iPhoneを買い替えたい! コスパ高な機種はどれ?
2025年2月28日、新たな高コスパ機種としてApple「iPhone 16e」が発売されました。しかし、かつての高コスパ機種「SE」シリーズと比べると高価な印象で、iPhoneは全体的に高級スマホになりつつあります。
そこで、雑誌『MONOQLO』が、「iPhone買い替え完全ガイド」を紹介! 型落ち品、中古品も含め、今お手頃価格で買えてちゃんと使えるiPhoneを徹底的にリサーチしました。
価格帯別でベストなiPhoneは?
Androidスマホは最新機種でも比較的安価なモデルが多い一方で、iPhoneは新品だと10万円超えは当たり前、最新機種では20万円に迫るモデルも。
新品だけでなく、中古での購入も視野に入れるのが現実的というものです。
ということで、雑誌『MONOQLO』と兄弟誌『家電批評』のテスト結果をもとに、価格帯別におすすめiPhoneとその理由を紹介します!
今回は、10万円以下で買えるベストなiPhoneです(※10万円以下の価格は検証時点です)。
10万円以下で買えるiPhoneのおすすめは?
Apple「iPhone 16e」
- AppleiPhone 16e
- 実勢価格: ¥96,800〜
10万円以内で唯一買える最新技術とスペック!
最新モデルのApple「iPhone 16e」は、Apple独自のAI「Apple Intelligence」に対応する機種のなかでは、もっとも価格が手頃。
最新のA18チップを搭載しており、動画視聴には十分な画質・音質を備えています。
- 幅
- 71.5mm
- 奥行
- 7.8mm
- 高さ
- 146.7mm
- 重量
- 167g
- ディスプレイ
- 6.1インチ、2532x1170ピクセル、460ppi Super Retina XDRディスプレイ P3広色域、True Tone
- チップ
- A18チップ CPU:6コア・GPU:4コア
- モデム
- Apple C1
- カメラ性能
- シングルカメラ 48MP Fusion
- Apple Intelligence
- ◯
- MagSafe
- ✕
- Wi-Fi規格
- Wi-Fi 6
- 端子
- USB-C(転送速度480Mb/s)
- 型番
- MD1R4J/A
おすすめの理由1:A18チップ搭載でAppleのAIに対応
Apple Intelligenceも使えます! 2025年4月からAppleのAIが日本語に対応。文章の校正や要約、音声の文字起こしなども可能になりました。
おすすめの理由2:AIで画像生成や写真加工が楽しい
説明文を入力して絵文字を作れるほか、写真をもとにオリジナル画像の作成も可能。
Before
After
仕上がりにややブレはあるものの、写真の背景の不要なものをワンタップで手軽に消せます。
おすすめの理由3:色の階調が細かく、ディスプレイがキレイ
影になっている暗い部分も色の階調がしっかり出ており、立体感のある映像を楽しめます。
Apple「iPhone 14 Pro」
等倍撮影だけじゃなく超広角も望遠も高画質で撮影できる
Apple「iPhone 14 Pro」は、広角カメラの画素数が48MPになり、Apple「iPhone 13」シリーズから飛躍的に向上した3眼レンズ搭載モデル。
Dynamic Islandを採用し、マクロ写真やアクションモードの動画も撮ることが可能。多彩な撮影を楽しめます。
- 幅
- 71.6mm
- 奥行
- 7.85mm
- 高さ
- 147.5mm
- 重量
- 206g
- ディスプレイ
- 6.1インチ(対角)オールスクリーンOLEDディスプレイ
- チップ
- A16 Bionic
- ストレージ
- 128GB、256GB、512GB、1TB
おすすめの理由:遠くも近くもカンタンに狙ったとおりに撮れる
新モデルのApple「iPhone 16e」と撮り比べたところ、超広角の性能は大差ない結果に。
望遠はApple「iPhone 16 Pro」に及ばないものの、精細さは十分。遠くの建物の文字も読めます。
ポートレートモードでは、ボカしを効かせた味のある写真が撮れました。
Apple「iPhone 13 mini」
- AppleiPhone 13 mini
- 検証時価格: ¥53,980〜
13シリーズで最軽量の140g!“小ささ”至上主義ならコレ
Apple「iPhone 13 mini」は、最新にして最後の「mini」モデル。
最新OS対応機種の中で最も軽量なのが特徴です。
ナイトモードや4Kドルビービジョンビデオ撮影など、カメラ機能も充実しています。
- 幅
- 64.2mm
- 奥行
- 7.65mm
- 高さ
- 131.5mm
- 重量
- 140g
- ディスプレイ
- 5.4インチ Super Retina XDRディスプレイ
- チップ
- A15 Bionic
- ストレージ
- 128GB、256GB、512GB
おすすめの理由1:超広角レンズ搭載はうれしい
12MPの広角・超広角レンズ。2倍の光学ズームアウト対応で、対象物が近い場合も引いて撮影できます。
おすすめの理由2:フルモニターで迫力はそこそこ
Apple「iPhone SE (第3世代)」よりも画面が大きく、本体サイズが小さい割に迫力があります。
Apple「iPhone 14 Plus」
6.7インチのフルディスプレイで動画視聴を長く楽しめる
大画面モデルのApple「iPhone 14 Plus」は、14標準モデルと基本性能は同じですが、バッテリー持ちが優秀。
「Proの性能は求めないけれど、映像を大画面で楽しみたい!」という人向けです。
- 幅
- 78.1mm
- 高さ
- 160.8mm
- 厚さ
- 7.80mm
- 重量
- 203g
- ディスプレイ
- 6.7インチ(対角)オールスクリーンOLEDディスプレイ
- チップ
- A15 Bionic
- ストレージ
- 128GB、256GB、512GB
- 型番
- MQ4H3J/A
オススメのワケ1:価格10万円以下の機種の中でもっとも大画面
10万円以下機種の中では、画面サイズがApple「iPhone 13 Pro Max」と並んで最大の6.7インチ。
重量はApple「iPhone 13 Pro Max」よりも35g軽い203gです。
おすすめの理由2:バッテリー持ちも公称20時間と長め
ストリーミングでのビデオ再生時間は、Apple「iPhone 14 Pro」と同等の20時間(公称)です。
以上、iPhoneの中古も含めて予算10万円で買えるおすすめ機種とその理由でした。
10万円以下のおすすめ機種は、Apple「iPhone 13」シリーズから最新のApple「iPhone 16e」まで幅広いラインナップとなりました。カメラ機能で選ぶも良し、コンパクトさや大画面で選ぶも良し、最新機能を求めるも良しです。
iPhoneの買い替えを検討している人は、ぜひ今回の記事を参考にしてみてください。