不法侵入へ対策! 防犯グッズの重要度が増している
急激に近くまできた印象がある、闇バイト関連の強盗事件。防犯対策に頭をめぐらせる人も増えているのではないでしょうか。
昨今の強盗事件は従来の強盗や泥棒とは、いささか事情が違っています。以前は念入りな下調べを元に犯行を行う悪人が多かったものですが、昨今は「実行犯に足がつこうが一向に構わない」との意識のもと、荒っぽい「タタキ=強盗」が行われることが増えているのです。
強盗に携わる人物像の変化によって、従来の対策では追いつかないことも!
そうなると、いくら対策を施しても無駄のように思えるかもしれません。
それでも私たちがそのリスクを少しでも減らし、命を奪われないようにするためにも、防犯グッズをきちんと選定することは重要です。
侵入者の犯行を少しでも遅らせたり、住居から逃げる時間を作ったり、玄関やガレージ、物置などの屋外になるべく高精細な防犯カメラを取り付けたりと、昨今の犯行トレンドにあわせた防犯グッズ選びこそが肝要です。
そこで、雑誌『MONOQLO』では、現状に即した効果的なアイテムを見つけるべく、さまざまなジャンルの防犯グッズを徹底検証。防犯のプロと多くのモニターにより、テストを行いました。
今回ご紹介するのは、侵入者を光で驚かせて屋内の防犯性を高める「室内センサーライト」です。
各製品を実使用し、本音で評価しました
どれだけ有益な機能や性能の高さを持ちあわせていても、実際に使う人が「設置や設定、やり方が難しいから使いづらい」となってしまうと本末転倒です。
性能の良し悪しはもちろんのこと、ストレスなしで使いやすいかも評価の大きなポイントです。
プロの視点も取り入れた現状に即したテスト
防犯のプロの視点も取り入れ、昨今の強盗や泥棒への対策がなされているかもしっかりテストしています。
防犯対策はいたちごっこではあるものの、なるべく現在のトレンドに即したアイテムを選ぶことが重要です。
室内センサーライトとは?
室内用のセンサーライトで、人が近づくとセンサーで感知し、自動で点灯&消灯する気の利く照明器具です。いちいち電気のスイッチをON・OFFする手間がなく、省エネにもなります。
多くの製品は工事不要で簡単に設置できるのも魅力。玄関や廊下、階段、洗面所、クローゼットの中などさまざまな場所に置くことができます。
夜遅く帰ってきたときや夜中のトイレといった日常シーンはもちろん、災害や防犯対策としても活躍してくれます。
しかし、いざ購入しようと思っても、さまざまな商品が発売されていて、どれを選べばいいのか悩んでしまいますよね。
そこで、雑誌『MONOQLO』はホームセンターなどで手軽に購入できる室内センサーライトを比較し、おすすめを探しました。
室内センサーライトの選び方は?
おすすめ商品を紹介する前に、まずは室内センサーライトの選び方のポイントをお伝えします。
選び方1:センサーの種類で選ぶ
室内センサーライトは主に、人の動きに反応する「人感センサー」、暗くなると常時点灯する「明暗センサー」、手動で明るさを調節できる「タッチ式センサー」の3種類があります。
災害に備えるなら、地震の揺れを感知して点灯する地震感知センサーを搭載しているモデルがおすすめです。
なお、人感センサータイプは感知する範囲や点灯時間が製品によってさまざまなので購入する前にチェックしておきましょう。
選び方2:電源の種類で選ぶ
室内センサーライトは、電源の種類によって使い勝手が変わります。
場所を選ばず使用したいなら、コードレスで持ち運びやすい「乾電池式」がおすすめです。寝室の手元灯や懐中電灯として使うこともでき、防災グッズにもなります。
電池交換が手間に感じるなら、USBやモバイルバッテリーなどで充電する「充電式」が便利です。
設置場所が決まっているなら「コンセント式」が良いでしょう。電池切れや充電切れの心配がなく、安心して使用できます。
天井の電球として使用するなら、人感センサー付き電球がおすすめ。LED電球など種類も多く、電球色、昼白色、昼光色など好みの色や明るさを選べるのが特徴です。
選び方3:そのほかの機能もチェック
夜間の明かりが気になる人や部屋の雰囲気を壊したくない人は、調光機能や調色機能が付いているものを選びましょう。点灯時の明るさや色を調整することができます。
なかには、センサーの検知範囲に入るとアラーム音が鳴るものも。室内の防犯性を高めたい人はぜひチェックしてみてください。
室内センサーライトの人気商品を比較
今回は雑誌『MONOQLO』が、ホームセンターやAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどネット通販で購入できる人気の室内センサーライトをピックアップ。
犯罪ジャーナリストの小川泰平さんと一緒に、「感知範囲」「コスパ」「使い勝手」の3項目でテストしました。
それでは、評価の高かった順に、おすすめの室内センサーライトを紹介します。
室内センサーライトのおすすめは?
プロと一緒に実際に使ってみた、防犯向けの室内センサーライトのおすすめランキングです。それぞれの項目を緑のボタンで並べ替えられるので、商品選びの参考にしてみてくださいね。
商品 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]()
REVEXスーパーパトロング SLB300
![]() |
|
220mm(約) |
24.5mm(約) |
39mm(約) |
||
![]()
オーム電機LEDセンサーライト 電池式 置き型 LS-B60JS-4
![]() |
|
70mm(約) |
66mm(約) |
126mm(約) |
106g(約) |
|
![]()
生方製作所ピオマ ここだよライトS
![]() |
|
62mm(約) |
32mm(約) |
96mm(約) |
120g(約) |
|
![]()
Lifeholder人感&明暗 センサーライト
![]() |
|
80mm(約) |
80mm(約) |
160mm(約) |
97g |
|
![]()
エルパもてなしライト コーナー形
![]() |
|
96mm(約) |
65mm(約) |
148mm(約) |
140g(約) |
|
![]()
ニッタン地震保安灯ゆれタンちゃん
![]() |
|
73mm(約) |
36mm(約) |
68mm(約) |
120g(約) |
【1位】REVEX「スーパーパトロング SLB300」
- REVEXスーパーパトロング SLB300
- 実勢価格: ¥1,630〜
- 感知範囲
- コスパ
- 使い勝手
- おすすめポイント
-
- 近づくと赤い光とアラーム音で警告する
- 暗いときだけの動作も可能
- 幅
- 220mm(約)
- 奥行
- 24.5mm(約)
- 高さ
- 39mm(約)
- 型番
- SLB300
暗いときだけの動作も可能です。
【1位】オーム電機「LEDセンサーライト 電池式 置き型 LS-B60JS-4」
- オーム電機LEDセンサーライト 電池式 置き型 LS-B60JS-4
- 実勢価格: ¥743〜
- 感知範囲
- コスパ
- 使い勝手
- おすすめポイント
-
- 感知範囲はトップレベル
- ライトが明るい
- 幅
- 70mm(約)
- 奥行
- 66mm(約)
- 高さ
- 126mm(約)
- 重量
- 106g(約)
- 型番
- LS-B60JS-4
感知が優秀でライトが明るいです。
【3位】生方製作所「ピオマ ここだよライトS」
- 生方製作所ピオマ ここだよライトS
- 実勢価格: ¥3,216〜
- 感知範囲
- コスパ
- 使い勝手
- おすすめポイント
-
- 優しい灯りで十分な光量
- 消灯後30秒間点灯するので足元ライトにもなる
- 幅
- 62mm(約)
- 奥行
- 32mm(約)
- 高さ
- 96mm(約)
- 重量
- 120g(約)
- 型番
- UGL3-W
優しい灯りで十分な光量です。
【4位】Lifeholder「人感&明暗 センサーライト」
- Lifeholder人感&明暗 センサーライト
- 実勢価格: ¥1,189〜
- 感知範囲
- コスパ
- 使い勝手
- 幅
- 80mm(約)
- 奥行
- 80mm(約)
- 高さ
- 160mm(約)
- 重量
- 97g
- 型番
- 丸形
横も正面も感知が弱いです。
【4位】エルパ「もてなしライト コーナー形」
- エルパもてなしライト コーナー形
- 実勢価格: ¥2,211〜
- 感知範囲
- コスパ
- 使い勝手
- 幅
- 96mm(約)
- 奥行
- 65mm(約)
- 高さ
- 148mm(約)
- 重量
- 140g(約)
- 型番
- HLH-2202
正面からの感知は弱めです。
【6位】ニッタン「地震保安灯ゆれタンちゃん」
- ニッタン地震保安灯ゆれタンちゃん
- 検証時価格: ¥4,800〜
- 感知範囲
- コスパ
- 使い勝手
- 幅
- 73mm(約)
- 奥行
- 36mm(約)
- 高さ
- 68mm(約)
- 重量
- 120g(約)
光の範囲は狭いです。
室内センサーライトのおすすめ まとめ
以上、室内センサーライトのおすすめランキングでした。
今回の検証ではREVEX「スーパーパトロング SLB300」、オーム電機「LEDセンサーライト 電池式 置き型 LS-B60JS-4」の2製品が同率で1位になりました。
REVEX「スーパーパトロング SLB300」は、センサーが感知すると赤い光とアラーム音で警告してくれます。
オーム電機「LEDセンサーライト 電池式 置き型 LS-B60JS-4」は、感知範囲が優秀なうえに明るさがトップレベルでした。
生方製作所「ピオマ ここだよライトS」は3位でしたが、停電や地震のときはフットライトになるので、防犯だけでなく防災アイテムとしてもメリットあり。
ぜひ、今回のランキングを製品選びの参考にしてみてください。
室内センサーライトのおすすめ
REVEX
スーパーパトロング
SLB300
オーム電機
LEDセンサーライト
電池式 置き型
LS-B60JS-4
センサーライトの売れ筋ランキングもチェック!
センサーライトのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。
昨今の強盗は下見をせず、実行犯が捕まってもいい覚悟で家に入ってきます。