AV機器音質が結構いい1万円台の安いながら聴きイヤホンを決定!

音質が結構いい1万円台の安いながら聴きイヤホンを決定! 安いながら聴きイヤホンおすすめ イメージ

音楽を聴きながら、周囲の音も聞こえる便利な「ながら聴きイヤホン」が大人気です。

家事や仕事、散歩中に音楽を楽しみたいけれど、家族との会話やインターホンの音も聞き逃したくない。

そんなニーズに応える便利なアイテムで、最近ではYouTubeやブログでレビューされることも多く、気になっている人も多いのではないでしょうか。

ただ、高音質なながら聴きイヤホンは2万円を超えるものが多く、気軽には手が出せないのも事実。

一方、Amazonでは1000~3000円台の安価品も見かけますが、無名メーカーの製品が多く、音質や耐久性に不安が残ります。

しかし、最近ではアビオットやアンカーといった有名メーカーから、手頃な価格のながら聴きイヤホンが登場しているのをご存じですか?

そこで今回は、1万円台(検証時)で購入できる安いながら聴きイヤホンを5製品厳選し、「音質」や「使い勝手」など、総合的に評価しました。

ただし、評価はあくまで「低価格帯」を基準とし、高価格帯の製品と比べてどうかは考慮していませんので、その点を理解して、購入の参考にしてください。

AV機器低価格帯イヤホンと高価格帯イヤホンの違いは?

ベストバイの3万円とテストする1万円台は音質も機能も違う!

高価格帯のベストバイはファーウェイ(HUAWEI)の「FreeClip」です。

低価格帯の製品と差があるのは、やはり音質。ファーウェイ「FreeClip」は LDACなど高音質なコーデックに対応しているほか、音質にこだわった設計がされており、インナーイヤホンと変わらないサウンドでした。

また、通話音質にも違いがあり、低価格帯の製品では少し音が濁るほか、周囲の雑音を拾ってしまうことがあります。

ベストバイの3万円とテストする1万円台は音質も機能も違う! 安いながら聴きイヤホンおすすめ イメージ
ベストバイの3万円とテストする1万円台は音質も機能も違う! 安いながら聴きイヤホンおすすめ イメージ2

ファーウェイ
FreeClip

高価格帯のながら聴きイヤホンのメリット

  • 対応コーデックが豊富で音質に優れた製品が多い
  • 通話マイクの音質がいい
  • アプリの機能が充実している

高価格帯ながら聴きイヤホンのデメリット

  • なくすのが心配で通勤などで使いにくい
  • やはり値段が高い
  • 有線イヤホンより音が悪い

安いながら聴きイヤホンのメリット

  • なんといっても価格が安い。プレゼントにも最適
  • 実は音質に優れた製品も多い
  • 多少ラフな使い方ができる

安いながら聴きイヤホンのデメリット

  • 高音質コーデックに対応しない製品が多い
  • アプリの機能が少ない
  • 通話音声がイマイチ

低価格帯でも音質にこだわりたい

低価格帯でも音質にこだわりたい 安いながら聴きイヤホンおすすめ イメージ
山本まゆ
家電批評 編集部員
山本まゆ のコメント

高価格帯と比べると、さすがに音質や機能はかないませんが低価格帯でもよい音質のイヤホンが見つかるのを期待します!

AV機器ながら聴きイヤホンの選び方は?

音質を重視したテストを敢行!

音質を重視したテストを敢行! 安いながら聴きイヤホンおすすめ イメージ

低価格のながら聴きイヤホンとはいえ、音質が悪ければ楽しめません。

そこで、雑誌『家電批評』がヘッドホンなどで行っている音質テストを音楽のプロと一緒に行いました!

テストしたプロは、クラシック音楽ファシリテーターの飯田有抄さんとオーディオライターのゴン川野さんです。

音質

・解像度

楽器の音像が精細で情報量があるかを確認します。また、ながら聴きイヤホンとしての聴きやすさもあわせて確認しています。

・クリアさ

音の輪郭がはっきりとしているか? 歪みのない音で再生されているか? いわゆる「音のヌケ」のよさはどうかをチェックします。

・音像定位

音楽なら各楽器の位置が感じ取れるかどうか。映画やゲームなら効果音やセリフが制作者の意図どおりの位置から聞けるかどうか。をェックします。

・音域のバランス

低域から高域までバランスよく再生されているかをチェックします。

低域が全く出ていないなどは点数が低くなります。

・音域のバランス

低域から高域までバランスよく再生されているかをチェック。低域が全く出ていないなどは点数が低くなります。

・音域のバランス

低域、中域、高域のそれぞれで、濁りや歪みはないか、音質の出方はどうかなどを確認して、帯域ごとの強さを視覚的に見やすい横グラフにしています。

また、音色としてウォームかクールかも表しています。

使い勝手

・装着感

装着のしやすさや、長時間つけていても痛みや不快感がないかどうかを確認します。

・マイク(通話)

通話相手に聞こえる音声の質を確認します。周囲の雑音を消せているかも確認します。

・操作性

タッチ操作、装着時にセンサーに触ってしまい誤動作が起きないかなどを確認します。

・アプリ

イコライザーのプリセット数やカスタム設定の有無など、搭載されている機能を確認します。

・会話のしやすさ

音楽を再生した状態で、相手の声がしっかり聞こえて会話ができるかどうかをチェックします。

AV機器安いながら聴きイヤホンのおすすめは?

プロと一緒に実際に使ってみた、ながら聴きイヤホンのおすすめランキングです。それぞれの項目を緑のボタンで並べ替えられるので、商品選びの参考にしてみてくださいね。

ランキングは項目名で並び替えられます
商品
A評価
AVIOTOpenpiece TE-H1
安いながら聴きイヤホンおすすめ AVIOT Openpiece TE-H1 イメージ
4.05
3.88 3.90 4.38 3.65 3.80 5.00 4.00 3.50 3.50
A評価
アンカーSoundcore AeroFit 2
安いながら聴きイヤホンおすすめ アンカー Soundcore AeroFit 2 イメージ
3.77
4.25 3.25 3.95 3.15 3.80 3.00 4.50 3.50 4.50
B評価
アンカーSoundcore C40i
安いながら聴きイヤホンおすすめ アンカー Soundcore C40i イメージ
3.49
3.63 3.75 3.75 2.65 4.00 2.50 3.50 4.50 3.50
C評価
ambiesound earcuffs AM-TW02
安いながら聴きイヤホンおすすめ ambie sound earcuffs AM-TW02 イメージ
2.88
2.75 3.25 2.45 2.40 3.70 3.50 3.50 2.50 3.00
B評価
ニトリオープンイヤー ワイヤレスイヤホン BTE-OWS01
安いながら聴きイヤホンおすすめ ニトリ オープンイヤー ワイヤレスイヤホン BTE-OWS01 イメージ
2.78
3.00 3.15 3.63 1.50 3.30 3.00 2.00 3.00 0.00

A評価【1位】AVIOT「Openpiece TE-H1」

  • AVIOTOpenpiece TE-H1
  • 実勢価格: ¥9,998

総合評価: 4.05

 
解像度
 3.88
クリアさ
 3.90
音域のバランス
 4.38
音像定位
 3.65
装着感
 3.80
会話のしやすさ
 5.00
マイク(通話)
 4.00
操作性
 3.50
アプリ
 3.50

軽くて快適、クリアな音質。ながら聴きに最適!

安いながら聴きイヤホンのおすすめランキング1位でベストバイは、A評価のAVIOT(アビオット)「Openpiece TE-H1」

AVIOT「Openpiece TE-H1」は、耳掛け型のイヤホン。本体は軽く、それでいてフィット感は抜群で、ランニング中でも安心です。

メガネとの干渉もほとんどありません。マスクの着脱時は少し注意が必要ですが、快適に使用できます。

音質はクリアで軽快。解像度が高く、検証した5製品のなかでもトップのクリアさです。

音域のバランスもよく、高域が少し強いですが、全体的には調和がとれています。

ズンズンと脳内で響く重低音はありませんが、低域もしっかりと出て、楽器の旋律を美しく再現します。

中域は少し控えめですが、高域は伸びやかで管楽器の音が特にキレイです。

専門家からも「ピアノはクリアで深みがあり、チェロの表現力も豊か」(飯田さん)、「高域の抜けがよく、クリアな音が楽しめる」(ゴン川野さん)と高評価でした。

通話時のマイク品質も良好で、自然な聞こえ方をします。ただ、周囲の音も拾ってしまうのは残念。

AVIOT「Openpiece TE-H1」は「ながら聴き」しながらも、音楽をしっかり楽しみたい人におすすめのイヤホンです。

マルチポイント接続と急速充電に対応しています。

おすすめポイント
  1. 約10分充電で約60分再生可能な急速充電
  2. イヤホン単体で12時間連続再生
  3. 高音質コーデックLDACに対応
  4. マルチポイント2台に対応
がっかりポイント
  1. 「高音質」設定だと音量が小さい
重量
7.5g (片耳)
型番
TE-H1 BLACK

音域のバランス特性

音域のバランス特性 安いながら聴きイヤホンおすすめ イメージ
音域のバランス特性 安いながら聴きイヤホンおすすめ イメージ2

装着感は軽く、前後のバランスがいいので耳が痛くなるなどの負担はほぼ感じません。

メガネとの干渉もありませんでした。

音域のバランス特性 安いながら聴きイヤホンおすすめ イメージ3

通話マイクの音質はとても自然で、通話相手がイヤホンで話しているとは感じないほど。

ただ、周囲の音は結構拾います。

音域のバランス特性 安いながら聴きイヤホンおすすめ イメージ4

アプリの使い勝手は良好で、「音量優先」「高音質」「音漏れ抑制」の設定ができるのはユニークです。

イコライザーのプリセットは6種。音ズレの少ないゲーミングモードもあります。

ゴン川野 氏
オーディオライター
ゴン川野 氏 のコメント

「高音質」設定だと音質自体はいいですが音量がマックスでも小さいと感じました。「音量優先」にすれば問題はありません。

5製品中1位を獲得したテスト項目

  • クリアさ
  • 音域のバランス
  • 音像定位
  • 会話のしやすさ

A評価【2位】アンカー「Soundcore AeroFit 2」

  • アンカーSoundcore AeroFit 2
  • 実勢価格: ¥16,990

総合評価: 3.77

 
解像度
 4.25
クリアさ
 3.25
音域のバランス
 3.95
音像定位
 3.15
装着感
 3.80
会話のしやすさ
 3.00
マイク(通話)
 4.50
操作性
 3.50
アプリ
 4.50

音質は2番手だけれどマイクの音が優秀でした

安いながら聴きイヤホンのおすすめランキング2位は、A評価のアンカー(Anker)「Soundcore AeroFit 2」

1位のAVIOT「Openpiece TE-H1」に続いて音質がよかったのはアンカー「Soundcore AeroFit 2」です。

解像度が5製品中いちばん高く、ほかの4製品と大きな差がありました。

音質は中域が強く、まろやかでウォームなサウンド。その分クリアさは控えめで、BGMとしてながら聴きには最適です。

打ち込み系よりも癒やし系の音楽と相性が良さそう。

通話時のマイク品質は、こもりのないクリアな音質で音量も十分あり聞き取りやすいです。

マルチポイント接続と急速充電に対応しています。

おすすめポイント
  1. 音声出力部分の角度調節ができる
  2. LDACに対応で高解像度
  3. ワイヤレス充電ができる
  4. マルチポイント2台に対応
がっかりポイント
  1. 音圧があり会話がややしにくい
重量
10g(約、片側)
防水・防塵性能
IP55
型番
AEROFIT 2 MIDNIGHT BLACK

音域のバランス特性

音域のバランス特性 安いながら聴きイヤホンおすすめ イメージ
飯田有抄 氏
クラシック音楽ファシリテーター
飯田有抄 氏 のコメント

ながらBGMとしても、音楽に集中して楽しむこともできる製品です。

音域のバランス特性 安いながら聴きイヤホンおすすめ イメージ2

音声出力部分(耳に当たる部分)の角度が動くので、好みの音質やフィット感に調節できます。

音域のバランス特性 安いながら聴きイヤホンおすすめ イメージ3

充電ケースがワイヤレス充電に対応。ほかのワイヤレス充電機器と併用できて便利です。

5製品中1位を獲得したテスト項目

  • 解像度
  • マイク(通話)
  • アプリ

B評価【3位】アンカー「Soundcore C40i」

  • アンカーSoundcore C40i
  • 実勢価格: ¥12,800

総合評価: 3.49

 
解像度
 3.63
クリアさ
 3.75
音域のバランス
 3.75
音像定位
 2.65
装着感
 4.00
会話のしやすさ
 2.50
マイク(通話)
 3.50
操作性
 4.50
アプリ
 3.50

安いながら聴きイヤホンのおすすめランキング3位は、アンカー(Anker)「Soundcore C40i」

カバーのようなキャップが付属し、装着の安定感が増すのは◎。

物理ボタンで操作性も優秀です。

重量
5.8g(約、片側)
防水・防塵性能
IPX4
型番
C40I METALLIC GRAY

5製品中1位を獲得したテスト項目

  • 装着感
  • 操作性

C評価【4位】ambie「sound earcuffs AM-TW02」

  • ambiesound earcuffs AM-TW02
  • 実勢価格: ¥17,000

総合評価: 2.88

 
解像度
 2.75
クリアさ
 3.25
音域のバランス
 2.45
音像定位
 2.40
装着感
 3.70
会話のしやすさ
 3.50
マイク(通話)
 3.50
操作性
 2.50
アプリ
 3.00

安いながら聴きイヤホンのおすすめランキング4位は、ambie(アンビー)「sound earcuffs AM-TW02」

小さくキュートなデザインが魅力です。

音質的には少し残念ですがファッション性の高い製品です。

重量
4.4g(約、片側)
防水・防塵性能
IPX5(イヤホン)、IPX4(充電ケース)
型番
AM-TW02 BLACK X BLACK

B評価【5位】ニトリ「オープンイヤー ワイヤレスイヤホン BTE-OWS01」

  • ニトリオープンイヤー ワイヤレスイヤホン BTE-OWS01
  • 実勢価格: ¥9,990

総合評価: 2.78

 
解像度
 3.00
クリアさ
 3.15
音域のバランス
 3.63
音像定位
 1.50
装着感
 3.30
会話のしやすさ
 3.00
マイク(通話)
 2.00
操作性
 3.00
アプリ
 0.00

安いながら聴きイヤホンのおすすめランキング5位は、ニトリ「オープンイヤー ワイヤレスイヤホン BTE-OWS01」

音質的には悪くないものの、マイクがこもって聞き取りにくいのが残念でした。

また、アプリもありません。

重量
7g(約、片側)
防水・防塵性能
IPX4(イヤホン本体のみ)

AV機器まとめ:上位製品は使い勝手も合格。十分おすすめです!

以上、安いながら聴きイヤホンのおすすめランキングでした。

ベストバイに輝いたAVIOT「Openpiece TE-H1」は、1万円台とは思えないクリアで音域バランスの優れたサウンド。音質は解像度以外でトップの点数。装着感も良好で操作性やアプリの使い勝手もいいです。

2位のアンカー「Soundcore AeroFit 2」は、掛け心地もよくフット感もいいです。アプリの使い勝手も良好。 5色展開のカラバリも魅力的です。

記事を参考に、ぜひ自分にぴったりのお気に入りのイヤホンを見つけてください。

安いながら聴きイヤホンのおすすめ

安いながら聴きイヤホンのおすすめ 安いながら聴きイヤホンおすすめ イメージ
安いながら聴きイヤホンのおすすめ 安いながら聴きイヤホンおすすめ イメージ2

AVIOT
Openpiece TE-H1

AV機器イヤホンの売れ筋ランキングもチェック!

イヤホンのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。