まずはバラエティ豊かに進化中の 和風ドレッシングの流行チェック

「サラダにかけるだけ」の存在から「万能調味料」へと進化しているドレッシング。
今年の流行として、健康志向を取り入れたものや、大人向けテイストを意識した製品が増えています。
まずは、この2つの流行の波をおさえましょう。
[流行①]健康成分を含んだ 「アマニ油入り」が急増中!
健康や美容に良いとされるEPAなどの必須脂肪酸「オメガ3系脂肪酸」を豊富に含む、アマニ油を使ったドレッシングが増えています。
この「オメガ3系脂肪酸」には、血液の通りを良くする作用があります。中性脂肪などで滞りがちな血流が改善し、代謝を上げる効果もあります。
![[流行①]健康成分を含んだ「アマニ油入り」が急増中! イメージ](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/1/3/500wm/img_133e4e1b3ad56e2688b2b88f9f47343f175870.jpg)
ただし、アマ二油にはクセのある独特の香りがあります。なので、ドレッシングの風味に馴染んでいるかも、今回の検証では注目しました。
![[流行①]健康成分を含んだ「アマニ油入り」が急増中! イメージ2](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/7/b/500wm/img_7bc79a24cc4b6a3b1c2e11ff7e08173b231584.jpg)
ラベルに大きく「アマニ油」と打たれた今回の検証対象製品。新たなムーブメントを感じますね。
[流行②]大人向けの ピリッとアクセントが急増!
「わさび」「からし」「柚子こしょう」などの辛みを加えたドレッシングも急増中。
こってりしたクリームベースでも、ピリッとした辛味が効くことで後味がスッキリするので、大人でも飽きずに楽しめますよ。
![[流行②]大人向けのピリッとアクセントが急増! イメージ](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/d/a/500wm/img_daa50bc148dee6df5e06834892bbd9d9242002.jpg)
素材にこだわった辛さの演出が食欲を誘いますね。
味や素材感、食材との相性まで 100点満点で辛口評価!
一番大切なのが、ドレッシング自体のおいしさ。
「ごま」「玉ねぎ」など、ラベルに書かれた食材の存在感があるか、「サラダ/温野菜/豚肉の冷しゃぶ」との相性はどうか、などをプロと編集部が実際に食べてチェックしました。

プロと編集部が評価したのは、この3項目……
[評価項目1]おいしさ:40点
ドレッシングそのもののおいしさや香り、野菜の味わいをきちんと引き出せる味付けかをチェックしました。
[評価項目2]素材感:40点
「わさびドレッシング」という名前でも、わさびの食感や味わい、香りが感じられなかったら減点しました。
[評価項目3]食材との相性:20点
サラダとして参考食材やそのほかいろいろな食材に合うかどうかを、実際に食材と合わせて食べて採点しました。
サラダ、温野菜、冷しゃぶとの 相性がすぐわかるグラフ付きです
参考食材としてサニーレタス(サラダ)、ブロッコリー(温野菜)、豚肉(冷しゃぶ)に合うかどうかを5段階で表示しました。
パッと見でどんな食材を準備すべきかがわかりますよ。

今回ご協力をいただいたのは こちらのプロです
今回、編集部と一緒にテストに挑んでくれたのは、こちらの食のプロお二方です。

右:WithGreenファウンダー
武文謙太さん
「体と心がよろこぶ」国産の食材にこだわったサラダボウル専門店「WithGreen」を展開する事業家。
左:各国料理研究家
佐藤わか子さん
栄養士の免許を取得後、世界各地で本場のレシピを習得し、さまざまなメディアにレシピを提供。
それではいよいよ、和風ドレッシング16製品ランキングの発表です! なお、ご紹介する製品の価格は購入当時の価格であり、変動している可能性があります。
[1位]柚子こしょうとクリームの 調和が最高なフンドーキン醤油
カボスの酸味がほのかにあるクリームに、柚子こしょうの香りとピリッとくる辛味がベストマッチ! 参考食材すべてと相性もよく、クセになるおいしさです。

フンドーキン醤油
すてきサラダ
クリーミー柚子こしょうドレッシング
1食(15ml)あたり:17.8円/72kcal
実勢価格:321円/270ml
中身がこちら
![[1位]柚子こしょうとクリームの調和が最高なフンドーキン醤油 イメージ](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/e/7/500wm/img_e7a47ca26011eb488f2b82fe84dd364a103449.jpg)
検証結果がこちら
![[1位]柚子こしょうとクリームの調和が最高なフンドーキン醤油 イメージ2](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/c/8/500wm/img_c84077542369d2fd7f26308e45e0472d62321.jpg)
![[1位]柚子こしょうとクリームの調和が最高なフンドーキン醤油 イメージ3](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/2/f/500wm/img_2f4b79579d9aec5d73755eb9a06379d575939.jpg)
ベストに輝いたのはフンドーキン醤油。ベースのクリームドレッシングにコクがあるので、柚子こしょうとのバランスが最高によく、クセになるおいしさです。
[2位]カメヤ食品は酸味が わさびの辛みを引き立ててくれる!
わさびのシャキシャキした具材感があり、辛みもきいています。油分たっぷりですが、酸味と醤油でさわやかに仕上がっています。

カメヤ食品
わさびドレッシング
1食(15ml)あたり:34.9円/26.3kcal
実勢価格:419円/180ml
中身がこちら
![[2位]カメヤ食品は酸味がわさびの辛みを引き立ててくれる! イメージ](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/c/3/500wm/img_c345af84eecc0bf57225ce053891435d225937.jpg)
検証結果がこちら
![[2位]カメヤ食品は酸味がわさびの辛みを引き立ててくれる! イメージ2](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/b/f/500wm/img_bf029005b2775e16033440b85eba2a8861345.jpg)
[3位]わさびの香りをごまが やさしく包み込む理研ビタミン
ごまの自然な甘みと焙煎の香りに、わさびのツンとした辛味がアクセントになっています。ごまとわさびの粒を舌で感じられ、素材感もしっかり!

理研ビタミン
リケン サラダデュオ
ごまわさびドレッシング
1食(15ml)あたり:23.8円/57kcal
実勢価格:270円/170ml
中身がこちら
![[3位]わさびの香りをごまがやさしく包み込む理研ビタミン イメージ](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/7/d/500wm/img_7d5ef17021f96dfc6d67715414ac66a8114760.jpg)
検証結果がこちら
![[3位]わさびの香りをごまがやさしく包み込む理研ビタミン イメージ2](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/4/6/500wm/img_469d91c81047aaeac259535aad36261b61463.jpg)
4位: [4位]理研ビタミンはしそや
柑橘系のうまみがきいている
柑橘系の酸味としそがフルーティで、後味の甘みが爽やかに香ります。サラダや温野菜、冷しゃぶとも相性がよく、食材のうまみを引き立てます。

理研ビタミン
リケンのノンオイル
青じそ
1食(15ml)あたり:12.6円/8kcal
実勢価格:159円/190ml
中身がこちら
![4位: [4位]理研ビタミンはしそや柑橘系のうまみがきいている イメージ](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/2/3/500wm/img_23f3f8efcc63a30c2c0d894bfdfdac6a151833.jpg)
検証結果がこちら
![4位: [4位]理研ビタミンはしそや柑橘系のうまみがきいている イメージ2](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/7/5/500wm/img_7516cc6e0c35cc835321a114d3c3c09c61543.jpg)
5位: [5位]強めの酸味と玉ねぎの
甘みが好バランスのケンコー
たっぷり入った玉ねぎの自然な甘みと、酸味がきいて後味は爽やか。油とのバランスがよく、冷しゃぶとも相性がよく、野菜以外にも使ってみたい味わいです。
ケンコーマヨネーズ
神戸サラダ 壱番館
玉ねぎドレッシング
1食(15ml)あたり:12.2円/38kcal
実勢価格:408円/500ml
中身がこちら
![5位: [5位]強めの酸味と玉ねぎの甘みが好バランスのケンコー イメージ](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/7/6/500wm/img_76dbf51641a21b985e0cfc2a71875cf6247268.jpg)
検証結果がこちら
![5位: [5位]強めの酸味と玉ねぎの甘みが好バランスのケンコー イメージ2](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/8/7/500wm/img_875169cd87df41adacf7600a6ac0224f61559.jpg)
6位: [6位]キユーピーは甘酸っぱい
ごま風味で万人受けテイスト
ごまの甘みが強いものの、醤油の塩味と強めの酸味が後味をやわらげるので、バランスはよし。マヨネーズ風のまろやかさもあり、野菜の青臭さや苦味を隠してくれます。

キユーピー
焙煎胡麻ドレッシング
1食(15ml)あたり:9.7円/80.3kcal
実勢価格:646円/1000ml
中身がこちら
![6位: [6位]キユーピーは甘酸っぱいごま風味で万人受けテイスト イメージ](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/e/6/500wm/img_e691b02e179c99a38d6400c4a8af41e3121404.jpg)
検証結果がこちら
![6位: [6位]キユーピーは甘酸っぱいごま風味で万人受けテイスト イメージ2](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/9/2/500wm/img_924ca493dad0e851ba2ee7d1ec9d602561670.jpg)
7位: [7位]日本製粉はからしが
ピリッと後からきいてくる
玉ねぎの甘みにからしの辛みがきいているので後味はスッキリ。生野菜はもちろん、肉とも相性がいいです。アマニ油独特の香りがないのもうれしいところ。

日本製粉
オーマイPLUS
アマニ油入りドレッシング 和風たまねぎ
1食(15ml)あたり:30.0円/36kcal
実勢価格:300円/150ml
中身がこちら
![7位: [7位]日本製粉はからしがピリッと後からきいてくる イメージ](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/d/b/500wm/img_db0efe2342be695affd24f347a3a26d4283508.jpg)
検証結果がこちら
![7位: [7位]日本製粉はからしがピリッと後からきいてくる イメージ2](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/6/e/500wm/img_6ece26572af22e945ebc473a09e4ee2161680.jpg)
8位: [8位]お手頃価格で青じそが
爽やかに香るトップバリュ
ノンオイルがうれしい青じそドレッシング。柑橘系の酸味に丸みがあり、塩味も穏やか。さらっとした喉越しで、後味にしその香りがふんわり漂います。
トップバリュ
香り豊かな青じその風味
青じそ ノンオイル
1食(15ml)あたり:8.4円/8kcal
実勢価格:213円/380ml
中身がこちら
![8位: [8位]お手頃価格で青じそが爽やかに香るトップバリュ イメージ](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/f/5/500wm/img_f57ff84ecc18e71cb516917f2176a7b2186283.jpg)
検証結果がこちら
![8位: [8位]お手頃価格で青じそが爽やかに香るトップバリュ イメージ2](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/0/8/500wm/img_08895b1fcedebb4208ca0c6cdcd1432561499.jpg)
9位: [9位]合わせる食材を選ばない
万能なごまドレのセブン&アイ
酸味と塩味が控えめで、甘みとごまの風味が引き立っています。全体的にまろやかな味わいで、参考食材では特に冷しゃぶに合いました。
セブン&アイ
7プレミアム
コクの焙煎 ごまドレッシング
1食(15ml)あたり:13.9円/70kcal
実勢価格:278円/300ml
中身がこちら
![9位: [9位]合わせる食材を選ばない万能なごまドレのセブン&アイ イメージ](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/3/e/500wm/img_3ed9422c6ac8dbe4d0dce9124dcc35c0105706.jpg)
検証結果がこちら
![9位: [9位]合わせる食材を選ばない万能なごまドレのセブン&アイ イメージ2](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/a/5/500wm/img_a505d89f6e456e7b6976b62f623ffabe61811.jpg)
9位: [9位]日清オイリオはごまの奥に
みそとしいたけのコクを感じる
口当たりがサラッとしていて軽い味わいです。ごまの奥にみそやしいたけのコクを感じられます。今回検証したごまドレッシングの中では甘めの味わい。

日清オイリオ
日清アマニ油ドレッシング
焙煎香味ごま
1食(15ml)あたり:25.1円/66kcal
実勢価格:268円/160ml
中身がこちら
![9位: [9位]日清オイリオはごまの奥にみそとしいたけのコクを感じる イメージ](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/c/2/500wm/img_c27ea3f63b93186fde37bf6aad6446b0135812.jpg)
検証結果がこちら
![9位: [9位]日清オイリオはごまの奥にみそとしいたけのコクを感じる イメージ2](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/9/c/500wm/img_9c734419e531a7b262db159b747b71ec61746.jpg)
11位: [11位]ピエトロはうまみ豊かで
いろいろな食材と相性がいい
油分は多めですが、玉ねぎの甘みと醤油のうまみ、酸味のバランスがいいです。どんな食材も玉ねぎの食感が後味よく仕上げます。

ピエトロ
ピエトロドレッシング
和風しょうゆ
1食(15ml)あたり:19.02円/72kcal
実勢価格:355円/280ml
中身がこちら
![11位: [11位]ピエトロはうまみ豊かでいろいろな食材と相性がいい イメージ](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/f/9/500wm/img_f905b36781b3c0ac7ddb5d99cdac8da5250526.jpg)
検証結果がこちら
![11位: [11位]ピエトロはうまみ豊かでいろいろな食材と相性がいい イメージ2](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/6/0/500wm/img_6069ecbba43b144dfd491638a1aad9df61650.jpg)
12位: [12位]イカリソースは
一風変わったウスターソース風味
麦みそ特有の穀物系の香りがあります。りんごの後味がして、ウスターソースのようなコクのある味わい。肉との相性はいいけれど、野菜とはいまいちで惜しい。
イカリソース
しょうゆもろみと麦みそのドレッシング
1食(15ml)あたり:40.3円/15kcal
実勢価格:376円/140ml
中身がこちら
![12位: [12位]イカリソースは一風変わったウスターソース風味 イメージ](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/9/0/500wm/img_9055dfef922e49054a9d38a94e7152da168661.jpg)
検証結果がこちら
![12位: [12位]イカリソースは一風変わったウスターソース風味 イメージ2](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/a/9/500wm/img_a99c34599fc7e0dc44e487814f181df561742.jpg)
13位: [13位]玉ねぎの甘みが
バランスを整えているキユーピー
オリーブとパプリカの存在感がやや強いですが、玉ねぎのうまみでバランスよく仕上げています。よく混ぜて食べても油分を多く感じるのが気になるところ。

キユーピー
テイスティドレッシング
和風香味玉葱
1食(15ml)あたり:20.6円/57kcal
実勢価格:289円/210ml
中身がこちら
![13位: [13位]玉ねぎの甘みがバランスを整えているキユーピー イメージ](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/5/f/500wm/img_5f51d8eb7aa1e49ab2293d3a37cd5ea2229883.jpg)
検証結果がこちら
![13位: [13位]玉ねぎの甘みがバランスを整えているキユーピー イメージ2](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/4/b/500wm/img_4b442d777fae91c52724f8c3b3c0a20b61146.jpg)
14位: [14位]黒酢のうまみより
ニンニク推しが強い叙々苑
叙々苑の名前と価格の高さに一同期待をしました。確かにニンニクのインパクトはあるものの、塩味が強すぎて、マイルドな黒酢のおいしさはいまひとつ。

叙々苑
黒酢野菜サラダ
ドレッシング
1食(15ml)あたり:32.2円/75kcal
実勢価格:643円/300ml
中身がこちら
![14位: [14位]黒酢のうまみよりニンニク推しが強い叙々苑 イメージ](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/6/7/500wm/img_67bc1e1f450ca883674f4424f9804f26199622.jpg)
検証結果がこちら
![14位: [14位]黒酢のうまみよりニンニク推しが強い叙々苑 イメージ2](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/8/0/500wm/img_8063f4321b5e8c5e8c81d5c550b9940e61532.jpg)
14位: [14位]わさびの刺激だけで
うまみが感じられない万城食品
塩味と酸味が弱く、サラダにかけると味がぼやけます。わさびの粒感や味わいもなく、ただ鼻にツンとくるだけ。辛いのが苦手な人には不向きです。

万城食品
わさびドレッシング
1食(15ml)あたり:26.9円/37.1kcal
実勢価格:305円/170ml
中身がこちら
![14位: [14位]わさびの刺激だけでうまみが感じられない万城食品 イメージ](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/e/9/500wm/img_e90d6b41aa0ee17b62c885d807f8d50e282424.jpg)
検証結果がこちら
![14位: [14位]わさびの刺激だけでうまみが感じられない万城食品 イメージ2](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/7/7/500wm/img_773f45dc4223966314bba4e32d7d28f161640.jpg)
16位: [16位]西友は玉ねぎより
オリーブの味が勝ってしまう
オリーブの味が強過ぎて、玉ねぎや醤油の味わいがぼやけてしまいます。酸味で後味はすっきりするものの、玉ねぎの食感が弱いのが少し残念。

西友
みなさまのお墨付き
和風しょうゆドレッシング
1食(15ml)あたり:11.3円/55kcal
実勢価格:285円/380ml
中身がこちら
![16位: [16位]西友は玉ねぎよりオリーブの味が勝ってしまう イメージ](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/f/7/500wm/img_f7c827f4e384a032ec704b822ee6e27c268939.jpg)
検証結果がこちら
![16位: [16位]西友は玉ねぎよりオリーブの味が勝ってしまう イメージ2](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/a/5/500wm/img_a5e43ff08b77ff87f8e5a8b3010a00f961060.jpg)
以上、和風ドレッシング16製品のランキングをご紹介しました。
日本人好みの醤油ベースに青じそ、ごま、わさびなど様々な食材を組み合わせた和風ドレッシングの底力、まざまざと見せつけられる結果となりましたね。
洋風ドレッシングランキングも近日公開なので、合わせてチェックしてください。