ベビーフードとは? 使うメリット
手軽に離乳食を与えたいときに役立つのが市販のベビーフード。
ベビーフードとは、赤ちゃん、幼児の発育に合わせて作られた市販の加工食品のこと。そのまま食べられたり、お湯を加えるだけで食べられるものが多いので、離乳食づくりの負担を軽減してくれるほか、外出先でも重宝します。
お出かけ時や離乳食を手作りする余裕がないときに重宝するアイテムです。
メリットは便利なだけじゃない! 賢く活用して
市販品のデザートやおやつは無理に食べさせる必要はありませんが、ヨーグルトをはじめ、カルシウム・鉄が配合されたおやつは、母乳やミルクで不足しがちな栄養素を補うのにぴったり。
おせんべいやボーロを手づかみで食べることも、赤ちゃんの手先の発達につながります。
ベビーフードで準備を短縮できた分、赤ちゃんとの時間が増えるので、単なる手抜きアイテムと思わず、賢く活用していきましょう。
LDKがベビーフードの人気製品を比較
そこで、雑誌「LDK」特別編集ムック「ベビー用品完全ガイド」がベビーフードの人気製品を比較。
「白かゆ」「野菜のおかず」「魚・肉のおかず」「デザート」「おやつ」のメニュー別に、おすすめを探しました。
ベビーフードの選び方は?
おすすめ商品を紹介する前に、まずは市販のベビーフードを選ぶときのポイントをお伝えします。
対象月齢で選ぶ
食事の時間に赤ちゃんがじっと見つめたり、よだれが増えたりしているなら離乳食スタート! 消化のよい白かゆからはじめ、徐々に野菜や豆腐など食べられる食材を増やしていきます。
市販品はメニューによって複数の食材を使っているので、まずは手作りで食べさせたことのあるメニューから試してみるのが無難です。
食べる量やかたさは個人差があるので、赤ちゃんの成長に合わせて進めてください。
離乳初期(5〜6カ月頃)
- 回数:1日1〜2回
- かたさ:ポタージュ状
離乳中期(7〜8カ月頃)
- 回数:1日2回
- かたさ:絹ごし豆腐ぐらい
離乳後期(9〜11カ月頃)
- 回数:1日3回
- かたさ:バナナぐらい
離乳完了期(1歳〜1歳6カ月頃)
- 回数:1日3回+おやつ
- かたさ:やわらかい肉団子ぐらい
タイプ別の特徴で選ぶ
ベビーフードにはいくつのタイプがあり、食感や栄養が変わります。
レトルト
レトルトのベビーフードには主に瓶とパウチタイプがあります。
温め不要でそのまま食べることができるので、お出かけ先でも使いやすいのが魅力。密封後に加熱殺菌されているため、栄養価は損なわれにくいです。
フリーズドライ
フリーズドライのベビーフードは、お湯の量でかたさの調節ができるのがメリット。
ただし、食品の急速冷凍や乾燥の工程で、一部の栄養価が減ってしまう場合も。風味や食感は復元されやすいです。
パック
パックタイプのベビーフードはレトルトの一種です。瓶やパウチとの違いは加熱が必要なこと。
パックのおかゆは、そのまま食べると消化しにくいのでNG。一度温めたおかゆの冷凍保存も厳禁です。
冷凍
冷凍タイプのベビーフードは小分けされていて、食べる分だけ解凍できて便利。
食材にもよりますが、凍らせると栄養価はほとんど維持できます。おかゆの場合、でんぷん質が変わるため食感がやや悪くなります。
離乳食は手作りじゃなくてもいい?
手の込んだ離乳食を作っても、ママ・パパがお疲れモードでは赤ちゃんの食は進みません。手作りのよさはたくさんありますが、メニューに悩む、食べムラがあるときもベビーフードを使うのは大賛成!
ママ・パパとの楽しい食事が、赤ちゃんの食欲を引き出します。
ベビーフードの人気商品を比較
今回は雑誌『LDK』が、ベビー用品店やAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどネット通販で購入できる人気のベビーフードをピックアップ。
管理栄養士の菊池真由子さん、ママモニターのみなさんと一緒に以下の項目をテストしました。
テスト1:栄養成分
食材が違うと栄養素は変わるため、各製品の栄養成分が妥当か、添加物などで強化されているかどうかをチェックしました。
不足しがちな栄養や、形状による栄養価の違いにも注目しました。
テスト2:味
栄養のプロと離乳食に慣れたママたちが全製品を試食。素材の味を感じるか、赤ちゃんには濃すぎないかを判定しました。
テスト3:食感
舌触りのよさや、パッケージの対象月齢とやわらかさがマッチしているかを調査。なかにはすりつぶしてからあげたい製品もありました。
テスト4:使い勝手
準備の手間や持ち運びのしやすさを点数化。1食あたりの単価を参考に、普段使いしやすいかも考慮しました。
風味だけでなく月齢に合っているかもチェック
離乳初期・中期はほとんどの調味料が使えないため、市販品も素材本来の風味が味の決め手になります。
くわえて、月齢に合ったかたさも要チェックポイント。モグモグせずゴックンしてばかりでは、赤ちゃんのお口の発達にも影響します。
そこで、栄養のプロと離乳食に奮闘中の先輩ママたちと実際に食べて味・食感を評価。
例えば、白かゆの味のテストではお米の風味や甘みがあるものは高評価、食感のテストでは同じ対象月齢でもそのままではあげにくいかたさや、反対に水っぽいものは減点しました。
そこに形状や価格による使いやすさや、プロ目線の栄養成分チェックを加味し総合判定しました。
それでは、「白かゆ(おかゆ)」「野菜のおかず」「魚・肉のおかず」「デザート」「おやつ」のメニュー別に、テスト結果が評価の高かった順に市販のベビーフードのおすすめ商品を紹介します。
ベビーフード白かゆのおすすめは?
プロと一緒に実際に比べてみた、ベビーフード(白かゆ)のおすすめランキングです。それぞれの項目を緑のボタンで並べ替えられるので、商品選びの参考にしてみてくださいね。
商品 | おすすめポイント | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
地球畑オーガニックベビーフード 有機米のおかゆ
![]() |
|
素材のおいしさがダイレクトに伝わる/舌で感じるお米の粒感が絶妙/食欲を満たしながら口の発達も期待できる |
80g |
|||||
![]()
キユーピーおかゆ (だし仕立て) かつお節入り
![]() |
|
こんぶだしで炊き上げて旨み倍増/粒感ととろみが初期にちょうどいい |
70g |
|||||
![]()
コープ国産米をふっくら炊いた白かゆ 15個入
![]() |
|
味・栄養成分が高評価/食べる量に合わせて解凍できる |
260g |
|||||
![]()
Colorful+おこめピューレ
![]() |
|
食感が高評価/大量生産できないプレミア米と蒸留水を使用 |
100g |
|||||
![]()
ピジョン赤ちゃんのやわらかパックごはん
![]() |
|
お込めの旨みと栄養はバッチリ/小分けパックで便利 |
80g×6パック |
|||||
![]()
和光堂手作り応援おいしい米がゆ
![]() |
|
5g×7袋 |
【1位】地球畑「オーガニックベビーフード 有機米のおかゆ」
- 地球畑オーガニックベビーフード 有機米のおかゆ
- 実勢価格: ¥366〜
- 栄養成分
- 味
- 食感
- 使い勝手
- おすすめポイント
-
- 素材のおいしさがダイレクトに伝わる
- 舌で感じるお米の粒感が絶妙
- 食欲を満たしながら口の発達も期待できる
- 内容量
- 80g
ほどよく粒が残っていて赤ちゃんの口が動きやすい
水っぽいと飲み込みやすいですが、とろみや極小の粒感があると口が動き、舌の発達につながります。
【2位】キユーピー「おかゆ (だし仕立て) かつお節入り」
- キユーピーおかゆ (だし仕立て) かつお節入り
- 実勢価格: ¥10〜
- 栄養成分
- 味
- 食感
- 使い勝手
- おすすめポイント
-
- こんぶだしで炊き上げて旨み倍増
- 粒感ととろみが初期にちょうどいい
- 内容量
- 70g
- 型番
- 45817
【3位】コープ「国産米をふっくら炊いた白かゆ 15個入」
- コープ国産米をふっくら炊いた白かゆ 15個入
- 検証時価格: ¥321〜
- 栄養成分
- 味
- 食感
- 使い勝手
- おすすめポイント
-
- 味・栄養成分が高評価
- 食べる量に合わせて解凍できる
- 内容量
- 260g
【4位】Colorful+「おこめピューレ」
- Colorful+おこめピューレ
- 検証時価格: ¥490〜
- 栄養成分
- 味
- 食感
- 使い勝手
- おすすめポイント
-
- 食感が高評価
- 大量生産できないプレミア米と蒸留水を使用
- 内容量
- 100g
【5位】ピジョン「赤ちゃんのやわらかパックごはん」
- ピジョン赤ちゃんのやわらかパックごはん
- 実勢価格: ¥648〜
- 栄養成分
- 味
- 食感
- 使い勝手
- おすすめポイント
-
- お込めの旨みと栄養はバッチリ
- 小分けパックで便利
- 内容量
- 80g×6パック
- 型番
- 4902508139410
【6位】和光堂「手作り応援おいしい米がゆ」
- 和光堂手作り応援おいしい米がゆ
- 実勢価格: ¥236〜
- 栄養成分
- 味
- 食感
- 使い勝手
- 内容量
- 5g×7袋
- 型番
- 4987244195777
ベビーフード野菜のおかずのおすすめは?
【1位】ヤマサン「そのまま使える うまみ丸ごとカット野菜 かぼちゃ」
- ヤマサンそのまま使える うまみ丸ごとカット野菜 かぼちゃ
- 検証時価格: ¥170〜
- 栄養成分
- 味
- 食感
- 使い勝手
- おすすめポイント
-
- もっとも素の食材に近い
- 水洗い不要で自在にかたさ調整できる
- 賞味期限150日で常温保存も可能
- 内容量
- 50g
簡単につぶせて初期から使えちゃう
離乳後期はそのままで、かぼちゃの皮を取り、すりつぶしたりお湯で伸ばしたりすれば、5カ月から使えて便利です。もっとも素の食材に近いとママに大好評でした。
【2位】コープ「国産野菜で作ったなめらかキューブ ほうれん草」
- コープ国産野菜で作ったなめらかキューブ ほうれん草
- 検証時価格: ¥321〜
- 栄養成分
- 味
- 食感
- 使い勝手
- おすすめポイント
-
- ほうれん草の青臭さがなく食べやすい
- 繊維まで丁寧にすりつぶしてある
- 内容量
- 12個入
【3位】manma「とまとのなめらかうらごし」
- manmaとまとのなめらかうらごし
- 検証時価格: ¥490〜
- 栄養成分
- 味
- 食感
- 使い勝手
- おすすめポイント
-
- なめらか食感で素材の味をしっかり感じられる
- ビューレ状でアレンジしやすい
- 内容量
- 70g
【4位】カインデスト「こまつなのピューレ」
- カインデストこまつなのピューレ
- 実勢価格: ¥3,618〜
- 栄養成分
- 味
- 食感
- 使い勝手
- 内容量
- 50g
【5位】和光堂「はじめての離乳食 裏ごしにんじん」
- 和光堂はじめての離乳食 裏ごしにんじん
- 実勢価格: ¥104〜
- 栄養成分
- 味
- 食感
- 使い勝手
- 内容量
- 2.2g
【6位】ofukuro「有機まるごとベビーフード 緑黄色野菜ペースト」
- ofukuro有機まるごとベビーフード 緑黄色野菜ペースト
- 検証時価格: ¥430〜
- 栄養成分
- 味
- 食感
- 使い勝手
- 内容量
- 100g
ベビーフード魚・肉のおかずのおすすめは?
【1位】キユーピー「にこにこボックス お魚かゆと鶏ささみの洋風煮」
- キユーピーにこにこボックス お魚かゆと鶏ささみの洋風煮
- 実勢価格: ¥257〜
- 栄養成分
- 味
- 食感
- 使い勝手
- おすすめポイント
-
- 歯茎でつぶしやすい具材の大きさ
- 鶏と野菜の風味をしっかり感じられる
- 容器のままレンチン可能
- 内容量
- 120g(60g×2個)
- 型番
- 27554
2つの人気メニューをセットで味わえる
カップのままレンジOK。箱はトレーやパペットに変化して、遊び心満点です。
【2位】和光堂「栄養マルシェ 鶏とおさかなのベビーランチ」
- 和光堂栄養マルシェ 鶏とおさかなのベビーランチ
- 実勢価格: ¥256〜
- 栄養成分
- 味
- 食感
- 使い勝手
- おすすめポイント
-
- なめらかな食感で栄養バランスもいい
- スプーン付きでどこでも食べられる
- 内容量
- 160g(80g×2個)
【3位】manma「ぷらすのおかず 白身魚とにんじんの和風ポトフ」
- manmaぷらすのおかず 白身魚とにんじんの和風ポトフ
- 検証時価格: ¥540〜
- 栄養成分
- 味
- 食感
- 使い勝手
- おすすめポイント
-
- 不足しがちな鉄とカルシウムを添加
- 初期から中期まで食べられrて便利
- 内容量
- 60g
【4位】カインデスト「豚レバーのピューレ」
- カインデスト豚レバーのピューレ
- 検証時価格: ¥645〜
- 栄養成分
- 味
- 食感
- 使い勝手
- おすすめポイント
-
- 味にクセはあるが臭みはない
- 鉄量が多めで栄養成分は高評価
- 内容量
- 50g
【5位】キユーピー「白身魚と野菜のクリーム煮」
- キユーピー白身魚と野菜のクリーム煮
- 実勢価格: ¥118〜
- 栄養成分
- 味
- 食感
- 使い勝手
- 内容量
- 70g
- 型番
- 67825
【6位】和光堂「はじめての離乳食 裏ごしおさかな」
- 和光堂はじめての離乳食 裏ごしおさかな
- 実勢価格: ¥109〜
- 栄養成分
- 味
- 食感
- 使い勝手
- 内容量
- 2.6g
ベビーフードデザートのおすすめは?
【1位】ベビーダノン「いちご」
- ベビーダノンいちご
- 実勢価格: ¥738〜
- 栄養成分
- 味
- 食感
- 使い勝手
- おすすめポイント
-
- 不足しがちなカルシウムが摂れる
- 赤ちゃんのお通じ改善に効果が期待できる
- 甘さが控えめ
- 内容量
- 45g×4個
実はビタミンDと鉄もしっかり摂れる
※画像出典:ダノン公式HP
カルシウムやたんぱく質はもちろん、ビタミンDと鉄も含まれています。
【2位】ピジョン「国産くだものスムージーMINOTTA ふじりんご」
- ピジョン国産くだものスムージーMINOTTA ふじりんご
- 実勢価格: ¥213〜
- 栄養成分
- 味
- 食感
- 使い勝手
- おすすめポイント
-
- 出先でも赤ちゃんに食べさせやすい
- 大人が食べても満足するおいしさ
- 内容量
- 70g
- 型番
- 1039659
【3位】ベビービオ「ベビースムージー アップル&キャロット」
- ベビービオベビースムージー アップル&キャロット
- 実勢価格: ¥257〜
- 栄養成分
- 味
- 食感
- 使い勝手
- おすすめポイント
-
- 赤ちゃんの舌の動きが促される食感がいい
- 使い勝手が高評価
- 内容量
- 90g
- 型番
- 1039659
【4位】キユーピー「こだわりのひとさじ 国産りんご」
- キユーピーこだわりのひとさじ 国産りんご
- 実勢価格: ¥167〜
- 栄養成分
- 味
- 食感
- 使い勝手
- おすすめポイント
-
- シンプルな味で食べやすい
- やわらかな食感で初期にぴったり
- 内容量
- 70g
【5位】キユーピー「バナナプリン」
- キユーピーバナナプリン
- 実勢価格: ¥118〜
- 栄養成分
- 味
- 食感
- 使い勝手
- 内容量
- 70g
ベビーフードおやつのおすすめは?
【1位】亀田製菓「ハイハイン カルシウム配合」
- 亀田製菓ハイハイン カルシウム配合
- 実勢価格: ¥178〜
- 栄養成分
- 味
- 食感
- 使い勝手
- おすすめポイント
-
- 口溶けがよく歯が生えていない赤ちゃんもOK
- 赤ちゃんに寄り添った原料や栄養成分
- コスパが高い
- 内容量
- 40g(2枚×12個)
- 型番
- 656130
唾液で溶ける!
モニターテストでは、おやつ初挑戦の複数人の赤ちゃんが唾液でやわらかくしながらモグモグ食べてくれ、ママもにっこりです。
【2位】キユーピー「鉄分入りソフトおせんべい」
- キユーピー鉄分入りソフトおせんべい
- 実勢価格: ¥210〜
- 栄養成分
- 味
- 食感
- 使い勝手
- おすすめポイント
-
- 鉄分を手軽に補給できる
- お米の甘みを感じるやさしい口溶け
- 内容量
- 20g(2枚×6個)
- 型番
- 62708
【3位】雪印ビーンスターク「6つの野菜ボーロ」
- 雪印ビーンスターク6つの野菜ボーロ
- 実勢価格: ¥210〜
- 栄養成分
- 味
- 食感
- 使い勝手
- おすすめポイント
-
- カルシウムの量がダントツ
- 野菜の素朴な甘みを楽しめる
- 内容量
- 60g(15g×4袋)
【4位】大阪前田製菓「赤ちゃんの乳酸菌ボーロ 5連」
- 大阪前田製菓赤ちゃんの乳酸菌ボーロ 5連
- 検証時価格: ¥162〜
- 栄養成分
- 味
- 食感
- 使い勝手
- 内容量
- 50g(10g×5袋)
【5位】ピジョン「ひじきせんべい」
- ピジョンひじきせんべい
- 実勢価格: ¥160〜
- 栄養成分
- 味
- 食感
- 使い勝手
- 内容量
- 24g(2枚×6袋)
【6位】はくばく「ベビーすなっく 自然由来のたんぱく質」
- はくばくベビーすなっく 自然由来のたんぱく質
- 実勢価格: ¥211〜
- 栄養成分
- 味
- 食感
- 使い勝手
- 内容量
- 15g
- 型番
- 4902571459330
ベビーフードのおすすめ まとめ
以上、市販のベビーフードのおすすめランキングでした。
今回は、素材本来の風味に加え、月齢に合ったかたさかどうかもチェック。先輩ママモニターたちによる味、食感の評価に加えて、形状や価格による使いやすさ、プロ目線の栄養成分チェックを加味し、総合判定しました。
白かゆからおやつまで、5つのメニューそれぞれのベストバイを決定しました。ベビーフード選びの参考にしてください。
ベビーフード白かゆのおすすめ
地球畑
オーガニックベビーフード 有機米のおかゆ
ベビーフード白かゆのおすすめベストの「オーガニックベビーフード 有機米のおかゆ」は、レトルトとは思えないお米の風味と粒感が好評でした。素材のおいしさがダイレクトに伝わります。
ベビーフード野菜のおかずのおすすめ
ヤマサン
そのまま使える うまみ丸ごとカット野菜 かぼちゃ
ベビーフード野菜のおかずのおすすめベストは、ヤマサン「そのまま使える うまみ丸ごとカット野菜 かぼちゃ」。
加熱調理済のカット野菜なので、袋のままもんでペースト状にすることも可能。素の食材に近いと大好評でした。
ベビーフード魚・肉のおかずのおすすめ
キユーピー
にこにこボックス お魚かゆと鶏ささみの洋風煮
ベビーフード魚・肉のおかずのおすすめベストバイは、キユーピー「にこにこボックス お魚かゆと鶏ささみの洋風煮」。
容器のままレンチン可能。鶏と野菜の風味をしっかり感じる優秀おかずです。2つの人気メニューをセットで味わえます。
ベビーフードデザートのおすすめ
ベビーダノン
いちご
ベビーフードデザートのおすすめベストだったベビーダノン「いちご」は、カルシウムやタンパク質、ビタミンDが摂れるデザート。乳酸菌入りで、便秘の赤ちゃんのお通じ改善に効果が期待できます。
ベビーフードおやつのおすすめ
亀田製菓
ハイハイン カルシウム配合
ベビーフードおやつのおすすめベストは、亀田製菓「ハイハイン カルシウム配合」。唾液で溶けるので歯が生えていない赤ちゃんにもピッタリ。栄養成分も評価が高く、赤ちゃんのおやつデビューにぴったりです。
ベビーフードの売れ筋ランキングもチェック!
ベビーフードのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。
初めての食材を食べさせるときはいきなり市販品ではなく、手作りの離乳食を少量から試してみましょう。