キッチン食材をおいしく&長く保存する簡単な方法は?

食材をおいしく&長く保存する簡単な方法は? イメージ

食材が鮮度を失う原因は水分や乾燥、空気に触れる、低温など食材によってさまざま。なんとなく保存をして、気づけば腐らせているという人も多いのではないでしょうか。食品は3つの保存方法を理解すると美味しさと長持ちが叶うんです。

「おいしさ」と「長持ち」が叶う保存のキホン

保存方法1:常温

直射日光が当たらない風通しのよい場所で保存すること。部屋によっては日光や温度の影響で野菜の成長が進み旨味を損なう可能性があるので注意しましょう。

保存方法2:冷蔵

一定の温度を保てる冷蔵室ですが、季節によって庫内温度は変化すると言われています。野菜室は冷蔵室に比べて湿度が高いため、水気に弱い野菜は避けてください。

保存方法3:冷凍

長期保存は冷凍一択ですが、本来の食材の旨味が壊れてしまうことも。しかし、時短調理には最適で、解凍や調理方法を工夫することで食感も保てます。

ということで、テストする女性誌『LDK』が料理家の皆さんと一緒にズボラさんでも取り組める世界一カンタンな食品保存ワザを大研究。食材がいつもよりおいしくて長持ちするテクニックやおすすめアイテムを紹介します。

キッチン野菜の短期保存は常温・冷蔵!長期保存は冷凍して時短調理に

野菜は短期保存が基本。常温・冷蔵で湿気や乾燥から守って食感や旨味を保ちます。長期保存する場合は冷凍で野菜の細胞を壊して短時間調理に生かしましょう。

短期保存方法1:常温

短期保存方法1:常温 イメージ

常温保存に適しているのは土の中で育つ野菜。直射日光を避けて風通しのよい場所で保管しましょう。葉物は水分が蒸発しやすいので常温保存には向いていません。

短期保存方法2:冷蔵

短期保存方法2:冷蔵 イメージ

冷蔵保存では、「湿気」や「乾燥」によって野菜の腐敗が加速してしまいます。湿気に弱いにんじん、いも類はキッチンペーパーで水気を取ってから保存するのがコツ。一方、乾燥に弱いネギやほうれん草は濡れキッチンペーパーで包んであげましょう。それぞれの野菜が何が苦手なのかを知っておくだけでも、保存の基準になります。

長期保存方法:冷凍

長期保存方法:冷凍 イメージ

冷凍すると野菜の中の水分が凍り、脱水状態になることで味がよくしみこみます。元の食感とは変わってしまいますが、火の通りが早くなるので時間短縮につながります。

酒寄美奈子 氏
料理研究家・国際中医薬膳師
酒寄美奈子 氏 のコメント

時短を目的にすれば冷凍野菜も役立ちます。

今回紹介するにんじんは水気が苦手なため、キッチンペーパーで予防しましょう。また、野菜は収穫後でも成長をし続けています。成長につながる上の部分と下をカットすることで、おいしさを守ることにつながります。

キッチンにんじんのおすすめ保存方法は「上下カット&ペーパー包み」

今回はキッチンペーパーとポリ袋を使った保存方法を8通り検証!

▼結果一覧はこちら

にんじんのおすすめ保存方法は「上下カット&ペーパー包み」 イメージ

おすすめ保存①:皮むかない+上下カット+キッチンペーパーで包む

おすすめ保存①:皮むかない+上下カット+キッチンペーパーで包む イメージ

▼テスト結果

  • 鮮度 :◎+
  • ラクさ:◎
  • 評価 :ラク旨キープ

どれよりも色が鮮やかでみずみずしかったです。乾燥もなく、よけいな水分も出ていません。

酒寄美奈子 氏
料理研究家・国際中医薬膳師
酒寄美奈子 氏 のコメント

皮をむいてしまうと乾燥して調理時に再度皮をむかないといけないのでかえって面倒です

そのほかの合格ラインの保存方法は、次のとおりです。

おすすめ保存②:皮むかない+上下まま+キッチンペーパーで包む

おすすめ保存②:皮むかない+上下まま+キッチンペーパーで包む イメージ

▼テスト結果

  • 鮮度 :◎
  • ラクさ:◎
  • 評価 :ラク旨キープ

買ってきたにんじんをペーパーに包むだけなので、ラクさはNo.1でした。すぐ使う人はこちらの方がおすすめです!

キッチン鮮度ガタ落ちなのは「そのまま」&「皮をむく」

NG保存術①:そのまま(ポリ袋に1本ずつ入れる)

NG保存術①:そのまま(ポリ袋に1本ずつ入れる) イメージ

▼テスト結果

  • 鮮度 :△
  • ラクさ:◎
  • 評価 :まあまあラク旨

1本ずつにしてあげるだけでも効果はあったが、水分がかなり出て鮮度がガタ落ちでした。

ちなみに、袋から出さずに冷蔵庫に保存するのが一番のNG保存術です。

NG保存術②:皮むく+上下まま+キッチンペーパーなし

NG保存術②:皮むく+上下まま+キッチンペーパーなし イメージ

▼テスト結果

  • 鮮度 :△
  • ラクさ:△
  • 評価 :ラク旨ならず

皮をむいたことでかなり乾燥しました。調理の際にもう一度むかないと使えない状態。

NG保存術③:皮むく+上下カット+キッチンペーパーなし

NG保存術③:皮むく+上下カット+キッチンペーパーなし イメージ

▼テスト結果

  • 鮮度 :×
  • ラクさ:△
  • 評価 :ラク旨ならず

すごく手間がかかるうえに乾燥もひどく、保存していた袋にもかなりの水滴がついていました。

キッチンおすすめ:ストレスフリーなポリ袋は「アイラップ」

おすすめ:ストレスフリーなポリ袋は「アイラップ」 イメージ
王冠アイコン

岩谷マテリアル
アイラップ
60枚入
実勢価格:192円

SPEC:25×35cm/耐冷-30℃/厚さ0.009mm

岩谷マテリアル「アイラップ」は、ポリ袋8製品の比較テストでベストバイにえらばれました。湯せんができて、解凍レンジもOKなので、保存だけでなく下ごしらえにも重宝します。

おすすめ:ストレスフリーなポリ袋は「アイラップ」 イメージ2

マチ付きなので間口が広く、食材の出し入れがしやすいのもポイントです。

以上、世界一カンタンなにんじんの保存ワザとおすすめアイテムの紹介でした。

それぞれの食材に合った保存術を知れば、鮮度をキープしたままムダなく最後まで使いきることができます。どれも簡単にできるので、ぜひマネしてみてくださいね。

キッチン保存用バッグの売れ筋ランキングもチェック!

フリーザーバッグやポリ袋など保存用バッグのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。