汚れが落とせないんです
歯磨きだけでは、すべての虫歯予防だけでなく、いまや現代人のエチケットでもある、歯磨き。最近は、毎食後しっかり行なっているという方も多いのではないでしょうか?
でも、歯医者さんによると、どんなに正しくブラッシングしたとしても、歯ブラシだけで歯垢を落とせるのは6~7割。歯の表面の汚れは落とせても、歯間など残りの3割の汚れは落とせないそうです。
そこで使いたいのが「デンタルフロス」。デンタルフロスとは、細いナイロン繊維からできている糸状のもので、歯みがきだけでは落としきれない、歯の側面についた歯垢や、歯と歯の間に入りこんだ食べかすを、きれいに取り除いてくれるものです。
今回は、歯医者さんに協力いただき、デンタルフロスの使い方や、今発売されている製品の実力を比較してもらい、もっともおすすめの製品をランキングでご紹介します!
デンタルフロスの使い方
汚れ落ちの比較と、正しいじつは、歯みがきで汚れを落とせるMAX値は「歯みがき:6、フロス:3、歯石除去(歯医者):1」。そこで、歯科医の越智院長に協力いただき、歯みがきや、デンタルフロスでどこまで汚れが落とせるのか、また、デンタルフロスの正しい使い方をうかがいました。
まず、歯みがきだけの場合の汚れ落ちをご覧ください。
【歯みがきだけの場合】

歯と歯の間や、歯と歯茎の間に歯垢が残っており、磨ききれていないことがわかります。
次に、歯みがき後にデンタルフロスをした場合です。
【歯みがき+デンタルフロスをした場合】

歯の間全箇所にデンタルフロスを通し、前後にスライドさせたところ、隅々の汚れまで見事に落とせました。
ちなみに、マウスウォッシュのみの場合はこちら。
【マウスウォッシュのみの場合】

食後にマウスウォッシュを行い、汚れに付着する染色液を施したところ、まったく汚れが落ちていないという結果に……。
【デンタルフロスの正しい使い方】
デンタルフロスは、45cmぐらいに切って指にくるくると巻いて使用するのがコツです。

45cmくらいの長さだと、糸の強度がちょうどよく、切れてしまうことなく汚れが落とせます。指の腹を上手く使って、ノコギリをひくように歯の面を1つずつキレイにして、上下の歯の汚れを取り除いていきます。
ちなみに今回のテストで高評価となったデンタルフロスは、水や唾液を含むと“ふくらむ”タイプ。ふくらむことで、歯間の汚れがしっかり掻き出されます。
協力いただいた先生はこちらです。

越智信行 院長
神保町タワー歯科・矯正歯科
公式サイトはこちらです。
それではさっそく、おすすめのデンタルフロスの発表です! 今回は、汚れを取りやすくしてくれる「糸のふくらみ」にポイントをおきながら、「使いやすさ」、「コスパ」等からランキング化し、ご紹介します。
オーラルケア「fluorfloss」
【1位】繊維がふわっとふくらむ歯科医・衛生士・助手の方々が「切れにくい」「使い心地がよい」「フロスがふくらんで落としやすい」と高い評価を得たのがオーラルケアの「fluorfloss」。コスパが優れているという点も加わり、ベストに輝きました。
オーラルケア
fluorfloss
45m
実勢価格:616円

ワックスつきなのに、繊維がやわらかいので、歯肉を傷つけることなく汚れを取り除いてくれます。
「ガムデンタルフロス」
【2位】たしかな汚れ落ち!
サンスター(SUNSTAR)
GUM デンタルフロス(ワックス)
40m
実勢価格:670円
※Amazonはパントリー商品のページへ移動します

こちらは、昨年のテストでベストに輝いた「ガムデンタルフロス」。「fluorfloss」同様、しっかり糸がふくらみ、汚れが落としやすかったのですが……汚れ落ちも使い勝手も「fluorfloss」にはやや届かず、今回は2位という結果になりました。
ライオン「デントイーフロス」
【3位】ミントフロスで爽快感
ライオン(LION)
DENT.e-floss
デントイーフロス
40m
実勢価格:364円

汚れ落ちも、切れにくさも、まずまずです
細めでミントワックス付きなので爽快感がありました。
4位: 【4位】歯間の出し入れは○
「ルシェロ フロス」
ジーシー
ルシェロ フロス
ミントワックス
30m
実勢価格:324円

歯間の出し入れがしやすいですが、糸のふくらみはありませんでした
ふくらまないフロスがいい人にオススメです。
5位: 【5位】コスパがかなりいい
マツキヨ「デンタルフロス」
クリエイト
マツモトキヨシ
デンタルフロス
50m
実勢価格:278円

コスパがもっとも良いマツキヨ。ただ、汚れ落ちは普通でした
また、多少糸が切れる気もするという声もありました。
6位: 【6位】香りも汚れ落ちも微妙
無印良品「デンタルフロス」
無印良品
デンタルフロス・ワックス付
ペパーミントの香り
30m(約70回分)
実勢価格:550円

糸が平べったい形状で、価格が高いわりにフロス性能は普通……
ペパーミントの香りが強すぎでした
7位: 【7位】海外製っぽい香り…
「ステイノー エキスパンドフロス」

ステイノー
ホワイトニング・エキスパンド
ミントフロス
50m
実勢価格:648円
※現在、オンラインショップでは取扱いしておりません。

外国独特の香りが漂う「ステイノー」
細めの糸なので、歯間がすごく狭い人は、使ってもいいかもしれません。
8位: 【8位】指にうまく巻けない人に
3M「クリンプロデンタルフロス」
3M(スリーエムジャパン)
クリンプロデンタルフロス
(個装タイプ) 32本入り
実勢価格:627円

歯間に入れて、糸が抜けにくい人向けのY字フロスです
人によっては、痛みが出る場合もあるようなので、ご注意ください。
こんなグッズもあります
【おまけ】フロスが難しい人に歯の治療で詰め物があって引っかかるからフロスが難しい、指にうまく糸を巻き付けられない……そんな人にはこちらの商品がオススメです。
[ブリッジ(詰め物)が入っている方向け]
ブリッジの歯がある人は、普通のフロスでは通らないのでこちらがオススメ
サンデンタル
プロキシソフト
ソートン スーパーフロス
3in1レギュラータイプ
実勢価格:1028円
容量:100本入り
[糸がうまく指で固定できない初心者向け]
指に巻いた糸がほどけてしまう人は、まずはY字のこちらに巻きつけて使用してみてください
サンスター(SUNSTAR)
バトラー
フロスメイト
ハンドル
実勢価格 :660円

いつでも清潔な歯を保つために、フロス選びはとても大切。ぜひこちらをご参考に自分にぴったりのフロスを探してみてください。ただ、どうしても歯石は溜まってしまいますので、定期的に歯科医院に行きましょう!