日焼け止めのSPFはどのくらいがいい?
紫外線対策に欠かせない日焼け止め。外出時はもちろん、室内での日焼け対策として毎日塗っているという人も多いのではないでしょうか。
ただ、日焼け止めはアネッサ・ビオレ・キュレル・オルビスといったさまざまなメーカーから、ジェルタイプ・クリームタイプ・スティックタイプなど多くの商品が発売されています。
化粧下地として使えるものや、水に強いウォータープルーフ処方のものなど、製品によって使い心地もさまざまで、どれを選べばいいのか悩んでしまいますよね。
そこでまず、雑誌『LDK』読者に日焼け止めについてのアンケート調査を実施してみました。
日焼け止め選び、「焼けにくさ」以外で重視することは?
「日焼け止めはUVカットするもの」を前提に、それ以外で重視することは、1位が「ベタつきにくさ」で27%、2位が「肌へのやさしさ」で20%。3位が「コスパ」で14%という結果となり、夏ならではの快適な塗り心地や、肌への配慮で選ぶ傾向が見られました。
※LDK公式アンケートより
「UVカット力=焼けにくさ」以外で重視するポイントのトップは「ベタつきにくさ」でした。
みんなの日焼け止めの使用頻度、どのくらい?
「日焼け止めは毎日」と回答した人が48%。読者のなかでも2人に1人が毎日使ってるという結果に。その他の結果は、外出時は15%、春夏のみ使用する人が12%、晴天時10%、アウトドア時8%、使っていないと回答した人は7%でした。季節や天気に関係なく、毎日のケアに組み込んでいる読者が多いようです。
※LDK公式アンケートより
日常使いの日焼け止めならSPF30程度でいい理由
実は、ちょっとした外出なら、日焼け止めはSPF50じゃなくても大丈夫なんです。
日焼け止めはSPF値が高いほど紫外線をカットしてくれるというのは間違い。数値=効果時間のこと。SPFが高いほど肌への負担も大きくなりやすいのが一般的です。
SPF30の特徴1:子どもも使いやすい
SPF30の日焼け止めは、UVカット成分に紫外線散乱剤のみ(ノンケミケル処方)の製品が多いです。
紫外線散乱剤は肌の表面で紫外線を反射してカットするもの。紫外線吸収剤に比べると肌への負担が少ない傾向にあり、子どもも使いやすいです。
SPF30の特徴2:ボディソープだけでオフできるものが多い
SPF50前後の日焼け止めは耐水性が高いものが多く、落ちにくいのはメリットですが、クレンジングが必要なものも少なくないです。対してSPF30前後の日焼け止めならボディソープで落とせる製品も多く、肌負担も少なめです。
LDKが人気のSPF30前後の日焼け止めをテスト
でも、SPF30前後の日焼け止めも多くの商品があり、どんなことを目安に選んだらいいか、難しいですよね。
そこで雑誌『LDK』では、プチプラからデパコスまで、SPF30前後の日焼け止めの人気製品を比較。家族で使いやすく、普段使いにちょうどいいおすすめを探しました。
日焼け止めの選び方は?
まずは、日焼け止めを選ぶときのポイントを紹介します。
選び方1:SPFとPAをチェック
知らない人も多いSPFとPAの違い。SPFもPAも2種類の紫外線に対する効果の度合いを示しています。
PAがガード:肌の奥に届くUVA
肌の奥に届いて徐々に弾力を奪うUVA波。UVA波を防ぐ効果はPAで最大++++で示されます。PAとは、黒く日焼けするのを防ぐ効果を表す数値のことです。
SPFがガード:肌を炎症させるUVB
肌を赤く炎症させるのがUVB波の影響。UVB波を防ぐ効果時間はSPFで最大50+で示されます。
SPFとは、赤く炎症になってしまうのをどれぐらい長い時間防止できるかを表す数値のことです。
シミが気になる人はSPFの数値、ハリをキープしたい人はPAの+の数に注目して日焼け止めを選びましょう。
耐水性の指標は星マーク
日焼け止めは毎日の生活シーンに合わせて、SPF・PA・UV耐水性の数値が異なるものを使い分けるといいでしょう。
紫外線の量や強さは、季節や時期、天気や1日の時間帯によっても大きく変わります。
通勤、散歩や近場の買い物ならSPF30台・PA+++程度の日焼け止めを、日差しが強力な日や長時間外で過ごす日にはSPF30以上・PA+++以上の日焼け止めを選ぶとよいでしょう。
水に濡れることが想定されるシーンなどでは、「UV耐水性」も日焼け止め選びのポイントになります。
水に濡れる可能性が高い洗車やガーデニングの時は「UV耐水性★(もしくは⭐︎)」を、しっかり濡れる水遊びの時は「UV耐水性★★(もしくは⭐︎⭐︎)」を目安に選んでみてください。
選び方2:タイプ
日焼け止めにはさまざまなテクスチャーのものがあり、製品によって好みや使い心地が異なります。形状別の傾向をご紹介します。
ジェルタイプ
ジェルタイプは水分が多く、みずみずしいです。爽やかなつけ心地。脂性肌さんでもベタつきにくく快適に使えます。
ミルク・乳液タイプ
ミルクタイプ・乳液タイプは伸びがいいため、ムラなく塗り広げやすいです。水分と油分のバランスがいいです。
クリームタイプ
クリームタイプは油分が多いので、汗や水に強いです。保湿力が高めで、乾燥肌さんにおすすめです。
ほかにも、スティックタイプ・パウダータイプ・スプレータイプ・ローションタイプなどがあります。
また、日焼け止めの形状により容器も変わってきます。家族全員で使いたい人やコスパが気になる人には、ポンプ式などの大容量タイプがおすすめですよ。
選び方3:紫外線カット剤の種類
日焼け止めに使われるUVカット成分は 「紫外線吸収剤」と「紫外線散乱剤」の2種類。どちらか一方を配合している商品と、両方配合している商品とがあります。
紫外線吸収剤
紫外線吸収剤は、肌の表面で紫外線と化学反応を起こし、日焼けを防ぐ成分です。
紫外線吸収剤は白浮きしにくく伸びが良い点、汗や水で落ちにくい点などがメリットですが、しっかりクレンジングで落とさないと肌に残りがちです。
紫外線を吸収する際に熱エネルギーに変換するので、肌への刺激が気になる人もいます。
紫外線吸収剤+紫外線散乱剤
紫外線散乱剤と紫外線吸収剤を組み合わせることで、肌への負担を調整します。 最も一般的なパターンです。
紫外線散乱剤
紫外線散乱剤の代表的な成分は酸化チタン、酸化亜鉛など。肌の表面で紫外線を反射してカットします。 紫外線散乱剤のみの日焼け止めは肌の上で化学反応を起こさないため、肌への刺激が少ないとされています。
製品によっては汗などで落ちやすい点はデメリットですが、肌に残らず落としやすい点はメリットと言えます。
紫外線散乱剤のみの日焼け止めは塗り心地にきしみ感や皮膜感がある印象ですが、最近はみずみずしくて塗り心地のよいウォーターベースの商品も増えています。
肌に合うか合わないか、腕などでパッチテストを
紫外線散乱剤のみを使用したものはノンケミケル処方の日焼け止めともいわれ、パッケージには「吸収剤フリー」などとも記載されています。
紫外線吸収剤は敏感肌にとって刺激になる場合もあるため、月齢が低い赤ちゃんや肌が敏感な人は紫外線散乱剤のみのノンケミカル処方のものを選ぶといいでしょう。
ただし、健康的な肌ならば紫外線吸収剤を使ったケミカル処方の日焼け止めでも問題ありません。肌に合うか合わないか、腕などでパッチテストをするのがオススメです。
SPF30前後の日焼け止めの人気商品を比較
今回は雑誌『LDK』が、ドラッグストアやAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどネット通販で購入できる、プチプラだけでなくデパコスなど高級ラインまで人気のSPF30前後の日焼け止めをピックアップ。以下の項目でテストしました。
テスト1:UVカット力
UVラベルに各製品を重ね、人工太陽照明灯を照射。UVラベルの色の変化具合で評価しました。
無塗布と塗布した場合とを測色しUVカット率を算出しました。
UVラベル®
Before→After
照射前のラベルは真っ白。紫外線に反応してピンク色に変化します。
※「UVラベル」は、日油技研工業株式会社の登録商標です
テスト2:使用感
複数のモニターと編集部員が4項目でチェックしました。
ベタつきにくさ
ベタつきにくさは、日焼け止めを塗った手にスパンコールを一定数置き、振動を与えて残った数をカウントしました。
伸ばしやすさなど
伸ばしやすさ・白浮きしにくさ・容器の使い勝手など、そのほかの使い心地はモニターがチェックしました。
テスト3:オフしやすさ
日焼け止めに白い粉を混ぜ、人工皮革に塗布します。
「クレンジング推奨」の製品も含め、一般的なボディソープの泡でなで洗いをしたあとの落ち具合で評価しました。
テスト4:成分
紫外線散乱剤・吸収剤の2種類のUVカット成分を基本点とし、そのほか配合されている成分も含めて総合的に評価しました。
それでは、評価の高かった順に、SPF30前後の日焼け止めのおすすめ商品を紹介します。
※総合結果は「UVカット力」を重視して決定しています。また、各テスト項目で評価が同じでも総合結果が異なる場合があります。
SPF30前後の日焼け止めのおすすめは?
実際に使って比べてみた、SPF30前後の日焼け止めのおすすめランキングです。それぞれの項目を緑のボタンで並べ替えられるので、商品選びの参考にしてみてくださいね。
商品 | おすすめポイント | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
アネッサミネラルUV マイルドジェル
![]() |
|
UVカットカット率が高く安心/マイルドな成分で肌負担が少なめ/簡単にオフできる |
90g |
35 |
+++ |
|||||||
![]()
Mother & Daughterクリア UVジェル
![]() |
|
肌にスーッとなじんで白浮きゼロ/ベタつきが気にならない/ポンプ式でたっぷり使える |
200g |
30 |
+++ |
|||||||
![]()
レシピオモイストUVクリーム
![]() |
|
やさしく洗うだけで簡単にオフできる |
50g |
35 |
+++ |
|||||||
![]()
日本盛NS-K 薬用・美白UVミルク
![]() |
|
UVカット率が高く紫外線をしっかり防ぐ/複数ケア成分配合で肌をいたわる |
50ml |
32 |
+++ |
〇 |
||||||
![]()
ミノンUVマイルドジェル
![]() |
|
なで洗いだけでスッキリ落ちた |
70g |
38 |
+++ |
|||||||
![]()
パーフェクトポーション ナチュラルアロマ サンスクリーン
![]() |
|
強い紫外線もしっかりガード |
50g |
32 |
+++ |
|||||||
![]()
コスメデコルテサンシェルター マルチプロテクション エクストリーム コンフォート
![]() |
|
スルスル伸びて白浮きゼロ/ベタつきにくくて快適な塗り心地 |
35g |
30 |
+++ |
|||||||
![]()
カインズこども用 UVミルキージェル
![]() |
|
ちょっとした外出に対応できるUVカット力/お手頃価格で買いやすい |
80g |
35 |
+++ |
|||||||
![]()
くらすことおひさまとむし サンスクリーン
![]() |
|
UVカット力は合格ライン/ボディーソープだけで大部分はオフできる |
40ml |
30 |
+++ |
|||||||
![]()
鈴木ハーブ研究所パイナップル豆乳 UVスキンケア30
![]() |
|
強力な紫外線でもしっかり防ぐ |
30g |
30 |
+++ |
|||||||
![]()
松山油脂Mマークシリーズ アミノ酸日焼け止め乳液
![]() |
|
UVカット率が高く紫外線が強い日も安心 |
100ml |
32 |
++ |
|||||||
![]()
ママバターUVバリア モイストクリーム
![]() |
|
肌にしっかり密着 |
45g |
27 |
++ |
ノンケミカル |
||||||
![]()
ニベアニベアUV ウォータージェル こども用
![]() |
|
強くこすらなくてもスッキリ落ちる |
120g |
38 |
+++ |
|||||||
![]()
無印良品薬用リンクルブライトUV乳液
![]() |
|
強くこすらなくてもスッキリ落ちる |
200ml |
35 |
+++ |
◯ |
【1位】アネッサ「ミネラルUV マイルドジェル」
- アネッサミネラルUV マイルドジェル
- 実勢価格: ¥2,000〜
7月4日(金)20時~7月11日(金)1時59分楽天市場で見る¥2,000〜
- UVカット力
- 使用感
- オフしやすさ
- 成分
- おすすめポイント
-
- UVカットカット率が高く安心
- マイルドな成分で肌負担が少なめ
- 簡単にオフできる
- がっかりポイント
-
- 容器の使い勝手は普通
- 内容量
- 90g
- SPF
- 35
- PA
- +++
- 型番
- 20087
UVカット力:◎
テスト結果
- UVカット率:95.3%
使用感:◯
テスト結果
- 伸ばしやすさ:◎
- 白浮きしにくさ:◯
- ベタつきにくさ:◎
- 容器の使い勝手:◯
オフしやすさ:◎
Before→After
ボディソープでやさしく洗うだけで、十分キレイに落ちました。
【2位】Mother & Daughter「クリアUVジェル」
- Mother & Daughterクリア UVジェル
- 実勢価格: ¥1,848〜
7月4日(金)20時~7月11日(金)1時59分楽天市場で見る¥1,980〜
- UVカット力
- 使用感
- オフしやすさ
- 成分
- おすすめポイント
-
- 肌にスーッとなじんで白浮きゼロ
- ベタつきが気にならない
- ポンプ式でたっぷり使える
- がっかりポイント
-
- UVカット力はそこまで高くない
- 内容量
- 200g
- SPF
- 30
- PA
- +++
UVカット力:◯
テスト結果
- UVカット率:76.5%
使用感:◎
テスト結果
- 伸ばしやすさ:◎+
- 白浮きしにくさ:◎+
- ベタつきにくさ:◎
- 容器の使い勝手:◎
【3位】レシピオ「モイストUVクリーム」
- レシピオモイストUVクリーム
- 検証時価格: ¥1,650〜
- UVカット力
- 使用感
- オフしやすさ
- 成分
- おすすめポイント
-
- やさしく洗うだけで簡単にオフできる
- がっかりポイント
-
- ややベタつきあり
- 内容量
- 50g
- SPF
- 35
- PA
- +++
UVカット力:◯
テスト結果
- UVカット率:87.4%
使用感:◎
テスト結果
- 伸ばしやすさ:◎+
- 白浮きしにくさ:◎
- ベタつきにくさ:△
- 容器の使い勝手:◎
【3位】日本盛「NS-K 薬用・美白UVミルク」
- 日本盛NS-K 薬用・美白UVミルク
- 実勢価格: ¥3,520〜
- UVカット力
- 使用感
- オフしやすさ
- 成分
- おすすめポイント
-
- UVカット率が高く紫外線をしっかり防ぐ
- 複数ケア成分配合で肌をいたわる
- がっかりポイント
-
- オフしにくい
- 医薬部外品
- 〇
- 内容量
- 50ml
- SPF
- 32
- PA
- +++
UVカット力:◎
テスト結果
- UVカット率:91.2%
UVラベルに若干変化が見られましたが、上位のUVカット率をマーク! 十分な量を正しく塗れば、しっかりと紫外線からガードしてくれそうです。
使用感:◎
テスト結果
- 伸ばしやすさ:◎+
- 白浮きしにくさ:◯
- ベタつきにくさ:◎+
- 容器の使い勝手:◎
オフしやすさ:△
クレンジング推奨製品(※)でボディーソープだけではオフしにくく、かなり残ってしまいました。
※編集部調べ
【3位】ミノン「UVマイルドジェル」
- ミノンUVマイルドジェル
- 実勢価格: ¥1,422〜
7月4日(金)20時~7月11日(金)1時59分楽天市場で見る¥1,422〜
- UVカット力
- 使用感
- オフしやすさ
- 成分
- おすすめポイント
-
- なで洗いだけでスッキリ落ちた
- がっかりポイント
-
- 少しベタつきはある
- 内容量
- 70g
- SPF
- 38
- PA
- +++
- 型番
- 4987107670939
UVカット力:◯
テスト結果
- UVカット率:77.0%
使用感:◎
テスト結果
- 伸ばしやすさ:◎+
- 白浮きしにくさ:◯
- ベタつきにくさ:△
- 容器の使い勝手:◎
オフしやすさ:◎+
Before→After
泡立てたボディソープでなでただけで、人工皮革のキメの奥までスッキリ。肌負担が少なくラクにオフできそうです。
【6位】パーフェクトポーション「ナチュラルアロマ サンスクリーン」
- パーフェクトポーション ナチュラルアロマ サンスクリーン
- 実勢価格: ¥3,080〜
7月4日(金)20時~7月11日(金)1時59分楽天市場で見る¥3,080〜
- UVカット力
- 使用感
- オフしやすさ
- 成分
- おすすめポイント
-
- 強い紫外線もしっかりガード
- がっかりポイント
-
- ボディーソープだけではオフできない
- 内容量
- 50g
- SPF
- 32
- PA
- +++
- 型番
- SPF32
UVカット力:◎+
テスト結果
- UVカット率:97.2%
UVラベルは、ほぼ真っ白のままでした。強い紫外線が降り注ぐ季節でも、しっかりとガードしてくれます。
使用感:◯
テスト結果
- 伸ばしやすさ:△
- 白浮きしにくさ:△
- ベタつきにくさ:◎
- 容器の使い勝手:△
オフしやすさ:✕
Before→After
白色は薄まったものの、その範囲が拡大しました。ボディソープではなく、クレンジングでしっかり洗わないと残りそうです。
【7位】コスメデコルテ「サンシェルター マルチプロテクション エクストリーム コンフォート」
- コスメデコルテサンシェルター マルチプロテクション エクストリーム コンフォート
- 実勢価格: ¥850〜
- UVカット力
- 使用感
- オフしやすさ
- 成分
- おすすめポイント
-
- スルスル伸びて白浮きゼロ
- ベタつきにくくて快適な塗り心地
- がっかりポイント
-
- 吸収剤のみで刺激が気になる人も
- 内容量
- 35g
- SPF
- 30
- PA
- +++
- 型番
- SPF50
UVカット力:◯
テスト結果
- UVカット率:86.7%
使用感:◎
テスト結果
- 伸ばしやすさ:◎+
- 白浮きしにくさ:◎+
- ベタつきにくさ:◎
- 容器の使い勝手:◎
ベタつきにくさ
- スパンコールの付着:4/15枚
なめらかでみずみずしいテクスチャー。素早く肌になじんでベタベタしないので、お出かけ前の使用に最適です!
白浮きしにくさ
軽く伸ばしてなじみ、白浮きしません。
吸収剤は、伸びがよく白浮きしにくいというメリットがあります。
【8位】カインズ「こども用 UVミルキージェル」
- カインズこども用 UVミルキージェル
- 実勢価格: ¥598〜
- UVカット力
- 使用感
- オフしやすさ
- 成分
- おすすめポイント
-
- ちょっとした外出に対応できるUVカット力
- お手頃価格で買いやすい
- がっかりポイント
-
- UVカット力がそこそこ
- 内容量
- 80g
- SPF
- 35
- PA
- +++
UVカット力:◯
テスト結果
- UVカット率:83.4%
今回の検証では平均的な数値。UVラベルの色が変わったものの、短時間の外出や室内での使用ならあまり問題がなさそうです。
使用感:◎
テスト結果
- 伸ばしやすさ:◎+
- 白浮きしにくさ:◎
- ベタつきにくさ:◯
- 容器の使い勝手:◯
【9位】くらすこと「おひさまとむし サンスクリーン」
- くらすことおひさまとむし サンスクリーン
- 検証時価格: ¥2,650〜
- UVカット力
- 使用感
- オフしやすさ
- 成分
- おすすめポイント
-
- UVカット力は合格ライン
- ボディーソープだけで大部分はオフできる
- がっかりポイント
-
- ややベタつきあり
- 内容量
- 40ml
- SPF
- 30
- PA
- +++
UVカット力:◯
テスト結果
- UVカット率:89.2%
使用感:◎
テスト結果
- 伸ばしやすさ:◎
- 白浮きしにくさ:◎
- ベタつきにくさ:△
- 容器の使い勝手:◎
オフしやすさ:◯
Before→After
キメの奥には残ってしまいましたが、大部分はキレイになりました。丁寧に洗えば、しっかりオフできそうです。
【10位】鈴木ハーブ研究所「パイナップル豆乳 UVスキンケア30」
- 鈴木ハーブ研究所パイナップル豆乳 UVスキンケア30
- 検証時価格: ¥2,860〜
- UVカット力
- 使用感
- オフしやすさ
- 成分
- おすすめポイント
-
- 強力な紫外線でもしっかり防ぐ
- がっかりポイント
-
- ボディーソープだけではオフできない
- 内容量
- 30g
- SPF
- 30
- PA
- +++
UVカット力:◎
テスト結果
- UVカット率:95.3%
使用感:◎
テスト結果
- 伸ばしやすさ:◎+
- 白浮きしにくさ:◎
- ベタつきにくさ:◎+
- 容器の使い勝手:◯
オフしやすさ:✕
クレンジング推奨製品(※)で、ボディーソープだけではオフできませんでした。クレンジングを使ってしっかり洗いましょう。
※編集部調べ
【11位】松山油脂「アミノ酸日焼け止め乳液」
- 松山油脂Mマークシリーズ アミノ酸日焼け止め乳液
- 実勢価格: ¥1,582〜
- UVカット力
- 使用感
- オフしやすさ
- 成分
- おすすめポイント
-
- UVカット率が高く紫外線が強い日も安心
- がっかりポイント
-
- ボディーソープだけでは落ちにくい
- 内容量
- 100ml
- SPF
- 32
- PA
- ++
UVカット力:◎
テスト結果
- UVカット率:90.8%
使用感:◎
テスト結果
- 伸ばしやすさ:◎+
- 白浮きしにくさ:◎
- ベタつきにくさ:△
- 容器の使い勝手:◎
オフしやすさ:△
Before→After
全体的に日焼け止めが残留。しっかりとオフするには、ボディソープでのゴシゴシ洗いやクレンジングが必要そうです。
【12位】ママバター「UVバリア モイストクリーム」
- ママバターUVバリア モイストクリーム
- 実勢価格: ¥1,355〜
7月4日(金)20時~7月11日(金)1時59分楽天市場で見る¥1,355〜
- UVカット力
- 使用感
- オフしやすさ
- 成分
- おすすめポイント
-
- 肌にしっかり密着
- がっかりポイント
-
- ベタつき、白浮きが気になる
- SPF
- 27
- PA
- ++
- 処方
- ノンケミカル
- 内容量
- 45g
- 型番
- 4560278235567
UVカット力:◯
テスト結果
- UVカット率:88.6%
使用感:◯
テスト結果
- 伸ばしやすさ:◎
- 白浮きしにくさ:△
- ベタつきにくさ:△
- 容器の使い勝手:◎
ベタつきにくさ
- スパンコールの付着:8/15枚
濃厚なテクスチャーですぐになじまず、ベタッとしたままです。
白浮きしにくさ
肌への密着感も高くしっかりと守ってくれそうですが、白浮きしやすくベタつきも残りました。
【13位】ニベア「ニベアUV ウォータージェル こども用」
- ニベアニベアUV ウォータージェル こども用
- 実勢価格: ¥759〜
- UVカット力
- 使用感
- オフしやすさ
- 成分
- おすすめポイント
-
- 強くこすらなくてもスッキリ落ちる
- がっかりポイント
-
- 吸収剤のみで刺激が気になる人も
- SPF
- 38
- PA
- +++
- 内容量
- 120g
UVカット力:◯
テスト結果
- UVカット率:82.3%
使用感:◎
テスト結果
- 伸ばしやすさ:◎
- 白浮きしにくさ:◎+
- ベタつきにくさ:◯
- 容器の使い勝手:◎
【14位】無印良品「薬用リンクルブライトUV乳液」
- 無印良品薬用リンクルブライトUV乳液
- 実勢価格: ¥3,290〜
- UVカット力
- 使用感
- オフしやすさ
- 成分
- おすすめポイント
-
- 強くこすらなくてもスッキリ落ちる
- がっかりポイント
-
- UVカット力が弱め
- 医薬部外品
- ◯
- 内容量
- 200ml
- SPF
- 35
- PA
- +++
UVカット力:✕
テスト結果
- UVカット率:56.2%
軽い日差しになら対応できそうですが、炎天下では十分な効果が期待できそうにありません。
使用感:◎
テスト結果
- 伸ばしやすさ:◎
- 白浮きしにくさ:◎
- ベタつきにくさ:◎
- 容器の使い勝手:◎
【追加検証】SPF30前後のお高め日焼け止めの実力は?
ここからは、デパコスなど少し高級ラインのSPF30前後の日焼け止めを追加検証した結果を紹介します。
FATUITE「ブライテスト マルチプロテクションデイクリームa」
- FATUITEブライテスト マルチプロテクションデイクリームa
- 実勢価格: ¥9,130〜
- UVカット力
- 使用感
- オフしやすさ
- 成分
- おすすめポイント
-
- UVカット率が高く紫外線を徹底ガード
- オフしやすく肌負担が少なめ
- がっかりポイント
-
- 吸収剤のみで刺激が気になる人も
- 内容量
- 50g
- SPF
- 33
- PA
- +++
ポーラチョイス「カーム ミネラル 日焼け止め SPF30」
- ポーラチョイスカーム ミネラル 日焼け止め SPF30
- 検証時価格: ¥6,501〜
- UVカット力
- 使用感
- オフしやすさ
- 成分
- おすすめポイント
-
- 紫外線を強力にブロック
- オフしやすく肌へのいたわりも優秀
- がっかりポイント
-
- 独特のニオイがやや気になる
- 内容量
- 60ml
- SPF
- 30
パーセル「ピクセルバイオーム uv モイスチャライザー」
- パーセルピクセルバイオーム uv モイスチャライザー
- 実勢価格: ¥3,379〜
- UVカット力
- 使用感
- オフしやすさ
- 成分
- おすすめポイント
-
- ムラになりにくく塗布後はサラサラ
- 炎天下でもしっかり日焼けを防げそう
- がっかりポイント
-
- オフしやすさはそこそこ
- 内容量
- 40ml
- SPF
- 30
- PA
- +++
- 型番
- PC10111
イプサ「プロテクターセンシティブex」
- イプサプロテクターセンシティブex
- 実勢価格: ¥3,960〜
- UVカット力
- 使用感
- オフしやすさ
- 成分
- おすすめポイント
-
- なめらかに伸びて白浮きしにくい
- UVカット力がハイレベル
- がっかりポイント
-
- オフしやすさはそこそこ
- 内容量
- 30g
- SPF
- 30
- PA
- +++
- 型番
- SPF30
MTメタトロン「プロテクトUVジェル」
- MTメタトロンプロテクトUVジェル
- 実勢価格: ¥3,480〜
- UVカット力
- 使用感
- オフしやすさ
- 成分
- おすすめポイント
-
- 軽やかなテクスチャー
- がっかりポイント
-
- UVカット力がやや物足りない
- 内容量
- 50g
- SPF
- 34
- PA
- +++
日焼け止めの正しい使い方を皮膚科医が紹介
最後は、皮膚科医に聞いた正しい日焼け止めの塗り方を紹介します。
Q. 日焼け止めを顔に塗るときのコツは?
適量の半分の量を顔に細かく点置きをし、顔全体に伸ばします。2度に分けて塗った後、焼けやすい部分に重ね塗りをしましょう。
使用量の目安
- クリーム……パール粒大×2
- リキッド&ジェル……500円玉大
1:顔に細かく点置き
顔に細かく適量の半分を手に取り、顔中に細かく置きます。置く場所が少ないと摩擦になりやすいので注意しましょう。
2:顔全体に伸ばす
顔全体にムラなく伸ばします。肌になじんだら、残りの半分の量を重ね塗りします。
3:焼けやすい部分に重ねる
鼻筋・頬骨・おでこなど、紫外線が当たりやすい部分にはさらに適量を重ねます。
ムラがあるとちゃんと効果が発揮できません!
Q. 日焼け止めをからだに塗るときのコツは?
日焼け止めを容器から直接肌に塗り、均一に伸ばします。裏側にも塗ったら、重ね塗りをしましょう。
使用量の目安
片腕
- クリーム……パール粒大×9〜10
- リキッド&ジェル……500円玉大×4〜5
片脚
- クリーム……パール粒大×18
- リキッド&ジェル……500円玉大×9
1:肌に塗る
日焼け止めを、塗りたい部位に直線を描くように出します。
2:均一に伸ばす
肌のキメに沿って(横方向に)均一に塗り、肌になじませます。
3:裏側にも塗る
裏側にも塗り、肌になじんだら、もう一度1〜3を繰り返しましょう。
Q. 日焼け止めを塗るタイミングは?
外出前は、直前でもOK。肌にすぐなじみませんが(こすれると落ちやすい)、塗った直後でも効果は期待できます。日焼け止めは、皮脂や衣服の摩擦で落ちるので、2〜3時間おきに塗り直すことが大事です。
Q. 日焼け止めを塗るときに注意するポイントは?
日焼け止めは、耳・耳の裏、小鼻のわき、うなじ、首・デコルテ、袖まわり足の甲など、細かい場所や自分から見えにくい部分に塗り残しが多いです。うっかり焼けしないよう注意しましょう!
Q. 日焼け止めを塗っているのに焼ける理由は?
日焼け止めを使っても焼けるのは、塗布量不足が一因。多くの人が重ね塗りをせず、推奨量の半分以下しか塗っていないそうです。
半分しか塗れていないとSPFが3分の1以下になるといわれています。
Q. 日焼け止めは部屋の中でも塗った方がいいのは本当?
窓際ではUVAがガラスを通り抜けて肌の奥に届き、ダメージを与えます。また、曇りや冬の日も紫外線は降り注いでいるため、しっかりと日焼け止めを塗り、うっかり焼けを防ぎましょう。
Q. 日焼け止めの塗り直しの頻度は?
日焼け止めは一度しか塗らない人もいるのでは? 汗・皮脂や衣類との摩擦でUVカット効果が低下するので、2~3時間ごとの再塗布が重要です。
SPF30前後の日焼け止めのおすすめ まとめ
以上、SPF30前後の日焼け止めのおすすめランキングでした。
今回、見事ベストバイに輝いたのは、高いUVカット力を発揮したアネッサ「ミネラルUV マイルドジェル」!
UVカット成分にマイルドな紫外線散乱剤を使用し、オフも簡単なので肌負担が少なめです。まさにSPF30ならではのメリットが詰まった理想の日焼け止めです。
使用感重視ならMother & Daughter「クリアUVジェル」! ベタつきも白浮きもなく肌にスーッとなじみ、するんと落ちてストレスフリー。毎日使いたくなる心地よさです。
また、追加検証したお高め日焼け止め部門ではFATUITE「ブライテスト マルチプロテクションデイクリームa」が高評価でした。
UVカット力が高く、強い紫外線からもしっかり守ってくれます。オフしやすく、肌への負担が少ないのも魅力の1本です。
すべてSPF30程度も焼けにくさには差アリ
UVカット力のトップ3は、パーフェクトポーション「ナチュラルアロマ サンスクリーン」・アネッサ「ミネラルUV マイルドジェル」・鈴木ハーブ研究所「パイナップル豆乳 UVスキンケア30」。
いずれも95%以上もの高いUVカット率で、真夏の強い日差しを想定した検証でも、UVラベルにほとんど変化が見られませんでした。紫外線が強い季節でも十分頼りになりそうです。
コスメデコルテは一年中続けられそうな快適な塗り心地
日焼け止めは一年中欠かせないアイテムだからこそ、使用感のよさも重要なポイントです。ベタベタすると毎日は使いづらく、白浮きするものは見た目も気になるうえに、なじませようとして肌をこすってしまうことも……。
コスメデコルテ「サンシェルター マルチプロテクション エクストリーム コンフォート」は、みずみずしいテクスチャーでスーッと伸び、肌に自然となじみます。
塗布後もサラッとしていて、肌がベタつきやすい暑い季節でも、ストレスなく使い続けられそうです。
するんとオフできれば肌にやさしい&ラク
日焼け止めをからだにも塗るなら、オフしやすさも大事なポイント。クレンジングを使わず、ボディソープでキレイになるのが理想的です。
今回検証した製品のほとんどは「ボディソープだけでオフできる」とうたいますが、十分に満足の落ち具合だったのは、ミノン「UVマイルドジェル」をはじめ◎評価以上の8製品。
これらの製品なら、ゴシゴシこすらなくてもOK! 肌への負担を最小限に抑えられるだけでなく、疲れた夜でも手早く洗えて本当にラクちんです。
これらを上手に取り入れて、毎日のUV対策に役立てましょう! ぜひ、本ランキングを製品選びの参考にしてみてください。
強力UVカットで頼れるアネッサ
アネッサ
ミネラルUV マイルドジェル
使用感よくたっぷりサイズのMother & Daughter
Mother & Daughter
クリア UVジェル
化粧下地としても使えるFATUITE
FATUITE
ブライテスト マルチプロテクションデイクリームa
日焼け止めの売れ筋ランキングもチェック!
日焼け止めのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。
SPF30と50の違いは有効時間で、UVカット率は大差ないといわれています。