【2025年】東京駅の駅弁おすすめランキング110選。人気製品を比較
日本各地の駅で売られている「駅弁」。じつは東京駅でも日本各地のお弁当を購入することができるんです! そこで今回、雑誌『MONOQLO』は「東京駅開業110周年」を記念して、東京駅の改札内で買える駅弁&お弁当110個を実食して比較テストを敢行! 口コミじゃわからない、おすすめランキングを紹介します。
※本記事は編集部と専門家による商品テストの結果のもと作成しています。
記事で紹介した商品を購入すると、Amazonや楽天などのアフィリエイトプログラムを通じて売上の一部が360LiFE(晋遊舎)に還元されます。
ただし、この収益は評価やランキングに一切影響致しません。詳しくは (当サイトの制作ポリシー) をご覧ください。
本記事の監修および協力者
-
-
科学する料理研究家
さわけん 氏辻調理師専門学校フランス校を卒業し、辻調グループで11年間西洋料理を教える。フランスの二ツ星(当時)レストラン、ル・ムーラン・ド・ムージャンなどに勤務経験もある本格派。その後、イタリアンカフェのシェフを経て料理研究家に転身し、世界の料理を研究する。科学的に料理を考え、狙った通りの料理をつくるレシピの達人に。2010年よりキッチンまわり評論家として、毎月30~50品の食品や調味料を実食検証する。食品類だけでなく調理器具・家電も含め、日本一「食」に関する比較をしている。「あさイチ」(NHK)・「ZIP!」(日本テレビ) ・「ラヴィット!」(TBS)などメディア出演多数。 -
プロ食品検証ライター
石原美紀子 氏20年以上にわたって検証した製品は延べ約3万点、うち食品は約2万点にのぼる主婦歴15年以上のライター。出版社勤務を経てフリーライター&エディターとして独立した後、食品、文房具、インテリア、雑貨、家電、自動車、旅行、教育、育児など多岐にわたる分野で活躍中。保護犬活動とドッグ・トレーニングを学んで得た動物に関する知見を元に、ペット関係の著書や記事も多く執筆する。学習年鑑の編集にも長年携わっている。夫と息子、オーストラリアン・ラブラドゥードル、スタンダード・プードルと暮らす。 -
最新の良いモノおすすめベストバイ
MONOQLO編集部『MONOQLO(モノクロ)』は2009年3月19日に創刊、毎月19日に発行されている「広告なし」のモノ批評雑誌 & おすすめ情報メディア。創刊以来、おもに男性向けの生活用品や家具、ガジェット、食品などを各分野の専門家にも協力を仰ぎ、編集部と社内の検証機関が実際に比較・検証・評価してきました。テストで見つけた「本当に良いモノ」だけを厳選して紹介。編集長・山田和樹を中心に、11名以上の編集体制で日々の検証・記事制作を行っています。
- 東京駅で買える110種の駅弁を実食してランキング化!
- 東京駅構内の駅弁・お弁当売り場は?
- 東京駅で買える駅弁・お弁当の選び方は?
- 東京駅で買える駅弁・お弁当のおすすめは?
- 1位: 番匠本店「おとなの焼き鯖寿し」
- 2位: 崎陽軒「シウマイ弁当」
- 2位: 花善「鶏めし弁当」
- 4位: 福豆屋「海苔のりべん」
- 4位: 源「源の旅めし ぶりかま 紅ずわい蟹 白えび」
- 6位: 伯養軒「伯養軒の炙りえんがわずし」
- 7位: つがる惣菜「津軽めんこい懐石弁当 ひとくちだらけ」
- 7位: 崎陽軒「横濱ピラフ」
- 9位: 番匠本店「特選かにめし」
- 9位: 新杵屋「牛肉どまん中」
- 11位: 新発田三新軒「えび千両ちらし」
- 12位: 日本ばし大増「さば棒寿司」
- 13位: 神尾弁当「えんがわ押し寿司」
- 14位: 旭川駅立売商会「たっぷり甘えび弁当」
- 14位: 淡路屋「あっちっちかにめしとすきやき弁当」
- 16位: 大船軒「大船軒サンドウィッチ」
- 17位: 淡路屋「あっちっち神戸のすきやきとステーキ弁当」
- 17位: 浅草今半「黒毛和牛牛肉弁当」
- 19位: つがる惣菜「お魚だらけ」
- 19位: 金子半之助「天むす黒‐たれ味‐」
- 21位: 日本ばし大増「とりめし」
- 22位: 刷毛じょうゆ海苔弁山登り「海苔弁 海」
- 23位: 駅弁の函館みかど「鰊みがき弁当」
- 23位: 崎陽軒「シウマイ炒飯弁当」
- 23位: こばやし「ネギ塩牛たんと牛たん角煮弁当」
- 26位: 新潟三新軒「きざみわさびで食べるにいがた和牛 牛めし弁当」
- 27位: 松栄軒「本場! 博多辛子めんたい牛焼肉重」
- 28位: 淡路屋「JR貨物コンテナ弁当 京都の鶏めし編」
- 28位: JR東日本クロスステーション「ミックスサンド」
- 30位: JR東日本クロスステーション「やわらかひれカツサンド」
- 31位: しまだフーズ「常陸牛 牛べん」
- 31位: 荻野屋「元祖 峠の釡めし」
- 33位: 広島駅弁当「とろ~り煮あなごめし」
- 33位: 日本ばし大増「牛すきと牛焼肉弁当」
- 35位: 淡路屋「ひっぱりだこ飯」
- 36位: 日本ばし大増「深川めし」
- 37位: 日本ばし大増「あなご弁当」
- 38位: ホテルハイマート「鱈めし」
- 38位: 新杵屋「牛肉どまん中 しお」
- 38位: 淡路屋「JR貨物コンテナ弁当 神戸のすきやき編」
- 41位: 氏家待合所「氏家かきめし」
- 42位: JR東日本クロスステーション「チキン弁当」
- 42位: とんかつ まい泉「やわらかヒレかつ弁当」
- 42位: 吉田屋「尾崎牛使用 秋の王様 松茸と栗のせすき焼き弁当」
- 42位: 日本ばし大増「三元豚とんかつ弁当」
- 46位: 芝寿し「金沢笹寿し プレミアム」
- 46位: てとて「おいしい海苔弁当(紅鮭塩焼)」
- 46位: 淡路屋「JR貨物コンテナ弁当 明石の鯛めし編」
- 46位: 松栄軒「熊本あか牛と鹿児島黒牛 牛づくし弁当」
- 46位: 日本ばし大増「まぐろいくら弁当」
- 51位: 日本ばし大増「炭火焼風 牛たん弁当」
- 51位: とんかつ まい泉「東京駅丸の内駅舎 三階建て弁当」
- 53位: ホテルハイマート「にしんめし」
- 53位: オーベルジーヌ「オーベルジーヌ ビーフカレー」
- 53位: 東華軒「金目鯛西京焼弁当」
- 56位: 佐藤水産「鮭のルイベ漬盛り海鮮弁当」
- 56位: 関根屋「サキホコレ弁当」
- 58位: 旅のレストラン「おにぎり弁当」
- 59位: JR東海リテイリング・プラス「品川貝づくし」
- 60位: 刷毛じょうゆ海苔弁山登り「海苔弁 山」
- 60位: 新発田三新軒「牛玉小判」
- 60位: 松浦商店「大海老フライ&三元豚の味噌ヒレかつ弁当」
- 63位: 日本ばし大増「銀だら 幕之内」
- 64位: JR東日本クロスステーション「鮭といくら弁当」
- 64位: 松浦商店「ひつまぶし弁当」
- 66位: ゐざさ屋「柿の葉寿司詰合せ 八個入」
- 67位: 日本ばし大増「江戸甘味噌 カツ牛すき弁当」
- 68位: 日本ばし大増「松茸ごはん詰折」
- 69位: 国技館サービス「国技館やきとり」
- 70位: アベ鳥取堂「山陰鳥取 かにめし」
- 70位: 斎藤松月堂「平泉うにごはん」
- 72位: 淡路屋「但馬どりのからあげ弁当」
- 73位: JR東日本クロスステーション「30品目 バランス弁当」
- 74位: もりべん「山形牛焼肉重 極」
- 74位: 利久「温まる牛たんと牛カルビ焼肉弁当」
- 76位: 氏家待合所「道産帆立 ホタテめし」
- 76位: 松川弁当店「米澤牛焼肉重 松川辨當」
- 78位: 源「ますのすし 一重」
- 79位: こばやし「伊達のかきめし」
- 80位: 駅弁の函館みかど「北の駅弁屋さん」
- 80位: 新潟三新軒「鮭はらこ うにのせ弁当」
- 82位: ホテルハイマート「上越後ふるさと弁当」
- 82位: こばやし「宮城の郷土料理 はらこめし」
- 84位: まねき食品「姫路城五層 あなごめし」
- 85位: JR北海道フレッシュキヨスク「はこだて 四季彩幕の内」
- 85位: JR東日本クロスステーション「チキン弁当デラックス」
- 85位: 大船軒「やまゆり牛 しぐれ煮弁当」
- 88位: 神尾弁当「のどぐろとにしんかずのこさけいくら」
- 89位: 広島駅弁当「博多名物焼き鳥弁当」
- 89位: ウェルネス伯養軒「鮭はらこめし」
- 91位: 三咲羽や「海峡漬ちらし」
- 92位: アベ鳥取堂「元祖かに寿し」
- 93位: 大船軒「押寿し詰合せ(小鯵、小鯛、銀鮭、海老)」
- 94位: アクアマリンパーク ウェアハウス「カジキづくし弁当」
- 94位: 東華軒「銀だらの味噌ゆう庵焼弁当」
- 96位: JR北海道フレッシュキヨスク「函館大漁すし」
- 96位: JR東日本クロスステーション「東北福復興弁当」
- 96位: JR東日本クロスステーション「東京肉三昧弁当」
- 96位: JR東日本クロスステーション「東京弁当」
- 100位: 三好野本店「桃太郎の祭ずし」
- 100位: 丸政「新宿弁当」
- 102位: 釧祥館「こぼれいくら! サーモンちらし」
- 103位: JR 東日本クロスステーション「東京駅開業110周年記念弁当」
- 104位: 広島駅弁当「松茸釡めし」
- 105位: いかめし阿部商店「元祖森名物 いかめし」
- 106位: 東華軒「箱根山麓豚弁当 カルビ&ロース」
- 107位: つきじ喜代村「深川弁当」
- 108位: みさわや「青森のぜいたく弁当」
- 109位: 東華軒「鯛めし」
- 110位: JR東日本クロスステーション「しらす弁当」
- 知ってると得する駅弁の裏技
- 東京駅で買える駅弁・お弁当 まとめ
- 弁当の売れ筋ランキングもチェック!
出典:本記事は、雑誌『MONOQLO』(晋遊舎刊)編集部と専門家による実際のテスト結果をもとに、360LiFE向けに再構成・加筆修正したものです。
関連タグ
本記事の監修および協力者
-
-
科学する料理研究家
さわけん 氏辻調理師専門学校フランス校を卒業し、辻調グループで11年間西洋料理を教える。フランスの二ツ星(当時)レストラン、ル・ムーラン・ド・ムージャンなどに勤務経験もある本格派。その後、イタリアンカフェのシェフを経て料理研究家に転身し、世界の料理を研究する。科学的に料理を考え、狙った通りの料理をつくるレシピの達人に。2010年よりキッチンまわり評論家として、毎月30~50品の食品や調味料を実食検証する。食品類だけでなく調理器具・家電も含め、日本一「食」に関する比較をしている。「あさイチ」(NHK)・「ZIP!」(日本テレビ) ・「ラヴィット!」(TBS)などメディア出演多数。 -
プロ食品検証ライター
石原美紀子 氏20年以上にわたって検証した製品は延べ約3万点、うち食品は約2万点にのぼる主婦歴15年以上のライター。出版社勤務を経てフリーライター&エディターとして独立した後、食品、文房具、インテリア、雑貨、家電、自動車、旅行、教育、育児など多岐にわたる分野で活躍中。保護犬活動とドッグ・トレーニングを学んで得た動物に関する知見を元に、ペット関係の著書や記事も多く執筆する。学習年鑑の編集にも長年携わっている。夫と息子、オーストラリアン・ラブラドゥードル、スタンダード・プードルと暮らす。 -
最新の良いモノおすすめベストバイ
MONOQLO編集部『MONOQLO(モノクロ)』は2009年3月19日に創刊、毎月19日に発行されている「広告なし」のモノ批評雑誌 & おすすめ情報メディア。創刊以来、おもに男性向けの生活用品や家具、ガジェット、食品などを各分野の専門家にも協力を仰ぎ、編集部と社内の検証機関が実際に比較・検証・評価してきました。テストで見つけた「本当に良いモノ」だけを厳選して紹介。編集長・山田和樹を中心に、11名以上の編集体制で日々の検証・記事制作を行っています。
360LiFE(サンロクマル)ではすべて実際に使用して商品テストしています。
「LAB.360について」をご確認ください。
360LiFEにおける「商品の比較検証結果」は監修者と共に実際に使用して評価しています。「選び方」など、そのほかの部分については、監修者または編集部の知見をもとにまとめたものです。