体験してわかった、最強の防災アイテムは?

体験してわかった、最強の防災アイテムは? LEDランタンおすすめ イメージ

コロナ生活でより不便になった今、もし史上最大の災害が起こったら? 防災グッズは「あれば安心」とわかっていても、どこか非現実として捉えられがちです。

そこで、これまで数々の防災グッズ特集を企画してきたテストするモノ批評誌『MONOQLO』はよりリアルを追求するため、編集部員が自宅サバイバルを決行!

水道・電気・ガスのライフラインを止めたら、何に困るのかを試した上でアイテムを実証しました。

今回の自宅サバイバルのルール

クーラーや電気、水道などを使用せず72時間を自宅で過ごす。ただし過去に特集した防災アイテムのベストバイグッズだけ使用してOK

ということで、カラダを張ったこのリアル体験から今回ご紹介するのは、停電時にあると安心な「LEDランタン」です!

停電時はロウソクやスマホのライトがあればいい?

停電時はロウソクやスマホのライトがあればいい? LEDランタンおすすめ イメージ
イラスト:なかむらみつのり

停電のとき、昼間はいいですが夜は灯りがないと真っ暗……。食事をとるのはもちろん、部屋の中やトイレへの移動もままならず、転倒やケガのリスクが高まり危険です。

灯りを取るという意味ではロウソクがあれば十分と思うかもしれません。でもじつはNG。下の2枚の写真は同じ場所で撮影したのですが、こんなに明るさに差があるんです。

キャンプ用LEDランタンのおすすめランキングはこちらです

ロウソクだと……

ロウソクだと…… LEDランタンおすすめ イメージ
光が弱くて周りが見えづらいです

今回ご紹介するLEDライト

今回ご紹介するLEDライト LEDランタンおすすめ イメージ
安全だし明るさが段違い!

▼停電時の有用度

LEDランタン ◎
懐中電灯   ○
ガスランタン △
ロウソク   △

停電時の照明グッズにはいろいろありますが、光量があって明るいLEDランタンを使うのがベストです。

LEDランタンの比較方法は?

今回ご紹介するLEDランタン5製品は、以下の2つの方法で検証しました。

1:照度計で光の強さを測定

1:照度計で光の強さを測定 LEDランタンおすすめ イメージ

室内を真っ暗闇にして壁際に置いたランタンを基準に、手前60cm、横60cm、上60cmに届いた光を照度計で測定しました。

2:光の広がりを可視化

2:光の広がりを可視化 LEDランタンおすすめ イメージ

壁と机に10cmごとのメモリをつけ、ランタンを中心に置いたときに灯りがどう広がるか、どこまで明るくなるかを確認しました。

それでは、災害時にあると役立つLEDランタン5製品のおすすめランキングを発表します!

ホームLEDランタンのおすすめは?

ランキングは項目名で並び替えられます
商品 おすすめポイント
S評価
Lighting EVERledランタン
LEDランタンおすすめ Lighting EVER ledランタン イメージ
3.75
とにかく広範囲を明るく照らせる/分離型の懐中電灯がついている/明るさを三段階に調整可能
4.00 4.00 4.00 3.00
11.5cm
11.5cm
20.5cm
720g
最大600lm
最大66時間
本体 単1×3本、USB充電/分離懐中電灯2個 単4×6本
方位磁石・防水IPX4
A+評価
コールマン3マルチパネルランタン
LEDランタンおすすめ コールマン 3マルチパネルランタン イメージ
3.75
点灯時間が公式200時間と長い/スマホの充電ができる
4.00 4.00 4.00 3.00
12cm
21.5cm
900g
最大600lm(公式)
最大200時間(公式)
単1×6本
防水IPX4
A評価
山善防災灯
LEDランタンおすすめ 山善 防災灯 イメージ
2.50
ランタンと懐中電灯が取り外しできる/ランタン部分は吊るして使用できる
3.00 3.00 3.00 1.00
20cm
11cm
16cm
330g
最大220ルーメン
最大24時間(公式)
単3×8本
B評価
Woputneラジオライト
LEDランタンおすすめ Woputne ラジオライト イメージ
2.25
ラジオ搭載/軽くて小さい/4通りの充電方法がある
2.00 2.00 1.00 4.00
10.5cm
10.5cm
20.5cm
450g
最大60ルーメン
最大8時間(公式)
ソーラー、USB、単4×3本、手回し
B評価
DABADALEDランタン
LEDランタンおすすめ DABADA LEDランタン イメージ
1.75
車載充電など充電方法が豊富/ソーラー機能がある
2.00 2.00 1.00 2.00
12cm
12cm
25cm
590g
最大180ルーメン
最大48時間(公式)
ソーラー、USB、単4×3本、手回し、シガーソケット

S評価1位: Lighting EVER「ledランタン」

MONOQLO: ベストバイ[リボンなし]LEDランタンおすすめ Lighting EVER ledランタン イメージ1
LEDランタンおすすめ Lighting EVER ledランタン イメージ2
LEDランタンおすすめ Lighting EVER ledランタン分離して使える イメージ3

分離して使える

LEDランタンおすすめ Lighting EVER ledランタン イメージ1
LEDランタンおすすめ Lighting EVER ledランタン イメージ2
LEDランタンおすすめ Lighting EVER ledランタン分離して使える イメージ3
  • Lighting EVERledランタン
  • 実勢価格: ¥3,099検証時価格: ¥3,099

※Amazonはセット販売です

総合評価: 3.75

光の強さ
 4.00
光の広がり
 4.00
分離式
 4.00
付加機能
 3.00

今回検証した5製品の中で一番明るかったLighting EVER「ledランタン」がLEDランタンのおすすめベストバイに輝きました。

とにかく広範囲を明るく照らせるうえ、懐中電灯に分離できる利便性も優秀。一つあるだけですごく安心できるおすすめの防災アイテムです。

おすすめポイント
  1. とにかく広範囲を明るく照らせる
  2. 分離型の懐中電灯がついている
  3. 明るさを三段階に調整可能
11.5cm
奥行
11.5cm
高さ
20.5cm
重量
720g
明るさ
最大600lm
点灯時間
最大66時間
充電式・給電方法
本体 単1×3本、USB充電/分離懐中電灯2個 単4×6本
付加機能
方位磁石・防水IPX4
型番
3300012-DW

とにかく明るい

とにかく明るい LEDランタンおすすめ イメージ

いちばん灯りが広がり、光も強かったです。

ポイント1:分離して使える

ポイント1:分離して使える LEDランタンおすすめ イメージ

分離型の懐中電灯がついているので1人でトイレに行くときなども安心です。

ポイント1:分離して使える LEDランタンおすすめ イメージ2

懐中電灯だけでも真っ暗闇をしっかり照らせました。懐中電灯は側面と先端、どちらかを選んで点灯できます。

ポイント2:明るさを簡単調整

ポイント2:明るさを簡単調整 LEDランタンおすすめ イメージ

2個の懐中電灯部分には、本体とは別にそれぞれにスイッチがあり、明るさを三段階に調整可能。全面を点灯させなければ電池の節約にもなり、使い分けられるのは便利です。

A+評価2位: コールマン「3マルチパネルランタン」

LEDランタンおすすめ コールマン 3マルチパネルランタン イメージ1
LEDランタンおすすめ コールマン 3マルチパネルランタンスマホに充電できる イメージ2

スマホに充電できる

LEDランタンおすすめ コールマン 3マルチパネルランタン イメージ1
LEDランタンおすすめ コールマン 3マルチパネルランタンスマホに充電できる イメージ2
  • コールマン3マルチパネルランタン
  • 実勢価格: ¥7,150検証時価格: ¥5,478

総合評価: 3.75

光の強さ
 4.00
光の広がり
 4.00
分離式
 4.00
付加機能
 3.00

LEDランタンおすすめランキングA+評価のコールマン「3マルチパネルランタン」は、真上に点灯しないため「Lighting EVER」より少しだけ暗めながら十分な明るさ。点灯時間は公式200時間とズバ抜けています。

おすすめポイント
  1. 点灯時間が公式200時間と長い
  2. スマホの充電ができる
がっかりポイント
  1. 重量は900gとやや重め
12cm
高さ
21.5cm
重量
900g
明るさ
最大600lm(公式)
点灯時間
最大200時間(公式)
充電式・給電方法
単1×6本
付加機能
防水IPX4
型番
2000033256

点灯時間がずば抜けて長い

点灯時間がずば抜けて長い LEDランタンおすすめ イメージ

真上には点灯しないものの、明るさは最大600ルーメン(公式)とベストバイのLighting EVERと同じです。

点灯時間がずば抜けて長い LEDランタンおすすめ イメージ2

スマホの充電ができるのも優秀です。

A評価3位: 山善「防災灯」

LEDランタンおすすめ 山善 防災灯 イメージ1
LEDランタンおすすめ 山善 防災灯吊るすこともできる イメージ2

吊るすこともできる

LEDランタンおすすめ 山善 防災灯 イメージ1
LEDランタンおすすめ 山善 防災灯吊るすこともできる イメージ2
  • 山善防災灯
  • 実勢価格: ¥1,800検証時価格: ¥2,304

総合評価: 2.50

光の強さ
 3.00
光の広がり
 3.00
分離式
 3.00
付加機能
 1.00

LEDランタンおすすめランキングA評価の山善「防災灯」は、ランタンと懐中電灯をすべて取り外せて自立して置けるところが特徴。3つとも土台に置くと結構明るいです。

おすすめポイント
  1. ランタンと懐中電灯が取り外しできる
  2. ランタン部分は吊るして使用できる
20cm
奥行
11cm
高さ
16cm
重量
330g
明るさ
最大220ルーメン
点灯時間
最大24時間(公式)
充電式・給電方法
単3×8本
型番
YBT-3

ランタンと懐中電灯は自立する

ランタンと懐中電灯は自立する LEDランタンおすすめ イメージ

3つとも土台に置くと結構明るかったです。電池収納部もついています。

ランタンと懐中電灯は自立する LEDランタンおすすめ イメージ2

ランタン部分は吊るすこともできます。

B評価4位: Woputne「ラジオライト」

LEDランタンおすすめ Woputne ラジオライト イメージ1
LEDランタンおすすめ Woputne ラジオライト軽くて小さい イメージ2

軽くて小さい

LEDランタンおすすめ Woputne ラジオライト イメージ1
LEDランタンおすすめ Woputne ラジオライト軽くて小さい イメージ2
  • Woputneラジオライト
  • 検証時価格: ¥3,399

総合評価: 2.25

光の強さ
 2.00
光の広がり
 2.00
分離式
 1.00
付加機能
 4.00

LEDランタンおすすめランキングWoputne「ラジオライト」はB評価。4通りの充電方法やラジオ搭載などの機能面は充実していますが、肝心の光が弱く、薄暗いです。

おすすめポイント
  1. ラジオ搭載
  2. 軽くて小さい
  3. 4通りの充電方法がある
がっかりポイント
  1. 光が弱く、薄暗い
10.5cm
奥行
10.5cm
高さ
20.5cm
重量
450g
明るさ
最大60ルーメン
点灯時間
最大8時間(公式)
充電式・給電方法
ソーラー、USB、単4×3本、手回し
型番
004-00207-3

光が弱く、薄暗い

光が弱く、薄暗い LEDランタンおすすめ イメージ

5分の手回しでは45秒点灯しましたが、その後の7分間はすごくうっすらしか点灯しませんでした。

光が弱く、薄暗い LEDランタンおすすめ イメージ2

軽くて小さいので邪魔にならないところはグッドです。

B評価5位: DABADA「LEDランタン」

LEDランタンおすすめ DABADA LEDランタン イメージ1
LEDランタンおすすめ DABADA LEDランタン車載充電も可能 イメージ2

車載充電も可能

LEDランタンおすすめ DABADA LEDランタン イメージ1
LEDランタンおすすめ DABADA LEDランタン車載充電も可能 イメージ2
  • DABADALEDランタン
  • 実勢価格: ¥2,697検証時価格: ¥2,998

総合評価: 1.75

光の強さ
 2.00
光の広がり
 2.00
分離式
 1.00
付加機能
 2.00

LEDランタンおすすめランキングB評価だったのは、過去にベストバイを獲得したことのあるDABADA(ダバダ)「LEDランタン」。充電方法が豊富です。

5分の手回しで12時間以上点灯しましたが、惜しいのは明るさ。ほとんど消えているようなくらいで、B評価でした。

おすすめポイント
  1. 車載充電など充電方法が豊富
  2. ソーラー機能がある
がっかりポイント
  1. 検証した中で一番暗い
12cm
奥行
12cm
高さ
25cm
重量
590g
明るさ
最大180ルーメン
点灯時間
最大48時間(公式)
充電式・給電方法
ソーラー、USB、単4×3本、手回し、シガーソケット
型番
led-lantan-63

ほとんど消えているような暗さ

ほとんど消えているような暗さ LEDランタンおすすめ イメージ

今回の中ではいちばん暗め。ですがソーラー機能は便利です。

ほとんど消えているような暗さ LEDランタンおすすめ イメージ2

手回し以外に車載充電も可能です。

LEDランタンのおすすめ まとめ

LEDランタンのおすすめ まとめ LEDランタンおすすめ イメージ

停電で暗くなったときはロウソクがあれば大丈夫と思いがちですが、実際は部屋がうっすら明るくなる程度でかなり心細さを感じました。

災害時は明るさが安心感につながる

災害時は不安感が高まりやすいので、しっかり明るさを保ってくれるLEDランタンはやはり必須

今回5製品試したところ、ソーラー式の「DABADA」は約7時間で光が急激に弱まってしまいました。ソーラー式は電池切れの心配がないところはメリットなので、サブとしてはよさそうです。手回しの懐中電灯は光が弱く、蓄電はできるもののかなり疲れます。

S評価防災用なら明るいLighting EVERがおすすめ

防災用なら明るいLighting EVERがおすすめ LEDランタンおすすめ イメージ

Lighting EVER
ledランタン

以上、災害時に備えておきたいLEDライトおすすめランキングでした。

非常時だけでなくアウトドアの際にも役立ちます。家にないという方はぜひこの機会にチェックしてみてください。