一人暮らしにおすすめの冷蔵庫の容量は?
大型の白物家電を選ぶとき、一人暮らし用ならまず悩むのがサイズ感です。
冷蔵庫の場合、外食中心で小型でいいなら100L前後、大きめなら200〜300L以上という選択肢もありますが、時々まとめ買いをして自炊もするという人なら150Lクラスがおすすめです。
150Lがおすすめな理由について、シャープ製のファミリー向け504Lと単身者向け152Lを例に比べてみます。
シャープ SJ-GK50J(504L)
主な機能
- COCORO HOME
- うるおいチルド
- 作りおきルーム
- 雪下シャキット野菜室
- プラズマクラスター など
シャープ SJ-GD15J(152L)
主な機能
- プラズマクラスター
- つけかえどっちもドア
コスト&省スペースなら150Lクラスが定番
おすすめ理由:小容量でシンプル機能なら安い
大容量の504Lと小容量の152Lでは、機能の多さが異なります。小容量で機能が少ないと、価格がグッと安くなります。
おすすめ理由:150Lなら圧倒的に省スペース
ワンルームだと、504Lの大容量タイプはかなり設置スペースを取ります。排熱の兼ね合いで天面に物を置けないことも多いので注意したいです。
一方、150L前後の機種はコンパクトでスリム。上に電子レンジなどをのせる使い方の場合、手の届く高さを選びましょう。
冷蔵庫を買う時期のおすすめは10月以降
一人暮らし用には150Lクラスがおすすめ理由がわかったところで、雑誌『家電批評』が、単身向けの150Lクラスの冷蔵庫を家電のプロと徹底比較。今買うべきおすすめの一台を探しました!
一人暮らし向け冷蔵庫の選び方は?
新生活家電の定番である冷蔵庫。予算をはじめ機能やデザイン、メーカーなど、重視すべき項目はさまざまありますが、自分の使い方に合った製品を選ぶには、次のポイントを参考にするといいでしょう。
選び方1:容量
一般的な冷蔵庫の目安計算式
70L×人数+常備品(100L)+予備(70L)=目安の容量
置き場所やサイズより容量を基準に選ぶなら、この式が便利です。
棚の枚数やポケットの大きさもチェック
自炊派なら、ドアポケットのスペースや棚の数に注目して、冷蔵室の収納のしやすさもチェックしたいです。
棚は3枚以上あると食品の収納が十分にできます。2〜3日置きで買い物するなら3枚、食品の買い置きや常備菜のストックが多めなら4枚がおすすめです。
飲み物類や調味料を入れるドアポケットの大きさも確認を。500mlのビールやペットボトルなどの購入頻度が高い人は要チェックです。
また、生鮮食品を保存するなら、冷蔵室でもっとも温度が低く食材の鮮度を保ちやすいチルド室の収納力や使いやすさもポイントです。
冷凍食品のまとめ買いや食材を冷凍保存する機会が多い場合は、冷凍室の容量もみておきましょう。
選び方2:ドアの開き方
右開きドアタイプ
左開きドアタイプ
観音開き
住まいの間取りと合わせ、ドアの開き方は要チェックです。右にも左にも開けられる両開き装備のタイプもあります。
選び方3:冷却方式
直冷式
庫内にある冷却器で直接冷やす直冷式は、安価で動作音が静かですが、定期的に霜取りをする必要があります。
ファン式
ファンを使い冷気を循環させるため、庫内をムラなく冷やせます。直冷式に比べて霜のお手入れの手間はほぼありません。
選び方4:消費電力(省エネ性能)
省エネ基準達成率が100%以上で、庫内温度の上昇を妨げる機能がついている商品であれば、電気代を抑えることができます。
また、季節に合わせて庫内温度を調整できる温度調節機能や冷蔵庫の上にレンジが置ける耐熱天板がついているか、開けっ放しを防止するドアアラームの有無などもチェックしましょう。
使用シーンを具体的にイメージして選ぶことが大切
最近はまとめ買いや作り置きが一般的となり、冷凍室が大きいものや、整理しやすい引き出しタイプが人気を博しているようです。
とはいえ、冷蔵庫は毎日使うものだからこそ、「使用シーンを具体的にイメージして選ぶことが大切」と、家電のプロはいいます。
「狭いキッチンで使うことを想定した場合、ドア開閉方向は左右どちらのほうが動線がスムーズか、上に電子レンジやトースターを置くのかといったポイントに注目すれば、選択肢はかなり絞れます」とのこと。
冷蔵庫の使いやすさは個人の好みによるところも大きいです。作り置きしたいから冷凍室が大きいもの、飲み物をたくさん入れたいから冷蔵室が大きいものなど、何を入れるかまで想定して選ぶといいでしょう。
150Lクラスの一人暮らし向け冷蔵庫を徹底比較
今回は、省スペース重視の150Lクラス冷蔵庫5製品をピックアップ。専門家と一緒に、「鮮度保持力・冷蔵(30点)」「鮮度保持力・冷凍(10点)」「使い勝手(60点)」の3項目を徹底比較しました。
テスト1:鮮度保持力
食材の重量を個別に測定
野菜、肉、魚を庫内に入れ、重量の変化と見た目の変化から、冷蔵室と冷凍室の鮮度保持力をそれぞれ評価しました。
野菜は7日もするとしなしなになったり、ヒビが目立つものも。(編集・八橋)
食材を冷蔵・冷凍室に入れ7日間保存
食材はラップなしで保存。牛肉は保存袋に入れドリップの量も加味して評価しました。
重量変化から食材の鮮度を比較
保存前後の重量を測定。水分量の減少値から鮮度保持力を評価しました。
ファン式は庫内が乾燥しやすい傾向にありました。
テスト2:使い勝手
庫内の有効スペースの広さ、棚板の可動性、引き出しといった収納力をチェック。お手入れのしやすさも確認しました。
高頻度で使うからこそ、ドアの開閉や食材の出し入れしやすさも大事。除菌や温度調節などの機能は加点対象としました。
凹凸が少なく構造がシンプルな庫内はお手入れもラクです。
以上を比較検証して、鮮度も保持も使い勝手も妥協のない、シンプルで省スペースな一台を探しました。
検証結果は、評価の高かった製品からおすすめ順にランキング形式で発表します。それではどうぞ!
一人暮らし用冷蔵庫150Lクラスのおすすめは?
商品 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
アイリスオーヤマ冷凍冷蔵庫 153L IRSN-15B-HA
![]() |
|
500mm |
617mm |
1292mm |
41kg (約) |
153L |
ファン式 |
右開き |
||||
![]()
シャープ冷蔵庫 PLAINLY SJ-GD15J
![]() |
|
495mm |
598mm |
1203mm |
44kg(約) |
152L |
ファン式 |
左右付け替え可 |
||||
![]()
ハイアール冷凍冷蔵庫 JR-NF140N
![]() |
|
495mm |
553mm |
1253mm |
37kg(約) |
140L |
ファン式 |
右開き |
||||
![]()
ツインバード2ドア冷凍冷蔵庫 HR-GJ12B
![]() |
|
495mm |
550mm |
1140mm |
36kg(約) |
121L |
ファン式 |
右開き |
||||
![]()
マクスゼン 2ドア冷凍冷蔵庫 JR142HM01WH
![]() |
|
480mm |
530mm |
1440mm |
36kg |
140L |
直冷式 |
右開き |
【1位】アイリスオーヤマ「冷凍冷蔵庫 153L IRSN-15B-HA」
- アイリスオーヤマ冷凍冷蔵庫 153L IRSN-15B-HA
- 実勢価格: ¥47,020〜検証時価格: ¥42,800〜
- 鮮度保持力(冷蔵)
- 鮮度保持力(冷凍)
- 使い勝手
一人暮らし向け冷蔵庫おすすめランキング1位は、アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)「冷凍冷蔵庫153L IRSN-15B-HA」。
冷蔵室の鮮度保持力は、食材が乾燥しすぎずファン式のなかでは高評価をマーク。特に葉物野菜は他製品と比べて7日後の水分減少率が低く、鮮度保持力も高成績でした。
決め手はプロも絶賛するほどの収納力の高さ。奥行きが十分にあるため、2Lペットボトルなどを横倒しで積み重ねて収納することもできます。
さらに、冷凍室ははやりの引き出し式で3段に分かれているため、食材を分類して収納しやすいです。
扉を開けずにタッチパネルで温度調節ができるなど、冷気を逃さないための工夫が詰まっていて、やや値は張りますが、おすすめの一台といえます。
冷蔵庫温度平均:2.2度
冷凍室温度平均:−22.5度
- おすすめポイント
-
- コンパクトなのに奥行きが深い
- タッチパネルで温度調節が可能
- 冷凍室が引き出し式で整理も◎
- がっかりポイント
-
- ドア開閉にやや力がいる
- 幅
- 500mm
- 奥行き
- 617mm
- 高さ
- 1292mm
- 重量
- 41kg (約)
- 容量
- 153L
- 冷却方式
- ファン式
- 開き
- 右開き
- 型番
- IRSN-15B-HA
急冷機能付き&タッチパネルで温度設定
唯一の急冷機能付き。ドアを閉めたままタッチパネルで設定できるので冷気を逃しません。
庫内の平均温度は2.2度と今回比較した冷蔵庫の中では低めの結果でした。
葉物野菜は7日後もみずみずしさをキープ!
他製品はセロリが2〜4割、キャベツは2割近く減るなか、アイリスは水分減少率をかなり抑えていました。7日目のキャベツは葉の先がやや反った程度。
鮮度保持力は直冷式に次いで優秀。セロリに関しては5製品中最も水分減少率が少なかったです。
肉や魚の鮮度も平均以上!
豚ロースとハムに関しては、見た目の変化はややあるものの、水分減少量は抑えられていました。また、アジの干物はやや色が変わった以外はニオイなどの変化も見受けられませんでした。
水分減少率も少なく抑えられ優秀!
今回は、食材にラップをかけずに冷蔵室に入れるという過酷な状況で鮮度保持力の検証を行いました。アイリスは、低温かつ中湿を保ち、肉・魚類に関しては、3日目時点での数値が特に優秀でした。
食材の出し入れも掃除もラクラク!
ドアポケットはもちろん、ガラス棚にも2Lペットボトルが横倒しですんなり入るほど奥行きがあり、収納力はピカイチ! ただし、ドアの開閉はやや硬めな印象です。
冷蔵庫内に温度調節ダイヤルなどパーツが付いていないため、凸凹が少なめで拭き取り掃除しやすく、お手入れもしやすいです。
冷凍室だけでなく、冷蔵室内のクリアケースもある程度密閉できるようになっているため、ケースの中は温度変化の影響を受けにくいメリットがあります。
ドアのタッチパネルで温度調節が可能!
庫内温度と急冷の設定が可能。多くの製品は温度調節ダイヤルが庫内にありますが、アイリスはタッチパネル式。温度は4段階、急冷は冷蔵/冷凍/全室と収納場所別に設定できます。
冷気を逃がさず温度調節や急冷の設定ができて、電気代の節約に役立ちます。
「急冷機能」は控えめな性能
急冷機能使用時の庫内温度は強モード時とほぼ同じ値に。熱い食材を入れた際の庫内温度を均等に保つための「急冷機能」といえます。
冷凍肉はドリップがややあり
冷凍の牛肉に関してはややドリップはあったものの、保存袋に入れていることもあってか、冷蔵室で自然解凍した後の水分減少率はどれも1%前後で大差なしでした。
【2位】シャープ「冷蔵庫 PLAINLY SJ-GD15J」
- シャープ冷蔵庫 PLAINLY SJ-GD15J
- 実勢価格: ¥58,500〜検証時価格: ¥67,634〜
- 鮮度保持力(冷蔵)
- 鮮度保持力(冷凍)
- 使い勝手
一人暮らし向け冷蔵庫おすすめランキング2位は、シャープ(SHARP)「冷蔵庫 PLAINLYS J-GD15J」。
冷蔵・冷凍室の庫内は奥行きがあって見た目よりも入り、ドアポケットも幅広で収納力は申し分なし。
5製品中唯一のスライドドアを採用した冷凍室はドアを開ければ直接食材を入れられるため、手間なくたくさん収納したい人にぴったりです。
ドアのふちがフラットになっているため、上に電子レンジを設置し、手前のスペースを皿やコップなどの一時置き場として活用しやすいのもおすすめポイント。
さらにドアの開閉方向を左右好きに付け替えられるので、引っ越しの際も安心。開け閉めスムーズで使いやすいです。カラーはブラック、ホワイト、シルバーから選べます。
冷蔵庫温度平均:6.1度
冷凍室温度平均:−24.6度
- おすすめポイント
-
- 奥行きがあり食材がたくさん入る
- ドアの開閉方向を変えられる
- ドアが軽く開閉がしやすい
- がっかりポイント
-
- 冷凍室の収納性は好み分かれる
- 幅
- 495mm
- 奥行き
- 598mm
- 高さ
- 1203mm
- 重量
- 44kg(約)
- 容量
- 152L
- 冷却方式
- ファン式
- 開き
- 左右付け替え可
- 型番
- SJ-GD15J-B
上部に物を置きやすい
冷蔵室上部がフラットで薄いつくりになっているため、上に物を置きやすいです。
庫内温度の変化幅は±0.3度と狭く、徹底した温度制御がされていました。
ドアポケットは収納力がある
上段のドアポケットには、2Lペットがすっぽり入ります。
ドアの開け閉めもラクラクです。
下段の冷凍室は2段式。
引き出しがガバッと開きます。
お手入れしやすく衛生的に使える
冷蔵室の下部は構造が入り組んでいて、やや汚れの拭き取りがしにくいかも。
除菌機能があり、清潔に使えそうです。
除菌機能があるのはシャープならではですね。
庫内はやや乾燥しがちで鮮度保持力はアイリスに軍配!
ハム、キャベツ、干物の食材の水分がやや抜けています。
肉、魚、野菜の水分減少率は全体的にアイリスに劣る結果に。とはいえ、5製品中では鮮度保持力は平均的な結果でした。
シャープはアイリスより庫内平均湿度が低く乾燥傾向にありました。
【3位】ハイアール「冷凍冷蔵庫 JR-NF140N」
- ハイアール冷凍冷蔵庫 JR-NF140N
- 実勢価格: ¥31,130〜検証時価格: ¥36,224〜
- 鮮度保持力(冷蔵)
- 鮮度保持力(冷凍)
- 使い勝手
一人暮らし向け冷蔵庫おすすめランキング3位は、ハイアール(Haier)「冷凍冷蔵庫 JR-NF140N」。
1、2位よりスリムでやや小さめな容量ながら、冷蔵室の高さがあるため、2Lペットボトルやビール瓶も余裕をもって収納可能です。
ドアの取っ手も指を掛けやすくなっていて、使い勝手に工夫が見られますが、鮮度保持はあと一歩です。
冷蔵庫温度平均:5.1度
冷凍室温度平均:−26.9度
- おすすめポイント
-
- ドアポケットが大きい
- がっかりポイント
-
- 奥行きがやや浅い
- 幅
- 495mm
- 奥行き
- 553mm
- 高さ
- 1253mm
- 重量
- 37kg(約)
- 容量
- 140L
- 冷却方式
- ファン式
- 開き
- 右開き
- 型番
- JR-NF140N(W)
特出点はないものの使い勝手がいい
冷凍室の温度調節もしやすいです。
背の高い飲み物も出し入れしやすいです。
野菜の水分が抜けてシワシワに!
きゅうりやにんじんなどの水分減少が大きく、萎びてしまいました。
【4位】ツインバード「2ドア冷凍冷蔵庫 HR-GJ12B」
- ツインバード2ドア冷凍冷蔵庫 HR-GJ12B
- 実勢価格: ¥52,545〜検証時価格: ¥49,800〜
- 鮮度保持力(冷蔵)
- 鮮度保持力(冷凍)
- 使い勝手
一人暮らし向け冷蔵庫おすすめランキング4位は、ツインバード(TWINBIRD)「2ドア冷凍冷蔵庫 HR-GJ12B」。
目立った特徴はないもののデザインとコンパクトさは◎。
ガラスドアが目を引く、洗練されたおしゃれでスタイリッシュなデザインで、身長の低い人でも手が届きやすいサイズです。
冷蔵庫温度平均:4.8度
冷凍室温度平均:−23.8度
- おすすめポイント
-
- サイズに対して冷凍室は大きめ
- がっかりポイント
-
- ドアについた指紋が目立つ
- 幅
- 495mm
- 奥行き
- 550mm
- 高さ
- 1140mm
- 重量
- 36kg(約)
- 容量
- 121L
- 冷却方式
- ファン式
- 開き
- 右開き
- 型番
- HR-GJ12B
シンプルな構造&ちょうどいい高さ
天面に電子レンジを置くとちょうどいい高さです。
【5位】マクスゼン「2ドア冷凍冷蔵庫 JR142HM01WH」
- マクスゼン 2ドア冷凍冷蔵庫 JR142HM01WH
- 実勢価格: ¥28,980〜検証時価格: ¥28,480〜
- 鮮度保持力(冷蔵)
- 鮮度保持力(冷凍)
- 使い勝手
一人暮らし向け冷蔵庫おすすめランキング5位は、マクスゼン(MAXZEN)「2ドア冷凍冷蔵庫 JR142HM01WH」。
唯一の直冷式で、庫内が乾燥しにくく、鮮度保持力がズバ抜けて優秀でしたが、庫内に水滴や優れた鮮度保持力の反面、霜ができやすく排水の手間があります。
定期的にお手入れする必要があり、本体裏の受け皿にたまった水を捨てる手間もかかるので、使い勝手の評価は微妙です。
冷蔵庫温度平均:0.9度
冷凍室温度平均:−22.0度
- おすすめポイント
-
- 鮮度保持は最も優秀!
- がっかりポイント
-
- ドアが固く開け閉めしづらい
- 幅
- 480mm
- 奥行き
- 530mm
- 高さ
- 1440mm
- 重量
- 36kg
- 容量
- 140L
- 冷却方式
- 直冷式
- 開き
- 右開き
- 型番
- JR142HM01WH
鮮度保持では5製品中1位!
特にハムの水分減少率は、他製品より10%以上低い高成績を記録しました。
一人暮らし向け冷蔵庫のおすすめ まとめ
以上、一人暮らし向け冷蔵庫のおすすめランキングでした。
5製品ともお手入れしやすいガラス棚
今回の5製品は、お手入れしやすく清潔に使えるガラス棚と耐熱性トップボードを採用している点では共通でした。設置スペースや使用スタイルなどと照らし合わせ、自分にとって使いやすい一台を選んでみてください。
1位アイリスオーヤマと2位シャープは奥行きの広さや収納力が魅力。 一方、3位ハイアールと4位ツインバードは、奥行きと幅がコンパクトなので設置性は優秀です。
冷蔵室を広く使いたいならハイアール、よりコンパクトさを求めるならツインバード、と住まいやライフスタイルに合った商品を選びましょう。
使い勝手にすぐれたアイリスオーヤマ
アイリスオーヤマ
冷凍冷蔵庫153L IRSN-15B-HA
アイリスオーヤマ「冷凍冷蔵庫153L IRSN-15B-HA」は、鮮度の保持はファン式の中でトップ! また、奥行きたっぷり&冷凍室は引き出し式、3段冷凍室で整理も簡単で、その収納力の高さで識者も絶賛していました。
コンパクトな冷蔵庫だとどうしても有効スペースが狭くなってしまいがちなんですが、奥行きが十分になるため、2Lペットボトルなどを横倒しで収納することもできます。冷凍室の透明ケースも視認性がいいです。
見た目よりたっぷり入るシャープ
シャープ
PLAINLY SJ-GD15J
シャープ(SHARP)「PLAINLYS J-GD15J」は、冷蔵・冷凍室内は奥行きがあって、見た目よりも入ります。開け閉めスムーズで 使いやすいです。
シャープの冷凍室は5製品中唯一のスライドドア。この形式に慣れている人は使いやすいのではないでしょうか。
一人暮らし向け冷蔵庫の購入を検討している人は、本記事のおすすめランキングを参考に、自分好みの一台を見つけてみてください。
冷蔵庫の売れ筋ランキングもチェック!
冷蔵庫の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。
手前にスペースが十分にあるなら観音開きもアリです。(編集・八橋)