荷物はかりとは?

旅先でお土産をたくさん買ってしてしまい、ようやく詰め込めたと思ったら、空港で超過料金をとられてショック!
こんな風に、飛行機の旅は重量がネック。搭乗時は荷物を機内に持ち込めるか、追加料金がかからないか心配になりますよね。また、預け荷物の重量オーバーも避けたいもの。
そんなときに活躍する旅行用品が「荷物はかり」です。
荷物はかりの特徴は?
「荷物はかり」は旅行時の手荷物、郵便物の重さなどを量る計量器のこと。「ラゲッジスケール」とも呼ばれ、量りたい荷物を本体に吊り下げることで計量します。コンパクトな製品が多いですが、なかには最大50kgまで測定できるものも。計量単位は10g・50g・100gなどがありますが、細かく量れる方が荷物の重量を調整しやすいです。
荷物はかりのメリットとは?
荷物はかりは手荷物の重量を調整するのに役立ちます。多くの航空会社は、飛行機に持ち込む荷物の重量に制限をかけています。無料で持ち込める荷物はクラスや航空会社によって違いますが、国内線・エコノミークラスの場合、機内持ち込みは10kg以内、預け荷物は20kg以内が一般的とされています。荷物はかり(ラゲッジスケール)で事前に手荷物の重さを把握しておくと、スムーズに搭乗手続きができます。
LCCに持ち込みする荷物の重さは何キロまで無料?
LCCの場合、機内持ち込みは7kgまでなら無料ですが、預け荷物は重量に関わらず有料というケースが多いようです。いずれにせよ、各航空会社の定める規定重量をオーバーすると「超過手荷物料金」がかかります。
雑誌『MONOQLO』が人気の荷物はかりをテスト

しかし、いざ購入しようと思っても、さまざまなメーカーやショップから多くの商品が発売されていて、どれを選べばいいのか悩んでしまいますよね。
そこで雑誌『MONOQLO』は、荷物はかりの人気製品を比較。手軽に重さを量ることができるおすすめ商品を探しました。
荷物はかりの人気商品を比較
今回、雑誌『MONOQLO』は、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどネット通販で購入できる人気の荷物はかり(ラゲッジスケール)をピックアップ。
「正確性」「操作性」「使い勝手」の3項目でテストしました。
それでは評価が高かった順に、おすすめの荷物はかりを紹介します。
荷物はかりのおすすめは?
実際に使ってみた、荷物はかり(ラゲッジスケール)のおすすめランキングです。それぞれの項目を緑のボタンで並べ替えられるので、商品選びの参考にしてみてくださいね。
商品 | おすすめポイント | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
TTCバックライト付き ラゲッジスケール
![]() |
|
計量精度が高い/機能性に優れる/液晶ディスプレイが見やすい |
14.5cm |
5.3cm |
3cm |
50kg |
100g |
|||||
![]()
キャンドゥラゲッジスケール
![]() |
|
安いのにほぼ正確に量れる |
12.5cm |
5.3cm |
3cm |
5kg |
50g |
|||||
![]()
コンサイスラゲッジスケール
![]() |
|
液晶画面が見やすい/正確に重さを量れる |
4.7cm |
12.7cm |
2.9cm |
50kg |
72g |
|||||
![]()
カシムラ携帯ラゲッジスケール TI-178
![]() |
|
計測が速い/計測終了を音でお知らせ |
3.7cm |
10cm |
2.7cm |
40kg |
1kg |
53g |
||||
![]()
ドリテックサイズもはかれるラゲッジスケール
![]() |
|
電池が不要 |
15.5cm |
3.4cm |
6cm |
50kg |
50g |
135g |
【1位】TTC「バックライト付き ラゲッジスケール」
- TTCバックライト付き ラゲッジスケール
- 検証時価格: ¥2,420〜
- 正確性
- 操作性
- 使い勝手
- おすすめポイント
-
- 計量精度が高い
- 機能性に優れる
- 液晶ディスプレイが見やすい
- 幅
- 14.5cm
- 高さ
- 5.3cm
- 厚さ
- 3cm
- 最大計量
- 50kg
- 最小計量
- 100g
風袋引き機能と重量オーバーお知らせ機能が超優秀!

風袋引き機能が付いており、容器や包装材などの重さを差し引いてくれて便利。風袋引きの重さは「T」と表示されます。

あらかじめ重量オーバー値を設定できます。オーバーすると赤く点滅します。
【2位】キャンドゥ「ラゲッジスケール」
- キャンドゥラゲッジスケール
- 検証時価格: ¥550〜
- 正確性
- 操作性
- 使い勝手
- おすすめポイント
-
- 安いのにほぼ正確に量れる
- がっかりポイント
-
- 量るとき荷物が回りやすい
- 幅
- 12.5cm
- 高さ
- 5.3cm
- 厚さ
- 3cm
- 最大計量
- 5kg
- 最小計量
- 50g
【2位】コンサイス「ラゲッジスケール」
- コンサイスラゲッジスケール
- 最安価格: ¥1,592〜
8月4日(月)20時~8月11日(月)1時59分楽天市場で見る¥1,901〜
- 正確性
- 操作性
- 使い勝手
- おすすめポイント
-
- 液晶画面が見やすい
- 正確に重さを量れる
- 幅
- 4.7cm
- 高さ
- 12.7cm
- 厚さ
- 2.9cm
- 最大計量
- 50kg
- 重量
- 72g
- 型番
- ACC-0016
【2位】カシムラ「携帯ラゲッジスケール TI-178」
- カシムラ携帯ラゲッジスケール TI-178
- 最安価格: ¥1,699〜
8月4日(月)20時~8月11日(月)1時59分楽天市場で見る¥1,699〜
- 正確性
- 操作性
- 使い勝手
- おすすめポイント
-
- 計測が速い
- 計測終了を音でお知らせ
- がっかりポイント
-
- やや軽く計量される
- 幅
- 3.7cm
- 高さ
- 10cm
- 厚さ
- 2.7cm
- ベルト寸法
- 幅20mm / 周囲240mm(約・バックル込み)
- 最大計量
- 40kg
- 最小計量
- 1kg
- 重量
- 53g
- 型番
- NTI-178
【5位】ドリテック「サイズもはかれるラゲッジスケール」
- ドリテックサイズもはかれるラゲッジスケール
- 最安価格: ¥2,480〜
8月4日(月)20時~8月11日(月)1時59分楽天市場で見る¥2,480〜
- 正確性
- 操作性
- 使い勝手
- おすすめポイント
-
- 電池が不要
- がっかりポイント
-
- 計測に時間がかかる
- 幅
- 15.5cm
- 高さ
- 3.4cm
- 厚さ
- 6cm
- 最大計量
- 50kg
- 最小計量
- 50g
- 重量
- 135g
- 型番
- LS-108
荷物はかりのおすすめ まとめ
以上、荷物はかり(ラゲッジスケール)のおすすめランキングでした。
旅費を抑えたいなら、手荷物の重量もチェックしてみて。軽量であれば飛行機の超過手荷物料金がかからず、余計な出費を防ぐことができます。
今回、重量オーバーを防ぐ旅行グッズとして荷物はかり(ラゲッジスケール)の人気5製品を比較テスト。やや軽めに計量されるスケールが多い結果となりました。
そんななか、ベストバイに選ばれたのはTTC「バックライト付き ラゲッジスケール」! 風袋引き機能&重量オーバーお知らせ機能を搭載するなど機能性が光るアイテムです。
簡単に量れる使い勝手はもちろん、計量も高精度。小型で持ち運びがラクなので、海外旅行のお供にも最適なアイテムです。
正確性を重視するなら、持ち上げてもスーツケースが動かなかったコンサイス「ラゲッジスケール」もおすすめ。
計量に時間がかかるものの、乾電池不要タイプがいいならドリテック「サイズもはかれるラゲッジスケール」もアリです。
ご紹介した商品レビューを参考に、自分に合ったアイテムを選んでみてくださいね。
荷物はかりのおすすめ

TTC
バックライト付き
ラゲッジスケール
スーツケースの売れ筋ランキングもチェック
スーツケースのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。