カロリーオフタイプドレッシングのメリットは?
サラダにドレッシングをかけることで、たくさんの野菜をおいしく食べることができます。ですが、お皿に残るくらいかけてしまうと、カロリーを摂りすぎてしまうので注意が必要です。
特に、チーズや卵を使ったクリーミーで濃厚なシーザードレッシングは、カロリーが高めのものが多いです。そこで活用したいのが、カロリーオフやノンオイルタイプのドレッシング。
例えば、キユーピー「シーザーサラダドレッシング」だと大さじ1杯(15g)あたりのカロリーは68kcal、同じくキユーピー「GREEN KEWPIE 植物生まれのシーザーサラダ ドレッシング」は大さじ1杯あたり42kcal。カロリーオフタイプなら、ダイエットを意識している人も使いやすいでしょう。
「カロリーオフだから」といってかけすぎると、通常のドレッシングと同量もしくはそれ以上のカロリーを摂取することになるので注意が必要です。
また、味を整えるため、食塩相当量は、例えば「シーザーサラダドレッシング」だと0.4g、「GREEN KEWPIE 植物生まれのシーザーサラダ ドレッシング」だと0.5gと、カロリーオフのほうが若干多くなる成分も。購入前に、成分表をチェックして通常タイプのドレッシングと比較してもいいかもしれません。
シーザードレッシングのテスト方法は?
スーパーではさまざまな種類のカロリーオフタイプのシーザードレッシングが販売されており、どれを選べばいいのか悩んでしまいますよね。
そこでシーザードレッシングのカロリーオフタイプから5製品をピックアップ。料理家の風間章子さんが野菜にかけて試食し、味や香りを評価。カロリーもチェックしました。
テスト1:味
ドレッシングそのものの味や、野菜にかけたときの味を検証。味が薄くないか、おいしく食べられるかを評価しました。
テスト2:香り
食欲を刺激する香りか、チーズのよい香りがするかを確認。
テスト3:カロリー
1食分(15g)あたりのカロリー量をチェックし、今回ピックアップした製品の中で低めだったものを相対的に評価しました。
さらに同社製品のカロリーオフなどではないドレッシングとも食べ比べてみました!
テストの結果は、評価の高かったシーザードレッシング(低カロリー)のおすすめ商品からランキングで発表します。それではどうぞ!
シーザードレッシングのおすすめは?
プロと一緒に実際に試食してみた、シーザードレッシングのおすすめランキングです。それぞれの項目を緑のボタンで並べ替えられるので、商品選びの参考にしてみてくださいね。
商品 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
理研ビタミンリケンのノンオイル セレクティ 熟成チーズのシーザーサラダ
![]() |
|
190ml |
10kcal |
||||
![]()
日清オイリオ日清ドレッシングダイエット クリーミーシーザー
![]() |
|
185ml |
31kcal |
||||
![]()
キユーピーGREEN KEWPIE 植物生まれのシーザーサラダ ドレッシング
![]() |
|
180ml |
42kcal |
||||
![]()
トップバリュカロリーハーフシーザーサラダドレッシング
![]() |
|
380ml |
23kcal |
||||
![]()
神戸物産カロリーオフ シーザーサラダドレッシング
![]() |
|
1L |
23.4kcal |
【1位】理研ビタミン「リケンのノンオイル セレクティ® 熟成チーズのシーザーサラダ」
- 理研ビタミンリケンのノンオイル セレクティ 熟成チーズのシーザーサラダ
- 実勢価格: ¥790〜
- 味
- 香り
- カロリー
- おすすめポイント
-
- チーズの風味を感じられる
- 大さじ1杯(15g)あたりのカロリーが10kcalと低め
- 内容量
- 190ml
- カロリー(大さじ1杯あたり)
- 10kcal
味、香り
チーズの風味が強めで、ほどよい酸味とコクがあり、ノンオイルながら多くの人が想像するシーザードレッシングの味が楽しめます。
カロリー
大さじ1杯(15g)あたりのカロリーは10kcalとかなり低く、健康や体重を気にする人にとっても安心感があります。
比べたのは理研ビタミン「リケン サラダデュオ® シーザーサラダレモンドレッシング」
- 理研ビタミンリケン サラダデュオ シーザーサラダレモンドレッシング
- 実勢価格: ¥230〜
- 内容量
- 190ml
- カロリー(大さじ1杯あたり)
- 58kcal
【2位】日清オイリオ「日清ドレッシングダイエット クリーミーシーザー」
- 日清オイリオ日清ドレッシングダイエット クリーミーシーザー
- 実勢価格: ¥193〜
- 味
- 香り
- カロリー
- 内容量
- 185ml
- カロリー(大さじ1杯あたり)
- 31kcal
味、香り
「ダイエット」とありますが、チーズの風味がしっかり感じられます。ただ、酸味が強めなのに、コクがないのは気になります。
もう少しマイルドだと万人受けしそうです。
カロリー
大さじ1杯(15g)あたりのカロリーは31kcal。1位の理研ビタミンと比較するとやや高めです。
【3位】キユーピー「GREEN KEWPIE 植物生まれのシーザーサラダ ドレッシング」
- キユーピーGREEN KEWPIE 植物生まれのシーザーサラダ ドレッシング
- 実勢価格: ¥300〜
- 味
- 香り
- カロリー
- 内容量
- 180ml
- カロリー(大さじ1杯あたり)
- 42kcal
- 型番
- 27121
味、香り
同社の「シーザーサラダドレッシング」は定番商品なので期待値が高かったですが、使っているはずの豆乳の風味が感じられず、マッシュルームのような独特の味でした。香りもチーズっぽさは控えめ。卵、乳製品を使っていない物足りなさをみその味や旨みでカバーしています。
いわゆるシーザードレッシングとは別物の味です。
カロリー
大さじ1杯(15g)あたりのカロリーは42kcalで、今回検証した中でもっとも高かったです。
比べたのはキユーピー「シーザーサラダドレッシング」
- キユーピーシーザーサラダドレッシング
- 実勢価格: ¥245〜
- 内容量
- 180ml
- カロリー(大さじ1杯あたり)
- 68kcal
- 型番
- 55938
【4位】トップバリュ「カロリーハーフシーザーサラダドレッシング」
- トップバリュカロリーハーフシーザーサラダドレッシング
- 検証時価格: ¥322〜
- 味
- 香り
- カロリー
- 内容量
- 380ml
- カロリー(大さじ1杯あたり)
- 23kcal
味、香り
同社の「シーザーサラダドレッシング」とほぼ同じ味わいですが、水っぽさと油っぽさどちらも感じる舌触りです。後味にチーズ臭さが残るのが気になります。
風味は薄めでイマイチです。
カロリー
「カロリーハーフシーザーサラダドレッシング」の大さじ1杯(15g)あたりのカロリーは23kcal、「シーザーサラダドレッシング」のカロリーは55kcalと通常タイプと比較すると半分以下でした。
比べたのはトップバリュ「シーザーサラダドレッシング」
- トップバリュシーザーサラダドレッシング
- 検証時価格: ¥300〜
- 内容量
- 380ml
- カロリー(大さじ1杯あたり)
- 55kcal
【5位】神戸物産「カロリーオフ シーザーサラダドレッシング」
- 神戸物産カロリーオフ シーザーサラダドレッシング
- 検証時価格: ¥468〜
- 味
- 香り
- カロリー
- 内容量
- 1L
- カロリー(大さじ1杯あたり)
- 23.4kcal
味、香り
チーズの風味はほぼなし。オニオン粉末が入っており、玉ねぎの風味はあるものの、かなり薄味です。同社の「シーザーサラダドレッシング」はマヨネーズ感が強めで、チーズの風味が感じにくかったです。
全体的に薄い味なので、かけすぎてしまいそうです。
カロリー
「カロリーオフ シーザーサラダドレッシング」の大さじ1杯(15g)あたりのカロリーは23.4kcal。同社の「シーザーサラダドレッシング」(74.9kcal)の半分以下です。
比べたのは神戸物産「シーザーサラダドレッシング」
- 神戸物産シーザーサラダドレッシング
- 検証時価格: ¥468〜
- 内容量
- 1L
- カロリー(大さじ1杯あたり)
- 74.9kcal
シーザードレッシングのおすすめまとめ
以上、シーザードレッシングのおすすめランキングでした。
シーザードレッシングとしての完成度が高い!「リケンのノンオイル セレクティ® 熟成チーズのシーザーサラダ」
シーザードレッシング(低カロリー)でベストバイとなったのは、理研ビタミン「リケンのノンオイル セレクティ® 熟成チーズのシーザーサラダ」でした。
チーズの風味がよく、酸味もコクもあるので、少量でもサラダがおいしく食べられるのが魅力的。1食(大さじ1杯・15g)あたり10kcalなのもうれしいです!
理研ビタミン
リケンのノンオイル セレクティ® 熟成チーズのシーザーサラダ
検証時価格:277円
ドレッシングの売れ筋ランキングもチェック!
ドレッシングのAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。
ノンオイルとは思えないおいしさです。