ベビーチェアで楽しい食卓を!

ベビーチェアで楽しい食卓を! ベビーチェアおすすめ イメージ

ベビーチェア選びの重要なポイントは、安定性やママのお世話を助ける機能性はもちろん、赤ちゃんの座り姿勢のサポートや気分が楽しくなるデザイン、使用期間に見合うコスパの良さなど、たくさんあります。

今回はそれらをぜんぶ含めて、赤ちゃんとの食卓が楽しくなるベビーチェアを選定しました!

商品選びの前に、まずはベビーチェアの基礎知識をご紹介します。

ベビーチェアの基礎知識を知っておこう

ベビーチェアを選ぶために、知っておいた方がよい基礎知識をご紹介します。はじめてベビーチェアを購入するというママやパパは、確認しておくのがおすすめです。

赤ちゃんがおすわりできたら用意してあげる

赤ちゃんがおすわりできたら用意してあげる ベビーチェアおすすめ イメージ

ベビーチェアは、赤ちゃんがおすわりできるようになったら用意してあげましょう。おすわりができたら、離乳食を座って食べるという習慣をつけることもできます。また、赤ちゃんをおすわりさせておくことで、パパやママがその時間で家事を済ませるこもできます。ベビーチェアは赤ちゃんにもママパパにも役立つといえそうです。

大人になるまで長く使えるベビーチェアも

大人になるまで長く使えるベビーチェアも ベビーチェアおすすめ イメージ

ベビーチェアの中には、大人になるまで使えるベビーチェアがあります。

ベビーチェアという名前から、赤ちゃんの時しか利用できないイメージがありますが、赤ちゃんが大人になるまで使えるベビーチェアもあるのです。耐荷重が大きいものを探すと大人でも使えるベビーチェアが見つかるので、長く使えるもので選ぶのも良いでしょう。

折りたたみ機能が便利

ベビーチェアは折りたたんで収納できる機能があるものを選んでおくと便利です。ベビーチェアを頻繁に使っていたら折りたたむことは少ないかもしれませんが、出番が減った時に折りたためると収納しやすいメリットがあります。ベビーチェアを選ぶときには、折りたたみ機能もチェックしてみてください。

ベビーチェアの選び方は?

ベビーチェアを選ぶ際は、ママやパパのお世話をサポートする機能的なチェアを選びたいですが、具体的にどんな製品を選べばよいか、選び方のポイントについて解説します。

ハイとローならどっちがおすすめ?

ベビーチェアは、座面が高いハイチェアと座面が床に近いローチェアの2タイプが主流です。ハイまたはロータイプのどっちがおすすめかは、生活環境によって違います。

食事をダイニングテーブルでするならハイチェアか、椅子の上に設置できるハイとローの兼用を、リビングの床、和室やこたつなどの低い机ならローチェアが適しています。

▼ハイチェアのおすすめポイント

▼ハイチェアのおすすめポイント ベビーチェアおすすめ イメージ

ハイチェアはダイニングテーブルにぴったりの高さ。座面の高さ調節ができるタイプを選ぶと成長に合わせられ、長く使えます。

▼ローチェアのおすすめポイント

▼ローチェアのおすすめポイント ベビーチェアおすすめ イメージ

ローチェアは脚がないタイプが多く、対象年齢は4歳前後まで。大人の椅子にのせてハイチェアとして使える兼用タイプもあります。

いつまで使う?

ローチェアはベビー専用ですが、ハイチェアは座面と足置きの調節次第で対象年齢が上がり、長く使えます。赤ちゃんが成長した後も長く使えるものが良いならハイチェアの方がおすすめです。

中には大人まで使えるものもありますが、調節機能があっても耐荷重が軽いと大人までは使えないので購入前にチェックしてください。

デザインより安全性を重視

おしゃれなものは魅力的ですが、安全性が犠牲になるならNG。座っている子どもが立ったり、よじ登ることを考慮して、安定感重視がマストです。

脚の太さや角度を確かめて安定感のあるものを選びましょう。

デザインより安全性を重視 ベビーチェアおすすめ イメージ

ベルト付きなら立ち上がり防止にもなって、より安全。5点式ハーネスだと非常に安心できます。

ママパパが使いやすい素材を選ぼう

ママパパが使いやすい素材を選ぼう ベビーチェアおすすめ イメージ

ベビーチェアの素材は赤ちゃんはもちろんですが、パパやママが使いやすい素材を選ぶことが大切です。お手入れがしやすかったり、持ち運びがしやすかったり、ママやパパたちお世話する人目線でもベビーチェアを選んでみましょう。

木製

木製 ベビーチェアおすすめ イメージ

木製のベビーチェアは、頑丈でぐらつきが少なく安全性が高いものが多いです。基本的には股ベルトや腰ベルトが最初から付属しているので、必要な機能が備わっているのもうれしいポイント。

また、木製ならではのデザインの良さがありインテリアになじむものが多いので、おしゃれなお部屋にこだわる人はチェックしてみてください。

プラスチック製

プラスチック製 ベビーチェアおすすめ イメージ

使いやすさを重視したい方はプラスチック製も検討するのがおすすめです。プラスチック製のベビーチェアはテーブルが取り外せるので、汚れてもすぐ掃除できるのが便利です。

また、プラスチック製だと木製よりも軽いので持ち運ぶのも楽。ベビーチェアの場所を頻繁に移動させる場合もプラスチック製はぜひチェックしてみてください。

ポリウレタン製

ポリウレタン製 ベビーチェアおすすめ イメージ

ポリウレタン製のベビーチェアは素材がやわらかくて座り心地がいいので、赤ちゃんがおとなしく座っていてくれることが多いようです。また、ポリウレタンは水にも強いので、お風呂の近くでも使えます。

お風呂の準備をしている時に、赤ちゃんに座っておいてもらえたら便利ですよね。それぞれの素材に特徴があるので、食卓用、お風呂待機用などと使い分けても良いかもしれません。

以上を踏まえて、おすすめのベビーチェア紹介に移ります。まずは、ハイチェア5製品から紹介します!

ベビーチェア(ハイチェアタイプ)のおすすめは?

ベビーチェア(ハイチェアタイプ)のおすすめランキングです。それぞれの項目を緑のボタンで並べ替えられるので、商品選びの参考にしてみてくださいね。

ランキングは項目名で並び替えられます
商品
第1位
ストッケストッケ クリック
ベビーチェアおすすめ ストッケ ストッケ クリック イメージ
5.00
5.00 5.00 5.00
6ヶ月~3歳頃まで
56cm
69cm
82.5cm
3.75kg
15kg
第2位
大和屋すくすくチェアプラス テーブル付き
ベビーチェアおすすめ 大和屋 すくすくチェアプラス テーブル付き イメージ
4.83
5.00 4.50 5.00
7ヶ月~大人
53cm
55.5cm
80.5cm
7kg
60kg
第3位
ファルスカスクロールチェアプラス
ベビーチェアおすすめ ファルスカ スクロールチェアプラス イメージ
4.67
5.00 4.00 5.00
新生児~大人
47cm
58cm
80cm
7kg
90kg
第3位
ストッケトリップ トラップ
ベビーチェアおすすめ ストッケ トリップ トラップ イメージ
4.67
5.00 4.00 5.00
6ヶ月~大人
46cm
49cm
79cm
7kg
136kg

第1位1位: ストッケ「ストッケ クリック」

  • ストッケストッケ クリック
  • 実勢価格: ¥21,780検証時価格: ¥21,780

総合評価: 5.00

安定性
 5.00
お手入れのしやすさ
 5.00
使い勝手
 5.00

ベビーチェア(ハイチェア)のおすすめランキング1位は、ストッケ「ストッケ クリック」。洗練されたデザインと使い勝手のよさはバツグンです。

トレイと5点式ベルトが最初から付属。工具不要で組み立てられ、汚れても拭き取りしやすいなど、ママパパにとって使い勝手のいいつくりになっています。

おすすめポイント
  1. トレイと5点式ベルトが付属
  2. 組み立ては工具不要
  3. トレイはふき取りやすく食洗器もOK
対象年齢
6ヶ月~3歳頃まで
56cm
奥行
69cm
高さ
82.5cm
重量
3.75kg
耐荷重
15kg
型番
W552001
1位: ストッケ「ストッケ クリック」 ベビーチェアおすすめ イメージ

子どもが快適に食事ができる足置き付き。成長に合わせて高さが調節できるところも良いポイント。

1位: ストッケ「ストッケ クリック」 ベビーチェアおすすめ イメージ2

食べこぼして汚れやすいトレイは、拭き取りがラクなプラ素材。取り外し可能で食洗機にも対応しています。

第2位2位: 大和屋「すくすくチェアプラス テーブル付き」

  • 大和屋すくすくチェアプラス テーブル付き
  • 実勢価格: ¥4,400検証時価格: ¥16,830

総合評価: 4.83

安定性
 5.00
お手入れのしやすさ
 4.50
使い勝手
 5.00

ベビーチェア(ハイチェア)のおすすめランキング2位は、大和屋「すくすくチェアプラス テーブル付き」です。

座板と背もたれがカーブ状で子どもを座らせやすく、足置き付きだから快適に食事ができます。

転落防止のガードは工具要らずで取り外し可能。6段階調節ができ、大人まで長く使えるベビーチェアです。

おすすめポイント
  1. 子どもを座らせやすい形状
  2. 6段階調節で大人まで使える
  3. 上げ下げしやすい付属テーブル
対象年齢
7ヶ月~大人
53cm
奥行
55.5cm
高さ
80.5cm
重量
7kg
耐荷重
60kg
素材
ラバーウッド材
型番
4539066034101
2位: 大和屋「すくすくチェアプラス テーブル付き」 ベビーチェアおすすめ イメージ

付属のテーブルは上げ下げしやすいつくり。ロック部分を回すだけで簡単に解除ができます。

第3位3位: ファルスカ「スクロールチェアプラス」

  • ファルスカスクロールチェアプラス
  • 実勢価格: ¥5,940検証時価格: ¥26,950

※リンク先はセット販売の商品ページを含みます

総合評価: 4.67

安定性
 5.00
お手入れのしやすさ
 4.00
使い勝手
 5.00

ベビーチェア(ハイチェア)のおすすめランキング3位は、ファルスカ「スクロールチェアプラス」です。

スタイリッシュなフォルムで、組み換えるだけで新生児から大人まで使えます。撥水加工の布を使用し、お手入れが簡単。裏に六角レンチが収納されているから工具を探す手間もありません。

おすすめポイント
  1. スタイリッシュなデザイン
  2. バウンサーとしてもチェアとしても使える
  3. 別売りで食洗機対応のトレイカバーあり
対象年齢
新生児~大人
47cm
奥行
58cm
高さ
80cm
重量
7kg
耐荷重
90kg
型番
fscpmc00006
3位: ファルスカ「スクロールチェアプラス」 ベビーチェアおすすめ イメージ

ひっくり返せばバウンサーとしても使えます。首の座っていない赤ちゃんの頭をサポートし、5点式ベルトでしっかり固定することができます。

3位: ファルスカ「スクロールチェアプラス」 ベビーチェアおすすめ イメージ2

別売りですが、食洗機で洗えるプラ素材のトレイカバーがあるなど、かゆいところに手が届くオプションもgood。

第3位3位: ストッケ「トリップ トラップ」

  • ストッケトリップ トラップ
  • 実勢価格: ¥14,850検証時価格: ¥36,300

総合評価: 4.67

安定性
 5.00
お手入れのしやすさ
 4.00
使い勝手
 5.00

ベビーチェア(ハイチェア)のおすすめランキング3位は、ストッケ「トリップ トラップ」です。座面の14段階調節が可能で、大人まで使えるスッキリとしたデザイン。カラバリも豊富です。

オプションのトレイを付けると食べこぼしを防げます。

対象年齢
6ヶ月~大人
46cm
奥行
49cm
高さ
79cm
重量
7kg
耐荷重
136kg
型番
Stokke-144401

ここまで、新しくテストしたおすすめのベビーチェア(ハイチェア)をご紹介しましたが、前回のベストバイ製品もおすすめなので、あわせて紹介します!

前回のベストバイ:カトージ「プレミアムべビーチェア mamy」

  • カトージプレミアムべビーチェア mamy
  • 実勢価格: ¥10,800検証時価格: ¥11,200

※リンク先はナチュラル色の商品ページです

前回ベストバイを獲得したのは、カトージ「プレミアムべビーチェア mamy」です。

工具なしでラクに座面や足置きの高さを変えられるのが特徴。座面は3段階、足置きは5段階で調節できます。股ベルトバックルは、安全性の高いYKK仕様です。

対象年齢
7ヶ月頃~体重60kg
52cm
奥行
63cm
高さ
81cm
重量
8.4kg
耐荷重
60kg
型番
22380
前回のベストバイ:カトージ「プレミアムべビーチェア mamy」 ベビーチェアおすすめ イメージ

テーブル上のトレーは、取り外しが簡単。プラスチック製なのでキッチンで丸洗いできて衛生的ですね。

前回のベストバイ:カトージ「プレミアムべビーチェア mamy」 ベビーチェアおすすめ イメージ2

テーブルを使わないときは、ぐるっと後ろに回して収納すれば省スペースになります。テーブルがなくなっても、ガード部分はそのまま残るので安心。

前回のベストバイ:カトージ「プレミアムべビーチェア mamy」 ベビーチェアおすすめ イメージ3

座面や足置きの高さを変えるときは、ネジは使わずにクリップで板を固定します。板を手前に引いて溝に差し込むだけで、工具も使わず5秒でできるほど簡単。

ガードを外せば大人だって使えるので、長く使えるベビーチェアを探している人にもおすすめです。

それでは続いて、ローチェアのおすすめ3製品を紹介します。

ベビーベビーチェア(ローチェアタイプ)のおすすめは?

第1位1位: リッチェル「2WAYごきげんチェアK」

  • リッチェル2WAYごきげんチェアK
  • 実勢価格: ¥4,727検証時価格: ¥3,991

総合評価: 5.00

安定性
 5.00
お手入れのしやすさ
 5.00
使い勝手
 5.00

ベビーチェア(ローチェア)のおすすめランキング1位は、リッチェル「2WAYごきげんチェアK」です。床に置いてローチェアに、椅子に付けてハイチェアになる2way仕様で、兼用できるのが便利です。

すき間ができにくい形状で食べこぼしの掃除が簡単! 固定ベルトや滑り止め付きで安全性も高いです。

おすすめポイント
  1. ローでもハイでも使える2way仕様
  2. すき間ができにくい形状
対象年齢
7ヶ月~5歳頃まで
35cm
奥行
39cm
高さ
22cm・27cm
重量
1.3kg

第2位2位: 大和屋「すくすくローチェア」

  • 大和屋すくすくローチェア
  • 検証時価格: ¥16,400

総合評価: 4.67

安定性
 5.00
お手入れのしやすさ
 4.00
使い勝手
 5.00

ベビーチェア(ローチェア)のおすすめランキング2位は、大和屋「すくすくローチェア」です。足の裏がしっかりとつけられ、姿勢よく座れます。

ガードは付け外し可能で、座板の奥行きや足置き板の高さを調整可能。5際まで長く使えるローチェアです。

おすすめポイント
  1. 姿勢よく座れる
  2. 奥行きや高さを調整でき、長く使える
対象年齢
7ヶ月~5歳頃まで
40cm
奥行
49cm
高さ
52cm
重量
5kg
耐荷重
30kg

第3位3位: カリブ「ソフトチェアートレイセット」

  • カリブソフトチェアートレイセット
  • 検証時価格: ¥3,199

※リンク先は色違いの商品ページを含みます

総合評価: 4.50

安定性
 4.00
お手入れのしやすさ
 5.00
使い勝手
 4.50

ベビーチェア(ローチェア)のおすすめランキング3位は、カリブ「ソフトチェアートレイセット」。やわらかな素材のおすわり練習用チェアです。

凹凸がないから汚れてもサッと拭き取れます。脚まわりが広めなので、太め体形の赤ちゃんもOK! 立ち上がれるまでのローチェアとして便利です。

対象年齢
3ヶ月~14ヶ月頃まで
32cm
奥行
22.5cm
高さ
34cm
重量
4kg
耐荷重
10kg
素材
ソフトポリウレタン
型番
KRI-9001-000

ベビーチェアの売れ筋ランキングもチェック

ベビーチェアのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。

ベビーチェアの おすすめ まとめ

以上、ベビーチェアおすすめ商品紹介でした。

選び方のポイントはライフスタイルによってさまざまです。赤ちゃんも家族といっしょに同じ食卓を囲めば、毎日の食事がいっそう楽しくなります。ぜひ参考にしてみてくださいね。

おすすめのベビーチェア(ハイタイプ)

おすすめのベビーチェア(ハイタイプ) ベビーチェアおすすめ イメージ

ストッケ
ストッケ クリック
実勢価格:¥21,780

おすすめのベビーチェア(ロータイプ)

おすすめのベビーチェア(ロータイプ) ベビーチェアおすすめ イメージ

リッチェル
2WAYごきげんチェアK
実勢価格:¥3,991