家電おすすめ布団乾燥機とは?

布団乾燥機とは? 布団乾燥機おすすめ イメージ

いざ寝ようと布団に入ったけど、ヒヤっと冷たい……そんな悩みを解決してくれるのが布団乾燥機です。

布団乾燥機は、ノズルの出し口から温風を出して布団を温め、湿気を取って乾燥させてくれる家電です。冬だけでなく、春先の花粉やホコリが多くて布団を干せない時期や、梅雨のときも活躍。また、夏の湿気・ダニ対策としても有効で、通年使うことができます。

布団乾燥機のメリットは?

布団乾燥機のメリットは、どんな気候でも室内で布団を乾燥させられること、ダニを防いでくれる機能があること。また、冬場にはホカホカに布団を温められます。それに布団だけではなく、衣類や靴を乾燥させる商品など、マルチで高機能な商品も出ています。

布団乾燥機のメリットは? 布団乾燥機おすすめ イメージ

しかし、いざ購入しようと思っても、さまざまなメーカーから多くの商品が発売されていて、どれを選べばいいのか悩んでしまいますよね。

そこで、雑誌『MONOQLO』は、象印やアイリスオーヤマといった人気メーカーの最新布団乾燥機をピックアップ。布団をぬくぬくにしてくれるおすすめを探しました。

家電おすすめ布団乾燥機の選び方は?

おすすめ商品を紹介する前に、まずは布団乾燥機の選び方のポイントをお伝えします。

選び方1:種類から選ぶ

布団乾燥機には大きく2つのタイプに分かれます。一つは「エアマットで温めるタイプ」で、もう一つは「マットを使わず、ノズルを差し込んで温めるタイプ」

この2種類には、それぞれメリットとデメリットがあります。特徴を知り、自分の生活スタイルに合うものはどちらか知っておけば、購入するときにスムーズでしょう。

マット有りタイプ(マット式・マットレスタイプ)布団乾燥機の特徴は?

マット有りタイプは、付属品のマットを布団と敷布団の間にはさんで温風を送り込むのが特徴。

このタイプのメリットは、しっかりとダニ対策ができることと、温風を均一に布団へ送れることです。布団の全方位をマットで包むことにより、ダニの逃げ道をなくします。

マット有りタイプ(マット式・マットレスタイプ)布団乾燥機の特徴は? 布団乾燥機おすすめ イメージ

デメリットは、一回一回マットを敷かなくてはいけないので手間がかかるということ。また、布団よりマットが極端に小さいと意味がないので、あらかじめ本体サイズは確認しておきましょう。

マット無しタイプ(ノズル式)の特徴は?

ここでの「マット無し」とは、主にノズルで温風を送り込むタイプをさします。

マット無しタイプは、とにかく設置が早く簡単なのがメリット。ノズルを布団に差し込めばいいだけなので、手軽に利用できます。

マット無しタイプ(ノズル式)の特徴は? 布団乾燥機おすすめ イメージ

しかし、マットタイプのように高温風を均一に送るのが難しいため、ダニの予防はできても駆除にはあまり効果がありません。

毎日こまめに乾燥させたりダニ予防をしたいなら、手軽な「マット無しタイプ」を、ダニ駆除をしたいなら「マット有りタイプ」をおすすめします。

選び方2:機能・性能から選ぶ

選び方2:機能・性能から選ぶ 布団乾燥機おすすめ イメージ

タイプだけでなく、備えている機能にも注目して選ぶのがポイントです。より効果的に、より便利な使い方ができます。

自分が必要とする機能性を確認することで、使い勝手が良くなるのです。

乾燥が早い布団乾燥機の特徴は?

使用するたびに乾燥までに長い時間が必要になるのであれば、せっかくの便利なアイテムも扱いにくいですよね。

乾燥性能は製品によって異なりますが、素早く温められるモデルや、速乾モードを搭載したモデルであれば、家事の合間など忙しい状態でも扱いやすく使い勝手が良くなります。

速乾性に注目するのであれば、シングルサイズの布団で30分程度の乾燥時間が理想的。

忙しい中でも布団乾燥機を使用するなら、早く乾くモデルや速乾モード搭載モデルをチェックしてみましょう。

ダニ対策もできる布団乾燥機の特徴は?

ダニの駆除にはマット式タイプが効果的と紹介しましたが、よりダニ駆除にこだわるのであれば、ダニ対策モードもチェックしましょう。

ダニの弱点である、高温・低湿度状態を長時間キープすることで、ダニ除去の効果に期待ができます。

ダニ対策モードに注目するのであれば、チェックしたいのは温度。ダニが死滅するのは60℃以上といわれているので、その温度に近い性能を備えた機種が良いでしょう。

また、ダニ対策モードは通常運転より長く時間を要します。製品によって所要時間は異なるので、頻繁にモードを使用するなら時間もしっかりとチェックしましょう。

布団以外にも使えるかチェック

衣類やくつ乾燥が可能なモデルもあります。特に衣類乾燥は、対応できる量は限定的ですが、洗濯物が乾きにくい梅雨時期に便利です。

くつ乾燥は、乾燥アタッチメントを装着して中までしっかりと温めるため、靴の形状に左右されずに使用できます。

安全機能をチェック

布団乾燥機は高温状態が長時間続く製品なので、安全面には十分に注意したいところ。

特に、一人暮らしだと電源を切り忘れたり、つけたまま寝てしまったりしがちなので、心配ですよね。タイマー予約機能があれば、あらかじめ設定した時間に止まってくれるので、消し忘れを防止することができます。

温度が上がりすぎるのを抑制する機能や、温度が上がりすぎたら自動で運転をストップしてくれるサーモスタット機能などを搭載していれば、より安心。過加熱を防いでくれます。

家電おすすめ布団乾燥機の人気商品を比較

布団乾燥機の人気商品を比較 布団乾燥機おすすめ イメージ

今回、雑誌『MONOQLO』はAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどネット通販で購入できる最新の布団乾燥機をピックアップして比較テストを行いました。ピックアップした7製品のうち4製品はスティック型です。

一昔前に比べて、かなり小型の製品が目立ちますが、その実力はいかに?

椎名治仁
MONOQLO編集部
椎名治仁 のコメント

パワフルでコンパクトな製品が続々登場し、激戦になりました!

テストは、次の項目で行いました。

テスト1:暖まり性能

テスト1:暖まり性能 布団乾燥機おすすめ イメージ

各布団乾燥機を暖めモードで稼働後、敷布団表面の温度をサーモで測定。温度が高く、ムラなく暖められるほど高評価としました。

テスト2:乾燥性能

テスト2:乾燥性能 布団乾燥機おすすめ イメージ

湿潤させた布団の複数箇所にサーモレコーダーを設置。乾燥モードで稼働させ、運転終了後の湿度で評価しました。

テスト3:消費電力

テスト3:消費電力 布団乾燥機おすすめ イメージ

稼働時の消費電力をワットモニターによって測定。今回は日常的に使用する暖めモードで評価しました。

テスト4:使用感

テスト4:使用感 布団乾燥機おすすめ イメージ

複数モニターが実際に使用して、サイズ・重量などの使いやすさ、操作のわかりやすさなどから評価しました。

テスト5:静音性

テスト5:静音性 布団乾燥機おすすめ イメージ

一定距離に騒音計を設置。日常使いする暖めモード稼働時の騒音値を計測し、静音性を評価しました。

※暖まり性能、乾燥性能を重視して総合評価をつけています

それでは、評価が高かった順に、おすすめの布団乾燥機を紹介します。

家電おすすめ布団乾燥機のおすすめは?

実際に使って比べてみた、布団乾燥機のおすすめランキングです。それぞれの項目を緑のボタンで並べ替えられるので、商品選びの参考にしてみてくださいね。

ランキングは項目名で並び替えられます
商品
A+評価
ドウシシャ布団乾燥機 ふとんジェット HKZ-04BG
布団乾燥機おすすめ ドウシシャ 布団乾燥機 ふとんジェット HKZ-04BG イメージ
4.11
4.00 4.80 4.00
100mm(約)
320mm(約)
630g(約)
A+評価
カドーFOEHN PRO
布団乾燥機おすすめ カドー FOEHN PRO イメージ
4.03
3.50 5.00 4.00
54mm(約)
342mm(約)
720g(約)
A+評価
レイコップモナミRFK-100
布団乾燥機おすすめ レイコップ モナミRFK-100 イメージ
3.99
4.00 4.80 3.00
100mm(約)
1.8kg(約)
215mm(約)
A評価
アイリスオーヤマふとん乾燥機 カラリエmini TURBO
布団乾燥機おすすめ アイリスオーヤマ ふとん乾燥機 カラリエmini TURBO イメージ
3.86
4.50 4.00 4.00
87mm(約)
800g(約)
145mm(約)
A評価
象印マホービンふとん乾燥機 RF-UA10
布団乾燥機おすすめ 象印マホービン ふとん乾燥機 RF-UA10 イメージ
3.86
3.00 4.50 4.00
330mm(約)
3.4kg(約)
150mm(約)
A評価
レコルトスティックふとんドライヤー
布団乾燥機おすすめ レコルト スティックふとんドライヤー イメージ
3.84
4.00 4.30 4.00
70mm(約)
820g(約)
385mm(約)
C評価
日創プラスふとん乾燥機 EDry
布団乾燥機おすすめ 日創プラス ふとん乾燥機 EDry イメージ
2.90
2.00 2.50 5.00
160mm(約、本体)
650g(約)
68mm(約、本体)

A+評価【1位】ドウシシャ「布団乾燥機 ふとんジェット HKZ-04BG」

  • ドウシシャ布団乾燥機 ふとんジェット HKZ-04BG
  • 実勢価格: ¥17,248

総合評価: 4.11

 
暖まり性能
 4.00
乾燥性能
 4.80
消費電力
 4.00
使用感
 4.20
静音性
 3.00

10分前に挿すだけで、最強のぬくぬく達成!

布団乾燥機のおすすめランキングで1位となり、ベストバイを獲得したのはA+評価のドウシシャ(DOSHISHA)「布団乾燥機 ふとんジェット HKZ-04BG」でした。

ぬくぬく王に輝いたのが本製品。コンパクトなスティック型で、布団に挿し込むだけという手軽さが最大の特徴です。

お手軽サイズながら、申し分ない暖まり&乾燥性能を発揮しました。先端に取り付けられた歯車型のスペーサー(取り外し可)によって空気の通り道を確保し、布団全域を暖められている点も優秀でした。

約60℃の温風を出す「ダニ対策モード」も搭載されています。

あたためモード運転時間:10分
乾燥モード運転時間:約60分
おすすめポイント
  1. 全項目がトップクラス!
  2. 布団全域をぬくぬくにできた!
  3. 軽量なので持ち運びがラク
直径
100mm(約)
高さ
320mm(約)
重量
630g(約)

【暖まり性能】布団のほぼ全域をムラなく適温に暖められた

【暖まり性能】布団のほぼ全域をムラなく適温に暖められた 布団乾燥機おすすめ イメージ

スペーサーで効率的に暖めます。

【暖まり性能】布団のほぼ全域をムラなく適温に暖められた 布団乾燥機おすすめ イメージ2

一番暖かい箇所の表面温度は約45℃で、敷き布団のほぼ全域を暖められています。

松下和矢
LAB.360(ラボドットサンロクマル)室長
松下和矢 のコメント

適度な温度でムラなく暖まっています。ドウシシャなら寒い日でも心地よく眠れそうです。

【使用感】スティック型で取り回しやすい

本製品
本製品 布団乾燥機おすすめ イメージ
他製品
他製品 布団乾燥機おすすめ イメージ

布団に挿すだけという圧倒的な取り回しやすさが特徴。比較したほかの製品にスティック型もありますが、それらと比べても軽量。サッと持ち運べるのがメリットです。

他製品 布団乾燥機おすすめ イメージ2

コンパクトサイズで、手軽に使えます。

モニター(男性)
モニター(男性) のコメント

単純明快なスティック型なのがいい! ボタンも最小限で直感的に使えます。

A+評価【2位】カドー「FOEHN PRO」

  • カドーFOEHN PRO
  • 実勢価格: ¥29,200

総合評価: 4.03

 
暖まり性能
 3.50
乾燥性能
 5.00
消費電力
 4.00
使用感
 4.70
静音性
 2.50

布団乾燥メインならカドー「FOEHN PRO」が圧倒的!

布団乾燥機のおすすめランキング2位は、A+評価のカドー(cado)「FOEHN PRO」でした。

ベストバイと遜色ない性能を発揮したカドー。中でも注目は乾燥性能です。

運転時間の80分を待たずして、布団全域の湿度を下げる圧倒的な乾燥力が魅力。

さらに本製品には「除菌機能」があり、布団や枕の消臭が期待できます。

あたためコース運転時間:10分
乾燥・ダニ対策コース運転時間:約80分
おすすめポイント
  1. 乾燥性能が優秀
  2. 布団や枕の消臭ができる
直径
54mm(約)
高さ
342mm(約)
重量
720g(約)
型番
FEN-P01

【乾燥性能】検証製品中最速の乾燥性能

【乾燥性能】検証製品中最速の乾燥性能 布団乾燥機おすすめ イメージ

乾燥モードを開始して30分弱でカラカラ状態にする脅威のスピード! 布団の湿度が一気に落ちます。

A+評価【2位】レイコップ「モナミRFK-100」

  • レイコップモナミRFK-100
  • 実勢価格: ¥9,940

総合評価: 3.99

 
暖まり性能
 4.00
乾燥性能
 4.80
消費電力
 3.00
使用感
 3.30
静音性
 4.00

布団乾燥機のおすすめランキング同率2位は、A+評価のレイコップ(RAYCOP)「モナミRFK-100」でした。

ホースが長いため、本体は床置きのまま使えます。

また、液晶に運転終了までの残り時間を表示してくれるのが便利です。

おすすめポイント
  1. 本体を床置きできる
  2. 運転終了までの残り時間が表示される
287mm(約)
奥行
215mm(約)
高さ
100mm(約)
重量
1.8kg(約)
型番
RFD-100

A評価【4位】アイリスオーヤマ「ふとん乾燥機 カラリエmini TURBO」

  • アイリスオーヤマふとん乾燥機 カラリエmini TURBO
  • 実勢価格: ¥17,199

総合評価: 3.86

 
暖まり性能
 4.50
乾燥性能
 4.00
消費電力
 4.00
使用感
 4.00
静音性
 2.00

布団乾燥機のおすすめランキング4位は、A評価のアイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)「ふとん乾燥機 カラリエmini TURBO」でした。

片手で持てるサイズで、ホースは本体に収納できます。

全体的に優秀ですが、稼働音が大きい点だけ注意です。

おすすめポイント
  1. 全体的に優秀な性能
  2. 片手で持てるサイズ
がっかりポイント
  1. 稼働音が大きめ
178mm(約)
奥行
145mm(約)
高さ
87mm(約)
重量
800g(約)
型番
BSK-110-W

A評価【4位】象印マホービン「ふとん乾燥機 RF-UA10」

  • 象印マホービンふとん乾燥機 RF-UA10
  • 実勢価格: ¥11,808

総合評価: 3.86

 
暖まり性能
 3.00
乾燥性能
 4.50
消費電力
 4.00
使用感
 3.00
静音性
 5.00

布団乾燥機のおすすめランキング同率4位は、A評価の象印マホービン「ふとん乾燥機 RF-UA10」でした。

暖め性能はムラがありましたが、乾燥性能が優秀。

さらに静音性はトップで、稼働音がまったく気にならないレベルです!

おすすめポイント
  1. 乾燥性能が優秀
  2. 静音性はトップ
がっかりポイント
  1. 暖め性能はムラがある
200mm(約)
奥行
150mm(約)
高さ
330mm(約)
重量
3.4kg(約)
型番
RF-UA10-WA

A評価【6位】レコルト「スティックふとんドライヤー」

  • レコルトスティックふとんドライヤー
  • 実勢価格: ¥16,500

総合評価: 3.84

 
暖まり性能
 4.00
乾燥性能
 4.30
消費電力
 4.00
使用感
 3.80
静音性
 2.50

布団乾燥機のおすすめランキング6位は、A評価のレコルト(recolte)「スティックふとんドライヤー」でした。

蛇腹状のホースが内蔵されたスティック型。

布団全域を暖めるのは少し苦手ですが、乾燥性能が特に優秀でした。

おすすめポイント
  1. 乾燥性能が特に優秀
がっかりポイント
  1. 布団全域を暖めるのは少し苦手
73mm(約)
奥行
385mm(約)
高さ
70mm(約)
重量
820g(約)
型番
RFK-1(W)

C評価【7位】日創プラス「ふとん乾燥機 EDry」

  • 日創プラスふとん乾燥機 EDry
  • 実勢価格: ¥6,999

総合評価: 2.90

 
暖まり性能
 2.00
乾燥性能
 2.50
消費電力
 5.00
使用感
 3.30
静音性
 3.00

布団乾燥機のおすすめランキング7位は、C評価の日創プラス「ふとん乾燥機 EDry」でした。

パワーが弱く、暖め・乾燥ともに物足りないですが、本体とホースが分離可能で他製品より小型なのは魅力的です。

55mm(約、本体)
奥行
68mm(約、本体)
高さ
160mm(約、本体)
重量
650g(約)
型番
NL-AMZ-ED

家電おすすめ布団乾燥機の人気メーカーは?

布団乾燥機を扱っているメーカーはさまざま。メーカーが違えば特徴も異なります。

自分にとって使い勝手のいいものや自分にマッチするものを選ぶ目安として、メーカーごとの特徴の詳細を把握しておきましょう。

アイリスオーヤマの布団乾燥機の特徴は?

アイリスオーヤマは、どの家電をみても低価格かつ高性能な製品が目白押し。布団乾燥機もその例外ではなく、コスパの良いモデルが多くあります。

なかでもカラリエシリーズが人気で、コンパクトで軽量にも関わらず、リーズナブル&高性能と嬉しいポイントが満載。布団乾燥機を初めて扱う人向けとしてもおすすめです。

シャープの布団乾燥機の特徴は?

シャープといえばプラズマクラスターが有名で、布団乾燥機にもしっかりと搭載されています。消臭機能だけでなく、脱臭機能もウリなので、布団乾燥とともに気になるニオイも除去したい人はチェックしてみましょう。

また、シャープ独自ノズルである、きのこアタッチメントも特徴的。布団のすみずみまでムラなく温風を届けます。

日立の布団乾燥機の特徴は?

日立の布団乾燥機はデオドラント乾燥が特徴です。温風とともに、さわやかな香りを布団に拡散します。

また、専用アタッチメントを装着することで、敷ふとんの両面乾燥が可能になり布団の裏側まで温めることができるという、日立独自の機能も搭載されています。枕などの小物にも使えるので、寝具を清潔に保てます。

パナソニックの布団乾燥機の特徴は?

パナソニックの布団乾燥機は、イオンの力で汗や頭皮臭といった不快なニオイを除去することを目的に、メーカー独自のイオンテクノロジーであるナノイーを搭載しています。

ホースが長い点も見逃せないポイントで、モデルによっては長さが100cmを超えるロングホースを装備しています。離れた場所に設置しても使用できます。

象印の布団乾燥機の特徴は?

象印の布団乾燥機は、専用ノズルもマットも不要なシンプルなデザインです。使い方も簡単で、布団に本体をセットしてスイッチを入れるだけ。使いたいときにパッと使える手軽さが魅力です。

家電おすすめ布団乾燥機のおすすめ まとめ

以上、布団乾燥機のおすすめランキングでした。

7製品をテストした結果は、どれも僅差の大接戦でした。その中でもベストバイを獲得したのは、ドウシシャ「布団乾燥機 ふとんジェット HKZ-04BG」です。

布団全域の暖め・乾燥ができて、静音性も十分という総合力の高さが特徴。初めての一台としても、一生モノとしても間違いなくおすすめできる製品です。

2位以下の製品に関しては、暖め・乾燥性能は合格点ですが、本体が大きかったり、稼働音がうるさかったりでベストバイを逃しました。

接戦の中でも離されてしまったのが、日創プラス「ふとん乾燥機 EDry」です。単純にパワーが弱いことが原因でした。とはいえ、本体のコンパクトさは目を見張るものがあり、パワーさえ改善されれば、革命的な製品になりそうです。

ちなみに、今回は布団のみでテストしていますが、ベストバイ以外の製品は、靴や衣類などの乾燥にも対応しています。多目的で使いたい方は布団以外への対応数で購入を検討するのもアリです。

ぜひ、お買い物の参考にしてみてください。

布団乾燥機のおすすめ まとめ

布団乾燥機のおすすめ まとめ 布団乾燥機おすすめ イメージ
布団乾燥機のおすすめ まとめ 布団乾燥機おすすめ イメージ2

ドウシシャ
布団乾燥機
ふとんジェット
HKZ-04BG

家電おすすめ布団乾燥機の売れ筋ランキングもチェック!

布団乾燥機のAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。