ヘルスケア口腔ケアスポンジとは?使うメリット

口腔ケアスポンジとは?使うメリット 口腔ケアスポンジおすすめ イメージ

口の中には歯をはじめ、歯茎や舌、頬の内側の粘膜など、あらゆる場所に汚れが付きます。毎日のオーラルケアは欠かせないため、自分の力で歯や舌を磨けないという人をサポートするケア用アイテムが口腔ケアスポンジ(スポンジブラシ)です。

口腔ケアスポンジとは、やわらかなスポンジで口の中の汚れを掃除するアイテムのこと。要介護者に負担をかけず汚れを取り除くことができます。

普通の歯ブラシとの違いは?

口腔ケアスポンジは口の中の清掃道具である以上、歯の汚れも落としますが、基本用途の違いから歯ブラシの代用品ではないことは覚えておきましょう。

口腔ケアスポンジによる口の中の掃除は、スポンジを濡らしたあと誤嚥を防ぐため水を絞り、口の奥から外へかきだすようにスポンジでこするのが基本。

頬と歯の間や舌の上などを湿ったスポンジでこすることにより、食べ物の残りかすや粘膜の汚れを取ります。

快適に使える介護アイテムをプロとテスト

快適に使える介護アイテムをプロとテスト 口腔ケアスポンジおすすめ イメージ

介護シーンではさまざまな問題や悩みが発生しますが、このとき大きな頼りとなるのが、各種の介護アイテムです。

とはいえ、ドラッグストアや通販サイトが扱う介護グッズは製品数が多く、初心者だとどれを選んでいいのかわかりませんよね。

そこで晋遊舎発刊のムック本『体と心が疲れない!はじめての親の介護完全ガイド』では、「要介護者と介護者にとって本当にいいもの」を探し、ドラッグストアをはじめネット通販でも購入できる多くの介護アイテムを本気でテスト。

介護福祉士・酒井大輔さんにそのアイテムを使うメリットや選び方のポイントを教えてもらいました。

その中から今回は、口腔ケアスポンジを紹介します。

ヘルスケア口腔ケアスポンジの選び方は?

介護ケアアイテムは、要介護者にとっても介護者にとっても快適に使えるという点がポイントです。

おすすめ商品を紹介する前に、まずは口腔ケアスポンジの選び方のポイントをお伝えします。

選び方1:口の中での異物感が小さい【要介護者目線】

選び方1:口の中での異物感が小さい【要介護者目線】 口腔ケアスポンジおすすめ イメージ

スポンジのサイズは製品によってさまざまです。大きく口を開けられないなど、要介護者の状態や口の大きさに合わせたものを選ぶようにしましょう。

スポンジ部分が大きすぎると、異物感が強く細かい部分の掃除もしにくくなってしまうので小ぶりなものがおすすめです。

選び方2:スポンジの感触が不快ではない【要介護者目線】

スポンジ特有のゴワゴワ感や硬さがあると、口の中で触れたときに不快に感じることも。スポンジは吸水力があり柔らかいものの方が要介護者のストレスが少ないでしょう。

選び方3:扱いやすくスムーズに汚れが取れる【介護者目線】

スポンジ部分は、花形や星型など汚れを吸着しやすい形状に工夫されています。口内を掃除する際に掃除したい箇所に当てやすく、汚れもスマートに取れるものがベストです。

選び方4:コスパがいい【介護者目線】

口腔ケアスポンジは使い捨てのアイテムです。毎日使うものなのでコストがあまりかからないものを選びましょう。

軸に使われている材質はプラスチックと紙製のものがあり、紙製の方が比較的安価です。ただ、紙製の軸は水分を含むと曲がったり折れたりするというデメリットも。

今回のテストでは1本あたりの価格も算出しているので、参考にしてみてください。

ヘルスケア口腔ケアスポンジの比較方法は?

口腔ケアスポンジの比較方法は? 口腔ケアスポンジおすすめ イメージ

今回は、ドラッグストアや、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングといったネット通販で購入できる人気の口腔ケアスポンジをピックアップ。

晋遊舎の社内検証機関「LAB.360」のもと、モニター(男性)と一緒にテストしました。

テスト1:使用感

製品の表記に従った手順で口の中に入れ、扱いやすさや異物感の有無等で評価しました。

テスト2:コスパ

1本あたりの単価を調べ、安価な製品ほど良コスパとして高評価にしています。

テスト3:汚れの取れやすさ

汚れとして人工プラークを歯の模型に塗布。口腔ケアスポンジで模型の側面や奥歯を軽くこすり、汚れの取れ具合を調査。歯の汚れに対しての有効度も評価に加えました。

それでは、テスト結果を評価の高かった順に口腔ケアスポンジのおすすめ商品を紹介します。

※評価はテスト結果とともに、汚れの取れやすさなど参考テストを総合して行っています。点数が同じでも評価、順位が違う商品もあります。

※1本あたりの単価は、検証当時の購入価格で計算しています。本記事に表示される価格と違う場合があります。

ヘルスケア口腔ケアスポンジのおすすめは?

プロと一緒に実際に使ってみた、口腔ケアスポンジのおすすめランキングです。それぞれの項目を緑のボタンで並べ替えられるので、商品選びの参考にしてみてくださいね。

ランキングは項目名で並び替えられます
商品 おすすめポイント
A評価
カワモトマウスピュア 口腔ケアスポンジ 紙軸 Mサイズ
口腔ケアスポンジおすすめ カワモト マウスピュア 口腔ケアスポンジ 紙軸 Mサイズ イメージ
3.75
水分の吸収が早く奥まで水気が残る/大部分の汚れが取り除ける/1本単価がお手頃
5.00 4.00 3.00
50本
A評価
マツヨシ口腔ケアスポンジ
口腔ケアスポンジおすすめ マツヨシ 口腔ケアスポンジ イメージ
3.63
歯の汚れはおおむね取れる/スポンジは小ぶりで取り回しが良好/お財布に優しい
3.50 5.00 3.00
50本
A評価
サラヤオラケア 口腔ケア スポンジブラシ
口腔ケアスポンジおすすめ サラヤ オラケア 口腔ケア スポンジブラシ イメージ
3.50
水分吸収力が高く絞っても水気が残る/口の中に入れても異物感が少ない/使用感・汚れ取り能力は1位製品と同等
5.00 3.00 3.00
50本
A評価
オオサキメディカルプラスハート マウスポンジ ふつうタイプ プラ軸
口腔ケアスポンジおすすめ オオサキメディカル プラスハート マウスポンジ ふつうタイプ プラ軸 イメージ
3.50
小ぶりの円形スポンジが扱いやすい/汚れの取れ具合はトップクラス/口の中に入れてもザラザラ感が少ない
4.00 4.00 3.00
50袋
A評価
アズワンナビ助の口腔ケアスポンジ
口腔ケアスポンジおすすめ アズワン ナビ助の口腔ケアスポンジ イメージ
3.50
丸型スポンジで口の中に入れやすい/歯の表面の汚れもよく取れる/コスパがいい
3.00 5.00 3.00
50本
A評価
タマガワエーザイケアハート 口腔専科 お口キレイスポンジ星形N
口腔ケアスポンジおすすめ タマガワエーザイ ケアハート 口腔専科 お口キレイスポンジ星形N イメージ
3.50
汚れ取り能力が高め/口の中に入れても嫌な感じがしない/口の中で回転させるとマッサージの気分に
3.50 4.50 3.00
65本
B評価
白十字口内清潔スポンジブラシ ハミングッド
口腔ケアスポンジおすすめ 白十字 口内清潔スポンジブラシ ハミングッド イメージ
3.00
星形スポンジの使用感がいい
4.50 2.50 2.50
30本
C評価
アサヒグループ食品オーラルプラス 口腔ケアスポンジ
口腔ケアスポンジおすすめ アサヒグループ食品 オーラルプラス 口腔ケアスポンジ イメージ
2.50
丸い形状で扱いやすい
2.50 2.50 2.50
30本
C評価
モルテンハミングッド MHG50
口腔ケアスポンジおすすめ モルテン ハミングッド MHG50 イメージ
2.38
スポンジ全体が硬め
2.00 2.50 2.50
50本
C評価
ピジョンタヒラハピナース クリンスマイル 口腔ケアスポンジブラシ
口腔ケアスポンジおすすめ ピジョンタヒラ ハピナース クリンスマイル 口腔ケアスポンジブラシ イメージ
2.00
特殊な形状で口腔内で当てやすい
1.50 1.50 2.50
60本

A評価【1位】カワモト「マウスピュア 口腔ケアスポンジ 紙軸 Mサイズ」

  • カワモトマウスピュア 口腔ケアスポンジ 紙軸 Mサイズ
  • 実勢価格: ¥1,119

総合評価: 3.75

 
使用感
 5.00
コスパ
 4.00
汚れ取り
 3.00

スポンジの吸水力が抜群で1本単価もお手頃

口腔ケアスポンジのおすすめランキング1位でベストバイに選ばれたのは、カワモト「マウスピュア 口腔ケアスポンジ 紙軸 Mサイズ」でした。

水気が奥までしっかり残るスポンジで、ケアされる側の違和感・嫌悪感が少ないです。

スポンジは小ぶりで取り回しは良好。回転させても抵抗が少ないため、ケアする側も扱いやすいのが魅力です。

1本単価:30円

おすすめポイント
  1. 水分の吸収が早く奥まで水気が残る
  2. 大部分の汚れが取り除ける
  3. 1本単価がお手頃
内容量
50本
型番
039-102052-00

スポンジ部分

スポンジ部分 口腔ケアスポンジおすすめ イメージ

スポンジは小ぶりで扱いやすいです。

する側とされる側のどちらもストレスが少ない

する側とされる側のどちらもストレスが少ない 口腔ケアスポンジおすすめ イメージ

汚れ取りの性能も高く、1回のコストもお手頃。する側・される側のストレスが少ないので口腔ケアスポンジを初めて使うときにおすすめの製品です。

水分の吸収が速く奥まで水気が残る

水分の吸収が速く奥まで水気が残る 口腔ケアスポンジおすすめ イメージ

スポンジ部は吸水力が高く、水に数秒浸すだけでも中心までしみ込みます。

水分の吸収が速く奥まで水気が残る 口腔ケアスポンジおすすめ イメージ2

誤嚥を防ぐために使用前は水を絞りますが、水気は奥まで残っているため口の中に入れても滑らか。スポンジ特有のゴワゴワ感も少ないです。

完ぺきではないものの歯の汚れは大半が取り除ける

Before
Before 口腔ケアスポンジおすすめ イメージ
After
After 口腔ケアスポンジおすすめ イメージ

スポンジが当たりにくい部分は汚れが残るものの、大部分はキレイに除去できています。歯の汚れに対しても、一定以上の効果を得ることができます。

A評価【2位】マツヨシ「口腔ケアスポンジ」

  • マツヨシ口腔ケアスポンジ
  • 実勢価格: ¥528

総合評価: 3.63

 
使用感
 3.50
コスパ
 5.00
汚れ取り
 3.00

1本あたりのコストは最安! 汚れ取りの性能も高い

口腔ケアスポンジのおすすめランキング2位は、マツヨシ「口腔ケアスポンジ」でした。

本製品の最大の魅力は1本あたり約22円という低コストさ。口腔ケアスポンジは衛生上、使い捨てにせざるを得ないため、価格が安いほど負担を大きく減らせます。

また、花形のスポンジは小ぶりで取り回しが良好、汚れ取りの能力も高いと性能面に文句はないのですが、口に含むと薬品のような味がするのが難点です。

1本単価:約22円

おすすめポイント
  1. 歯の汚れはおおむね取れる
  2. スポンジは小ぶりで取り回しが良好
  3. お財布に優しい
内容量
50本
型番
MY-7670

スポンジ部分

スポンジ部分 口腔ケアスポンジおすすめ イメージ

花形のスポンジは小ぶりで取り回ししやすいです。

歯間部は残るものの汚れはおおむね取れる

歯間部は残るものの汚れはおおむね取れる 口腔ケアスポンジおすすめ イメージ

歯と歯のあいだの汚れは取りきれませんが、歯の表面部はおおむねキレイに。歯に対する汚れ取りの能力も高いです。

1本22円は最安クラス! お財布にも優しい

1本22円は最安クラス! お財布にも優しい 口腔ケアスポンジおすすめ イメージ

1本単価は約22円と今回の10製品中では最安クラス。毎日使うものだけに低コストなのは大きな魅力です。

A評価【3位】サラヤ「オラケア 口腔ケア スポンジブラシ」

  • サラヤオラケア 口腔ケア スポンジブラシ
  • 実勢価格: ¥1,580

総合評価: 3.50

 
使用感
 5.00
コスパ
 3.00
汚れ取り
 3.00

水分吸収力が高いのでスポンジが抵抗なく口に入る

口腔ケアスポンジのおすすめランキング3位は、サラヤ「オラケア 口腔ケア スポンジブラシ」でした。

スポンジは小ぶりで柔らかく、吸水力も高くて水気がしっかり残るため、口の中に入れても異物感が少ないです。

使用感も汚れ取り能力も1位の製品と同等ですが、1本あたりの単価の高さが足を引っ張りました。

1本単価:約37円

おすすめポイント
  1. 水分吸収力が高く絞っても水気が残る
  2. 口の中に入れても異物感が少ない
  3. 使用感・汚れ取り能力は1位製品と同等
内容量
50本
型番
42450

スポンジ部分

スポンジ部分 口腔ケアスポンジおすすめ イメージ

吸水力も高く、柔らかいスポンジです。

絞ったあとも水気が残るのでスッと口に入る

絞ったあとも水気が残るのでスッと口に入る 口腔ケアスポンジおすすめ イメージ

スポンジは吸水力が高く、絞っても水気が中心まで残ります。スポンジ自体の柔らかさもあって、口内への挿入はとてもスムーズです。

A評価【3位】オオサキメディカル「プラスハート マウスポンジ ふつうタイプ プラ軸」

  • オオサキメディカルプラスハート マウスポンジ ふつうタイプ プラ軸
  • 実勢価格: ¥745

総合評価: 3.50

 
使用感
 4.00
コスパ
 4.00
汚れ取り
 3.00

口の中でコロコロと回せる円形スポンジが扱いやすい

口腔ケアスポンジのおすすめランキング3位は、オオサキメディカル「プラスハート マウスポンジ ふつうタイプ プラ軸」でした。

スポンジは小ぶりで先端が丸い形状。水気が少ない状態でもスッと入るうえ、口の中で回転させても抵抗感が少ないです。

コストはやや割高ですが、歯に対する汚れ取りの能力も高い点が大きな特徴です。

1本単価:約29円

おすすめポイント
  1. 小ぶりの円形スポンジが扱いやすい
  2. 汚れの取れ具合はトップクラス
  3. 口の中に入れてもザラザラ感が少ない
内容量
50袋
型番
74412

スポンジ部分

スポンジ部分 口腔ケアスポンジおすすめ イメージ

先端が丸く、口の中で回転させても違和感が少ないです。

汚れの取れ具合はトップクラス

汚れの取れ具合はトップクラス 口腔ケアスポンジおすすめ イメージ

歯間部分は取り残しますが、検証時はスポンジが歯の面に吸い付く感じで、大部分の汚れを取ってくれました。

A評価【3位】アズワン「ナビ助の口腔ケアスポンジ」

  • アズワンナビ助の口腔ケアスポンジ
  • 実勢価格: ¥695

総合評価: 3.50

 
使用感
 3.00
コスパ
 5.00
汚れ取り
 3.00

口の中に入れやすく歯の汚れもよく取れる

口腔ケアスポンジのおすすめランキング3位は、アズワン(AS ONE)「ナビ助の口腔ケアスポンジ」でした。

無印刷の簡易包装で業務用感が強い口腔ケアスポンジ。1本約22円の最安コスト製品ですが汚れ取りの能力は高いです。吸水力は弱めです。

1本単価:約22円

おすすめポイント
  1. 丸型スポンジで口の中に入れやすい
  2. 歯の表面の汚れもよく取れる
  3. コスパがいい
内容量
50本
型番
7-4305-02

スポンジ部分

スポンジ部分 口腔ケアスポンジおすすめ イメージ

口の中に入れやすいスポンジです。

A評価【3位】タマガワエーザイ「ケアハート 口腔専科 お口キレイスポンジ星形N」

  • タマガワエーザイケアハート 口腔専科 お口キレイスポンジ星形N
  • 実勢価格: ¥1,133

総合評価: 3.50

 
使用感
 3.50
コスパ
 4.50
汚れ取り
 3.00

異物感は強いのに口に入れても嫌な感じがしない

口腔ケアスポンジのおすすめランキング3位は、タマガワエーザイ「ケアハート 口腔専科 お口キレイスポンジ星形N」でした。

吸水力はイマイチながら、汚れ取り能力は高めの製品。

特徴的な星形スポンジは異物感が強いものの、口内で回すと9個の先端が次々と内壁にあたり、まるでマッサージしているような気分になります。

1本単価:約26円

おすすめポイント
  1. 汚れ取り能力が高め
  2. 口の中に入れても嫌な感じがしない
  3. 口の中で回転させるとマッサージの気分に
内容量
65本

スポンジ部分

スポンジ部分 口腔ケアスポンジおすすめ イメージ

特徴的な星形スポンジです。

B評価【7位】白十字「口内清潔スポンジブラシ ハミングッド」

  • 白十字口内清潔スポンジブラシ ハミングッド
  • 実勢価格: ¥970

総合評価: 3.00

 
使用感
 4.50
コスパ
 2.50
汚れ取り
 2.50

星形スポンジの使用感は◎もコスパは今ひとつ

口腔ケアスポンジのおすすめランキング7位は、白十字「口内清潔スポンジブラシ ハミングッド」でした。

使用感は上位製品と遜色がないものの、歯に対する汚れ取り能力はあまり高くありません。コストもやや高めです。

1本単価:約40円

おすすめポイント
  1. 星形スポンジの使用感がいい
内容量
30本

スポンジ部分

スポンジ部分 口腔ケアスポンジおすすめ イメージ

星形のスポンジです。

C評価【8位】アサヒグループ食品「オーラルプラス 口腔ケアスポンジ」

  • アサヒグループ食品オーラルプラス 口腔ケアスポンジ
  • 実勢価格: ¥1,073

総合評価: 2.50

 
使用感
 2.50
コスパ
 2.50
汚れ取り
 2.50

スポンジが大きめでも丸い形状で回転はしやすい

口腔ケアスポンジのおすすめランキング8位は、アサヒグループ食品「オーラルプラス 口腔ケアスポンジ」でした。

スポンジが大きいこともあり、口に入れたときの異物感は強め。ただ、丸い形状なので口内での扱いはしやすいほうです。

1本単価:39円

おすすめポイント
  1. 丸い形状で扱いやすい
がっかりポイント
  1. 大きめなので異物感があるかも
内容量
30本

スポンジ部分

スポンジ部分 口腔ケアスポンジおすすめ イメージ

大きめのスポンジです。

C評価【9位】モルテン「ハミングッド MHG50」

  • モルテンハミングッド MHG50
  • 実勢価格: ¥968

総合評価: 2.38

 
使用感
 2.00
コスパ
 2.50
汚れ取り
 2.50

スポンジは硬めで強反発力は好みが分かれる

口腔ケアスポンジのおすすめランキング9位は、モルテン(molten)「ハミングッド MHG50」でした。

吸水力が弱いうえにスポンジ全体が硬めなので口の中の異物感は強いです。反発力も強いのでしっかり感はありますが、好みが分かれるところです。

1本単価:約38円

おすすめポイント
  1. スポンジ全体が硬め
がっかりポイント
  1. 反発力が強い
内容量
50本
型番
MHG50

スポンジ部分

スポンジ部分 口腔ケアスポンジおすすめ イメージ

硬めのスポンジです。

C評価【10位】ピジョンタヒラ「ハピナース クリンスマイル 口腔ケアスポンジブラシ」

  • ピジョンタヒラハピナース クリンスマイル 口腔ケアスポンジブラシ
  • 実勢価格: ¥1,798

総合評価: 2.00

 
使用感
 1.50
コスパ
 1.50
汚れ取り
 2.50

口内で回しにくいけど汚れは掻き出しやすい

口腔ケアスポンジのおすすめランキング10位は、ピジョンタヒラ「ハピナース クリンスマイル 口腔ケアスポンジブラシ」でした。

特殊な形状のスポンジは、向きを合わせれば頬と歯茎の間、歯の表面には当てやすいです。

一方で、その形状からスポンジを回転させづらいのが難点です。

1本単価:約46円

おすすめポイント
  1. 特殊な形状で口腔内で当てやすい
がっかりポイント
  1. スポンジが回転させづらい
内容量
60本
型番
669101AT

スポンジ部分

スポンジ部分 口腔ケアスポンジおすすめ イメージ

特徴的な形状のスポンジです。

ヘルスケア口腔ケアスポンジのおすすめ まとめ

以上、口腔ケアスポンジのおすすめランキングでした。

今回は、使用感とコスパ、参考として歯の汚れの取れやすさの3項目で比較・評価し、ランキング化しました。その結果、ベストバイに選ばれたのは、カワモト「マウスピュア 口腔ケアスポンジ 紙軸 Mサイズ」でした。

する側・される側のストレスが少ないカワモト

する側・される側のストレスが少ないカワモト 口腔ケアスポンジおすすめ イメージ
する側・される側のストレスが少ないカワモト 口腔ケアスポンジおすすめ イメージ2

カワモト
マウスピュア 口腔ケアスポンジ 紙軸 Mサイズ

カワモト「マウスピュア 口腔ケアスポンジ 紙軸 Mサイズ」は、水分の吸収力が高さが優秀。水に浸したら中心まで染み込み、誤えんを防ぐために絞ったあともスポンジ内に水分が残っているので口の中に入れてもなめらかです。

“ケアする側”と“ケアされる側”のどちらもストレスが少ないアイテムです!

口腔ケアスポンジを初めて使う人におすすめの本製品、ぜひ試してみてくださいね。

ヘルスケア口腔ケア用品の売れ筋ランキングもチェック!

口腔ケア用品のAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。