家電おすすめ今、プライベート家電(PB家電)がアツいんです!

今、プライベート家電(PB家電)がアツいんです! PB家電「ニトリ」ドラム式洗濯機おすすめ イメージ

安さが魅力でここ最近注目されているのが「プライベー家電(PB家電)」。雑誌「家電批評」編集部では10ブランドの製品を集め生活家電の大テストを行いました。

製品と品質を伴うコスパ最強のアイテムが見つかるのか注目です。

Q. そもそも、プライベート家電(PB家電)ってなに?

A. PB(プライベートブランド)=自社ブランド。ちなみに反対はNB=ナショナルブランドです。
家電業界では一般的に製品開発や製造と販売する小売業は全く別の企業が担っています。
しかし、最近ではスーパーやホームセンター(ニトリやイオン)、家電量販店(エディオンやビックカメラ)などの小売・流通企業が家電の製品企画に乗り出し、自社ブランド(プライベートブランド)で売り出したりする例が増えてきました。
なお、PB家電の開発・製造は「ハイアール」「美的集団」などの中国系の家電メーカーや「シロカ」や「アイリスオーヤマ」などの国内中堅メーカーが担う例が多いです。

Q. プライベート家電(PB家電)のメリットは?

A. プライベート家電(PB家電)のメリットは、なんと言っても「低価格が期待できる」こと。
卸売業者やメーカーと小売の中間に入っている企業を省け、低価格を実現しやすいのが消費者最大のメリットといえます。また、余計な機能を省いたシンプルな製品が多い傾向です。

山本まゆ
家電批評 編集部員
山本まゆ のコメント

白モノ家電が多い印象ですが、黒モノも今後増えていきそうです。

家電おすすめニトリは家電の開発・販売にも力を入れている!

最近は家電の開発や販売にも力を入れているニトリ。ただ安いだけではなく、実力もしっかり備えた家電が増えているんです。

その代表例が、雑誌『家電批評』2024年3月号のテストでベストバイに輝いた縦型洗濯機「8kg洗剤自動投入洗濯機(NT80J1)」です。5万円を切る価格(検証時)ながら、便利な洗剤・柔軟剤の自動投入機能搭載で、しかも洗浄力も高いという神機でした。

2024年3月号のテストでニトリの縦型洗濯機がベストバイを獲得!

2024年3月号のテストでニトリの縦型洗濯機がベストバイを獲得! PB家電「ニトリ」ドラム式洗濯機おすすめ イメージ

2024年にニトリの洗剤・柔軟剤自動投入機能付き縦型洗濯機をテストした際は、下馬評を覆す驚きの洗浄力で、見事5万円以下クラスのベストバイに輝きました。

今回試したのは、そんなニトリが手がける初のドラム式洗濯乾燥機。いやが応でも期待が高まります。

今回のドラム式でも洗浄力の高さに期待がかかりますが、その結果やいかに!?

家電おすすめニトリのドラム式洗濯機のテスト方法は?

▼洗浄力や乾燥力を比較する厳しいテストを敢行!

洗浄力

一定量・枚数の被洗濯物に、洗濯業界で使用される標準人工汚染布およびリアル汚染布を取り付け、洗濯機に投入します。

常温では水温を一定にして注水、温水では洗濯機の温度設定が40℃のコースを選択。

洗濯終了後の汚染布の色がどれくらい薄く、白くなったかを測色計で数値化し、採点しました。

乾燥力

乾燥前と乾燥後の重量差から乾燥率を算出しました。さらに人が触って乾燥度合 いを細かくチェック。

実際に乾燥させたのは、Tシャツ、ブラウス、ワイシャツ、エプロン、チノパン、タオル、パーカー、厚手のバスタオルです。

電気代

1. 常温洗浄 2. 温水洗浄(40℃)3. 標準の乾燥 の3パターンで消費電力をワットモニ ターで測定し、料金を算出。1kWhあたりの料金は31円で計算しています。

使い勝手

洗濯物の出し入れのしやすさや、洗濯機本体のタッチパネルやボタンなどの操作性、設定の変更しやすさなどを確認しました。

メンテナンス

使い勝手とは別に、お手入れのしやすさも確認しました。フィルター類の使い勝手はこちらに分類しています。

コストパフォーマンス

テストで発揮された性能に対して見合う価格なのかを評価。ランニングコストは加味せず。

2024年のドラム式ベストバイのパナとも比較しました!

 
2024年のドラム式ベストバイのパナとも比較しました! PB家電「ニトリ」ドラム式洗濯機おすすめ イメージ
2024年のドラム式ベストバイのパナとも比較しました! PB家電「ニトリ」ドラム式洗濯機おすすめ イメージ2

ななめドラム洗濯乾燥機 NA-LX129C
パナソニック

「洗浄力、乾燥性能、電気代」については家電批評ベストバイのドラム式洗濯乾燥機であるハイエンドモデル「パナソニック「NA-LX129C」を基準に採点。

低価格なニトリ「ND120KL1」が不利にならないようにコスパも採点に含めて評価を決定しました。

家電おすすめPB家電「ニトリ」ドラム式洗濯機の実力は?

B評価ニトリ「ND120KL1」

総合評価: 3.25

 
洗浄力
 2.50
乾燥力
 4.00
電気代
 3.00
使い勝手
 2.00
メンテナンス
 4.00
コスパ
 4.50

温水洗浄に乾燥機能付きで13万円!

ニトリが手がける初のドラム式洗濯乾燥機「ND120KL1」はB評価でした。

まず、特筆すべきがその価格です。

これまで『家電批評』が行ったドラム式洗濯機のテストでの最安は、アイリスオーヤマの約18万円(検証時)でした。これでも大手製品の半額程という安さなのですが、ニトリ「ND120KL1」はそこからさらに5万円安い、約13万円(検証時)という驚異的な価格を打ち出してきました。

テストしてみた率直な感想を言えば、ちょっと期待外れ。最も肝心な洗浄力が、それほど優秀ではなかったです。

性能的には、ひと昔前の「ドラム式って縦型より汚れ落ちないよね〜」と言われていた頃の印象に近いです。

価格を抑えるために便利な機能や高級なパーツが使えないのはわかりますが、ニトリの縦型洗濯機の出来がいいだけに洗浄力にはもっと力を入れてほしかった……。

そんなわけで、激安だからと飛びつくほどではありませんが、毎日洗うのが汚れの少ないワイシャツやタオルぐらいという人なら、選択肢に入れてもいいかも。

除菌効果も狙える約60℃の温水洗浄が使えるのもポイントです。

おすすめポイント
  1. 大手のドラム式洗濯乾燥機の半額以下
  2. 最高約60°Cの温水洗浄で洗える
がっかりポイント
  1. 本体が小さく洗濯物の出し入れが大変
  2. 操作や使い勝手の面でかゆいところに手が届いていない
60cm
奥行
66.4cm
高さ
85.7cm
重量
78kg(約)
洗濯容量
12kg
乾燥容量
6kg

【乾燥力】乾燥ムラはあるものの厚手の衣類もほぼ乾く!

温度を上げやすいヒーター式を採用しているためか、数値上では過去ベストバイのパナソニック「NA-LX129C」と同等以上という結果になりました。

ここは素直に評価したい一方で、乾燥ムラがけっこう多いのは気になりました。

なお、乾燥の強度は調整できず、手動で時間を調整するしかないのがやや不便です。

衣類ごとの乾燥度合いは?
衣類ごとの乾燥度合いは? PB家電「ニトリ」ドラム式洗濯機おすすめ イメージ

大手のメーカーでも完全乾燥が難しかったパーカーは、ニトリもかなり苦戦しました。タオルなども乾燥ムラがあり、いまいちでした。

逆に生地が厚めのチノパンは、しっかり乾燥できてビックリ!

衣類ごとの乾燥度合いは? PB家電「ニトリ」ドラム式洗濯機おすすめ イメージ2

5枚のうち3枚が湿っていました。

衣類ごとの乾燥度合いは? PB家電「ニトリ」ドラム式洗濯機おすすめ イメージ3

フード裏や裏の縫い目に湿気がありました。

衣類ごとの乾燥度合いは? PB家電「ニトリ」ドラム式洗濯機おすすめ イメージ4

比較的厚手だけれどしっかり乾きました。

松下和矢
LAB.360(ラボドットサンロクマル)室長
松下和矢 のコメント

同じフェイスタオルのなかでも乾き方に違いがありました。

【洗浄力】口紅以外の汚れ落ちはどれもソコソコ

洗浄力テストの結果
洗浄力テストの結果 PB家電「ニトリ」ドラム式洗濯機おすすめ イメージ

総合評価は合格レベルですが、やはりハイエンド機の洗浄力と比べると、どうしても見劣りしてしまいます。

また、温水にしてもリアル汚れの落ち具合は伸びない点も気になりますが、口紅に関してはパナソニック「NA-LX129C」に迫る洗浄力の高さを見せました。

口紅の汚れ落ちはハイエンド級

Before

口紅の汚れ落ちはハイエンド級 PB家電「ニトリ」ドラム式洗濯機おすすめ イメージ

After

口紅の汚れ落ちはハイエンド級 PB家電「ニトリ」ドラム式洗濯機おすすめ イメージ2

カレーや赤土に比べ、口紅のような油性顔料はかなりキレイに落ちます。

【電気代】乾燥をしなければ激安!

各工程の電気代の比較
各工程の電気代の比較 PB家電「ニトリ」ドラム式洗濯機おすすめ イメージ

低コストで搭載できるヒーター乾燥ですが、高級機のヒートポンプ式に比べ、電気代が高くなるのがネックです。

標準・温水ともに洗濯だけならパナソニック「NA-LX129C」より安いのに、乾燥が高いせいで大幅なコスト高になってしまいます。

【使い勝手・メンテナンス】操作はシンプルだけどボタンが押しづらい

価格を抑える苦労のあとが、顕著に表れていたのが使い勝手の部分です。

まず、5万円以下の縦型洗濯機にも付いていた洗剤・柔軟剤の自動投入機能はありません。

ドアは開閉時の衝撃が大きく「そのうち壊れるのでは?」と心配になるほどです。

操作パネルのボタンも押しにくく、温水洗浄が隠しコマンド(ボタンの長押し)になっているのも微妙です。

なお、メンテナンスに関しては、環境面を考慮しなければ手間は少なめです。

タッチボタンの反応がいまいち
タッチボタンの反応がいまいち PB家電「ニトリ」ドラム式洗濯機おすすめ イメージ

操作パネルはタッチ式です。機能が少ないので表示はスッキリして見やすいですが、なかなか反応しないのがストレスでした。

「小さいは正義」じゃない場合もあるんですね……
「小さいは正義」じゃない場合もあるんですね…… PB家電「ニトリ」ドラム式洗濯機おすすめ イメージ

15cmほどの段差の上に設置してもこのドアの低さ。床面に置いたらしゃがみ込まないと洗濯物を出し入れできません。

エコではないけれど手間は少ない
エコではないけれど手間は少ない PB家電「ニトリ」ドラム式洗濯機おすすめ イメージ

乾燥フィルターレスで毎回のお手入れは不要です。ただし繊維を排水と一緒に流しているので、排水管のつまりも心配です。

10kgモデルなら9万円台で買える

今回テストはしていませんが、12kgのほかに10kgモデルもあり、こちらは9万9900円(検証時)とさらに安くなります。

なお、ドアはどちらのモデルも左開きのみで、右開きは展開していないので注意しましょう。

家電おすすめまとめ:圧倒的な安さと乾燥が魅力

以上、ニトリのドラム式洗濯機「ND120KL1」のテスト結果でした。

圧倒的な安さと乾燥は魅力ですが、実力は“お値段なり”。

激安だからと飛びつくほどではありませんが、毎日洗うのが汚れの少ないワイシャツやタオルぐらいという人なら、選択肢に入れてもいいかもしれません。

家電おすすめ洗濯乾燥機の売れ筋ランキングもチェック!

洗濯乾燥機のAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。