家電おすすめ家電批評が選んだ家電ベストバイ・オブ・ザ・イヤー2025!

家電批評が選んだ家電ベストバイ・オブ・ザ・イヤー2025! 家電批評ベストバイオブザイヤーおすすめ イメージ

大手メーカーから新興ブランドまで、魅力的な家電・ガジェットが次々と登場し、まさに群雄割拠の時代。そんな中、本音テストの雑誌『家電批評』編集部は、2025年も徹底した実機テストを重ね、あらゆる製品を検証してきました。

そして今回、その膨大なテスト結果の中から、「これは本気でおすすめできる!」と編集部が胸を張って推せる逸品だけを厳選。名付けて──「家電ベストバイ・オブ・ザ・イヤー2025」を発表します!

性能、使いやすさ、コスパ、そして“いかに暮らしを豊かに、便利にできるか”。忖度ナシで、あらゆる角度から評価したうえで選ばれた、“間違いなしの一台”をお届けします。

今回は、「映像機器部門」編をまとめて紹介します!

AV機器【映像機器部門】家電ベストバイ・オブ・ザ・イヤー2025

【Mini LEDテレビ(ミドルクラス)】パナソニック「VIERA W95Bシリーズ」

  • パナソニックVIERA W95Bシリーズ(55V型)
  • 最安価格: ¥179,570

暗部の描写でもディテールまで見える!映画好きならビエラ

価格と性能のバランスに優れ、今年のテレビ業界を席巻したのがMini LED液晶テレビです。

ミドルクラスの比較では、年間BEST30に入ったTVS REGZA(レグザ)「Z875R(P30)」に加え、パナソニック(Panasonic)「VIERA W95Bシリーズ」が年間ベストバイを獲得しました。

ビエラは製作者の意図を忠実に再現する、丁寧な映像づくりが持ち味。Netflix、Amazon Prime Video、U-NEXTなどの配信サービスを存分に楽しみたい人にピッタリの1台です!

おすすめポイント
  1. 色味補正は控えめで素直な画作り
  2. 低音まで程よく響くスピーカー搭載
がっかりポイント
  1. ゲームプロ設定だと全体的に暗め
1226mm(スタンド含む)
奥行
302mm(スタンド含む)
高さ
746mm(スタンド含む)
重量
16.5kg(スタンド含む)
サイズ展開
75V型、65V型、55V型
型番
TV-55W95B

【4Kプロジェクター】TVS REGZA「RLC-V7R MAX」

  • TVS REGZARLC-V7R MAX
  • 最安価格: ¥289,159

昼も夜も観れる輝度の高さ!映像美も使い勝手も流石のレグザ

テレビ部門の年間BEST30に続き、4Kプロジェクター部門の年間ベストバイに輝いたのが、TVS REGZA「RLC-V7R MAX」。クリアで力強い映像は、他製品とのレベルの違いが一目でわかるほどの完成度です。

スペック以上の輝度を感じられ、明るい部屋でも問題なく映像を楽しめます。さらに「フィルムメーカーモード」を選べば、ドラマもまるで映画のような雰囲気で堪能できるのが魅力。

リモコンや画面UIの完成度も高く、総合力の高さで1位を獲得したのも納得の1台です。

おすすめポイント
  1. スペック以上に明るく感じられる輝度
  2. 調整せずともクリアな映像画質
がっかりポイント
  1. 大音量はでるけれど音質はイマイチ
246mm
奥行
246mm
高さ
286mm
重量
6.5kg(約)
最大投影サイズ
150インチ
光源
RGB3色レーザー
輝度
3000 ISOルーメン
型番
RLC-V7R MAX

【シーリングプロジェクター(10万円以下)】Aladdin X「Aladdin X2 Light」

  • Aladdin XAladdin X2 Light
  • 最安価格: ¥79,479

今年は他社が参入するもやっぱりアラジンは強かった

Aladdin X「Aladdin X2 Light」は、10万円以下のシーリングプロジェクター部門で年間ベストバイを獲得しました。

これまでアラジンの独壇場だったシーリングプロジェクター市場に、今年はドウシシャが新規参入。比較してみると、やはりアラジンの完成度の高さが際立っていました。

アラジンは迫力ある映像と臨場感あふれるサウンド、さらに照明としての性能も高く、このジャンルを長年リードしてきた経験が細部にまで活かされています。

設置スペースを気にせずプロジェクターを導入したい人にとって、間違いなく最良の選択肢といえるでしょう。

おすすめポイント
  1. 照明設定の自由度が高い
  2. 設置がカンタン
がっかりポイント
  1. 明るい部屋での画質はギリギリ視聴できるレベル
456mm
奥行
456mm
高さ
121mm
重量
4.7kg
解像度
1920×1080
OS
Android 11.0
適用畳数
~14畳
輝度
700 ANSIルーメン
照明
5500lm(~14畳)
型番
ALADDIN X2 LIGHT

【セットトップボックス】Google「Google TV Streamer(4K)」

  • GoogleGoogle TV Streamer(4K)
  • 最安価格: ¥14,187

目立たず使いやすいGoogleが最強!

Google「Google TV Streamer (4K)」は、雑誌『家電批評』編集部によるセットトップボックス比較でベストバイを獲得しました。

ユーザーの視聴履歴に基づいておすすめコンテンツを表示し、見たい作品をスムーズに見つけられるのが特徴です。

カーソル操作のレスポンスも良好で、動作は軽快。さらに、テレビまわりに置いても邪魔にならない薄型デザインも秀逸です。

おすすめポイント
  1. UIがよくコンテンツが探しやすい
  2. Androidスマホなどと連携できる
がっかりポイント
  1. 映像の暗部にノイズっぽさあり
75.6mm
奥行
161.6mm
高さ
26.7mm
重量
160.7g
CPU
ARM Cortex-A55(4コア)
メモリ
4GB
ストレージ
32GB
型番
GA05662-JP

【XRグラス】XREAL「XREAL One Pro」

  • XREALXREAL ONE Pro
  • 最安価格: ¥84,980

従来機より順当に画質アップ!視野角が広く仕事にも向く

急速に進化を遂げているXRグラス市場で、いま最も注目を集めているのが「XREAL」シリーズ。その最新モデル、XREAL「XREAL One Pro」は視野角が広がり、端までしっかり見渡せるようになりました。

さらに輝度も向上し、コントラストの高い洗練された映像を堪能できます。

おすすめポイント
  1. 視野角が広い
  2. ダイナミックレンジが広く高コントラストな画質
がっかりポイント
  1. 価格が高め
重量
87g
解像度
400万画素(1920×1080P)
ディスプレイ
ソニー製次世代0.55インチ マイクロOLED
型番
XREAL ONE PRO M

【ゲーミングディスプレイ】TVS REGZA「REGZA ゲーミングモニター RM-G276N」

  • TVS REGZAREGZA ゲーミングモニター RM-G276N
  • 最安価格: ¥38,133

明るく奥行きの表現も巧み!プレイの質が上がります

TVS REGZA「REGZA ゲーミングモニター RM-G276N」は、同社初のゲーミングモニターで、全体的に明るく見やすい映像が魅力です。

建物などのディテール描写が鮮明で、ゲーミングモニターとしても高画質。映像の美しさを重視するRPGやアドベンチャーゲームに最適です。

遅延はわずかにあるものの、FPSでも実用的なレベル。ネット動画の視聴も快適にこなせます。

さらに視野角が広く、仕事用モニターとしても使いやすいなど、総合的な完成度の高い1台です。

おすすめポイント
  1. 全体的に明るくて見やすく、プレイしやすい
  2. ゲームだけでなくネット動画でも十分に高画質
がっかりポイント
  1. 気になるレベルではないが遅延は若干感じる
614mm
奥行
215mm
高さ
473mm
重量
5.0kg(約)
リフレッシュレート
240Hz
パネルタイプ
Fast IPS
型番
RM-G276N

【VRヘッドセット】Meta「Meta Quest 3S」

  • MetaMeta Quest 3S
  • 最安価格: ¥44,000

上位モデルの半額近いのに機能・性能がほぼ同じ!

Meta「Meta Quest 3S」は、「Meta Quest」シリーズのエントリーモデルとして登場しました。

上位機より3万円以上も価格を抑えつつ、プロセッサもコントローラーも同一仕様。利用できるアプリも変わりません。

上位機とは異なるレンズを採用しているため、画質面ではやや劣るものの、エンタメ用途で使う限り不満を感じることはほとんどありません。

手軽にVRやMRを体験したい人にとって、間違いなくおすすめの1台です。

おすすめポイント
  1. 5万円以下で購入できる
  2. アプリはMeta Quest 3と同じ
がっかりポイント
  1. アプリはMeta Quest 3と同じ
164mm
奥行
197mm
高さ
105mm
重量
514g(約)
プロセッサ
SnapDragon XR2 第2世代
解像度
1832×1920ドット(片目)
レンズ
フルネルレンズ
ストレージ
128GB、256GB
リフレッシュレート
72、90、120Hz
視野角
90°(垂直)/96°(水平)
ワイヤレスLAN
Wi-Fi 6
コントローラー
Touch Plusコントローラー(付属)
駆動時間
2.5時間(約)
MR用カメラ
カラー
型番
QUEST 3S 128GB

【サウンドバー(20万円以下)】ソノス「Sonos Arc Ultra」

  • SonosSonos Arc Ultra
  • 最安価格: ¥147,799

ソノスが最強すぎてライバル不在!

ソノス「Sonos Arc Ultra」は、内蔵する14基のスピーカーによって、9.1.4chの本格的なイマーシブ再生が可能なサウンドバーです。

雑誌『家電批評』編集部の検証では、その圧倒的な音質と優れた音の広がりにより、見事ベストバイを獲得しました。

さらに今回、JBL「BAR 1000 MK2」と徹底比較した結果も、やはりソノスの圧勝。

音の解像度、没入感、どれを取っても非常に高い完成度で、その実力は他の追随を許しません。今のところ、まさに“敵なし”です。

おすすめポイント
  1. 音楽用スピーカー並の高音質
  2. サブウーハーがなくても十分な低域
  3. 左右、上部までしっかり広がる音
がっかりポイント
  1. 拡張を考えると高価になりがち
1178mm
奥行
110.6mm
高さ
75mm
重量
5.9kg
型番
ARC ULTRA BLACK

【サウンドバー(10万円以下)】JBL「BAR 500MK2」

  • JBLBAR 500MK2
  • 最安価格: ¥61,609

もっと安価なサウンドバーはないの? そんな人には、JBL「BAR 500MK2」がおすすめ。

タイトな低域と、ドルビーアトモスによる高さ方向の表現力はクラス以上の実力。それが7万円以下(記事作成時)で手に入ります。

940mm(本体)、325mm(サブウーファー)
奥行
104mm(本体)、325mm(サブウーファー)
高さ
50.5mm(本体)、400mm(サブウーファー)
重量
2.9kg(本体)、8.1kg(サブウーファー)
型番
BAR 500MK2

【ポータブルプロジェクター】Aladdin X「Aladdin Poca Laser」

家電批評ベストバイオブザイヤーおすすめ Aladdin X Aladdin Poca Laser イメージ1
  • Aladdin XAladdin Poca Laser
  • 検証時価格: ¥99,900

ポンと置くだけで手軽に使える!画質も完成度高くて文句ナシ!

Aladdin Xの「Aladdin Poca Laser」は、アラジン初のモバイルプロジェクターで、光源には3色レーザーを採用。

輝度が高く、明暗の幅も広く、レーザーならではのキレのある映像をしっかり引き出しています。画質は、雑誌『家電批評』が比較した4製品の中で最も優れています。

音質は平均的ながら、しっかりとした輪郭のあるサウンドで、十分に合格点を与えられます。

自動補正や映像モード、ゲームモードなど機能面も充実していますが、対応アプリは限られます。

おすすめポイント
  1. 輝度が高くて映像が一番キレイ
  2. 置くだけで画面を自動調整してくれる
がっかりポイント
  1. メリハリのある音だが低音が弱い
96.5mm
奥行
96.5mm
高さ
207.6mm
重量
1.3kg(約)
解像度
フルHD
バッテリー稼働時間
2.5時間(約)
光源
3色レーザー
輝度
550ANSIルーメン

以上、家電批評「家電ベストバイ・オブ・ザ・イヤー」映像部門に選ばれた、おすすめ製品の紹介でした。

ぜひ、製品選びの参考にしてください!

家電ベストバイ・オブ・ザ・イヤー2025の記事一覧はこちら

家電批評オブザイヤー