家電おすすめ部屋に最適な電気ヒーターは?

部屋に最適な電気ヒーターは? 電気ストーブ・遠赤外線ヒーターおすすめ イメージ

寒さが厳しい冬。寒さを乗り越えるには部屋に最適なヒーターを使うのが一番です。

そこで、雑誌『家電批評』編集部がプロと一緒にオイルレスヒーター遠赤外線ヒーターセラミックヒーターを徹底検証。お部屋の寒さ対策と、ついでに節電も万全にしちゃいましょう!

その中から今回は、電気ストーブ・遠赤外線ヒーターのおすすめを紹介します。

家電おすすめ電気代を抑えたい!暖房器具の選び方は?

選び方1:「どこ」で「何」を暖めるのか考えよう

ヒーターは種類ごとに得意分野が異なります。選ぶ際は「どこで何を暖めたいのか」を明確にしましょう。

部屋全体を暖めたいのか、机の下で足元を暖めたいのかなど、使用シーンに応じて最適解が変わります。

また、住宅の材質や間取りによっては、ヒーターが十分に性能を発揮できない場合も。ヒーターの適用畳数は購入前にチェックしておくのがおすすめです。

帰宅してすぐに暖まりたいなら……

遠赤外線ヒーター
遠赤外線ヒーター 電気ストーブ・遠赤外線ヒーターおすすめ イメージ

カーボンなどから遠赤外線を放射して輻射熱で暖めます。スイッチを入れるとすぐに暖まり、乾燥もしませんが、広範囲の暖房には不向き。スポット暖房に向いています。

部屋全体を暖めたいが乾燥を防ぎたいなら……

オイルレスヒーター
オイルレスヒーター 電気ストーブ・遠赤外線ヒーターおすすめ イメージ

内部の空気を熱して発生した輻射熱で部屋をじわじわ暖めるのが特徴。ファンを使わないので音も出ず、乾燥もしません。

サイズは大きめで、本体価格、電気代も高めの傾向です。

石井和美 氏
家電レビュー歴10年以上のプロレビュアー
石井和美 氏 のコメント

輻射熱で暖めるオイルレスヒーターは、気密性が低い木造家屋では効果を発揮しにくい場合もあります。

小さい部屋のスポット暖房がほしいなら……

セラミックヒーター
セラミックヒーター 電気ストーブ・遠赤外線ヒーターおすすめ イメージ

温風で速暖性が高く、コンパクトで軽量なのでスポット暖房に向きます。ただし部屋全体を暖めるのは苦手です。

ファンから出る温風で乾燥しやすく、電気代も高めです。

選び方2:電気代を気にするなら……エアコンとの比較or併用も!

どの家庭にもだいたい設置されているエアコンですが、実は長時間運転するならヒーターよりも効率的。部屋が設定温度になると自動で消費電力を抑えて運転するので、長時間の稼働ではヒーターよりも電気代が安くなります。

そのため、電気代が気になるからとヒーターを買ってしまうとかえって高くつくことも……。

ヒーターを購入する前に、まずは自宅にあるエアコンの電気代を算出して比較してみるのがおすすめです。

そのうえで、ヒーターを購入後も、併用することで電気代を節約できます。部屋全体を暖めるのはエアコンに任せつつ設定温度を20℃くらいに抑え、スポット暖房はヒーターに任せれば省エネになります。

ただし、温風が出るヒーターを使う場合は、空気の乾燥や換気不足に注意が必要です。こまめに換気しましょう。

石井和美 氏
家電レビュー歴10年以上のプロレビュアー
石井和美 氏 のコメント

暖房器具がそのままでも、少しの工夫でより効果的に使うことができます。

エアコンは部屋全体を暖められて電気代も安い

エアコンは部屋全体を暖められて電気代も安い 電気ストーブ・遠赤外線ヒーターおすすめ イメージ

エアコンの消費電力は平均400〜800W程度で、1000Wを超える製品もあるヒーターよりお得な場合も。設定温度を上げるだけでなく、サーキュレーターを併用して空気を循環させるのもおすすめです。

令和6年度冬は補助金で安くなるが電気代は長期的には上昇傾向

令和6年度冬は補助金で安くなるが電気代は長期的には上昇傾向 電気ストーブ・遠赤外線ヒーターおすすめ イメージ

2025年1月~3月にかけては、政府の補助金により、平均的な家庭では650円/月ほど電気代が下がる見通しです。

しかし、長期的にはエネルギー価格の高騰により電気代は上昇傾向が続くと予想されています。

簡単に電気代を算出してみよう

簡単に電気代を算出してみよう 電気ストーブ・遠赤外線ヒーターおすすめ イメージ

※電気料金単価は全国家庭電気製品公正取引協議会が設定している目安単価である31円 /kWhで計算。

家電おすすめ電気ストーブ・遠赤外線ヒーターの比較方法は?

テスト1:速暖性

テスト1:速暖性 電気ストーブ・遠赤外線ヒーターおすすめ イメージ

テスト2:暖め強さ

テスト2:暖め強さ 電気ストーブ・遠赤外線ヒーターおすすめ イメージ

テスト3:暖め範囲

テスト3:暖め範囲 電気ストーブ・遠赤外線ヒーターおすすめ イメージ

テスト1~3は、一定距離でモニターの背中に向け運転。一定間隔でサーモカメラで撮影し、暖まりの速さ(速暖性)、最高温度(暖め強さ)、暖め範囲を評価しました。

テスト4:暖め体感

テスト4:暖め体感 電気ストーブ・遠赤外線ヒーターおすすめ イメージ

モニター本人の体感コメントから、熱の感じ方をチェックしました。

テスト5:消費電力

テスト5:消費電力 電気ストーブ・遠赤外線ヒーターおすすめ イメージ

最高出力で一定時間運転した際の消費電力を測定し、電気代を算出しました。

テスト6:安全性

テスト6:安全性 電気ストーブ・遠赤外線ヒーターおすすめ イメージ

手で触れる箇所が発熱していないかを確認しました。安全機能の有無もチェックしています。

テスト7:機能性

テスト7:機能性 電気ストーブ・遠赤外線ヒーターおすすめ イメージ

電力レベル調整や首振りなど、暖房以外の機能の充実度を評価しました。

テスト8:操作性

テスト8:操作性 電気ストーブ・遠赤外線ヒーターおすすめ イメージ

操作が直感的にできるか、誰でも使いやすいかを識者とジャッジしました。

テスト9:メンテナンス性

テスト9:メンテナンス性 電気ストーブ・遠赤外線ヒーターおすすめ イメージ

製品内部に入り込んだホコリを清掃しやすいかをチェックしました。

テスト10:持ち運びやすさ

テスト10:持ち運びやすさ 電気ストーブ・遠赤外線ヒーターおすすめ イメージ

持ち手のつくりやキャスターの有無から室内で移動しやすいか評価しました。

※テストはすべて各製品の最強モードで運転して測定しています。

家電おすすめ遠赤外線ヒーターのおすすめは?

A評価【1位】コイズミ「遠赤電気ストーブ KKH-0942/W」

  • コイズミ遠赤電気ストーブ KKH-0942/W
  • 実勢価格: ¥11,880

総合評価: 3.90

 
速暖性
 5.00
暖め強さ
 5.00
暖め範囲
 3.00
暖め体感
 4.00
消費電力
 3.00
安全性
 2.50
機能性
 4.00
操作性
 4.50
メンテナンス性
 5.00
持ち運びやすさ
 5.00

範囲は狭いけど“速さ”“熱さ”を求めるなら最適

遠赤外線ヒーターのおすすめランキング1位でベストバイは、A評価のコイズミ(KOIZUMI)「遠赤電気ストーブ KKH-0942/W

速暖性にすぐれた遠赤外線ヒーターのなかでも、特に短時間で暖まったのが本製品です。

体の表面温度は約2分で最高50℃前後まで上がり、暖まるというよりも「熱い」というのが実感です。

テストでは最高出力で10分間運転しましたが、4段階で出力を選択できるので実使用時にはちょうどいい温度に調整できます。

ただ、気になったのが熱が左右方向にあまり広がらなかったこと。1メートル離れても両肩が暖まらなかったほどなので、家族で使用するには向かなそうです。

スイッチ類は天面に配置されているうえ、背が高いので立ったままでも操作がラクなのは好印象です。電源・タイマー・出力調整だけなので迷いません。

部屋に置くと存在感はありますが、片手で持ち運べるほどの軽さなので、異なる部屋への移動もラクです。

暖め範囲は狭めですが、冷えた箇所をピンポイントで暖められる“熱”は大きな魅力となります。

おすすめポイント
  1. たった2分で暖まる即暖性の高さ
  2. 4段階の出力選択で暖かさを調整
  3. 背が高いから立ったままでも操作しやすい
がっかりポイント
  1. 本体の持ち手の下が高温になる
280mm(約)
奥行
280mm(約)
高さ
850mm(約)
重量
2.5kg(約)
出力
300W、500W、700W、900W
タイプ
カーボンヒーター
型番
KKH-0942/W

【速暖性】暖め開始たった2分で背中の温度は高温に

【速暖性】暖め開始たった2分で背中の温度は高温に 電気ストーブ・遠赤外線ヒーターおすすめ イメージ

電源を入れて2分で体の表面温度はかなりの高温に。刺すような熱さですが、体はしっかり暖まりました。

近づきすぎには注意しましょう。

松下和矢
LAB.360(ラボドットサンロクマル)室長
松下和矢 のコメント

縦長に熱するので肩はあまり暖まっていません。

【操作性】出力4段階×タイマー3段階。ボタンで操作がラク

【操作性】出力4段階×タイマー3段階。ボタンで操作がラク 電気ストーブ・遠赤外線ヒーターおすすめ イメージ

熱さの調節は4段階で、ワット数を選択できるのが特徴。タイマーは1/2/4時間の3段階です。

メニューが日本語でわかりやすいです。

【持ち運びやすさ】背が高いけどとっても軽い

【持ち運びやすさ】背が高いけどとっても軽い 電気ストーブ・遠赤外線ヒーターおすすめ イメージ

約85cmと背が高いので、かがまなくてもスイッチを操作できるのはうれしいポイントです。

約2.5kgとサイズの割に軽いので、別の部屋への持ち運びに苦労することはありません。

【安全性】持ち手付近は少し熱いがチャイルドロック非搭載

【安全性】持ち手付近は少し熱いがチャイルドロック非搭載 電気ストーブ・遠赤外線ヒーターおすすめ イメージ

背面の持ち手下にある通気穴周辺温度が少し上昇します。安全機能は転倒時の自動停止とサーモスタットのみで、チャイルドロックはありません。

背が高いこともあり安全性は少し心配です。

A評価 【2位】コロナ「遠赤外線暖房機 CORE HEAT DH-1224R」

  • コロナ遠赤外線暖房機 CORE HEAT DH-1224R
  • 実勢価格: ¥27,599

総合評価: 3.85

 
速暖性
 4.00
暖め強さ
 5.00
暖め範囲
 5.00
暖め体感
 4.00
消費電力
 2.00
安全性
 3.50
機能性
 4.50
操作性
 4.50
メンテナンス性
 4.50
持ち運びやすさ
 3.50

温まりはじめはゆっくりも3分で体全体がホッカホカの高温に

遠赤外線ヒーターのおすすめランキング2位は、A評価のコロナ(CORONA)「遠赤外線暖房機 CORE HEAT DH-1224R

他の遠赤ヒーターと比較して立ち上がりはゆっくりな分、暖め力が強いのが特徴のシーズヒーターです。

本製品は効果を感じる範囲が広く、約3分で暖まりはじめると、5分後には体全体が高温になりました。

上下は首元まで、左右は両肩と、今回ベストバイのコイズミ「遠赤電気ストーブ KKH-0942/W」より広範囲です。

上下37°の角度調整、左右に最大約70°の自動首振り、ヒーター部をヨコ向きに回転できるなど、設置性も良好です。

おすすめポイント
  1. ベストバイよりも広い範囲を暖め可能
  2. 首振りや角度調整の自由度が高い
  3. ボタンは多いが操作はわかりやすい
がっかりポイント
  1. テストでは電気代がやや高め
343mm
奥行
293mm
高さ
718mm
重量
6.3kg
出力
200~1150W
タイプ
シーズヒーター
人感センサー
自動首振り
型番
DH-1224R(W)

【暖め範囲】遠赤外線ヒーターの枠を超えた暖め範囲

【暖め範囲】遠赤外線ヒーターの枠を超えた暖め範囲 電気ストーブ・遠赤外線ヒーターおすすめ イメージ

写真左:コロナ「遠赤外線暖房機 CORE HEAT DH-1224R」(10分後)、写真右:コイズミ「遠赤電気ストーブ KKH-0942/W」(10分後)。

製品から1m離れた距離で座っても頭頂部や両肩までしっかり暖まりました。ベストバイのコイズミ「遠赤電気ストーブ KKH-0942/W」より暖め範囲はかなり広いです。

【機能性】首振り+角度調整に対応

【機能性】首振り+角度調整に対応 電気ストーブ・遠赤外線ヒーターおすすめ イメージ

ヒーター部は自動首振りに対応するほか、上下の角度調整や左右への回転も可能な柔軟性があります。

【機能性】首振り+角度調整に対応 電気ストーブ・遠赤外線ヒーターおすすめ イメージ2

暖め具合はダイヤルで調整します。首振り角度はボタンで選択できます。

【消費電力】標準では電気代高め

【消費電力】標準では電気代高め 電気ストーブ・遠赤外線ヒーターおすすめ イメージ

ベストバイのコイズミ「遠赤電気ストーブ KKH-0942/W」と差がついたのが電気代です。テストでは1時間35.3円と高めでした。

※最高モードで運転。1kWhあたり31円で計算しています。

A評価【3位】アラジン「グラファイトフレームヒーター AEH-GF80A(G)」

  • アラジングラファイトフレームヒーター AEH-GF80A(G)
  • 実勢価格: ¥24,380

総合評価: 3.70

 
速暖性
 4.00
暖め強さ
 3.00
暖め範囲
 4.00
暖め体感
 4.00
消費電力
 4.00
安全性
 2.50
機能性
 3.50
操作性
 4.00
メンテナンス性
 3.00
持ち運びやすさ
 5.00

石油ストーブのようなレトロなデザインも◎熱すぎないやさしい暖かさ

遠赤外線ヒーターのおすすめランキング3位は、A評価のアラジン(Aladdin)「グラファイトフレームヒーター AEH-GF80A(G)」

開始から3分ほどでじんわり暖まりはじめ、10分後にはほどよい暖かさになりました。

ベストバイのコイズミ「遠赤電気ストーブ KKH-0942/W」に比べて、長時間使っていても熱くなりすぎません。後頭部や両肩も暖まっていて、範囲も広めです。

レトロなデザインはインテリアとしても魅力的です。

一方で、スイッチ類が下部に配置されており、立ったまま操作できないのは少し残念でした。

おすすめポイント
  1. テスト製品で電気代がもっとも安い
  2. 自動首振りで暖め範囲が広がる
  3. 石油ストーブ風のデザインがエモい
がっかりポイント
  1. スイッチが下でかがまないと操作できない
320mm(約)
奥行
320mm(約)
高さ
510mm(約)
重量
4.4kg(約)
出力
200~800W
タイプ
グラファイトヒーター
自動首振り
型番
AEH-GF80A(G)

ゆっくり体を暖める

ゆっくり体を暖める 電気ストーブ・遠赤外線ヒーターおすすめ イメージ

時間をかけてじんわりと体を暖めていきます。

【消費電力】テストした5製品ではもっとも電気代が安い

【消費電力】テストした5製品ではもっとも電気代が安い 電気ストーブ・遠赤外線ヒーターおすすめ イメージ

遠赤外線ヒーターは5製品をテストしましたが、電気代はそのなかでも最安です。

ベストバイのコイズミ「遠赤電気ストーブ KKH-0942/W」と比べると、1時間で約5円の差がつきました。

【操作性】操作とメンテナンスは多少手間アリ

【操作性】操作とメンテナンスは多少手間アリ 電気ストーブ・遠赤外線ヒーターおすすめ イメージ

スイッチは無段階調整が可能で操作しやすいのですが、かがむ必要があります。

【操作性】操作とメンテナンスは多少手間アリ 電気ストーブ・遠赤外線ヒーターおすすめ イメージ2

カバーを外すのにドライバーが必要なのはマイナスです。

A評価【4位】山善「ワイドレンジカーボンヒーター Shareheats(3本管) DC-ZT12」

  • 山善ワイドレンジカーボンヒーター Shareheats(3本管) DC-ZT12
  • 実勢価格: ¥10,750

総合評価: 3.60

 
速暖性
 3.00
暖め強さ
 4.00
暖め範囲
 4.00
暖め体感
 5.00
消費電力
 2.00
安全性
 3.00
機能性
 3.50
操作性
 4.50
メンテナンス性
 5.00
持ち運びやすさ
 5.00

岩盤浴のようにじんわり暖まる。いつまでも離れたくない心地よさ

遠赤外線ヒーターのおすすめランキング4位は、A評価の山善(YAMAZEN)「ワイドレンジカーボンヒーター Shareheats(3本管) DC-ZT12」

3本のヒーターが独立している個性的な形状は、左右を回転して外向きにすることで照射角を最大90°まで広げるため。家族で利用するなら実用的です。

温度は5分かけて上昇し、被験者も「じんわり暖まります」とコメントしています。5分以降は心地よい暖かさで、ずっと近くに座っていたくなります。

おすすめポイント
  1. 長時間あたっていられるやさしい暖かさ
  2. 左右のヒーターを回転して範囲を調整
  3. 後頭部や両肩まで暖まる
がっかりポイント
  1. 背面の持ち手周辺が危険な熱さに......
340mm
奥行
270mm
高さ
720mm
重量
3.7kg(約)
出力
400W、800W、1200W
タイプ
カーボンヒーター
型番
DC-ZT12(GM)
高島圭介
家電批評編集部
高島圭介 のコメント

3本のヒーターが横に並ぶ独特の形状ですが、外側の2本を回転させて熱をワイドに届けるのは面白い仕掛けです。

岩盤浴のようにじんわり暖まる。いつまでも離れたくない心地よさ 電気ストーブ・遠赤外線ヒーターおすすめ イメージ

持ち手左右のヒーターが回転。熱を広くに照射できます。

【暖め体感】やさしい暖かさが全身を包んでくれる

【暖め体感】やさしい暖かさが全身を包んでくれる 電気ストーブ・遠赤外線ヒーターおすすめ イメージ

写真左:山善「ワイドレンジカーボンヒーター Shareheats(3本管) DC-ZT12」、写真右:コロナ「遠赤外線暖房機 CORE HEAT DH-1224R」。

テストでは約5分かけてじんわりと体を暖めていました。最終温度はコロナほど熱すぎず、岩盤浴のような心地よさがあります。

B評価【5位】コイズミ「遠赤電気ストーブ KKS-0947/W」

  • コイズミ遠赤電気ストーブ KKS-0947/W
  • 実勢価格: ¥12,980

総合評価: 3.28

 
速暖性
 3.00
暖め強さ
 2.00
暖め範囲
 3.00
暖め体感
 1.00
消費電力
 4.00
安全性
 3.00
機能性
 4.50
操作性
 3.50
メンテナンス性
 4.50
持ち運びやすさ
 5.00

実用性に疑問が残る。10分待てど温度が上がらず……

遠赤外線ヒーターのおすすめランキング5位は、コイズミ(KOIZUMI)「遠赤電気ストーブ KKS-0947/W

ベストバイと同じコイズミですが、グラファイトヒーターのコイズミ「遠赤電気ストーブ KKS-0947/W」は熱がかなり弱めでした。体感では体温くらいの温度で、もの足りなさが残ります。

天板に2段階の出力調整と最長3時間のタイマー設定のダイヤルを備え、約70°の自動首振りにも対応と、機能性はいいだけに、もったいないです。

おすすめポイント
  1. 本体が熱を持たず安全性が高い
  2. 操作は出力とタイマーのダイヤルのみ
  3. 自動首振りに対応している
がっかりポイント
  1. ヒーター、体ともにほとんど暖まらない
300mm(約)
奥行
300mm(約)
高さ
825mm(約)
重量
2.7kg(約)
出力
450W、900W
タイプ
グラファイトヒーター
自動首振り
型番
KKS-0947/W

【速暖性】10分あたっても体表面温度はそのまま

【速暖性】10分あたっても体表面温度はそのまま 電気ストーブ・遠赤外線ヒーターおすすめ イメージ

ヒーターの前に10分間座っていても、体表面温度はほとんど変わらず。体感では体温くらいで、もの足りません。

後頭部は暖まっておらず、範囲も広くないようです。

【操作性】独特なダイヤルは慣れれば使い勝手◎

【操作性】独特なダイヤルは慣れれば使い勝手◎ 電気ストーブ・遠赤外線ヒーターおすすめ イメージ

出力とタイマーともにダイヤル式ですが、表示がわかりやすいためすぐに慣れます。

家電おすすめおまけ:暖房効率を上げる!豆知識Q&A

Q. ヒーターの適用畳数って信じていいの?

A. 部屋の断熱性能によって変わります。
鉄筋コンクリートなどの建物は、気密性が高く熱を保持しやすいので暖まりやすいです。一方、木造の建物は気密性が低く熱を逃がす傾向にあるので、暖まりにくいです。適用畳数だけでなく、部屋の断熱性能もチェックするのがおすすめです。

Q. 消費電力1000Wと言われてもイメージがわきません

A. ドライヤーの強モードつけっぱなしと同じくらいです。
ドライヤーはだいたい強モードで1200W。前述の「暖房器具の選び方は?」で紹介した計算式で算出すると、1日8時間✕1カ月で9000円弱になります。

Q. 消費電力1000Wと言われてもイメージがわきません 電気ストーブ・遠赤外線ヒーターおすすめ イメージ

Q. 加湿器を併用すると暖かく感じるって本当?

A. 体感温度が上がります。
体感温度は湿度にも影響を受け、多湿の環境ではより暖かく感じる傾向があります。湿度を15%上げるだけで、室温を1°C下げても体感温度に変化がないそう。

Q. 加湿器を併用すると暖かく感じるって本当? 電気ストーブ・遠赤外線ヒーターおすすめ イメージ
石井和美 氏
家電レビュー歴10年以上のプロレビュアー
石井和美 氏 のコメント

冬場のウイルス繁殖のリスクも抑えられ、一石二鳥です。

家電おすすめまとめ:ベストバイはカーボンヒーターのコイズミ

以上、遠赤外線ヒーターのおすすめランキング5選でした。

露出した発熱体からの輻射熱で体の芯まで暖まる遠赤外線ヒーター。なかでも今回は代表的なカーボンヒーターのほか、速い立ち上がりが特徴のグラファイトヒーター、暖め力がより強いとされるシーズヒーターを交えてテストしました。

ベストバイのコイズミ「遠赤電気ストーブ KKH-0942/W」(カーボンヒーター)は刺さるような熱さで、短時間で体を暖めます。もちろん、出力を調整できるので、ちょうどいい暖かさも再現可能です。

暖め範囲の狭さは気になるものの、冷え切った体を瞬時に暖めてくれるので、寒がりには願ったり叶ったりです。

暖め範囲の広さで選ぶなら、2位のコロナ「遠赤外線暖房機 CORE HEAT DH-1224R」が優秀です。上下の角度調整、左右への自動首振りに加え、ヒーター自体をヨコ向きに回転できる仕組みはなかなか実用的。家族で利用するならこちらが向いています。

暖めの強さもコイズミのカーボンヒーターと遜色ありません。

暖めの強さと範囲のバランスがよかったのが、3位のアラジン「グラファイトフレームヒーター AEH-GF80A(G)」と4位の山善「ワイドレンジカーボンヒーター Shareheats(3本管) DC-ZT12」です。

ともに上位2製品と比べて熱すぎることがなく、やさしい暖かさ。速暖性では劣りますが、仕事中など長時間の使用であれば体の芯までじっくり暖めてくれるので心地よくすごせます。

記事を参考にお気に入りの遠赤外線ヒーターを見つけてください。

遠赤外線ヒーターのおすすめ

遠赤外線ヒーターのおすすめ 電気ストーブ・遠赤外線ヒーターおすすめ イメージ
遠赤外線ヒーターのおすすめ 電気ストーブ・遠赤外線ヒーターおすすめ イメージ2

コイズミ
遠赤電気ストーブ KKH-0942/W

家電おすすめヒーター・ストーブの売れ筋ランキングもチェック!

ヒーター・ストーブのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。