります。

たんぱく質チャンス! 多いほうはどっち? イメージ2

食材選びや外食のメニュー選びでは、しっかりたんぱく質をとれる方を選びたいですよね。そこで、たんぱクイズ!。迷ったら選んでほしいほうを紹介していきます。今回は、外食編です。

食品雑貨外食選びのポイントは?

外食先では“脂肪”と“加工度合い”に注目

肉や魚、小麦といった食材のたんぱく質は、無加工の状態が最も高たんぱくです。余計なものを加えるほど、たんぱく質が占める割合はどんどん減って、脂質と糖質が増えていきます。

外食先で迷ったときは“自然の状態”に近いものを選ぶのが吉。さらに、なるべく脂肪が少ない見た目のほうを選べば間違いないでしょう。

マクドナルドなら「チーズバーガー」or「マックチキン」どっち?

A.チーズバーガー。若干たんぱく質量が多く、糖質&脂質が少ない

A.チーズバーガー。若干たんぱく質量が多く、糖質&脂質が少ない イメージ

マクドナルド
チーズバーガー
実勢価格:¥200

チーズバーガーのほうが余計な加工が少ないです。

A.チーズバーガー。若干たんぱく質量が多く、糖質&脂質が少ない イメージ2

マクドナルド
マックチキン
実勢価格:¥180

衣をつけて油で揚げたチキンパティは、糖質と脂質が増えた分、たんぱく質の割合が減少しています。鶏肉であっても揚げものは避けるべきです。

高杉保美 氏
管理栄養士
高杉保美 氏 のコメント

鶏肉とはいえ揚げてしまうと低たんぱくに。

スターバックスラテは「豆乳」変更or「無脂肪乳」変更どっち?

A.無脂肪乳。無脂肪乳が最も高たんぱくで低カロリー

A.無脂肪乳。無脂肪乳が最も高たんぱくで低カロリー イメージ

スターバックス
スターバックス ラテ 無脂肪乳変更 アイス Tall
実勢価格:¥486

1杯のカロリーはわずか79kcal。

A.無脂肪乳。無脂肪乳が最も高たんぱくで低カロリー イメージ2

スターバックス
ソイ ラテ アイス Tall
実勢価格:¥486

調整豆乳を使用しているスタバでは、ソイラテより普通のラテのほうが高たんぱく。無脂肪乳に変えてもたんぱく質の量は減少しません。

回転寿司なら「まぐろ」or「サーモン」どっち?

A.まぐろ。脂質が少ないまぐろはたんぱく質の含有量が多い

A.まぐろ。脂質が少ないまぐろはたんぱく質の含有量が多い イメージ

ビタミンや鉄分もたっぷり摂れます!

A.まぐろ。脂質が少ないまぐろはたんぱく質の含有量が多い イメージ2

サーモンは油が多い分、たんぱく質が低めです。まぐろはたんぱく質以外にもビタミンBや鉄分が豊富で、免疫UPにいい食材です。

焼肉なら「タン」or「ハラミ」or「ロース」どれ?

A.ロース。高たんぱく&低脂質を狙うなら、ロース>ハラミ>タンの順番

A.ロース。高たんぱく&低脂質を狙うなら、ロース>ハラミ>タンの順番 イメージ

スーパーで買うときは脂の少ないものを選んでください。

A.ロース。高たんぱく&低脂質を狙うなら、ロース>ハラミ>タンの順番 イメージ2
A.ロース。高たんぱく&低脂質を狙うなら、ロース>ハラミ>タンの順番 イメージ3

赤身の多いロースはたんぱく質の含有量が多くて低脂質。ハラミやタンでもしっかりたんぱく質は摂れますが、ロースより脂質が高くなってしまいます。

麺類なら「うどん」or「そば」どっち?

A.そば。精製していないほど、たんぱく質の含有量も多い

A.そば。精製していないほど、たんぱく質の含有量も多い イメージ

そば特有の黒っぽさは栄養が残っている証拠です。

A.そば。精製していないほど、たんぱく質の含有量も多い イメージ2

うどんとそばは、どちらも植物性たんぱく質を含みますが、精製して白くなったうどんは栄養価が低め。アミノ酸スコアもそばのほうが高めです。

食品雑貨高たんぱく食品のおすすめは?

ここからは、雑誌「LDK」で高評価だった高たんぱく食品のおすすめを紹介します!

 

A評価エスビー食品「からだ満足STYLE 鶏ひき肉と3種の豆のキーマカレー 中辛」

  • エスビー食品からだ満足STYLE 鶏ひき肉と3種の豆のキーマカレー 中辛
  • 実勢価格: ¥307

総合評価: 4.00

 
おいしさ
 4.00
手軽さ
 4.00
栄養
 3.00
たんぱく質の摂りやすさ
 5.00

豆の旨みとスパイスの風味がいい

高たんぱく質レトルトカレーのおすすめでベストバイに輝いたのが、エスビー食品「からだ満足STYLE 鶏ひき肉と3種の豆のキーマカレー 中辛」

植物性と動物性、両方のたんぱく質が摂れるキーマカレー。

ひよこ豆、レンズ豆、レッドキドニーのほどよいかたさと鶏ひき肉入りで具材感があり、スパイシーで美味!

1食でたんぱく質で約23.6g

スパイスが効いて本格的な味

スパイスが効いて本格的な味 イメージ

豆や肉の食感で食べ応えもあります。鶏ひき肉もたっぷり!

カレーだけでたんぱく質20g以上!

カレーだけでたんぱく質20g以上! イメージ

フツーのレトルトカレーは1食でたんぱく質約4.3g。おいしいけどたんぱく質は控えめです。高たんぱくカレーは、1食でたんぱく質約23.6gです。

以上、「高たんぱく食材」外食編でした。メニューを見ても成分表示が載っていないことが多い外食でも、高たんぱくは選べます。

食品雑貨プロテインの売れ筋ランキングもチェック!

プロテインのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。