防カビ剤とは?
きれいに掃除しているのに、いつの間にか生えてくる黒カビ。実は梅雨だけではなく秋にもカビは生えやすいんです。
黒カビは、「気温」「湿度」「汚れ(栄養)」の3つの条件が揃うと発生しやすくなるといわれています。
気温は20〜30℃、湿度は60%〜80%で、水回りや窓、シンク下、エアコン、玄関など、目に見えないカビ菌が存在している場所にあらわれます。
なかでもお風呂場は、もっとも上記の条件が揃いやすい場所。毎日風呂掃除している人も多いと思いますが、カビ対策は、黒カビが発生してから掃除するよりも予防する方が大切です。
防カビ剤はカビが繁殖しにくくするアイテム
カビの発生を予防するアイテムには、カビ取りジェルやカビ取りスプレー、防カビ剤などがあります。
カビ取りジェルやカビ取りスプレーが次亜塩素酸ナトリウムを主成分として強い漂白・消臭効果があるのに対し、防カビ剤には非塩素系活性酸素やアルコール、抗菌効果の高い銀イオン、天然微生物など塩素系成分を使わない商品も多いです。
非塩素系アイテムは刺激臭がなく安全性が高い反面、漂白効果は期待できません。
防カビ剤にはカビの発生前に使うカビ予防特化タイプと、カビ取り後にもカビ予防効果が持続するタイプがあり、多くのメーカーから登場しています。
カビが増えやすい気候は?
カビといえば梅雨のイメージがありますが、秋も油断大敵です。猛暑が落ち着き、台風による雨続きで湿度が高まる時期は、真夏に潜んでいたカビが一気に増えることもあります。
かび対策は、梅雨時季、夏の終わりの手入れが大切
かびは実は真夏は苦手で、秋は快適
一年の中で、6月から10月まではカビが生えやすい気候です。梅雨以外にも夏の終わりにもしっかり手入れをしましょう。
カビが増えやすい家の条件とは?
カビが増える三条件とは、20〜30℃の「気温」、60%以上の「湿度」、ホコリなどの「栄養源」。その中でも一番大事なのが掃除です。こまめに掃除をしてキレイな環境にしておくことで、カビの栄養源を無くすことができます。
栄養源はコントロールしやすい
カビが増える三条件がそろった場所では、季節を問わずカビが発生しやすくなります。
特に、湿気がこもりやすい家具などのすきまや、掃除が行き届きにくい場所には注意が必要! こまめな掃除や換気が、カビの発生を防ぐ大きなカギになります。
三条件のなかで、一番コントロールしやすいのは栄養源。ホコリや汚れをしっかり取り除くだけでも、カビはかなり防げますよ!
LDKがさまざまな防カビ剤をテスト
しかし、いざ購入しようと思っても、さまざまなメーカーから多くの商品が発売されていて、どれを選べばいいのか悩んでしまいますよね。
そこで雑誌『LDK』では、もっとも気になる浴室用としても使える防かび剤から、「置き型」「スプレータイプ」「くん煙タイプ」を比較。おすすめを探しました。
防カビ剤の選び方は?
CMでもよく見る防カビ剤。さまざまなメーカーの商品があり、ドラッグストアやホームセンターをはじめ、Amazonや楽天などのネット通販でも購入できます。
ここでは、お風呂用防カビ剤の選び方のポイントをご紹介します。
選び方1:使う場所
カビを予防する商品にはさまざまな種類があります。カビ予防をしたい場所に適した商品かどうかをチェックしましょう。
カビが発生しやすい場所は?
お風呂場、キッチン、洗面所、トイレといった水回りは、頑固な黒カビや赤カビが発生しやすいです。クローゼットや家具、畳、下駄箱は、白カビが発生しやすいです。
選び方2:タイプ
カビ取り剤はタイプによって特徴が違うため、使用場所や使用目的に合わせて選びましょう。
置き型タイプ
最近増えているのが置き型タイプの防かび剤。湿気が溜まりやすいクローゼットや押し入れ、下駄箱などにおすすです。塩素系成分や殺虫成分を含まず、微生物や香料などでかびを防止するものが多いです。
そのまま置いておくだけで、3〜6ヶ月と比較的長い間防カビ効果が持続するため、手軽にカビの成長を抑制できるのがメリット。
クローゼットのポールハンガーにひっ掛けられるハンガータイプや天井に貼れるタイプなら、手間なく簡単に設置でき、場所を取らず省スペースが叶います。
スプレータイプ
スプレータイプは、使いたい場所にピンポイントで使えて便利なのがメリット。
広範囲に使うのには不向きですが、お風呂場やキッチン、押入れや玄関、靴箱など、さまざま場所に使いたいという人におすすめです。
エアコンや革製品など、カビ対策したいアイテムに特化した商品や衣類やカーテンなどの布製品に使える商品もあります。
ワンプッシュタイプ
最近では丸ごと部屋の防カビができる噴射式・ワンプッシュ式の防カビ剤も登場しています。
浴室全体に使うときは、除菌効果を発揮させるために複数回プッシュした後に10分程度閉め切る必要があります。
くん煙タイプ
カビ対策したい場所を丸ごと予防したいなら、くん煙タイプがおすすめです。
燻煙剤を浴室やリビング、寝室、子ども部屋などの中央に置くだけで、お部屋のすみずみまで防カビ対策できるのがメリット。
しかし、使用中はその場所には立ち入り禁止で、使用後30分〜1時間ほど放置しなければならないのがデメリットです。
放置時間は使う商品によっても異なるため、事前に表示を確認するようにしましょう。
選び方3:成分
防カビ剤を選ぶ際には、使われている成分にも注目したいです。
塩素系は衣類の漂白剤などにも使用され、漂白効果が高いのが特徴。ツンと鼻をつくようなニオイの刺激臭がします。
一方、非塩素系はカビとり剤特有のニオイがないので、ツンとしたニオイが苦手な人におすすめです。
そのほか、食器や制汗剤などに使われる銀イオンや重曹、乳酸、クエン酸などの天然成分を使用した製品なら、小さい子どもやペットがいる家庭でも安心して使えます。
人気の防カビ剤をプロと一緒にテスト
今回は雑誌『LDK』が、置き型タイプ、ワンプッシュタイプ、スプレータイプ、くん煙剤タイプの塩素不使用の防カビ剤をピックアップ。
晋遊舎のテスト専門機関「LAB.360」のもと、置き型タイプ、スプレー・ワンプッシュタイプ、くん煙タイプそれぞれをテストしました。
置き型タイプのテスト方法は?
テスト1:カビ防止力
黒カビ胞子を塗布した寒天培地と製品を箱に入れ、同一条件で放置。カビの発育抑制効果を比較評価しました。
効果に差がありました。
テスト2:使用感
モニターと一緒に、設置のしやすさ・残量の確認のしやすさ・香りなどをチェックしました。
くん煙剤、スプレー・ワンプッシュタイプのテスト方法は?
くん煙剤、スプレー、ワンプッシュタイプは、「カビ防止力(防カビ力)」と「使いやすさ(使用感)」の2項目をテスト。
カビ防止力は、カビを付着させたシャーレを浴室の天井・壁に貼り製品を噴射。シャーレをカビの繁殖しやすい温度・湿度に置き発育結果をチェックしました。
使いやすさは、待機時間、換気時間、使用感などをチェックし、評価しています。
それでは、防カビ剤のおすすめ商品をタイプ別に紹介します。
置き型防カビ剤のおすすめは?
雑誌「LDK」が置き型防カビ剤の検証を行ったところ、1位ベストバイはジョンソン「カビキラー お風呂に置くだけ防カビジェル やさしいフローラルの香り」でした。2位はレック「激落ちくん お風呂の防カビ芳香消臭剤 シトラスの香り」でした。
商品 | ||||
---|---|---|---|---|
![]()
ジョンソンカビキラー お風呂に置くだけ防カビジェル やさしいフローラルの香り
![]() |
|
|||
![]()
レック激落ちくん お風呂の防カビ芳香消臭剤 シトラスの香り
![]() |
|
|||
![]()
アイメディア90日間防カビ消臭フレグランス 浴室下駄箱用 ミント
![]() |
|
|||
![]()
丹羽久家じゅう置くだけ防カビビーズ
![]() |
|
|||
![]()
コジットパワーバイオ お風呂のカビきれい
![]() |
|
【1位】ジョンソン「カビキラー お風呂に置くだけ防カビジェル やさしいフローラルの香り」
- ジョンソンカビキラー お風呂に置くだけ防カビジェル やさしいフローラルの香り
- 最安価格: ¥562〜
👇9月19日(金) 20時 ~ 9月24日(水) 1時59分👇楽天市場で見る¥562〜
- 防カビ力
- 使用感
- おすすめポイント
-
- 7日後もカビの発生を防いだ
- 3通りの設置方法が選べる
- つけかえ用もあって経済的
- がっかりポイント
-
- 香りが強め
- 型番
- 4904740671109
7日後もカビが育っていない
0日目
7日後
7日後もカビが育たず、抜群の防カビ力です。
設置方法が選べる!
貼る・掛ける・置くの3通りの設置方法があるのが好評。つけかえ用もあって経済的です。
【2位】レック「激落ちくん お風呂の防カビ芳香消臭剤 シトラスの香り」
- レック激落ちくん お風呂の防カビ芳香消臭剤 シトラスの香り
- 最安価格: ¥648〜
👇9月19日(金) 20時 ~ 9月24日(水) 1時59分👇楽天市場で見る¥648〜
- 防カビ力
- 使用感
- おすすめポイント
-
- 7日以上カビのない状態をキープ
- 天井に貼り付けるタイプで設置がスムーズ
- 液体の残量がひと目でわかる
7日以上カビなしキープ!
0日目
7日後
7日以上カビなしの状態をキープし、カビを食い止めました!
残量がひと目でわかる
液体の残量がすぐ見えるから交換時期がわかりやすいです。天井に貼り付けるタイプで設置もスムーズにできます。
【3位】アイメディア「90日間防カビ消臭フレグランス 浴室下駄箱用 ミント」
- アイメディア90日間防カビ消臭フレグランス 浴室下駄箱用 ミント
- 最安価格: ¥740〜
👇9月19日(金) 20時 ~ 9月24日(水) 1時59分👇楽天市場で見る¥740〜
- 防カビ力
- 使用感
- 型番
- 1008708
7日後も真っ黒にはならず
0日目
7日後
7日経っても真っ黒にはなりませんでした。
さりげなく置ける
防かび剤っぽくない見た目で、浴室にさりげなく設置できます。
【4位】丹羽久「家じゅう置くだけ防カビビーズ」
- 丹羽久家じゅう置くだけ防カビビーズ
- 最安価格: ¥682〜
👇9月19日(金) 20時 ~ 9月24日(水) 1時59分👇楽天市場で見る¥726〜
- 防カビ力
- 使用感
- 型番
- 4528931004028
抑えられずカビだらけ
0日目
7日後
カビの発生を抑えられませんでした。
微生物配合のビーズで防カビ
防カビ成分には微生物が配合されています。場所を選ばず使える無臭タイプです。
【5位】コジット「パワーバイオ お風呂のカビきれい」
- コジットパワーバイオ お風呂のカビきれい
- 最安価格: ¥656〜
👇9月19日(金) 20時 ~ 9月24日(水) 1時59分👇楽天市場で見る¥656〜
- 防カビ力
- 使用感
- 型番
- B230327
カビが生えまくって真っ黒状態に
0日目
7日後
7日後には、カビが生えまくって真っ黒状態になりました。
掛けても貼っても使える!
掛けても貼っても使えるので設置しやすいです。
スプレータイプの防カビ剤のおすすめは?
UYEKI「カビトルデスEX 防カビスプレー」
- UYEKIカビトルデスEX 防カビスプレー
- 最安価格: ¥727〜
👇9月19日(金) 20時 ~ 9月24日(水) 1時59分👇楽天市場で見る¥798〜
- 防カビ力
- 使用感
- 内容量
- 120ml
- 型番
- 4968909060104
カインズ「防カビ・ 抗菌スプレー」
- カインズ防カビ・ 抗菌スプレー
- 検証時価格: ¥1,480〜
- 防カビ力
- 使用感
- 内容量
- 220ml
キンチョウ「お風呂の防カビムエンダー」
- キンチョウお風呂の防カビムエンダー
- 最安価格: ¥658〜
👇9月19日(金) 20時 ~ 9月24日(水) 1時59分👇楽天市場で見る¥658〜
- 防カビ力
- 使用感
- 内容量
- 40ml
- 型番
- 4987115855052
スプレーはポイント使いに便利だがカビは増えた
今回は置き型タイプと同様のテストを行ったところ、ワンプッシュ式を含むスプレータイプは置き型に比べるとカビを防ぎきれませんでした。
培養2日後の壁
培養2日後の壁はカビのない部分はわずかです。
培養2日後の天井
培養2日後の天井はごっそりとカビが増えていました。
くん煙剤タイプの防カビ剤のおすすめは?
【1位】ライオン「ルックプラス おふろの防カビくん煙剤 レギュラータイプ(フローラルの香り)」
- ライオンルックプラス おふろの防カビくん煙剤 レギュラータイプ (フローラルの香り)
- 最安価格: ¥498〜
👇9月19日(金) 20時 ~ 9月24日(水) 1時59分👇楽天市場で見る¥498〜
- カビ防止力
- 使いやすさ
最も防カビ力が高くて使いやすい
くん煙剤タイプの防カビ剤のおすすめランキング1位でベストバイに輝いたのは、ライオン(LION)「ルックプラス おふろの防カビくん煙剤 レギュラータイプ(フローラルの香り)」でした。
塩素不使用の燻煙剤タイプ。過去検証で類似製品と比べたところ防カビ力が他の製品と比べて高く、カビの黒いモヤモヤがほぼ広がらず、カビの発育範囲が狭かったです。
また、煙が出るまで30秒ほど時間があるのがうれしいです。待機時間が90分ほどありますが、煙を吸わずに触れずに使えます。
待機時間:90分
換気時間:30分
メーカー推奨頻度:2カ月に一度
- おすすめポイント
-
- カビの発育が遅い
- 噴射まで30秒時間がある
- がっかりポイント
-
- 待機時間90分と長い
- 内容量
- 4g
- 型番
- 4903301169994
防カビ力が高かった
壁も天井もカビの発育が遅く、カビの黒いモヤモヤがほぼ広がりませんでした。
天井も壁もカビの発育が遅く、最も防カビ力がありました。
簡単にセットできる
少量の水を入れて缶をセットするだけと、使い方も簡単!
水を入れた容器に缶をセットして、煙が出るまで約30秒あるので慌てず使えます。
お風呂場にカビを生えさせないコツを紹介
お風呂は、日々のちょっとした予防でカビが生えにくくなります。最後は、お風呂場にカビを生えさせないコツを紹介するので、ぜひ試してみてください。
毎日できる浴室の防カビ対策は?
入浴後は、50℃程度のシャワーで壁や床を流し、カビの原因菌の繁殖を熱で予防します。次にワイパーで水滴を落とし、最後に換気扇を24時間回して湿気を外へ。毎日のちょっとした習慣で、浴室をカビから守ります。
50℃くらいのシャワーでざっと流す
風呂上がりに50℃程度のシャワーで壁・床を流すと、栄養源になる石けんカスや皮脂などが流され、カビの抑制に有効。ただし、やけどに注意し、湯温を戻すのを忘れずに!
換気扇は24時間運転させておく
浴室の換気扇は、24時間回し続けるのがカビ予防の近道。音が気になる場合は、適宜弱運転で対応しましょう。
ワイパーで水を切る
入浴後にワイパーで壁の水滴を取るだけで湿気が激減します。
ワイパーまで面倒な日は50℃のシャワーをかけるだけでもOKです。
浴室の換気扇の掃除方法は?
24時間つけっぱなしの換気扇は、半年に一度は掃除が必要。ホコリが溜まると換気効率が落ち、カビの原因に。フィルターは、バスマジックリンとスポンジで網目を傷つけないように洗いましょう。
STEP1:浴室用洗剤でやさしく洗う
水で流したフィルターに浴室用洗剤をスプレーし、スポンジでこすります。こすりすぎには注意してください。
STEP2:洗い流して乾燥させる
水気と洗剤が残るとカビが生える原因に。ちゃんと乾燥させてから設置しましょう。
STEP3:吹き出し口などを雑巾で拭く
吹き出し口などは、マジックリンを吹きつけた雑巾で拭けばOKです。
Before
After
ホコリまみれだったフィルターが、跡形もなくスッキリきれいになりました。
防カビ対策に逆効果の入浴後のNG習慣は?
入浴後に湿気を逃がそうと扉を開けっぱなしにしていませんか? 実は湯気が洗面所に流れてカビの原因に。扉は閉め、換気扇や窓の開放で湿気を外へ逃がすのが正解です。
防カビ対策に逆効果のお風呂掃除のNG習慣は?
ガンコなパッキンのカビ、ついゴシゴシしたくなりますが、傷が付きその奥にカビや汚れが入りやすくなります。カビ取り剤でしっかり除去・漂白しましょう。
防カビ剤のおすすめ まとめ
以上、防カビ剤のおすすめランキングでした。
浴室は水分や湿気が多く、カビが好む条件がそろうため、こまめな掃除やカビ取りが欠かせません。しかし今回の検証結果により、防カビ剤を使用すれば、それらの負担を減らせる可能性が見えてきました!
かび対策には置き型、くん煙剤タイプを活用して
置き型で優秀だったのは、ジョンソン「カビキラー お風呂に置くだけ防カビジェル やさしいフローラルの香り」とレック「激落ちくん お風呂の防カビ芳香消臭剤 シトラスの香り」。
培養開始から7日以上たってもカビの発育が見られず、高い防カビ力を発揮しました。香りが少し強めですが、いつでも置くだけで使用開始できる手軽さも魅力です。
ライオン「ルックプラス おふろの防カビくん煙剤 レギュラータイプ(フローラルの香り)」も、壁や天井に成分が行き渡りやすく、カビ防止に一役買ってくれます。煙を吸わず、触れずに使えるのでうれしいです。
手軽なスプレーは防かび力があと一歩
一方、スプレー型は使い勝手がよく部分使いには便利ですが、肝心な防カビ力はもの足りない結果でした。
入浴後は熱いシャワーで流し、ワイパーで水を切り、24時間換気することを基本に、置き型やくん煙型を活用し、浴室のカビ取り頻度をグッと減らしましょう。
お風呂の防カビ剤が気になっている人は、本記事のおすすめランキングを参考に、ぜひお気に入りを見つけてみてくださいね。
【置き型】防カビ力が抜群で使用感もトップのカビキラー
ジョンソン
カビキラー お風呂に置くだけ防カビジェル やさしいフローラルの香り
【置き型】カビを食い止め設置もしやすい激落ちくん
レック
激落ちくん お風呂の防カビ芳香消臭剤 シトラスの香り
【くん煙型】浴室のカビを丸ごと防いだ防カビくん煙剤
ライオン
ルックプラス
おふろの防カビくん煙剤 レギュラータイプ(フローラルの香り)
カビ取り剤の売れ筋ランキングもチェック!
カビ取り剤のAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。
秋は、人間と同様カビにとっても過ごしやすい季節。気温や湿度だけでなく、最近の気密性の高い住宅による通気不足の影響もあります。