食品雑貨シート型食材とは?

シート型食材とは? シート型食材おすすめ イメージ

近年、紙のように薄く、食べられるシート状の食材がにわかに注目を集めています。

バッテラ寿司にのった昆布シートは以前から知られていますが、最近はようかん、チョコレートといったスイーツ系、野菜やカツオ出汁、梅干しなど、さまざまな種類のシートが登場。

厚さは0.1〜0.3mmほどのものが多いので場所をとらず、製品によっては常温で長期保存できるため、非常時の備えとしても役立ちます。

また、普段とは違う料理に挑戦できたり、見た目を楽しめたりといったメリットもあります。

食品雑貨シート型食材をテストしてみた

今回は、ふりかけをシート化した「巻くふりかけ 鮭」「巻くふりかけ 赤しそ」「巻くふりかけ 広島菜」のほか、醤油をシート化した「Leaf-Soy Sauce」、味噌をシート化した「Leaf-Miso」、そして「のせて焼くメロンパンシート」を、科学する料理研究家のさわけんさんと試してみました!

シート型食材をテストしてみた シート型食材おすすめ イメージ

テスト1:味

シート型食材そのままの味や、白米やトーストなどと合わせたときの味をチェックしました。

テスト2:汎用性

それぞれの製品がどのような使い方ができるか、汎用性があるかを評価しました。

テスト3:使いやすさ

テスト1、テスト2を踏まえて、使いやすい食材なのかを確認。触ったり、切ったりしながら検証しました。

食品雑貨「巻くふりかけ」はアリ?

A+評価「巻くふりかけ 赤しそ」

  • 田中食品巻くふりかけ 赤しそ
  • 最安価格: ¥1,380

総合評価: 5.00

 
 5.00
汎用性
 5.00
使いやすさ
 5.00

香り高いしそが楽しめる!おにぎりにピッタリ

田中食品「巻くふりかけ 赤しそ」は、A+評価で新製品ベストバイを獲得しました!

開発期間20年以上をかけ、特許を取得したという「巻くふりかけ」シリーズの赤しそ味。

ざらりとした手触りで、薄いシートなので簡単に折り曲げたり、手で切ったりできます。

プロからは「しその香り高さが楽しめる」と味は高評価に。

塩味はやや控えめで、酸味が強く、ごはんにピッタリな味わいでした。

「このシートでおにぎりを巻いて、おにぎりの中身を梅干しにしてもアリでは」と、プロも使い道の想像しやすさと、汎用性の高さを絶賛していました。

価格はやや高めなので、子どもの運動会やピクニックなど、ここぞというタイミングに使ってみてほしいシートです!

おすすめポイント
  1. 香り高いしそが楽しめる!
  2. ごはんにピッタリの味
がっかりポイント
  1. 価格はやや高め
内容量
5枚入り
型番
maku003

ごはんとの相性がいい!

ごはんとの相性がいい! シート型食材おすすめ イメージ

のり感覚で、ごはんを巻いて食べるとおいしいです!

さわけん 氏
科学する料理研究家
さわけん 氏 のコメント

お好みで塩をちょい足しすると、さらにおいしくなると思います。

A評価「巻くふりかけ 鮭」

  • 田中食品巻くふりかけ 鮭
  • 最安価格: ¥1,380

総合評価: 4.33

 
 4.00
汎用性
 4.00
使いやすさ
 5.00

鮭っぽさは惜しいけどごはんが進む塩味

田中食品「巻くふりかけ 鮭」はA評価でした。

「巻くふりかけ」シリーズの鮭味。手触りなどは赤しそ味と同様です。

塩味が効いていて、ごはんが進む味でおいしいです。

ただ、味も香りも鮭感は薄く感じる程度で、開けた瞬間、さきいかのような香りがしました。

おにぎりを巻くのはもちろん、そのままおつまみっぽくも食べられる味わいで高評価を得ました。

おすすめポイント
  1. 塩味が効いている
  2. ごはんだけでなく、おつまみにもいい
がっかりポイント
  1. 鮭感は惜しい
内容量
5枚入り

そのまま食べればおつまみにもなる!

そのまま食べればおつまみにもなる! シート型食材おすすめ イメージ

手でも簡単に切れます。ちぎってそのまま食べるとおつまみのように楽しめます。

さわけん 氏
科学する料理研究家
さわけん 氏 のコメント

おにぎりや巻き寿司に使うのもいいでしょう。

B評価「巻くふりかけ 広島菜」

  • 田中食品巻くふりかけ 広島菜
  • 最安価格: ¥1,380

総合評価: 3.67

 
 3.00
汎用性
 4.00
使いやすさ
 4.00

味は控えめ 彩りを加えるにはアリ

田中食品「巻くふりかけ 広島菜」は、B評価でした。

「巻くふりかけ」シリーズの広島菜味。

関東では見かける機会が少ない、広島菜をシート化した製品です。

草のような香りで、塩味はあるものの全体的に味の主張は控えめです。

ごはんを巻いて食べると、お漬物のような印象でした。

検証時、プロからはおにぎりや細巻きに合わせるのが一番いいという意見がありました。

味というより、お弁当に彩りを加えたいときなどに使うにはいいかも。

おすすめポイント
  1. 色がキレイ
  2. 塩味がある
がっかりポイント
  1. 味が控えめ
  2. 香りは草っぽい
内容量
5枚入り

お弁当に彩りを加えるアイテム

お弁当に彩りを加えるアイテム シート型食材おすすめ イメージ

味の主張はあまりないので、お弁当に彩りを加える目的で使うならアリです。

さわけん 氏
科学する料理研究家
さわけん 氏 のコメント

ご飯と一緒に食べるのが一番合うと思います。

食品雑貨シート型醤油&味噌はアリ?

B評価「Leaf-Soy Sauce」

  • フンドーダイLeaf-Soy Sauce
  • 最安価格: ¥2,592

総合評価: 3.67

 
 3.00
汎用性
 4.00
使いやすさ
 4.00

香ばしい醤油の香りがいい! 薄味なので味つけに使うには量が必要

フンドーダイ「Leaf-Soy Sauce」は、B評価でした。

JAS特級本醸造の減塩醤油をシート状にした製品。薄さ0.2mmで、やわらかく、折り曲げられますが、手でちぎるのは難しいです。

鼻に抜ける醤油の香りが香ばしく、食欲を刺激します。

ただ、実際に味つけに使うとなるとそれなりに量がないと薄味な印象に。

醤油は液体のため、流れてしまい均等に味をつけるのが難しいですが、シートタイプにして巻いたり、置いたりすることで、醤油の味を食材全体に安定していきわたらせることができます。

ですが、たっぷり使わないと味が物足りないため、コスパがいいとは言えません。

おすすめポイント
  1. 醤油の香りがいい
  2. おにぎりやトーストに合う
がっかりポイント
  1. 薄味なのでたっぷり使わないと物足りない
  2. コスパがよくない
内容量
シートサイズ21×15cm 3枚入り
型番
11541

型抜きしやすい素材

型抜きしやすい素材 シート型食材おすすめ イメージ

シート型なので、簡単に型抜きできます。少量だと味は物足りませんが、見栄え重視ならアリです。

B評価 「Leaf-Miso」

  • フンドーダイLeaf-Miso
  • 最安価格: ¥2,592

総合評価: 3.00

 
 3.00
汎用性
 3.00
使いやすさ
 3.00

まろやかで甘い味噌味 シート化するメリットは感じにくい

フンドーダイ「Leaf-Miso」は、B評価でした。

そのまま口に含むと、九州っぽい甘い味噌の味がします。

ただし、まろやかな味わいなので、いわゆる味噌の味を想像していると薄く感じてしまいます。

香りも「Leaf-Soy Sauce」に比べると控えめ。

ごはん、食パン、豆腐など、どの食材と合わせたときも味の薄さが気になりました。

プロからは、味噌のようなペーストタイプの食材は、そのままでも均一に使いやすいので、シート化するメリットが感じにくいという意見がありました。

家庭で使うなら、チーズと一緒に食パンにのせて焼くのがおすすめです。

おすすめポイント
  1. まろやかで甘い味噌味が楽しめる
  2. 味噌チーズトーストがおいしい
がっかりポイント
  1. シート化するメリットはあまりない
  2. 味や香りは控えめ
内容量
シートサイズ21×15cm 3枚入り
型番
11581

家庭で食べるなら味噌チーズトースト!

家庭で食べるなら味噌チーズトースト! シート型食材おすすめ イメージ

食パンに「Leaf-Miso」とチーズをのせて焼くと、おいしい味噌チーズトーストができます。

ただし、焦げやすいので注意してください。

食品雑貨のせて焼くメロンパンシートはアリ?

A評価「のせて焼くメロンパンシート」

  • ブルボンのせて焼くメロンパンシート
  • 最安価格: ¥661

総合評価: 4.33

 
 4.00
汎用性
 4.00
使いやすさ
 5.00

朝食のレパートリーが増える しっとり系のメロンパン!

ブルボン「のせて焼くメロンパンシート」は、A評価でした。

ブルボンから販売されているシートシリーズ。パンにのせてトーストするだけで、簡単に焼きたてメロンパンの食感と風味が再現できるとうたっています。

封を開けた瞬間にメロンパンの甘い香りがします。

ひと口かじると、メロンパンの甘い風味が鼻を抜けていきますが、サクサク、カリッとした食感は少なめ。どちらかというとしっとりとしている印象でした。

のせて焼くだけなので、使いやすさは抜群。

毎朝トーストを食べる家庭にとっては、レパートリーを増やすという意味でも役立ちます。

おすすめポイント
  1. 簡単にメロンパンが焼ける
  2. メロンパンの甘さと香りが楽しめる
がっかりポイント
  1. サクサクのメロンパンが食べたい人には物足りない
内容量
1袋5枚入り

のせて焼くだけ!

のせて焼くだけ! シート型食材おすすめ イメージ

食パンにシートをのせて焼くだけで、メロンパンが完成します。

のせて焼くだけ! シート型食材おすすめ イメージ2

サクサク、カリッと感があるメロンパンというより、しっとりした甘いメロンパンです。

食品雑貨シート型食材で“アリ”なのは?

シート型食材で“アリ”なのは? シート型食材おすすめ イメージ
シート型食材で“アリ”なのは? シート型食材おすすめ イメージ2

田中食品「巻くふりかけ 赤しそ」

シート型食材のなかでベストバイを獲得したのは、田中食品「巻くふりかけ 赤しそ」でした!

香り高いしそが見事に再現され、おにぎりなどに合わせるのも想像しやすかったことで、高評価を得ました。

シート型食材が気になる人は、まずこちらを買ってみてください!

食品雑貨調味料の売れ筋ランキングもチェック!

調味料のAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。