食品雑貨高カカオチョコレートとは?

高カカオチョコレートとは? 高カカオチョコレートおすすめ イメージ

高カカオチョコレートとは、カカオ含有量が70%以上のチョコレートのこと。ハイカカオチョコレートとも言われます。

カカオ含有量が30〜40%程度とされている一般的なチョコレートよりもカカオ含有量が高く、カカオ豆に含まれるカカオポリフェノールには健康にうれしい効果を期待できるとのことで、購入する人も増えています。

高カカオチョコレートの味の特徴は?

高カカオチョコレートはカカオ本来のほろ苦さ、酸味、香り、旨みが強く感じられるので、少量でも「チョコを食べた」という満足感を得られるのが最大の特徴です。

高カカオチョコレートはもともとは製菓の材料

中にオレンジやナッツなどが入った「ボンボン・ショコラ」(一口サイズのチョコレート)のまわりにコーティングされているのが、高カカオチョコレートです。

なめらかに溶けるからコーティングしやすく、固まるとパリッとしたいい食感になるので製菓でよく使われます。

さわけん 氏
科学する料理研究家
さわけん 氏 のコメント

製菓で使うのはカカオ分70%くらいまで。それ以上は使いません。

MONOQLOが高カカオチョコレートの人気商品をテスト

MONOQLOが高カカオチョコレートの人気商品をテスト 高カカオチョコレートおすすめ イメージ

スーパーやコンビニにずらりと並ぶ高カカオチョコレート。「カカオ80%」「高カカオポリフェノール」などと書かれたパッケージを目にしたことがあるという人も多いでしょう。

この言葉からカカオの量が多いということはわかりますが、普通のチョコレートよりも苦いような印象がありますよね。

そこで雑誌『MONOQLO』が、我慢して食べなくていい激ウマな高カカオチョコレートを探して、スーパーやコンビニなどで入手できる人気商品をピックアップ。

明治や森永製菓、ロッテといったチョコの王道メーカーやドラストPB製品を食べ比べて、本当においしいおすすめを探しました!

食品雑貨高カカオチョコレートの選び方は?

高カカオチョコレートの選び方は? 高カカオチョコレートおすすめ イメージ

今回は、料理研究家のさわけんさんと一緒に、次の3項目を比較検証しました。テストの詳細は以下のとおりです。

1:おいしさ

1:おいしさ 高カカオチョコレートおすすめ イメージ

チョコレートからカカオのほろ苦さと旨み、香り、ココアバターのコクとまろやかさが感じられ、菓子としておいしいかを50点満点で採点。

苦すぎるのはもちろん、甘すぎて高カカオの特徴を感じられない場合は減点しました。

2:食べやすさ

2:食べやすさ 高カカオチョコレートおすすめ イメージ

いくら健康効果があっても、苦くて食べるのがツライと生活に取り入れにくいもの。そこで、カカオの苦みが突出しすぎていないかも審査しました。

満点は30点とし、ほろ苦さがありつつも違和感なく食べられる場合は加点しました。

3:リピート度

3:リピート度 高カカオチョコレートおすすめ イメージ

その価格と味わいで、店頭で見かけたときに自分でも買うかをリピート度として点数化。絶対に買う! という製品が満点の20点です。

おいしくないから買わない、おいしいけれど高いから買わないという場合は減点しました。

以上を比較検証した結果は、評価の高かった高カカオチョコレートのおすすめ商品からランキングで発表します。それではどうぞ!

※リンクはまとめ買い販売ページを含みます。

食品雑貨高カカオチョコレートのおすすめは?

プロと実際に食べ比べてみた、高カカオチョコレートのおすすめランキングです。それぞれの項目を緑のボタンで並べ替えられるので、商品選びの参考にしてみてくださいね。

ランキングは項目名で並び替えられます
商品
A+評価
明治チョコレート効果カカオ72% 蜜漬けオレンジピールパウチ
高カカオチョコレートおすすめ 明治 チョコレート効果カカオ72% 蜜漬けオレンジピールパウチ イメージ
4.85
4.80 4.83 5.00
34g
A評価
森永製菓カレ・ド・ショコラ<カカオ70キャラメル>
高カカオチョコレートおすすめ 森永製菓 カレ・ド・ショコラ<カカオ70キャラメル> イメージ
4.45
4.40 4.33 4.75
86g(4.8g×18枚)
A評価
明治チョコレート効果カカオ72%
高カカオチョコレートおすすめ 明治 チョコレート効果カカオ72% イメージ
4.40
4.20 4.50 4.75
65g(5g×13枚)
A評価
ネスレ日本キットカット カカオ72%
高カカオチョコレートおすすめ ネスレ日本 キットカット カカオ72% イメージ
4.35
4.30 4.33 4.50
116g(11.6g×10枚)
A評価
森永製菓カレ・ド・ショコラ<カカオ70>
高カカオチョコレートおすすめ 森永製菓 カレ・ド・ショコラ<カカオ70> イメージ
4.25
4.10 4.33 4.50
86g(4.8g×18枚)
A評価
不二製油ヘルシーカカオ ハイカカオ
高カカオチョコレートおすすめ 不二製油 ヘルシーカカオ ハイカカオ イメージ
4.05
4.00 4.33 3.75
345g
B評価
ロッテカカオの恵み72%シェアパック
高カカオチョコレートおすすめ ロッテ カカオの恵み72%シェアパック イメージ
3.90
3.80 4.17 3.75
124g(4g×31枚)
B評価
チョコ屋カカオ80 クーベルチュールチョコレート
高カカオチョコレートおすすめ チョコ屋 カカオ80 クーベルチュールチョコレート イメージ
3.55
3.50 3.67 3.50
500g(10g×50枚)
B評価
ウエルシアちょこっと食べたらまた食べたくなるハイカカオチョコ
高カカオチョコレートおすすめ ウエルシア ちょこっと食べたらまた食べたくなるハイカカオチョコ イメージ
3.00
3.00 3.33 2.50
175g(4.7g×37個)
B評価
ロッテゼロ<カカオ70%>
高カカオチョコレートおすすめ ロッテ ゼロ<カカオ70%> イメージ
3.00
3.00 3.33 2.50
50g(10g×5本)
B評価
ウェルシア86%だけど食べやすいハイカカオチョコ
高カカオチョコレートおすすめ ウェルシア 86%だけど食べやすいハイカカオチョコ イメージ
2.70
2.50 3.17 2.50
155g(4.7g×32個)
C評価
明治チョコレート効果カカオ86%
高カカオチョコレートおすすめ 明治 チョコレート効果カカオ86% イメージ
2.40
2.80 1.67 2.50
60g(5g×12枚)
D評価
アルテルエコオーガニックフェアトレードチョコレートノワールトーゴ 95%
高カカオチョコレートおすすめ アルテルエコ オーガニックフェアトレードチョコレートノワールトーゴ 95% イメージ
1.25
1.00 1.67 1.25
90g
D評価
明治チョコレート効果カカオ95%
高カカオチョコレートおすすめ 明治 チョコレート効果カカオ95% イメージ
0.50
0.40 0.67 0.50
60g(5g×12枚)

A+評価【1位】明治「チョコレート効果 カカオ72% 蜜漬けオレンジピール パウチ」

  • 明治チョコレート効果カカオ72% 蜜漬けオレンジピールパウチ
  • 実勢価格: ¥2,590

総合評価: 4.85

 
おいしさ
 4.80
食べやすさ
 4.83
リピート度
 5.00

おやつ、ブランデーのおとも、息抜きなどいつ食べてもおいしい!

高カカオチョコレートのおすすめランキングでMONOQLOグルメ1位・ベストバイに輝いたのは、明治「チョコレート効果 カカオ72% 蜜漬けオレンジピール パウチ」でした。

ハイカカオチョコレートをかじると、オレンジピールがとろけ出て、ふんわりとしつつもかみごたえのある食感に。

含有量72%でまろやかさとほろ苦さがマッチしたハイカカオチョコレートと甘酸っぱくて香りがいいオレンジピールとの相性が抜群にいいです。

オレンジの酸味と甘み、ココアバターがもつカカオの旨みと香りが口の中で融合する瞬間は、まさに至福のひとときです。

お茶と合わせるのはもちろん、ブランデーと合わせて夜をまったり過ごしてもOK。

一粒が小さいので食べやすく、外出先や会社などでの息抜きにパッと口に放り込めるのも素晴らしいです!

苦み:1

1袋あたりのカカオポリフェノールの量:654mg

おすすめポイント
  1. オレンジピールとの相性が抜群にいい
  2. ふんわりとしつつもかみごたえのある食感
  3. 一粒が小さいので食べやすい
内容量
34g
型番
4902777126708

紅茶と合わせておやつにどうぞ!

オレンジピールをショコラでくるむ「ショコラ・オランジュ」と同じ構成。

リッチな味わいなので、香りがよいアールグレイなどの紅茶ととても相性がいいです。全量を皿に盛って召し上がれ!

さわけん 氏
科学する料理研究家
さわけん 氏 のコメント

専門店のショコラ・オランジュと遜色ない味わいです!

A評価【2位】森永製菓「カレ・ド・ショコラ<カカオ70 キャラメル>」

  • 森永製菓カレ・ド・ショコラ<カカオ70キャラメル>
  • 実勢価格: ¥2,880

総合評価: 4.45

 
おいしさ
 4.40
食べやすさ
 4.33
リピート度
 4.75

キャラメルを飴状ではなくチップにしたのが最高!

高カカオチョコレートのおすすめランキング2位は、森永製菓「カレ・ド・ショコラ<カカオ70 キャラメル>」でした。

70%のハイカカオチョコレートをかじると、焦がしキャラメルのような風味のチップがカリカリと小気味よい歯触り。

そのうちチップが口の中でなめらかに溶けていき、ココアバターのコクがあるチョコレートとマリアージュしていきます。

キャラメルを飴状ではなく、チップにした食感重視の構成が素晴らしいです!

苦み:2

1枚あたりのカカオポリフェノールの量:106mg

おすすめポイント
  1. チップにしたキャラメルの食感が素晴らしい
  2. チョコレートはココアバターのコクがある
内容量
86g(4.8g×18枚)
型番
4902888269745

A評価【3位】明治「チョコレート効果 カカオ72%」

  • 明治チョコレート効果カカオ72%
  • 実勢価格: ¥1,700

総合評価: 4.40

 
おいしさ
 4.20
食べやすさ
 4.50
リピート度
 4.75

初めてのハイカカオチョコレートにオススメです!

高カカオチョコレートのおすすめランキング3位は、明治「チョコレート効果 カカオ72%」でした。

カカオ72%のハイカカオチョコレートですが、ビターな味わいの中にココアバターのミルキーな旨みと甘みが感じられます。

カカオのほろ苦さと甘み、旨み、香りもしっかりと味わえて、ココアバターとのバランスがすごくいい!

初めてのハイカカオチョコレートにピッタリです。ほろ苦くて甘いので、コーヒーのおともに最適! 疲れが取れます。

苦み:2

1枚あたりのカカオポリフェノールの量:127mg

おすすめポイント
  1. カカオのほろ苦さと甘み、旨み、香りが味わえる
内容量
65g(5g×13枚)
型番
4902777021294

A評価【4位】ネスレ日本「キットカット カカオ72%」

  • ネスレ日本キットカット カカオ72%
  • 実勢価格: ¥730

総合評価: 4.35

 
おいしさ
 4.30
食べやすさ
 4.33
リピート度
 4.50

ハイカカオのキットカット、そりゃおいしいに決まってる

高カカオチョコレートのおすすめランキング4位は、ネスレ日本「キットカット カカオ72%」でした。

サクサクした食感で小麦の旨みがあるウエハースと、カカオのほろ苦さとココアバターのまろやかさが感じられるハイカカオチョコレートがベストマッチ!

小袋1個に小さめの2カット(1枚)というサイズには、おやつとしてほどよい満足感があります。まさに、大人の贅沢キットカットです!

苦み:1

1枚あたりのカカオポリフェノールの量:95mg

内容量
116g(11.6g×10枚)
型番
4902201183130

A評価【5位】森永製菓「カレ・ド・ショコラ<カカオ70>」

  • 森永製菓カレ・ド・ショコラ<カカオ70>
  • 実勢価格: ¥2,880

総合評価: 4.25

 
おいしさ
 4.10
食べやすさ
 4.33
リピート度
 4.50

濃いめに淹れたほうじ茶と合わせたい

高カカオチョコレートのおすすめランキング5位は、森永製菓「カレ・ド・ショコラ<カカオ70>」でした。

含有量は70%ですが、カカオの香りと旨みがしっかりと感じられるリッチな味わい。

砂糖の甘みをやや強く感じますが、ほろ苦さも適度にあってココアバターのまろやかな舌触りも楽しめます。

この香りと甘みには、やや濃いめに淹れたほうじ茶が最適です!

苦み:2

1枚あたりのカカオポリフェノールの量:106mg

内容量
86g(4.8g×18枚)
型番
4902888265778

A評価【6位】不二製油「ヘルシーカカオ ハイカカオ」

  • 不二製油ヘルシーカカオ ハイカカオ
  • 実勢価格: ¥6,912

総合評価: 4.05

 
おいしさ
 4.00
食べやすさ
 4.33
リピート度
 3.75

小粒でも満足感がある味わいがとてもいい!

高カカオチョコレートのおすすめランキング6位は、不二製油「ヘルシーカカオ ハイカカオ」でした。

カカオ含有量は80%と高めですが、口の中で溶けていくココアバターとともにカカオの香りがふんわりと広がっていくので、苦みをさほど感じません。

小粒ですが、カカオの旨みと香りがしっかりとあるので1粒で十分な満足感があります。ダイエット中のおやつにも最適です!

苦み:1

1枚あたりのカカオポリフェノールの量:記載なし

内容量
345g
型番
haikakaooya

B評価【7位】ロッテ「カカオの恵み 72% シェアパック」

  • ロッテカカオの恵み72%シェアパック
  • 実勢価格: ¥10,533

総合評価: 3.90

 
おいしさ
 3.80
食べやすさ
 4.17
リピート度
 3.75

アーモンドチョコのような香りがあります

高カカオチョコレートのおすすめランキング7位は、ロッテ「カカオの恵み 72% シェアパック」でした。

カカオの旨みというよりも、ローストされたアーモンドのような独特の香りと味わいがあります。思わず、原材料にナッツがないかを確認してしまったほど。

後味にはココアバターのまろやかさとハイカカオチョコレートらしいほろ苦さもあります。ナッティな風味が好きならオススメです!

苦み:2

1枚あたりのカカオポリフェノールの量:記載なし

内容量
124g(4g×31枚)
型番
4974062083508

B評価【8位】チョコ屋「カカオ80 クーベルチュールチョコレート」

  • チョコ屋カカオ80 クーベルチュールチョコレート
  • 実勢価格: ¥3,180

総合評価: 3.55

 
おいしさ
 3.50
食べやすさ
 3.67
リピート度
 3.50

フローラル&ベリー系の香りが好きならアリ!

高カカオチョコレートのおすすめランキング8位は、チョコ屋「カカオ80 クーベルチュールチョコレート」でした。

カカオ含有量80%ならではのほろ苦さと、ココアバターのまろやかな口溶けを感じます。

ただ、チョコの香りというよりも、花のようなフローラルな香りがあり、それが最後まで残る不思議な味わい。

後からラズベリーのような香りが来ます。この香りが好きならブランデーと合わせて食べてみてほしいです。

苦み:2

1枚あたりのカカオポリフェノールの量:記載なし

内容量
500g(10g×50枚)
型番
10000006

B評価【9位】ウエルシア「ちょこっと食べたらまた食べたくなるハイカカオチョコ」

高カカオチョコレートおすすめ ウエルシア ちょこっと食べたらまた食べたくなるハイカカオチョコ イメージ1
高カカオチョコレートおすすめ ウエルシア ちょこっと食べたらまた食べたくなるハイカカオチョコ イメージ2
高カカオチョコレートおすすめ ウエルシア ちょこっと食べたらまた食べたくなるハイカカオチョコ イメージ3
高カカオチョコレートおすすめ ウエルシア ちょこっと食べたらまた食べたくなるハイカカオチョコ イメージ1
高カカオチョコレートおすすめ ウエルシア ちょこっと食べたらまた食べたくなるハイカカオチョコ イメージ2
高カカオチョコレートおすすめ ウエルシア ちょこっと食べたらまた食べたくなるハイカカオチョコ イメージ3
  • ウエルシアちょこっと食べたらまた食べたくなるハイカカオチョコ
  • 検証時価格: ¥429

総合評価: 3.00

 
おいしさ
 3.00
食べやすさ
 3.33
リピート度
 2.50

ハイカカオらしからぬ食べやすい味わい

高カカオチョコレートのおすすめランキング9位は、ウエルシア「ちょこっと食べたらまた食べたくなるハイカカオチョコ」でした。

72%ですが、乳製品由来の乳糖の味わいがあり、ミルキーさと甘みのほうがカカオのほろ苦さよりも目立っています。

カカオの旨みが薄く、ハイカカオチョコレートらしさはあまり感じられないのですが、食べやすくはあります。

ただ、やや物足りなく感じられ、2粒、3粒と食べてしまうかも。

苦み:1

1枚あたりのカカオポリフェノールの量:84mg

内容量
175g(4.7g×37個)

B評価【9位】ロッテ「ゼロ<カカオ70%>」

  • ロッテゼロ<カカオ70%>
  • 実勢価格: ¥2,550

総合評価: 3.00

 
おいしさ
 3.00
食べやすさ
 3.33
リピート度
 2.50

人工甘味料特有の苦みがあります

高カカオチョコレートのおすすめランキング同9位は、ロッテ「ゼロ<カカオ70%>」でした。

甘みを砂糖ではなく、アスパルテームやスクラロースといった人工甘味料で付けています。

ハイカカオチョコレートのほろ苦さでカバーはしているのですが、後味には人工甘味料特有の苦みがあります。糖類ゼロにこだわるならアリです。

苦み:2

1枚あたりのカカオポリフェノールの量:184mg

内容量
50g(10g×5本)
型番
4974062053549

B評価【11位】ウエルシア「86%だけど食べやすいハイカカオチョコ」

高カカオチョコレートおすすめ ウェルシア 86%だけど食べやすいハイカカオチョコ イメージ1
高カカオチョコレートおすすめ ウェルシア 86%だけど食べやすいハイカカオチョコ イメージ2
高カカオチョコレートおすすめ ウェルシア 86%だけど食べやすいハイカカオチョコ イメージ3
高カカオチョコレートおすすめ ウェルシア 86%だけど食べやすいハイカカオチョコ イメージ1
高カカオチョコレートおすすめ ウェルシア 86%だけど食べやすいハイカカオチョコ イメージ2
高カカオチョコレートおすすめ ウェルシア 86%だけど食べやすいハイカカオチョコ イメージ3
  • ウェルシア86%だけど食べやすいハイカカオチョコ
  • 検証時価格: ¥429

総合評価: 2.70

 
おいしさ
 2.50
食べやすさ
 3.17
リピート度
 2.50

もう少し口溶けがよければ旨みが増したかも

高カカオチョコレートのおすすめランキング11位は、ウエルシア「86%だけど食べやすいハイカカオチョコ」でした。

含有量86%なので同社の72%チョコよりもカカオのほろ苦さはありますが、口溶けがイマイチなので苦みが残ります。

チョコレートよりカカオ分が低い「準チョコレート」のような香りで、食べやすさを目指した意図はわかります。

もう少しココアバターのまろやかさを感じたいところでした。

苦み:3

1枚あたりのカカオポリフェノールの量:108mg

内容量
155g(4.7g×32個)

C評価【12位】明治「チョコレート効果 カカオ86%」

  • 明治チョコレート効果カカオ86%
  • 実勢価格: ¥400

総合評価: 2.40

 
おいしさ
 2.80
食べやすさ
 1.67
リピート度
 2.50

目が覚めるような苦みで口溶けもイマイチ

高カカオチョコレートのおすすめランキング12位は、明治「チョコレート効果 カカオ86%」でした。

カカオ含有量は11位のウエルシア薬局「86%だけど食べやすいハイカカオチョコ」と同じですが、こちらのほうが苦みを強く感じますし、口溶けも悪いです。

のどに引っかかるようなねっとりした食感が、いつまでも残ります。

目が覚めるような苦みで覚醒感があるので、その効果を求めて寝てはいけないときに食べるならアリです。

苦み:4

1枚あたりのカカオポリフェノールの量:147mg

内容量
60g(5g×12枚)
型番
4902777026398
さわけん 氏
科学する料理研究家
さわけん 氏 のコメント

86%までは、そのままでもなんとか食べられます。ただ、すごく苦いので、ハイカカオチョコレートの抗酸化作用などを求めて健康効果を期待して食べるものです。おいしく楽しく食べる、というかんじではありません。

D評価【13位】アルテルエコ「オーガニックフェアトレードチョコレート ノワールトーゴ 95%」

高カカオチョコレートおすすめ アルテルエコ オーガニックフェアトレードチョコレートノワールトーゴ 95% イメージ1
高カカオチョコレートおすすめ アルテルエコ オーガニックフェアトレードチョコレートノワールトーゴ 95% イメージ2
高カカオチョコレートおすすめ アルテルエコ オーガニックフェアトレードチョコレートノワールトーゴ 95% イメージ1
高カカオチョコレートおすすめ アルテルエコ オーガニックフェアトレードチョコレートノワールトーゴ 95% イメージ2
  • アルテルエコオーガニックフェアトレードチョコレートノワールトーゴ 95%
  • 検証時価格: ¥969

総合評価: 1.25

 
おいしさ
 1.00
食べやすさ
 1.67
リピート度
 1.25

有機さとうきびの甘みが少しだけ感じられる

高カカオチョコレートのおすすめランキング13位は、アルテルエコ「オーガニックフェアトレードチョコレート ノワールトーゴ 95%」でした。

フランスのアルテルエコ社のハイカカオチョコレート。明治「チョコレート効果カカオ95%」よりもココアバターの口溶けのよさを感じます。

かすかですが黒糖のようなコクがあり、わずかな甘みもあります。後味はかなり苦いですが、有機バニラビーンズの香りもほのかにあります。

ただ苦いだけではなく、チョコレートとして成立させようとした努力を感じました。

苦み:5

1枚あたりのカカオポリフェノールの量:記載なし

内容量
90g
型番
3700214616970
さわけん 氏
科学する料理研究家
さわけん 氏 のコメント

どうしても95%のハイカカオチョコレートを食べたいという人には、「チョコレート効果カカオ95%」よりもこちらのほうがオススメです。

D評価【14位】明治「チョコレート効果 カカオ95%」

  • 明治チョコレート効果カカオ95%
  • 実勢価格: ¥1,973

総合評価: 0.50

 
おいしさ
 0.40
食べやすさ
 0.67
リピート度
 0.50

そのまま食べるのはかなりツラい!今回イチ苦いです!

高カカオチョコレートのおすすめランキング14位は、明治「チョコレート効果 カカオ95%」でした。

そのまま食べてもひたすら苦いです。脳を直撃するツラさで覚醒感があり、少量を口に入れるだけで満腹感があるので、食事の前に食べると食欲が抑えられそう。

ダイエット中のおやつには最適なのかもしれません。

ほんの少量をコーヒーやココアに入れて、カフェモカやダークココアにするなどの使い方がよいでしょう。

苦み:5

1枚あたりのカカオポリフェノールの量:174mg

内容量
60g(5g×12枚)
型番
4902777004204
さわけん 氏
科学する料理研究家
さわけん 氏 のコメント

このまま食べるのはかなりの苦行です……。

食品雑貨高カカオチョコレートのおすすめランキングのまとめ

高カカオチョコレートのおすすめランキングのまとめ 高カカオチョコレートおすすめ イメージ

以上、高カカオチョコレートのおすすめランキングでした。

ベストバイを獲得したのは、明治「チョコレート効果 カカオ72% 蜜漬けオレンジピール パウチ」でした。それでは、ランキングを振り返ってみましょう。

日本の絶品ハイカカオチョコここにあり!

明治(東京都中央区)は、1916(大正5)年創業の東京菓子株式会社がルーツ。1926(大正15)年にミルクチョコレートを発売した、日本を代表するチョコレートメーカーです。

ベストバイに輝いた「チョコレート効果 カカオ72% 蜜漬けオレンジピール パウチ」は、チョコレートを知り尽くしている明治の技術の集大成!

香りと酸味にあふれたオレンジピールとコクとほろ苦さがあるハイカカオチョコレートの旨みが口の中で溶け合う味わいに、検証班からは「これ、本当に330円なの?」との声が続出しました。

日本の絶品ハイカカオチョコここにあり! 高カカオチョコレートおすすめ イメージ
2位の森永製菓「カレ・ド・ショコラ<カカオ70キャラメル>」

2位の「カレ・ド・ショコラ〈カカオ70 キャラメル〉」は、1899(明治32)年に創業された森永製菓(東京都港区)の製品。

カカオのほろ苦さと香り、ココアバターの旨みと甘みのバランスのよさからは、チョコレート国産第1号といわれるミルクチョコレートを1918(大正7)年に発売した森永製菓の歴史を感じます。

日本の絶品ハイカカオチョコここにあり! 高カカオチョコレートおすすめ イメージ2
3位の明治「チョコレート効果カカオ72%」

また、3位にランクインした「チョコレート効果 カカオ72%」は、ハイカカオのビターな味わいとココアバターのなめらかさが融合して食べやすいです!

3つの製品からは、ハイカカオチョコレートと真摯に向き合う老舗の矜恃が感じられました!

チョコを知り尽くしたメーカーはやはり強い!

チョコを知り尽くしたメーカーはやはり強い! 高カカオチョコレートおすすめ イメージ
4位のネスレ日本「キットカット カカオ72%」

ネスレ日本(兵庫県神戸市)を代表する製品がキットカット。そのハイカカオタイプ「キットカット カカオ72%」が4位にランクイン!

カカオのほろ苦さと旨みがしっかりと感じられ、ウエハースがもつ小麦の味わいとのバランスがすごくいいです!

カリカリとしてクリスピーなチョコと、サクサクしたウエハースという絶妙な食感も楽しめます。

チョコを知り尽くしたメーカーはやはり強い! 高カカオチョコレートおすすめ イメージ2
5位の森永製菓「カレ・ド・ショコラ<カカオ70>」

5位の「カレ・ド・ショコラ〈カカオ70〉」は、70%なのにカカオ感がしっかりとあるチョコに森永製菓の技術力を感じました。

チョコを知り尽くしたメーカーはやはり強い! 高カカオチョコレートおすすめ イメージ3
6位の不二製油「ヘルシーカカオ ハイカカオ」

6位にランクインした「ヘルシーカカオ ハイカカオ」は、チョコレート用油脂や業務用チョコレートを多く手がける不二製油(大阪府泉佐野市)の製品。

80%なのに香りを立たせることで、苦みをさほど感じさせない技術がさすがです。

そのまま食べるのはもちろん、湯煎で溶かしてアイスにかけたり、トリュフを作ったりするなど製菓の材料にしてもいいいです。

チョコを知り尽くしたメーカーはやはり強い! 高カカオチョコレートおすすめ イメージ4
7位のロッテ「カカオの恵み72% シェアパック」

7位の「カカオの恵み 72% シェアパック」は、ロッテ(東京都新宿区)の製品。ハイカカオチョコレートというよりも、アーモンドチョコレートのような風味です。

1枚まるごと口に放り込んでもいいですし、4カット1枚なので少しずつ割りながら食べることもできて便利です。

「糖類ゼロ」など選択肢が増えているのはうれしい

「糖類ゼロ」など選択肢が増えているのはうれしい 高カカオチョコレートおすすめ イメージ
8位のチョコ屋「カカオ80 クーベルチュールチョコレート」

8位にランクインしたチョコ屋は、埼玉県草加市に本社があるチョコ専門店。ネットショップで、大容量チョコや業務用チョコなどを販売しています。

「カカオ80 クーベルチュールチョコレート」は、独特の花のような香りに好みが分かれるところ。

この香りが好きならハマりますし、ブランデーやラズベリーティーなどと合わせたい味わいです。

「糖類ゼロ」など選択肢が増えているのはうれしい 高カカオチョコレートおすすめ イメージ2
9位のウエルシア「ちょこっと食べたらまた食べたくなるハイカカオチョコ」

9位と11位にランクインしたのは、ドラッグストア「ウエルシア薬局」(東京都千代田区)のPB。

どちらももちろんハイカカオチョコレートですが、チョコレートよりもカカオ分が低い準チョコレートのような風味です。

食べやすくはありますが、カカオのほろ苦さや旨みが薄いので、ハイカカオチョコレートが食べたい! というときだと不満に思うかも。普通のチョコとして食べたい味わいです。

「糖類ゼロ」など選択肢が増えているのはうれしい 高カカオチョコレートおすすめ イメージ3
9位のロッテ「ゼロ<カカオ70%>」

同9位の「ゼロ〈カカオ70%〉」(ロッテ)は、人工甘味料を使っているので1本10gあたり糖質が3.1gと低めなのがうれしいところ。ただ、後味に残る特有の苦みはあります。

MONOQLOグルメ1位は明治「チョコレート効果」

MONOQLOグルメ1位は明治「チョコレート効果」 高カカオチョコレートおすすめ イメージ
MONOQLOグルメ1位は明治「チョコレート効果」 高カカオチョコレートおすすめ イメージ2

明治
チョコレート効果 カカオ72% 蜜漬けオレンジピール パウチ

明治「チョコレート効果 カカオ72% 蜜漬けオレンジピール パウチ」は、含有量72%でまろやかさとほろ苦さがマッチしたハイカカオチョコレートと甘酸っぱくて香りがいいオレンジピールとの相性が抜群にいいです。

製品数が増え、高カカオチョコレートの選択肢が増えているのがうれしいところ。ぜひ、本記事のおすすめランキングを参考に食べてみてくださいね!

食品雑貨チョコレートの売れ筋ランキングもチェック!

チョコレートのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。