保存容器にはどんなものがある?

保存容器にはどんなものがある? イメージ

作り置きなどにより料理をたくさん作り、保存容器に保存する人が増えました。そのため保存容器の需要が高まってきていますが、保存容器にもさまざまな種類があります。

一般的に保存容器で思い浮かべるのはプラスチック製のタッパーと呼ばれるものだと思いますが、他にもガラス容器ホーロー容器などがあるんです。

今回はその中から、保存容器におすすめの耐熱ガラス容器を紹介していきます。

耐熱ガラス容器の特徴とは

耐熱ガラス容器の特徴とは イメージ

耐熱ガラス容器は文字の通りガラス製の保存容器で出来ており、中身がわかりやすく、シンプルでおしゃれなつくりの商品が多く展開されています。

保存容器を選ぶポイントとして大事なのはもちろん密閉性機能性。機能性の面で、ガラス容器はにおい移りや食材の色移りなどがありません

そのため劣化することがなく、割れたり変形したりしない限りは使い続けられます。また食器と同じように洗いやすく、お手入れが簡単なところも魅力です。

耐熱ガラス容器の特徴とは イメージ2

おかずの保存容器はまだプラ製? 実はガラス製が便利なんです

おかずの保存容器はまだプラ製?実はガラス製が便利なんです イメージ

常備食やお弁当のおかずなどの作り置きを保存するときに使う保存容器。プラスチック、ガラス、ホーロー、レンジパックなど、いろいろな素材のものがありますが、プラスチック製の保存容器を使っているという人も多いかと思います。

おかずの保存容器はまだプラ製?実はガラス製が便利なんです イメージ2

ガラス製の保存容器をおすすめする理由

プラスチック製の保存容器は、下ごしらえや食材の一時保存には最適。軽くて安いので、数を多く揃えられるというのも魅力です。でも長期保存に向いているのは、実はガラス製なんです。

常備菜や作り置きのソースなど、長期保存して少しずつ使いたい場合はプラスチック製よりガラス製の方がおすすめです。

定番のプラ容器より劣化しにくく、調理にも使えるので料理がラク&華やかになりますよ!

ガラス製容器は高い?

ガラス容器は高いからプラスチック製を使っているという人はいませんか?実はガラス容器も100円で買えるお店が増えてきていて、種類が豊富になっているのです!

安いプラスチックを何度も買い直すよりも、今は安い耐熱ガラス容器を長く使う方がコスパが良く金銭面的にも無駄になりません

使い勝手がよくサイズや形なども多く展開されているので、初めて使う場合には、まずは100円の商品で試してみるのもおすすめです。

とはいえ、せっかく買うなら失敗したくないですよね。そこで今回は、さまざまな製品の中からもっとも優秀なガラス製保存容器を探して、プロと一緒にテストを行いました。プラ製の保存容器をガラス製にして今よりもラク&時短を実現させましょう!

保存容器をガラス製にすると 意外とイイ4つのことがあります

保存容器をガラス製にすると意外とイイ4つのことがあります イメージ

保存容器はプラスチック製よりもガラス製の方がいいということをお伝えしましたが、実際にはどんないいことがあるのでしょうか。まずは比較するポイントを抑えながら、プラスチック容器とガラスの容器とを比べてみましょう。

▼プラスチック容器

 

  イメージ

プラスチック容器のメリット
・軽い
・価格が安い
・数を多く揃えられる
・気兼ねなく使える


プラスチック容器のデメリット
・熱に弱くオーブンで使えない
・食洗機で洗えない
・食材のニオイや色が移る
・食卓にそのまま出せない


プラスチック容器のメリットとデメリットは上記のようになります。

続いて、ガラス容器のメリットとデメリットを挙げてみます。

▼ガラス容器

 

  イメージ

ガラス容器のメリット
・耐熱性があり、オーブンで使える
・食洗機で洗える
・ガラス部はニオイも色も付きにくい
・透明で高級感があり、食卓に映える


ガラス容器のデメリット
・重たい
・価格がやや高い

平尾由希 氏
フードコーディネーター
平尾由希 氏 のコメント

(ガラス製は)プラ製より劣化しにくいのも利点です。

このように、ガラス容器のメリットは多くあっても、デメリットは数えるほどしかないことがわかります。

オーブンもOK! 料理の幅が広がります

保存容器に入れて冷蔵庫に入れておいた料理を温め直すとき、できれば保存容器に入れたまま温めたいですよね。プラスチックの場合は熱に弱く、電子レンジなどでも変形してしまい、ふたが閉められなくなることがあるので、あまり推奨できません。オーブンの使用なども不可です。

オーブンもOK! 料理の幅が広がります イメージ

一方ガラス製の保存容器は料理にも使えます。耐熱性があるので、オーブンや直火OKの商品も多くあり、時間短縮につながります。

オーブンもOK! 料理の幅が広がります イメージ2

レンジだけでなく、オーブン対応も多いので料理のレパートリーが広がります。

ガラス容器のメリット2:意外と安い製品も! 料いろんな場面で使えます

ガラス容器のメリット2:意外と安い製品も! 料いろんな場面で使えます イメージ

ガラス製だから高価と思いがちですが、案外安い品も少なくありません。サイズもいろいろあるので、さまざまな場面で活躍します。

セット販売は少ないですが、ガラス製もニトリやダイソーなどの100均で販売されるようになり、低価格で同じ商品を必要な分だけ揃えられるようになりました。

ガラス容器のメリット3:長期保存したいものも安心して入れられます

プラスチック製の保存容器を何度も買い直していませんか?その原因は匂い移りや色移りなどではないでしょうか。プラスチックは長期間保存すると匂いや色が移ってしまうデメリットがあります。

ガラス容器のメリット3:長期保存したいものも安心して入れられます イメージ

ガラス容器はプラスチックと違いニオイうつりが少ないので、長期保存しておきたい料理にはガラスこそぴったりです。また匂い移りが少ないので、料理ごとに使い分ける必要がありません。

ガラス容器のメリット4:プラ容器と違ってそのまま食卓に出せます

ガラス容器のメリット4:プラ容器と違ってそのまま食卓に出せます イメージ

プラスチック製の場合はお皿に移してテーブルに出すことが多いですが、ガラスならシンプルなつくりでおしゃれな商品も多く、見ためも美しくサマになるので、普段の食卓からパーティーまで幅広く使えます。調理用の器が不要になり、洗い物も減らせちゃいます

さらに洗い物の時短にも繋がります。プラスチック容器は食洗機が使えないので、手洗いで洗わなければなりません。

でも、ガラスの耐熱容器は食卓にそのまま出した後に食器と同じように食洗機が使えるので、洗う手間も省け、消毒などもしやすいです。

ガラス製容器を使うときのポイント

ガラス製容器のなかでも種類はさまざまです。商品によって厚みも異なり、衝撃に強いものやちょっとした衝撃でも破損してしまうものもあるので、取り扱いには注意しましょう。冷凍でも使用できますが、水分が多いものを保存した場合に膨張して割れてしまうケースがあるので、余裕をもって使うようにしましょう。

またプラスチック製のふたの仕様とは異なり、ガラス製の保存容器はふたの種類がそれぞれ違うので、完全に密閉されるタイプやそうでないものがあります。横にすると液漏れしてしまうこともあるので、傾けないように平置きして使用するようにしましょう。

優秀な容器を探してプロと一緒に ガラス製保存容器17製品をテスト

ガラス製の保存容器に切り替えるとメリットがたくさんあることはわかりましたが、いろいろな製品がある中でいったいどの製品を使用したらよいのでしょうか。

せっかくなら優秀なものを使いたい! ということで、いま使うべきガラス製保存容器を探して、17製品をテストしたいと思います。

プラ製の保存容器をガラス製にして今よりもラク&時短を実現すべく、さまざまな製品の中からもっとも優秀なガラス製保存容器を探して、プロと一緒にテストを行います。

優秀な容器を探してプロと一緒にガラス製保存容器17製品をテスト イメージ

使い勝手が格段にいいガラス製の保存容器。しかし、ひと口にガラス製といってもさまざまな製品があるため、どれにしたらいいか迷います。そこで今回は、プロ2名と主婦のみなさまにご協力いただき、ガラス製保存容器17製品を集めて徹底検証を行いました。

▼テストした17製品はこちら
・iwaki 密閉パック
・ベルメゾン しっかり密閉できる耐熱ガラスの食品保存容器
・iwaki NEWパック&レンジ 角型(アクアブルー)
・ダイソー 耐熱ガラス食器
・アデリア Cook-Lock 耐熱ガラス密閉保存容器
・Unicorn-T 保存容器キャニスター
・IKEA IKEA 365+ 保存容器 ふた付き正方形
・IKEA IKEA 365+ 保存容器 ふた付き丸形
・ニトリ 耐熱ガラス保存容器 正方形
・スタジオクリップ ガラスコンテナ M
・ベストコ ロック&ロック ユーロ
・無印良品 耐熱ガラス丸型保存容器
・Aibeide 耐熱ガラス 保存容器 クリア4面ロック 密封弁当箱 正方形
・iwaki NEWパック&レンジ 丸型(アクアブルー)
・アイトー 耐熱ガラス蒸気弁付 4点ロック円形
・ツヴィリング Gusto コンテナ
・アイトー 耐熱ガラス蒸気弁付 4点ロック正方形


丸型6製品と角型11製品の合計17製品が揃ったところで、今回行う3つのテスト内容をご紹介します。

テスト1:密閉性

テスト1:密閉性 イメージ

たくあんを容器に入れてフリーザーバッグでひと晩保存。ニオイのプロである臭気判定士の石川英一氏に、バッグ内と容器を検証してもらいました。

テスト1:密閉性 イメージ2

ジュースを入れた容器にタオルを巻き、100回振る過酷な検証。モレをチェックします。

テスト2:使いやすさ

テスト2:使いやすさ イメージ

主婦が実際に使って良し悪しを細かくチェック。フタの開け閉めのしやすさを一つ一つ検証したり、実際に洗剤で洗って洗いやすさを試しました。収納しやすさなど、その他扱いやすさもチェックしています。

主婦がすべての製品を手に取り細かく評価。さらにオーブン、電子レンジ、食洗機に対応しているかをLDK編集部がチェックしました。

テスト3:ニオイうつり

テスト3:ニオイうつり イメージ

17個のガラス容器すべてにニンニクの入ったミートソースを塗り、ひと晩放置。

テスト3:ニオイうつり イメージ2

翌日に洗って、臭気判定士にニオイを検証してもらいました。

以上3つのテストはすべて5段階で評価。その結果をもとに総合ランキングを作成し、ベストバイを決定します。

それでは早速、総合ランキングを発表します!

欠点が少なく使いやすさが好評 ニトリ「耐熱ガラス保存容器 正方形」

ニトリ
耐熱ガラス保存容器 正方形
実勢価格:508円

容量:780ml

▼テスト結果
 密閉性   :A
 使いやすさ :A+
 ニオイうつり:B


ベストバイに輝いたのは、ニトリ「耐熱ガラス保存容器 正方形」。ニオイうつりはB評価だったものの、ほかのテストはすべてトップクラスの評価。とくに使いやすさは文句なし! 価格も安く複数買いする価値アリです。

テスト1:密閉性

▼テスト結果
ニオイモレ:◯
液モレ  :◎

テスト1:密閉性 イメージ

100回振っても液モレはまったくナシ! ニオイモレは側面ではなく、フタから少しだけニオうというレベルでした。

テスト2:使いやすさ

▼テスト結果
洗いやすさ   :◎
開け閉めしやすさ:◎
何にでも使えるか:◎
その他扱いやすさ:◎

テスト2:使いやすさ イメージ

バルブやパッキンなどパーツが多い製品ばかりですが、ニトリはどのパーツも洗いやすく扱いやすい! カチッと開け閉めも心地よく、欠点が少ないと主婦全員から絶賛されました。

テスト2:使いやすさ イメージ2

ニオイがうつってしまうパッキンも外しやすく、洗うのがラク。長く清潔に使えるのがうれしいです。

テスト3:ニオイうつり

▼テスト結果
容器  :◎
パッキン:△
フタ  :◯


使いやすさが好評のニトリは、ニオイも気になりません。

石川英一 氏
臭気判定士/におい・かおり環境アドバイザー
石川英一 氏 のコメント

気密性が高い容器といえます。

3つのテストの中でも、使いやすさの評価が高く、すべての項目で好評だったニトリ。これといった欠点が見当たらないことから、毎日ストレスなく使えます。

しっかりパッキンで安心して使える ベストコ「ロック&ロック ユーロ」

ベストコ:ロック&ロック ユーロ:保存容器

ベストコ
ロック&ロック ユーロ
実勢価格:1097円

容量:740ml

▼テスト結果
 密閉性   :A
 使いやすさ :A
 ニオイうつり:B


2位はベストコ「ロック&ロック ユーロ」。密閉性と使いやすさでともに上位の評価。使いやすさがニトリに次ぐ2位で主婦からもオススメの声があがった一品。パッキンが優秀で密閉性が高いです。開け閉めしやすくストレスなく使え、サイズ展開が豊富なのもうれしいです。

テスト1:密閉性

▼テスト結果
ニオイモレ:◯
液モレ  :◎

テスト1:密閉性 イメージ

フタがちゃんと閉まって、側面にすき間が生まれないから液モレなし! しかし、パッキンをよく嗅ぐとニオイを感じました。

テスト2:使いやすさ

▼テスト結果
洗いやすさ   :◯
開け閉めしやすさ:◎
何にでも使えるか:◎
その他扱いやすさ:◎

テスト2:使いやすさ イメージ

開け閉めがラクラクで主婦モニターも絶賛。パッキンがしっかりめで、きちんと閉まる感触が好評でした。

テスト3:ニオイうつり

▼テスト結果
容器  :◎
パッキン:×
フタ  :◎


パッキンのみニオイがうつってしまいましたが、容器とフタは合格です。

力を入れずに一瞬で開閉できる アデリア「耐熱ガラス密閉保存容器」

アデリア:Cook-Lock 耐熱ガラス密閉保存容器:保存容器

アデリア
Cook-Lock 耐熱ガラス密閉保存容器
実勢価格:990円

容量:750ml

▼テスト結果
 密閉性   :A
 使いやすさ :A
 ニオイうつり:B


3位はアデリア「Cook-Lock 耐熱ガラス密閉保存容器」。密閉性と使いやすさが優秀で、ニオイうつりのみB評価でした。

テスト1:密閉性

▼テスト結果
ニオイモレ:◯
液モレ  :◎

テスト1:密閉性 イメージ

液モレする心配のない高い密閉度。大きめのバルブがありますが、プロが少し感じるくらいのニオイでした。

テスト2:使いやすさ

▼テスト結果
洗いやすさ   :◯
開け閉めしやすさ:◎
何にでも使えるか:◎
その他扱いやすさ:◯

テスト2:使いやすさ イメージ

女性も力を入れずに開閉できて、開けやすさは文句なし。4項目すべてで好成績でした。

4位: 開けやすさを主婦が絶賛!
アイトー「耐熱ガラス 正方形」

アイトー:耐熱ガラス 蒸気弁付 4点ロック 正方形:保存容器

アイトー
耐熱ガラス 蒸気弁付 4点ロック 正方形
実勢価格:847円

容量:800ml

▼テスト結果
 密閉性   :A
 使いやすさ :A
 ニオイうつり:C


4位はアイトー「耐熱ガラス 蒸気弁付 4点ロック 正方形」。 密閉性と使いやすさはともにAと申し分ありませんでしたが、ニオイうつりがCと足を引っ張りました。

テスト1:密閉性

▼テスト結果
ニオイモレ:◯
液モレ  :◎

テスト1:密閉性 イメージ

バルブからちょっとニオイがモレただけで、側面の密閉度はかなりのもの。液モレの心配はありません。

テスト2:使いやすさ

▼テスト結果
洗いやすさ   :◯
開け閉めしやすさ:◎
何にでも使えるか:◎
その他扱いやすさ:◯

テスト2:使いやすさ イメージ

開けやすさは高評価。ニトリに形が似ているけど、バルブがあり、洗いやすさは少し劣ります。

5位: 液モレナシでニオイも気にならない
Aibeide「耐熱ガラス保存容器 正方形」

Aibeide:耐熱ガラス 保存容器  クリア4面ロック 密封弁当箱 正方形:保存容器

Aibeide
耐熱ガラス 保存容器
クリア4面ロック 密封弁当箱 正方形
実勢価格:1087円

容量:550ml

▼テスト結果
 密閉性   :B
 使いやすさ :A
 ニオイうつり:B


5位はAibeide「耐熱ガラス 保存容器 クリア4面ロック 密封弁当箱 正方形」。もっとも高かったのは使いやすさ。他の2項目もそこそこでB評価でした。

テスト1:密閉性

▼テスト結果
ニオイモレ:△
液モレ  :◎

テスト1:密閉性 イメージ

液モレはナシと優秀! ただバルブまわりから強めのニオイが。パッキンがしっかりしているだけに少し惜しかったです。

テスト2:使いやすさ

▼テスト結果
洗いやすさ   :◯
開け閉めしやすさ:◯
何にでも使えるか:◎
その他扱いやすさ:◯

テスト2:使いやすさ イメージ

4つのロックがあるけれど力を入れず開け閉めできます。バルブがあるのは賛否両論も使い勝手はよいです。

6位: フタを閉めた時のピタッと感NO.1
IKEA「365+保存容器ふた付き正方形」

IKEA:IKEA 365+ 保存容器 ふた付き正方形:保存容器

IKEA
IKEA 365+ 保存容器 ふた付き正方形
実勢価格:299円

容量:600ml

▼テスト結果
 密閉性   :A
 使いやすさ :B
 ニオイうつり:B


6位はIKEA「IKEA 365+ 保存容器 ふた付き正方形」。密閉性が高く優秀で、A評価が多かった中でもとくに密閉性の高さを感じました。

テスト1:密閉性

▼テスト結果
ニオイモレ:◯
液モレ  :◎

テスト1:密閉性 イメージ

パッキンが厚くてガッシリしていて、液モレはまずなし。ニオイモレも感じにくかったです。フタを閉めたときのピタッと感の高さはダントツでした。

テスト1:密閉性 イメージ2

パッキンがしっかりしていてすき間が生まれず、安心感が高いです。

テスト1:密閉性 イメージ3

分厚いパッキンがIKEAの特徴。液モレはゼロでニオイも通しにくいです。

テスト2:使いやすさ

▼テスト結果
洗いやすさ   :△
開け閉めしやすさ:△
何にでも使えるか:◎
その他扱いやすさ:◯

テスト2:使いやすさ イメージ

密閉性のテストではパッキンが厚い点では高評価でしたが、やや開け閉めしにくいです。細い溝に汚れが入るのもイヤです。

6位: しっかりパッキンで密閉性は抜群
「IKEA 365+ 保存容器 ふた付き丸形」

IKEA:IKEA 365+ 保存容器 ふた付き丸形:保存容器

IKEA
IKEA 365+ 保存容器 ふた付き丸形
実勢価格:269円

容量:400ml

▼テスト結果
 密閉性   :A
 使いやすさ :B
 ニオイうつり:B


同じく6位はIKEA「IKEA 365+ 保存容器 ふた付き丸形」。5位の「IKEA ふた付き正方形」と同評価でした。丸形ですが、4点ロックでピタッと密閉するので、使いやすいです。

テスト1:密閉性

▼テスト結果
ニオイモレ:◯
液モレ  :◎

テスト1:密閉性 イメージ

角型同様に4点をしっかりロックしピタッと閉まります。液モレもなく、ニオイもあまり気になりませんでした。

テスト2:使いやすさ

▼テスト結果
洗いやすさ   :△
開け閉めしやすさ:◯
何にでも使えるか:◎
その他扱いやすさ:◯

テスト2:使いやすさ イメージ

扱いやすく全体的に評価は悪くありませんが、パッキンが大きく溝も気になると、洗いやすさは△に。

8位: 液モレするけど洗いやすさは最高
iwaki「NEWパック&レンジ 角型」

iwaki:NEWパック&レンジ 角型(アクアブルー):保存容器

iwaki
NEWパック&レンジ 角型(アクアブルー)
実勢価格:1430円

容量:800ml
※Amazonのリンク先は4点セットのページです。楽天のリンク先は450ml×4点セットのページです

▼テスト結果
 密閉性   :D
 使いやすさ :A
 ニオイうつり:B


8位はiwaki「NEWパック&レンジ 角型(アクアブルー)」。使いやすさは高評価だったのですが、密閉性が低すぎてD評価と残念でした。

テスト1:密閉性

▼テスト結果
ニオイモレ:△
液モレ  :×

テスト1:密閉性 イメージ

パッキンなしでフタがスルッと開く構造。傾けるとすぐに液モレしてしまい、ニオイも気になりました。

テスト1:密閉性 イメージ2

側面にすき間ができやすいため、振ると完全に液モレします。

テスト2:使いやすさ

▼テスト結果
洗いやすさ   :◯
開け閉めしやすさ:◎
何にでも使えるか:◎
その他扱いやすさ:◯

テスト2:使いやすさ イメージ

パッキンがなく容器が大きいので洗いやすさは最高。一瞬で開け閉めできるのも便利と高評価です。

8位: 開閉しやすくて洗いやすい
iwaki「NEWパック&レンジ 丸型」

iwaki:NEWパック&レンジ 丸型(アクアブルー):保存容器

iwaki
NEWパック&レンジ 丸型(アクアブルー)
実勢価格:1100円

容量:840ml
※Amazonのリンク先は4点セットのページです。

▼テスト結果
 密閉性   :D
 使いやすさ :A
 ニオイうつり:B


同じく8位だったiwaki「NEWパック&レンジ 丸型(アクアブルー)」。こちらも密閉性が低くD評価。使いやすさもニオイうつりも角型と同評価でした。

テスト1:密閉性

▼テスト結果
ニオイモレ:△
液モレ  :×

テスト1:密閉性 イメージ

パッキンがなく、そもそもフタ自体にロックする性能がありません。なのでパッキンがあるものに比べると、密閉性はどうしても劣ってしまいます。傾けると液モレもするし、側面からニオイもモレていました。

テスト1:密閉性 イメージ2

フタがスルッと取れるつくり。側面から液体がモレやすく密閉はできません。

テスト1:密閉性 イメージ3

斜めにするとジュースがすぐにモレてしまいました。煮物、汁物の保存には向きません。

テスト2:使いやすさ

▼テスト結果
洗いやすさ   :◎
開け閉めしやすさ:◯
何にでも使えるか:◯
その他扱いやすさ:◯

テスト2:使いやすさ イメージ

開閉しやすく洗いやすさも文句なしと好評でした。レンジはOKでも、オーブン非対応なのが惜しいです。

8位: お手頃価格でこの品質は褒めたい
ダイソー「耐熱ガラス食器」

ダイソー:耐熱ガラス食器:保存容器

ダイソー
耐熱ガラス食器
実勢価格:330円

容量:800ml

▼テスト結果
 密閉性   :D
 使いやすさ :A
 ニオイうつり:B


同じく8位はダイソー「耐熱ガラス食器」。気密性が低く液体がモレることから、密閉性はD評価。お手頃なのに品質が高めで使いやすいのには驚きました。

テスト1:密閉性

▼テスト結果
ニオイモレ:△
液モレ  :×

テスト1:密閉性 イメージ

一見密閉できているようですが、パッキンがなく密閉性がありません。ニオイも側面から漂って、液モレも多いです。

テスト1:密閉性 イメージ2

フタにパッキンがないので、やはりモレます。

テスト2:使いやすさ

▼テスト結果
洗いやすさ   :◎
開け閉めしやすさ:△
何にでも使えるか:◎
その他扱いやすさ:◎

テスト2:使いやすさ イメージ

300円でこの品質? と主婦もびっくり! 開けにくさだけが欠点で洗いやすさなど、ほかの項目は優秀です。

8位: 取り外しやすくてお手入れラク
アイトー「耐熱ガラス 蒸気弁付 4点ロック 円形」

アイトー:耐熱ガラス 蒸気弁付 4点ロック 円形:保存容器

アイトー
耐熱ガラス 蒸気弁付 4点ロック 円形
実勢価格:627円

容量:620ml

▼テスト結果
 密閉性   :C
 使いやすさ :A
 ニオイうつり:C


同じく8位はアイトー「耐熱ガラス 蒸気弁付 4点ロック 円形」。使いやすさがA評価と高かったですが、密閉性とニオイうつりがともにC評価とイマイチでした。

テスト1:密閉性

▼テスト結果
ニオイモレ:△
液モレ  :◯

テスト1:密閉性 イメージ

ニオイはフタ全体に気になります。

テスト1:密閉性 イメージ2

ちょっと液モレしています。

テスト2:使いやすさ

▼テスト結果
洗いやすさ   :◯
開け閉めしやすさ:◎
何にでも使えるか:◎
その他扱いやすさ:◯

テスト2:使いやすさ イメージ

パッキンが取り外しやすくお手入れもしラクです。丸型なので収納しやすさは角型に劣るりますが、高評価でした。

12位: オーブンにも使えて見た目もいい
ツヴィリング「Gusto コンテナ」

ツヴィリング:Gusto コンテナ:保存容器

ツヴィリング
Gusto コンテナ
実勢価格:770円

容量:500ml
※Amazonはあわせ買い対象製品

▼テスト結果
 密閉性   :A
 使いやすさ :B
 ニオイうつり:C


12位はツヴィリング「Gusto コンテナ」。密閉性はとても高くA評価でしたが、残念ながらニオイうつりしてしまいます。

テスト1:密閉性

▼テスト結果
ニオイモレ:◯
液モレ  :◎

テスト1:密閉性 イメージ

ピタッとフタがハマる頑丈なつくりで、密閉性はとても高いです。フタ自体からほんのりと香りがモレていました。

テスト2:使いやすさ

▼テスト結果
洗いやすさ   :△
開け閉めしやすさ:△
何にでも使えるか:◎
その他扱いやすさ:◯

テスト2:使いやすさ イメージ

オーブンにも使えて見た目もいいですが、フタのロックが固めなのが主婦からはマイナス評価に。

13位: 閉まりよく液もニオイもモレにくい
ベルメゾン「しっかり密閉できる耐熱ガラス」

ベルメゾン:しっかり密閉できる耐熱ガラスの食品保存容器:保存容器

ベルメゾン
しっかり密閉できる耐熱ガラスの食品保存容器
実勢価格:855円

容量:330ml

▼テスト結果
 密閉性   :B
 使いやすさ :C
 ニオイうつり:A


13位はベルメゾン「しっかり密閉できる耐熱ガラスの食品保存容器」。ピタッと閉まる密閉性の高さで液モレもニオイモレもあまりありません。使いやすさが低評価だったのが響きました。

テスト1:密閉性

▼テスト結果
ニオイモレ:◯
液モレ  :◯

テスト1:密閉性 イメージ

気密性が高くニオイモレも少なめ。液モレもほぼ気になりませんが、100回振ると本当に少しだけジュースがにじみました。

テスト2:使いやすさ

▼テスト結果
洗いやすさ   :×
開け閉めしやすさ:◎
何にでも使えるか:◯
その他扱いやすさ:△

テスト2:使いやすさ イメージ

少し固めだけど開け閉めのしやすさは好評。でも、パッキンがフタと一体型で洗いにくいのが難点です。

14位: 気密性が低いのでオーブン用に
スタジオクリップ「ガラスコンテナ M」

スタジオクリップ:ガラスコンテナ M:保存容器

スタジオクリップ
ガラスコンテナ M
実勢価格:1540円

容量:950ml

▼テスト結果
 密閉性   :C
 使いやすさ :B
 ニオイうつり:B


14位はスタジオクリップ「ガラスコンテナ M」。使いやすさとニオイうつりは標準ですが、密閉性が劣りました。

テスト1:密閉性

▼テスト結果
ニオイモレ:◯
液モレ  :△

テスト1:密閉性 イメージ

ニオイモレは少ないです。

テスト1:密閉性 イメージ2

薄めのパッキンなので、モレています。

テスト2:使いやすさ

▼テスト結果
洗いやすさ   :△
開け閉めしやすさ:◯
何にでも使えるか:◎
その他扱いやすさ:◯

テスト2:使いやすさ イメージ

開け閉めのしやすさは合格点で、オーブンにも使えます。バルブとパッキンが洗いにくいのが惜しいです。

15位: パッキンがやわらかくて洗いにくい
無印良品「耐熱ガラス丸型保存容器」

無印良品:耐熱ガラス丸型保存容器:保存容器

無印良品
耐熱ガラス丸型保存容器
実勢価格:690円

容量:320ml

▼テスト結果
 密閉性   :C
 使いやすさ :C
 ニオイうつり:B


15位は無印良品「耐熱ガラス丸型保存容器」。密閉性も使いやすさも低評価で、唯一ニオイうつりのみが平均的でした。

テスト1:密閉性

▼テスト結果
ニオイモレ:△
液モレ  :△

テスト1:密閉性 イメージ

フタがゆるいので、ニオイもモレてしまいます。

テスト1:密閉性 イメージ2

フタのゆるさからして、液モレも否めません。

テスト2:使いやすさ

▼テスト結果
洗いやすさ   :△
開け閉めしやすさ:◯
何にでも使えるか:◯
その他扱いやすさ:×

テスト2:使いやすさ イメージ

洗いにくくて主婦から不評でした。パッキンがやわらかすぎるうえに、ハメる位置がわかりにくかったです。

15位: 片手でサッと開くも洗いにくい
Unicorn-T「保存容器キャニスター」

Unicorn-T:保存容器キャニスター:保存容器

Unicorn-T
保存容器キャニスター
実勢価格:1490円

容量:500ml

▼テスト結果
 密閉性   :C
 使いやすさ :C
 ニオイうつり:B


同じく15位はUnicorn-T「保存容器キャニスター」。片手で開けられて便利な反面、サッとは洗えない点が使いやすさに響きました。

テスト1:密閉性

▼テスト結果
ニオイモレ:◯
液モレ  :×

テスト1:密閉性 イメージ

ニオイもれは感じにくいです。

テスト1:密閉性 イメージ2

液モレしやすい構造なので、案の定モレました。

テスト2:使いやすさ

▼テスト結果
洗いやすさ   :×
開け閉めしやすさ:◯
何にでも使えるか:◎
その他扱いやすさ:△

テスト2:使いやすさ イメージ

片手でサッと開けられるのは便利。ただ、パーツが多いからサッとは洗えない点で評価を落としました。

17位: 密閉性は合格点も開けにくい
iwaki「密閉パック」

iwaki:密閉パック:保存容器

iwaki
密閉パック
実勢価格:1320円

容量:550ml

▼テスト結果
 密閉性   :A
 使いやすさ :D
 ニオイうつり:D


17位はiwaki「密閉パック」。密閉性は高評価でしたが、使いやすさとニオイうつりが低評価でした。

テスト①:密閉性

▼テスト結果
ニオイモレ:◯
液モレ  :◎

テスト①:密閉性 イメージ

液モレせず密閉性は合格点。シリコン素材の赤い部分が少しニオイを吸着したのが、気になった程度です。

テスト②:使いやすさ

▼テスト結果
洗いやすさ   :×
開け閉めしやすさ:×
何にでも使えるか:◯
その他扱いやすさ:×

テスト②:使いやすさ イメージ

「慣れないと開けにくい」と主婦からツッコミが入った製品。密閉性が高いのはいいけど、開けにくさはやはり気になります。赤い部分とそのまわりが洗いにくいという声もありました。

テスト②:使いやすさ イメージ2

赤い部分を押し密閉。上げるとフタが開く仕組みで複雑です。

密閉できて使いやすかったのは ニトリとベストコでした!

以上、ガラス製保存容器ランキングでした。ちゃんと密閉できて使いやすいのは、1位のニトリと2位のベストコ。「密閉性」が必要かどうかで選ぶ製品が変わるので、オススメの万能2トップを。いつもの食卓が本当に変わりますよ!