キッチン食材をおいしく&長く保存する簡単な方法は?

食材をおいしく&長く保存する簡単な方法は? イメージ

食材が鮮度を失う原因は水分や乾燥、空気に触れる、低温など食材によってさまざま。なんとなく保存をして、気づけば腐らせているという人も多いのではないでしょうか。食品は3つの保存方法を理解すると美味しさと長持ちが叶うんです。

「おいしさ」と「長持ち」が叶う保存のキホン

保存方法1:常温

直射日光が当たらない風通しのよい場所で保存すること。基本は野菜の保存のみにしましょう。部屋によっては日光や温度の影響で野菜の成長が進み旨味を損なう可能性があるので注意しましょう。

保存方法2:冷蔵

一定の温度を保てる冷蔵室ですが、季節によって庫内温度は変化すると言われています。すぐ使うものは冷蔵室の中でもチルド室を使って保存しましょう。

保存方法3:冷凍

長期保存は冷凍一択ですが、本来の食材の旨味が壊れてしまうことも。しかし、時短調理には最適で、解凍や調理方法を工夫することで食感も保てます。

ということで、テストする女性誌『LDK』が料理家の皆さんと一緒にズボラさんでも取り組める世界一カンタンな食品保存ワザを大研究。食材がいつもよりおいしくて長持ちするテクニックやおすすめアイテムを紹介します。

キッチンひき肉は平らにすれば時短冷凍&解凍できる !

ひき肉は平らにすれば時短冷凍&解凍できる ! イメージ

ひき肉は塊肉より表面積が大きい分、空気に触れやすく味が落ちやすいんです。冷凍するときは塩を加えてもみこむことで、もちをよくしましょう。 平らにして凍るまでの時間を短くすることも大切です。小分けにしてもいいですが、筋を入れる方法なら手間が省けます。

ひき肉は足が早いから 塩もみが必須なんです!

ひき肉は足が早いから 塩もみが必須なんです! イメージ

肉100gに対して塩は1g 弱の割合。冷蔵の場合は少なめに入れましょう。

ひき肉は足が早いから 塩もみが必須なんです! イメージ2

肉をもみこんで塩を混ぜます。時間をかけると肉の脂が溶けるので注意!

ひき肉は足が早いから 塩もみが必須なんです! イメージ3

空気が入らないように封をすればOKです!

箸で筋を入れれば 小分けにできる!

箸で筋を入れれば 小分けにできる! イメージ

保存袋の封をしたあと、箸で筋を入れてから冷凍すれば、 解凍時に割って小分けにでき使いやすくなります。一度に全部を使わない ときはこの方法が便利!

キッチンイカは冷凍するとやわらか&甘みが増す!

内臓部分は取り除いて臭みの原因をなくす

内臓部分は取り除いて臭みの原因をなくす イメージ

イカは冷凍することで細胞の組織が壊れてやわらかい食感になります。さらに甘みも増していくので、生で購入したら冷蔵よりは冷凍したほうがいいでしょう。傷みやすい内臓部分は取り除いておかないと、生臭さを感じる原因に。流水で解凍するとおいしく食べられます。

キモと一緒に冷凍すればソースにもなります!

ひと口大に切っておくと 料理に使いやすい!

ひと口大に切っておくと 料理に使いやすい! イメージ

水洗いして足の付け根を持って、キモと軟骨を引き抜きます。次に胴とエンペラをはがします。

ひと口大に切っておくと 料理に使いやすい! イメージ2

大きさがある程度そろうよう、ひと口大に切っていきます。 保存袋に入れて空気を抜き冷凍します。

キッチンおすすめ:ノンストレスなポリ袋は「アイラップ」

おすすめ:ノンストレスなポリ袋は「アイラップ」 イメージ
王冠アイコン

岩谷マテリアル
アイラップ
60枚入
実勢価格:192円

SPEC:25×35cm/耐冷-30℃/厚さ0.009mm

岩谷マテリアル「アイラップ」は、ポリ袋8製品の比較テストでベストバイにえらばれました。湯せんができて、解凍レンジもOKなので、保存だけでなく下ごしらえにも重宝します。

おすすめ:ノンストレスなポリ袋は「アイラップ」 イメージ2

マチ付きなので間口が広く、食材の出し入れがしやすいのもポイントです。

以上、世界一カンタンな食品保存ワザとおすすめアイテムの紹介でした。

それぞれの食材に合った保存術を知れば、鮮度をキープしたままムダなく最後まで使いきることができます。どれも簡単にできるので、ぜひマネしてみてくださいね。

キッチン保存用バッグの売れ筋ランキングもチェック!

フリーザーバッグやポリ袋など保存用バッグのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。