ホーム背中に熱がこもりにくい!冷感シーツのメリットは?

背中に熱がこもりにくい!冷感シーツのメリットは? 冷感シーツおすすめ イメージ

蒸し暑い夏の夜、熱がこもってうまく寝付けない、眠りが浅い...... など、寝苦しさを感じている人も多いのでは?

暑いと眠れなくなるのは、体温調節で自律神経に負担がかかっているから。睡眠時間の減少や睡眠の質の低下が続くと、疲れが蓄積してしまいます。

朝起きるとシーツが寝汗でびっしょり……というこの時期ならではのお悩みを解決するなら、夏用のシーツに変えてみるという手もありです。

そこで今回雑誌「LDK」が、ニトリや無印良品、カインズなどのホムセンや人気ショップから接触冷感素材を使ったシーツや吸水速乾性に優れた生地を使ったシーツを集めてテスト。夏用シーツのおすすめを探しました!

ホーム夏用のシーツの選び方

夏における睡眠時のお悩みは多々ありますが、まず見直したいのが寝具です。オールシーズン同じシーツを使っているなら夏用のシーツに替えてみるなど、ぜひこの機会に工夫してみましょう。

そんな夏用シーツの選び方のポイントをご紹介します。

1:接触冷感素材ならQ-MAX値をチェック

「接触冷感素材」とは、触るとひんやりと感じる生地のこと。

化学繊維ではレーヨンやキュプラなどがこの接触冷感に優れた性質を持っていて、生地内の水分を素早く吸収・拡散して気化熱を奪ったり、熱伝導率・熱拡散率が高いなどといった特徴があります。

実際に生地に触れると、肌から生地へ瞬間的に熱が移動して冷たく感じます。この移動量は接触冷湿感評価値「Q‒max(W/cm2)」で数値化され、接触冷感素材を使用した商品に記載されていることがあります。

Q-MAX値とは

肌から生地へ瞬間的に熱が移動する量を数値化したもの。数値が高いほど、触れた瞬間に冷たく感じます。冷たさの感じ方は測定時のΔT(熱板の温度と試験室室温の温度差)の設定で変わりますが、Q-MAX0.2以上がひんやりの目安となります。

2:質感の良さで選ぶ

シーツは季節ごとに素材を変えて選ぶのが理想的。通気性のいい綿は汗をしっかりと吸収してくれるので、夏も快適です。

また、麻(リネン)素材やガーゼなどのサラサラ質感だと涼しく感じられます。質感の良さを重視するなら天然素材のほうが望ましいでしょう。

3:枕カバーとシーツはそろえなくてOK

3:枕カバーとシーツはそろえなくてOK 冷感シーツおすすめ イメージ

シーツは基本的にパジャマ越しに体に触れるので、肌に直接触れる枕カバーとは求める機能が異なります。よって、枕カバーとシーツはセットでそろえなくても問題ありません。

シーツは寝具のなかでも面積が広いので、エアコンはタイマー派という人も、寝る前にシーツを冷やしておくことで心地よく眠りにつけますよ。

ホーム人気の最新冷感シーツ7製品を比較

人気の最新冷感シーツ7製品を比較 冷感シーツおすすめ イメージ

今回は、ニトリ、無印良品、カインズといったホムセンや人気ショップをはじめ、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなどでも購入できる、2022年最新の夏用シーツ7製品をピックアップ。

次の2項目を含む全4項目で比較検証しました。

テスト1:熱のこもりにくさ

テスト1:熱のこもりにくさ 冷感シーツおすすめ イメージ

マットレスにシーツをセットして、一定時間仰向けで寝たあと、背中の温度をサーモカメラで測定。併せてモニターの体感もチェックしました。

テスト2:吸水速乾性

テスト2:吸水速乾性 冷感シーツおすすめ イメージ

シャーレに一定量の水を滴下して上にカットした生地をのせ、一定時間ごとに重さを測定して蒸散率を算出。寝ているときにかいた汗を素早く吸収して乾かす性能をチェックしました。

テストでは、「熱のこもりにくさ」「吸水速乾性」のほか、「肌触り」「瞬間の冷たさ」の計4項目を検証しました。それでは、夏用シーツ7製品のおすすめを比較結果の詳細とあわせてご紹介します。

※総合評価は「熱のこもりにくさ」を重視しています。

※接触冷感素材を使った製品は「ひんやりタイプ」と表示しています。

ホーム冷感シーツのおすすめは?

A評価無印良品 「天然由来の接触冷感  リヨセル麻  ボックスシーツ・S」

無印良品 天然由来の接触冷感 リヨセル麻 ボックスシーツ・Sの製品画像
王冠アイコン

無印良品
天然由来の接触冷感 リヨセル麻
ボックスシーツ・S
実勢価格:3990円

▼検証結果

総合評価 熱のこもりにくさ 吸水速乾性 瞬間の冷たさ 肌触り
A

Q-MAX値:0.257

ベストバイは無印良品「天然由来の接触冷感 リヨセル麻 ボックスシーツ・S」。背中にこもる不快な蒸し暑さを軽減してくれるので、夏の寝苦しい夜も快適に眠れます。

熱のこもりにくさ

熱のこもりにくさ 冷感シーツおすすめ イメージ
熱のこもりにくさ 冷感シーツおすすめ イメージ2

無印良品はサーモカメラでも赤い部分が少なめ。背中に熱がこもりにくく、体感としても涼しいと感じました。一方、ニトリは生地が薄いせいか、熱がすぐに伝わり、背中に熱がこもりました。

松下和矢
LAB.360(ラボドットサンロクマル)室長
松下和矢 のコメント

ニトリは生地が薄すぎて体温がすぐに伝わってしまったようです。

瞬間の冷たさ

Q-max値が0.3に満たないので、寝返りを打ったときにほんのり冷たいと感じられる、やさしい涼しさを楽しめます。吸水速乾性はまずまずです。

肌触り

肌触り 冷感シーツおすすめ イメージ

麻を配合していても、ちくちく感がなく、サラサラの肌触りがとにかく心地いい!

肌触り 冷感シーツおすすめ イメージ2

天然由来の素材ながらも涼しさを実感できます。サラッと涼しく快適な寝心地で、寝苦しさから解放されます。カラーはオフ白、グレー、ベージュ、ブルーの4色から好みの色を選べるのも魅力です。

B評価トップバリュ 「HOME COORDY COLD クール ベッド用ワンタッチシーツ シングル」

トップバリュ HOME COORDY COLD クール ベッド用ワンタッチシーツ シングルの製品画像
トップバリュ 「HOME COORDY COLD クール ベッド用ワンタッチシーツ シングル」 冷感シーツおすすめ イメージ

トップバリュ
HOME COORDY COLD クール
ベッド用ワンタッチシーツ シングル
実勢価格:1958円

タイプ:ひんやりタイプ

▼検証結果

総合評価 熱のこもりにくさ 吸水速乾性 瞬間の冷たさ 肌触り
B ◎+

Q-MAX値:0.273

B評価はトップバリュ「HOME COORDY COLD クール ベッド用ワンタッチシーツ シングル」。吸水速乾性が超優秀で、抗菌防臭加工で寝汗をかいても快適に眠れます。

夏に最適なやさしいひんやり感で、滑りのよい素材ながらも寝返りが打ちやすく寝心地もバッチリ。つるつる生地が好きな人は買い!サイズはシングル、セミダブル、ダブルから選べます。

熱のこもりにくさ

熱のこもりにくさ 冷感シーツおすすめ イメージ

サーモカメラの測定では体温があまり上昇しなかったものの、体感では少々背中に熱がこもっていく感覚がありました。

肌触り

肌触り 冷感シーツおすすめ イメージ

ひんやりつるつる素材が夏にマッチ! サラサラの肌触りが朝まで長持ちします。

B評価カインズ「 やわらかニット BOXマットレス用 シーツ S」

インズ やわらかニット BOXマットレス用シーツ Sの製品画像
カインズ「 やわらかニット BOXマットレス用 シーツ S」 冷感シーツおすすめ イメージ

カインズ
やわらかニット
BOXマットレス用シーツ S
実勢価格:1980円

▼検証結果

総合評価 熱のこもりにくさ 吸水速乾性 瞬間の冷たさ 肌触り
B

同じくB評価は、カインズ「やわらかニット BOXマットレス用シーツ S 」。ポリエステルとレーヨンの混紡で吸湿速乾性が高く、オールシーズン使えます。

もちっとやわらかな綿に近い肌触りで、背中に熱がこもりにくいのもうれしい。全周ゴムタイムで伸びがよくて使いやすいです。

B評価トップバリュ 「HOME COORDY  ベッド用ワンタッチシーツ  二重ガーゼ 無地 シングル」

トップバリュ HOME COORDY ベッド用ワンタッチシーツ 二重ガーゼ 無地 シングルの製品画像

トップバリュ
HOME COORDY
ベッド用ワンタッチシーツ
二重ガーゼ 無地 シングル
実勢価格:1958円

▼検証結果

総合評価 熱のこもりにくさ 吸水速乾性 瞬間の冷たさ 肌触り
B

トップバリュ「HOME COORDY ベッド用ワンタッチシーツ 二重ガーゼ 無地 シングル」も同じくB評価。オールシーズン使用できるガーゼ素材で、熱のこもりにくさを感じにくいです。

洗濯するほど肌なじみがよくなるので、肌が敏感な人にもオススメです!

B評価ニトリ「 ぴったりフィット  マルチすっぽりNクールシーツ  スモールシングル-シングル (Nフィット 23NC13 SS-S)」

ニトリ ぴったりフィット マルチすっぽりNクールシーツ スモールシングル-シングルの製品画像

ニトリ
ぴったりフィット
マルチすっぽりNクールシーツ
スモールシングル-シングル
(Nフィット 23NC13 SS-S)
実勢価格:1990円

▼検証結果

総合評価 熱のこもりにくさ 吸水速乾性 瞬間の冷たさ 肌触り
B ◎+

同じくB評価だったのが、ニトリ「ぴったりフィット マルチすっぽりNクールシーツ スモールシングル-シングル(Nフィット 23NC13 SS-S)」。生地が薄いためか、マットレスと背中の間に熱がこもり、暑苦しく感じました。

つるサラの触り心地は、吸水性が優秀なだけに惜しい! 幅100cm×奥行200cm、厚み38cmで全体をすっぽり包んでくれるのは安心です。

B評価ビバホーム「 ベッド用ボックスシーツ アズル  シングルサイズ」

ビバホーム ベッド用ボックスシーツ アズルの製品画像

ビバホーム
ベッド用ボックスシーツ アズル
シングルサイズ
実勢価格:1738円

▼検証結果

総合評価 熱のこもりにくさ 吸水速乾性 瞬間の冷たさ 肌触り
B ◎+

ビバホーム「ベッド用ボックスシーツ アズル シングルサイズ」もB評価でした。肌触りのなめらかさをうたう、ポリエステルと綿の混紡素材のシーツ。速乾性はトップバリュと同等で超優秀ですが、熱は多少こもりました。

B評価ニトリ 「マルチすっぽりシーツ  シングル(コットンリネンW S)」

ニトリ マルチすっぽりシーツ  シングル(コットンリネンW S)の製品画像

ニトリ
マルチすっぽりシーツ 
シングル(コットンリネンW S)
実勢価格:2027円

▼検証結果

総合評価 熱のこもりにくさ 吸水速乾性 瞬間の冷たさ 肌触り
B ◎+

同じくニトリ「マルチすっぽりシーツ シングル(コットンリネンW S)」もB評価。吸湿性のいい綿素材と通気性に優れたリネンのミックス素材使用。夏向きのサラッとした肌触りで、背中に熱がこもる感覚もありませんでした。

特有のシャリ感は好みが分かれるところですが、敷布団にもマットレスにも使えて便利です。

ホームまとめ:背中に熱がこもりにくい無印良品が快適!

以上、冷感シーツのおすすめ7選でした。

ベストバイの無印良品「天然由来の接触冷感 リヨセル麻 ボックスシーツ・S」は、背中に熱がこもりにくく快適な寝心地。天然由来の麻はサラッとした素材感で、肌触りもよく、涼しさも実感できます。

A評価無印良品 「天然由来の接触冷感  リヨセル麻  ボックスシーツ・S」

無印良品 天然由来の接触冷感 リヨセル麻 ボックスシーツ・Sの製品画像
王冠アイコン

無印良品
天然由来の接触冷感 リヨセル麻
ボックスシーツ・S
実勢価格:3990円

蒸し暑い夏の夜に心地よい睡眠を得るには、枕カバーをはじめ、シーツ、タオルケットといった寝具を見直してみると効果的です。気になったらぜひチェックしてみてくださいね。

ホーム寝具カバー・シーツの売れ筋ランキングもチェック!

寝具カバー・シーツのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。