AV機器安いワイヤレスイヤホンの魅力は?

安いワイヤレスイヤホンの魅力は? 安いワイヤレスイヤホンおすすめ イメージ

ひとつひとつの音を明瞭に描き楽器やボーカルに質感を与える高解像なサウンド、ピアニッシモからフォルテッシモまで音圧の変化を忠実かつ素早く反映するダイナミクス……音楽の魅力を味わうにはこうした音質がバランスよく備わったいいイヤホンが必要です。

そんなイヤホンがお手頃価格なら嬉しいですよね。

新製品が相次ぐ人気の価格帯で比較!

今回は、高品質コーデック「LDAC」やノイキャンにも対応する1万円前後の安いワイヤレスイヤホン4製品を比較しました。

しかし、完全ワイヤレスイヤホンは電波まわりの認証費用などでコストがかさむため“1万円で良音”がそもそも難題。

3万円クラスの製品と比べるとどうしても限界はありますが、今回の比較で上位の製品なら、解像度の高さなどは十分味わえるはず。高音質の入門におひとついかが?

AV機器安いワイヤレスイヤホンの選び方は?

今回、雑誌『家電批評』編集部は安いワイヤレスイヤホン4製品をピックアップ。オーディオライターのゴン川野さんとクラシック音楽ファシリテーターの飯田有抄さんとともに使い勝手音質をテストしました。

テスト方法

音質は川野さんと飯田さんが採点。ノイズキャンセリング機能やマイク性能は編集部が採点しました。1万円クラスの枠内で点数づけを行っています。

テスト1:使い勝手

各製品の「マイク性能」「外音取り込み」「ノイズキャンセリング」「アプリ」をチェックしました。

マイク性能は屋外からの通話を録音して判定。ノイズキャンセリングは通勤の電車内やカフェなどの実環境で、外音取り込みは屋外での聞こえ方の自然さや音楽を止めて会話できるかという観点から評価しています。

テスト2:音質

専門家2名がじっくり視聴
専門家2名がじっくり視聴 安いワイヤレスイヤホンおすすめ イメージ

専門家である川野さん・飯田さんが音質を詳しくチェック。

LDACに対応するAndroidスマートフォン、ソニー「Xperia 10 Ⅲを」使用し、Amazon Musicのハイレゾ音源を中心に試聴しました。

川野さんはヨルシカなどのJポップを、飯田さんはオーケストラやピアノ曲などのクラシックを主に試聴しています。

なお、10点満点の項目は5.1〜6.9点が、20点満点の項目は15.1〜16.9点が合格ラインです。

AV機器安いワイヤレスイヤホンのおすすめは?

A評価【1位】エディファイア「W260NC」

総合評価: 4.21

 
総合評価
 4.21

現状のベストバイが連覇!

安いワイヤレスイヤホンのおすすめランキングで1位は、A評価のエディファイア(Edifier)「W260NC」。雑誌『家電批評』2024年10月号の1万円クラスのイヤホン比較でベストバイに輝いたモデルが今回も見事ベストバイを獲得。

機能面の優秀さで、2位のfinal(ファイナル)「ZE3000 SV」を退けベストバイを防衛しました。

10mm(ウーハー)と6mm(ツイーター)径のダイナミックドライバーを搭載するパワフルな構成がポイント。

低音が引き締まっており、滑らかさや響きのよさが音質的な特徴です。

弱点はケースから出しにくいことです。

おすすめポイント
  1. 音質も機能面も弱点が少なく完成度が高い
  2. 実用的なノイズキャンセリング性能
がっかりポイント
  1. ケースから着脱しづらい
重量
5g(片耳)、50.2g(約、ケース込み)
再生時間
6時間(ANC入)、8時間(ANC切)
防水性能
IP54
対応コーデック
AAC、SBC、LDAC
ドライバー
デュアルダイナミックドライバー
型番
W260NC
飯田有抄 氏
飯田有抄 氏

コスパのよさがすごい。クラシック音楽も十分楽しめますよ!

テスト1:使い勝手

テスト1:使い勝手 安いワイヤレスイヤホンおすすめ イメージ
  • マイク:良好
  • 外音取り込み:良好
  • ノイズキャンセリング:良好
  • アプリ:良好

低音域を明確に抑制でき、電車や飛行機などではノイズキャンセリング効果をしっかり実感できます。

他製品より優位なのがマイク性能。声が途切れにくいのでWeb会議にも◎です。アプリも使いやすいです。

テスト1:使い勝手 安いワイヤレスイヤホンおすすめ イメージ2

ノイズキャンセリングは高・低を選べます。

テスト2:音質

テスト2:音質 安いワイヤレスイヤホンおすすめ イメージ
  • 音色:ウォーム
  • 装着感:良好
<解像度:良好>
飯田有抄 氏
飯田有抄 氏

弦楽アンサンブルのヴァイオリン・ヴィオラ・チェロ・ピアノのサウンドの質感の違いが表現できています。

<クリアさ:良好>
飯田有抄 氏
飯田有抄 氏

透明感のある響きです。

ゴン川野 氏
ゴン川野 氏

音色がウォームなためかクリアというよりは柔らかさが際立っています。

<音域バランス:良好>
飯田有抄 氏
飯田有抄 氏

バランスよく、変化を豊かに伝えています。

ゴン川野 氏
ゴン川野 氏

中低域に重心があり、やや高域に強調感もあり。弱ドンシャリです。

<音像定位:良好>
飯田有抄 氏
飯田有抄 氏

クラシックではとても自然で広がりもあります!

ゴン川野 氏
ゴン川野 氏

楽器の配置はわかりやすいが、音像は僅かに曖昧です。

<ダイナミクス:良好>
飯田有抄 氏
飯田有抄 氏

音圧も音域も変化に富んでいます。

ゴン川野 氏
ゴン川野 氏

LDACらしいダイナミックレンジの広さはあまり実感できず。

音質総評
飯田有抄 氏
飯田有抄 氏

コスパが良い! 音色・強弱・立体感などの変化に富んでいます。

ゴン川野 氏
ゴン川野 氏

暖色の音で響きも心地よい。

ケースから着脱しづらい……

ケースから着脱しづらい…… 安いワイヤレスイヤホンおすすめ イメージ

弱点はケースから出しにくいことです。

A評価 【2位】final「ZE3000 SV」

総合評価: 4.17

 
総合評価
 4.17

大ヒットしたZE3000の後継機。ついにノイズキャンセリング搭載!

安いワイヤレスイヤホンのおすすめランキング2位は、A評価のfinal(ファイナル)「ZE3000 SV」​「音質BEST」を獲得しました。

本機は、音質特化の設計で知られるfinal「ZE3000」をフルモデルチェンジした製品。ドライバーを大型化し、新たにノイズキャンセリングを新搭載しました。

「低音楽器(コントラバスなど)の輪郭がややぼやける」(飯田さん)との指摘もありますが、1位のエディファイア「W260NC」より定位感や解像感に優れ、音質では本機がもっともおすすめです!

おすすめポイント
  1. 良好な装着感
  2. 細やかかつ骨太なサウンド
がっかりポイント
  1. 低音域の表現が惜しい
  2. 声を拾いづらいマイク性能
重量
4g(約、片耳)、39g(ケース込み)
再生時間
7時間(ANC切)
対応コーデック
LDAC、AAC、SBC
ドライバー
ダイナミックドライバー
型番
ZE3000 SV
ゴン川野 氏
ゴン川野 氏

弱点が少なく誰にでもおすすめ。特にボーカルものにマッチ!

テスト1:使い勝手

テスト1:使い勝手 安いワイヤレスイヤホンおすすめ イメージ
  • マイク:微妙
  • 外音取り込み:合格
  • ノイズキャンセリング:合格
  • アプリ:良好

マイクは声が途切れ途切れになり歪みも目立ちます。

ノイキャンは圧迫感のなさを優先した「コンフォートANC」という弱めなもの。電車内などでは今回4製品中1位のEdifier「W260NC」より物足りないですが、建物内の空調音などは低減できており、コンセプト通りの結果でした。

テスト1:使い勝手 安いワイヤレスイヤホンおすすめ イメージ2

EQは手動調整です。

テスト2:音質

テスト2:音質 安いワイヤレスイヤホンおすすめ イメージ
  • 音色:ウォーム
  • 装着感:良好
<解像度:良好>
飯田有抄 氏
飯田有抄 氏

ピアノの残響感なども豊かです。

ゴン川野 氏
ゴン川野 氏

エディファイア「W260NC」より低域が高解像。ヨルシカの楽曲ではボーカルの質感も再現しています。

<クリアさ:良好>
飯田有抄 氏
飯田有抄 氏

すっきりと音が立ち上がる。音そのものは太く伸びやか。

ゴン川野 氏
ゴン川野 氏

粒立ちがよくボーカルの輪郭が明瞭です。

<音域バランス:優秀>
飯田有抄 氏
飯田有抄 氏

非常にいい。どの音域も伸びやか。

ゴン川野 氏
ゴン川野 氏

フラットに聞こえて低音の厚みもある。理想的なバランス。

<音像定位:優秀>
飯田有抄 氏
飯田有抄 氏

オーケストラでは横の広がりに加え、縦の空間性も感じられました。

ゴン川野 氏
ゴン川野 氏

定位は明確。空間は広く緻密。

<ダイナミクス:良好>
飯田有抄 氏
飯田有抄 氏

低域が膨らむ場面では、若干不自然。

ゴン川野 氏
ゴン川野 氏

低域の押しが強く迫力がある。細かい音も再現できていた。

音質総評
ゴン川野 氏
ゴン川野 氏

以前は解像度重視だったが、final「ZE3000 SV」はボーカルも滑らかに再現。サウンドが進化した。

その他

その他 安いワイヤレスイヤホンおすすめ イメージ

イヤーピースが豊富です。

B評価【3位】NUARL「N6 Lite」

総合評価: 3.22

 
総合評価
 3.22

コンパクトさとカラーバリエーションが特徴!

安いワイヤレスイヤホンのおすすめランキング3位は、NUARL(ヌアール)「N6 Lite」

「イヤホンはファッションだ」としてグレー・ネイビー・パープルの3色を展開。充電ケースはスタイリッシュなアルミ製で高級感があります。

カジュアルコンセプトの製品なので音質重視のテストと相性が悪かったかも……。

おとなしいサウンドなので仕事中などにBGMをかけるような使い方はアリです。

おすすめポイント
  1. 外音取り込み量が多い
  2. 良好なノイズキャンセリング
がっかりポイント
  1. じっくり聴くには解像度やダイナミクスが不足している
重量
4.5g(約、片耳)、36.0g(約、ケース込み)
再生時間
6時間(ANC入)、8時間(ANC切)
対応コーデック
LDAC、AAC、SBC
ドライバー
ダイナミックドライバー
型番
N6LITE-GR
阿部淳平
阿部淳平

カラバリや外音取り込みなど音質以外の点が見どころです。

テスト1:使い勝手

テスト1:使い勝手 安いワイヤレスイヤホンおすすめ イメージ
  • マイク:良好
  • 外音取り込み:良好
  • ノイズキャンセリング:良好
  • アプリ:なし

専用アプリがないためEQ(イコライザー)の調整などはできません。外音取り込みはいかにも「取り込んでいる」という聞こえ方ですが、聞こえる外音の量が多く実用的です。

マイク性能も1位のエディファイア「W260NC」の次に途切れなどが少なめでした。

ノイズキャンセリングは低音がしっかり抑え込めており良好な出来栄えです。

テスト1:使い勝手 安いワイヤレスイヤホンおすすめ イメージ2

タッチもしやすいです。

テスト2:音質

テスト2:音質 安いワイヤレスイヤホンおすすめ イメージ
  • 音色:クール
  • 装着感:合格
<解像度:微妙>
飯田有抄 氏
飯田有抄 氏

final「ZE3000 SV」やエディファイア「W260NC」と比べ、音の芯が抜けたようなサウンドです。

ゴン川野 氏
ゴン川野 氏

情報量が少ないため、高域がハッキリ聞こえます。

<クリアさ:合格>
飯田有抄 氏
飯田有抄 氏

音のエッジは立っています。

ゴン川野 氏
ゴン川野 氏

全体的にはクリアだが高域がややキンキンする楽曲もあります。

<音域バランス:微妙>
飯田有抄 氏
飯田有抄 氏

やや平面的なサウンドです。

ゴン川野 氏
ゴン川野 氏

バランスは高域寄りで、中低域が薄い。迫力がなく希薄な音。<

<音像定位:良好>
飯田有抄 氏
飯田有抄 氏

サウンドフィールドとしてはとくに狭苦しくないです。

ゴン川野 氏
ゴン川野 氏

音像定位ははっきりしており、空間も感じられます。

<ダイナミクス:合格>
飯田有抄 氏
飯田有抄 氏

音楽的にドキドキする、あるいは色気のあるような変化は表現できないです。

ゴン川野 氏
ゴン川野 氏

一応、合格ラインです。

音質総評
飯田有抄 氏
飯田有抄 氏

「ただ鳴っている」という印象を拭えない。不快ではないので、BGM的な聞き方ならアリです。

その他

その他 安いワイヤレスイヤホンおすすめ イメージ

着脱しやすいです。

B評価【4位】水月雨(MOONDOROP)「Ultrasonic」

総合評価: 3.08

 
総合評価
 3.08

2種類のドライバーを組み込んだ美少女キャラのハイスペック機

安いワイヤレスイヤホンのおすすめランキング4位は、水月雨(MOONDOROP)「Ultrasonic」

ダイナミックドライバーと高級モデルによく使われるバランスドアーマチュア(BA)ドライバーを組み込んだハイブリッド構成が特徴です。

水月雨は美少女キャラのカードを同梱することでも有名。イヤホンのモード切り替えのアナウンスでは「しー」「へぃ!」「うん?」と女の子が呟きます。

マルチポイント非対応は残念。また、ハイブリッドドライバーにもかかわらず、平板なサウンドが残念でした。

外音取り込みの自然さは注目に値します。

おすすめポイント
  1. ユニークなデザイン
  2. 自然な外音取り込み
がっかりポイント
  1. マルチポイント非対応
  2. 平板かつ高域寄りの特性
重量
4g(片耳)、65g(ケース込み)
再生時間
6時間(ANC切)
対応コーデック
LDAC、LC3、AAC、SBC
ドライバー
BA+ダイナミックドライバー
型番
ULTRASONIC
飯田有抄 氏
飯田有抄 氏

不快な音質ではないため作業中のながら聴きにはいいかも。

テスト1:使い勝手

テスト1:使い勝手 安いワイヤレスイヤホンおすすめ イメージ
  • マイク:微妙
  • 外音取り込み:良好
  • ノイズキャンセリング:合格
  • アプリ:良好

マイク品質は残念。声がこもって聞こえ、歪みも目立ちます。

ノイズキャンセリングは全体的にNUARL「N6 Lite」やエディファイア「W260NC」より弱め。

一方、外音取り込みは4製品で最も自然で音楽を止めれば、会話もしやすいです!

テスト1:使い勝手 安いワイヤレスイヤホンおすすめ イメージ2

タッチ設定は細かくカスタム可能です。

テスト2:音質

テスト2:音質 安いワイヤレスイヤホンおすすめ イメージ
  • 音色:クール
  • 装着感:合格
<解像度:微妙>
飯田有抄 氏
飯田有抄 氏

NUARL「N6 Lite」より密度はあるがクラシックには厳しいです。

ゴン川野 氏
ゴン川野 氏

解像度不足だが高域寄りのバランスのため解像感はあります。

<クリアさ:合格>
飯田有抄 氏
飯田有抄 氏

クリアといえばクリアだが全体的に音質が粗いです。

ゴン川野 氏
ゴン川野 氏

低域がタイトなので高域には抜けのよさがあります。

<音域バランス:微妙>
飯田有抄 氏
飯田有抄 氏

NUARL「N6 Lite」に近い。中低域が弱く音に厚みがないです。

ゴン川野 氏
ゴン川野 氏

中低域が薄味すぎで音楽全体に厚みがないです。

<音像定位:合格>
飯田有抄 氏
飯田有抄 氏

クラシックでは楽器の定位を感じづらい。

ゴン川野 氏
ゴン川野 氏

音数が少なめで寂しく音場も狭いが、定位は明確。

<ダイナミクス:微妙>
飯田有抄 氏
飯田有抄 氏

オーケストラをなぜここまで平坦に表現するのか?

ゴン川野 氏
ゴン川野 氏

低音が出ないのでダイナミクス表現は苦手。

音質総評
飯田有抄 氏
飯田有抄 氏

音楽から生命力が抜けている。

ゴン川野 氏
ゴン川野 氏

小音量でもボーカルは聴きやすいとは言える。

その他

その他 安いワイヤレスイヤホンおすすめ イメージ

側面をスライドして取り出します。

AV機器まとめ:音質のfinalもしくは汎用のエディファイア

以上、安いワイヤレスイヤホンのおすすめランキングでした。

テストでわかったのは?

使い勝手テストでわかったのは、この価格帯の弱点はマイク。ノイズキャンセリングは実用的でした。

音質テストでは、LDACに対応するAndroidスマホ・ソニー「Xperia」で試聴したところ、音質に大きな差がありました。

マルチポイント時はLDAC非対応

2台のデバイスと同時に接続できるマルチポイントにも水月雨(MOONDOROP)「Ultrasonic」以外の3製品は対応しています。

しかし3製品ともマルチポイント時はLDACが利用できなくなるのが残念。音質か利便性かを選ばなくてはいけません。

利便性も含めればW260NCが優勢! 音質にこだわるならZE3000 SVが筆頭候補!

利便性も含めればW260NCが優勢! 音質にこだわるならZE3000 SVが筆頭候補! 安いワイヤレスイヤホンおすすめ イメージ

「音質にこだわってみたい」が「手頃さも大事」という人向けのイヤホンを探す今回の企画。結論としてはエディファイア「W260NC」final「ZE3000 SV」がおすすめということに。

どちらも「この価格でよくぞここまで!」というサウンドでハイコスパなイヤホンです。

なお、スペック面では4製品ともaptX系のコーデックに非対応なのが残念。音質を引き出すにはアンドロイド端末の中でもLDACに対応する機種が必要となります。

NUARL「N6 Lite」はカジュアルがコンセプトの製品なので音質重視のテストとは相性が悪かったかもしれません。

水月雨(MOONDOROP)「Ultrasonic」は高音質を狙えるハードウェアではあるので、改良を期待したいです!

記事を参考に、ぜひお気に入りのワイヤレスイヤホンを見つけてください。

安いワイヤレスイヤホンのおすすめ

 
安いワイヤレスイヤホンのおすすめ 安いワイヤレスイヤホンおすすめ イメージ
安いワイヤレスイヤホンのおすすめ 安いワイヤレスイヤホンおすすめ イメージ2

エディファイア
W260NC

【音質BEST】安いワイヤレスイヤホンのおすすめ

【音質BEST】安いワイヤレスイヤホンのおすすめ 安いワイヤレスイヤホンおすすめ イメージ

final
ZE3000 SV

AV機器ワイヤレスイヤホンの売れ筋ランキングもチェック!

ワイヤレスイヤホンのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。