実家の見守り、最新ガジェットで始めませんか?

実家の見守り、最新ガジェットで始めませんか? イメージ

外出自粛に3密回避。親のことは心配だけどしばらく会いには行けていないという方も多いと思います。とくに親が高齢になると、体調の変化や暮らしぶりが気になるところですね。

実家の見守り、最新ガジェットで始めませんか? イメージ2

そんな気がかりを解決してくれるのが、最新の見守りガジェット。実際に会いにいけなくても、スマートスピーカーでビデオ通話したり、ネットワークカメラスマートセンサーなどで安全を確認したり、手軽に活用できるアイテムはたくさんあります。
 

リモート帰省、昔に比べて簡単に始められます

介護作家・ブロガーの工藤さんも、リモート介護実践者のひとり。通常2週間ごとに東京と盛岡を往復していますが、コロナ禍で実家に帰れなくなった2020年は、リモートカメラやスマートリモコンなどを活用することで安心して過ごせているそうです。

工藤さんが介護生活を始めた8年前は、リモート介護に使えるような製品はまだ少なく、あっても値段が高額で、初期設定も難しいものが多かったようです。でも今は製品の選択肢が増え、価格もケタ違いにお安くなり、より導入しやすい環境が整ってきました

リモート帰省、昔に比べて簡単に始められます イメージ

スマホを使える人なら迷うことなく使えるほど、簡単になっています!

工藤広伸 氏
介護作家・ブロガー
工藤広伸 氏 のコメント

昔使っていたテレビ電話は初期設定が大変でした……。

カメラが無理なら“センサー”タイプがオススメです

カメラが無理なら“センサー”タイプがオススメです イメージ

親の見守りガジェットでベストなのは、やはり映像が見られるネットワークカメラ。ですが「親を監視しているみたいでイヤ」「子どもに監視されているみたいでイヤ」と思う人も一定数います。

どうしてもカメラが設置できない場合は、人感センサーやドアセンサーといった別の見守りガジェットを使うのがオススメです。

カメラが無理なら“センサー”タイプがオススメです イメージ2

映像はなくなりますが、センサーが人の動きやドアの開閉などを感知してスマホに通知してくれるので、必ず通る場所などに設置しておくと、親が普段通り生活しているかがわかるようになります。

そこで今回は、おすすめのセンサータイプの見守りガジェット3製品をご紹介します。

どこでも設置できて使いやすい!+Style「スマートセンサー」

どこでも設置できて使いやすい!+Style「スマートセンサー」 イメージ

+Style
スマートセンサー(人感)
実勢価格:3780円


サイズ・重量:約W59×D59×H61mm(スタンド含む)・約48g(電池含まず)
通信距離:見通し約30m
電源:電池(CR123A)、USB

▼検証結果
設置のしやすさ  :◎
設定のしやすさ  :○
アプリの使いやすさ:○
感知力      :◎
総合評価     :A+


+Style「スマートセンサー」は、感知範囲が広く、1台あればひと部屋丸々見守れます。

どこでも設置できて使いやすい!+Style「スマートセンサー」 イメージ2

電源をUSBと電池の使いやすいほうから選べるので、ベストポジションを見つけたのに電源がなくて設置できない、なんて不便がありません。ムダに通知を繰り返さない仕様もうれしい配慮です。

ポイント1:隅に置けば部屋中を見守ってくれます

ポイント1:隅に置けば部屋中を見守ってくれます イメージ

感知範囲は上下左右約120度の広さ。距離も障害物がなければ約8m届くので、部屋の隅に設置すれば、ひと部屋全部見守れます。

ポイント2:「動くたびに通知」しない仕様が◎

ポイント2:「動くたびに通知」しない仕様が◎ イメージ

一度動きを感知された人が、30秒後に範囲内にいる場合はスマホへの再通知をしません。たったこれだけのことですが、使ってみると超便利。気の利いた通知をしてくれます。

移動が多い親に便利な +Style「人感センサー」

移動が多い親に便利な +Style「人感センサー」 イメージ

+Style
人感センサー
(ドア・窓)
実勢価格:3680円

1日中ずっと見守っている必要がない親には、ドアの開閉を確認できるドアセンサーがオススメです。

移動が多い親に便利な +Style「人感センサー」 イメージ2

+Style「人感センサー」を玄関やお風呂場のドアに設置しておけば、1日数回の通知で済むので煩わしさもありません。毎日必ず窓を開けて換気するなら「窓センサー」という手もあります。

明かりのオン・オフで無事を確認!「HelloLight」

明かりのオン・オフで無事を確認!「HelloLight」 イメージ

ハローライト
HelloLight
実勢価格:1万6720円

ハローライト「HelloLight」は、SIM内蔵のLED電球。

明かりのオン・オフで無事を確認!「HelloLight」 イメージ2

Wi-Fiがなくても、携帯電話回線から照明のオンオフをスマホに通知でき、電球の点灯確認ができます。

明かりのオン・オフで無事を確認!「HelloLight」 イメージ3

口金は26型ですが、17型でも変換ソケットをかませればOK。ネット回線の導入が面倒ならコレから始めるのがいいかもしれません。

「+Style」を使うための初期設定の方法は?

+Style「スマートセンサー」は、以下の手順で設定することができます。

手順1:アプリでアカウントとグループを作る

「+Style」を使うための初期設定の方法は? イメージ

手順2:「センサー」を選びWi-Fiを設定

「+Style」を使うための初期設定の方法は? イメージ2

手順3:本体の電源(電池)を入れセットアップ

「+Style」を使うための初期設定の方法は? イメージ3

手順4:つながらなければ「互換モード」を試す

「+Style」を使うための初期設定の方法は? イメージ4

基本的には難しくないのですが、手順2でこの商品の写真が出てこないことと、リセットボタンを押す案内で出てくるイラストが別製品という点で迷う可能性があります。また、通常の手順で接続できない場合、「互換モード」を使うと簡単です。

+Style「人感センサー」も同じアプリで設定できる

+Style「人感センサー」も同じアプリで設定できる イメージ

ドアセンサーの+Style「人感センサー」も同じ+Styleの製品なので、同じアプリで初期設定、管理ができます。設定する手順も同じで、前述の方法を参考にすれば迷わず使えます。

【親と使ってみた】一人暮らしの家ならアリ!

認知症の親を遠隔介護するライター岡野さんが実際に設置して使ってみたところ、人感センサーの感知範囲はかなり広いことが判明。部屋の天井の隅に設置したら、6畳の母親の部屋だとどこにいても反応しました。

+Styleは「30秒後まで人を感知し続けている場合は再通知しない」ありがたい仕様ですが、これがないとひっきりなしに通知が来て煩わしいと感じる可能性が。

【親と使ってみた】一人暮らしの家ならアリ! イメージ

岡野さんは、通知は受け取らずに好きなときにチェックしていたと言います。頻繁に出入りする場所には付けない方が良さそうです。

岡野 学 氏
ライター・編集者
岡野 学 氏 のコメント

スマホの設定で通知オフにして履歴だけ確認しました。

以上、センサータイプの見守りガジェット3製品のご紹介でした。

これらの機器にはカメラは付いていませんが、センサーが感知した「動き」をスマホに通知してくれるので、設置した場所に行ったかどうか、どれくらいの頻度で行くのかなどによって、親の無事をある程度確認できます。

カメラの前段階で、見守りのお試し用として使ってみるのもアリです。

気になった人は、ぜひチェックしてみてくださいね。

▼介護や子どもの見守りに!ネットワークカメラのおすすめはこちら