ゆで卵メーカーの魅力とは?
水や沸騰したお湯に卵を入れて、ゆでるだけの超シンプル料理、ゆで卵。
塩でそのまま食べるときは硬すぎない固ゆでがいいし、マッシュにして卵サラダにするならしっかりめの固ゆで、ラーメンのトッピングにするなら黄身がとろ〜っとした半熟卵がいいなど、人によって好みや理想の硬さはそれぞれ。
ですが、狙った通りの硬さのゆで卵を作るのって地味にハードルが高いですよね。加えて、「鍋を用意する」「お湯を沸かす」「完成したら鍋を洗う」の一連の工程が面倒だと感じることも。
この「ゆで卵を思い通りに作るの意外と難しい問題」と「簡単に見えて実は手間がかかる問題」を解決するのが、ゆで卵メーカーなんです。
ゆで卵メーカーとは?
ゆで卵メーカーは、火や鍋を使わずに、ゆで卵を簡単に作れる調理器具。水を入れて加熱することでゆで卵を作る仕組みになっています。水が蒸発するか、規定量より少なくなると完成です。
そんなゆで卵メーカーのメリットは、電源を入れて放っておくだけで半熟卵や固ゆで卵、温泉卵を作れること。調理している間に、家事や出かける準備など別のことができるので、弁当作りなど忙しい朝のバタバタ時間にも重宝します。
また、コンロを使わないので、キッチンのコンロの数が少ない一人暮らしにも便利。なかには電子レンジで手軽にゆでたまごが作れるタイプや、蒸し器のような使い方ができる製品、温泉たまごも作れる製品などもあります。
ゆで卵メーカーにはどんな種類がある?
ゆで卵メーカーは電子レンジを使うタイプと、電源コードがついていて調理家電のように使えるタイプに大別されるようです。
アイテム数が豊富で、同時に調理できる卵の個数が多いのは、どうやら後者の電気コンセントタイプのよう。コンロの口をふさぐこともありませんし、電子レンジが長時間使えない!なんて事態も防げます。
電子レンジタイプは5〜8分ほどの加熱時間を要するものが多いため、他の調理も同時並行で行うことが多い場合、段取りに注意が必要な模様。頻繁に料理をする方は電気コンセントタイプのほうが使い勝手が良さそうです。
雑誌『MONOQLO』がゆで卵メーカーを比較検証!
そこで雑誌『MONOQLO』が、電気コンセントタイプのゆで卵メーカーのおすすめを探して6製品を比較。
その結果ベストバイとなった、ANABAS「スチームクッカー ゆで玉子名人 タイマー付き SE-001」を紹介します!
ゆで卵メーカーのおすすめは?
ANABAS「スチームクッカー ゆで玉子名人 タイマー付き SE-001」
- ANABASスチームクッカー ゆで玉子名人 タイマー付き SE-001
- 実勢価格: ¥2,036〜
- 使いやすさ(操作)
- 使いやすさ(計量)
- お手入れしやすさ
- 仕上がり(固ゆで)
- 仕上がり(半熟)
- おすすめポイント
-
- クオリティの高い半熟卵が簡単に作れる
- 一度に作れる最大個数は7個
- 直感的に操作できる
- 幅
- 20.5cm
- 奥行
- 18cm
- 高さ
- 18.8cm
- 重量
- 0.6kg
- 作れるゆで卵の数
- 7個
- 型番
- SE-001
【使いやすさ】ダイヤル式でわかりやすい
ダイヤルでタイマーを設定します。あえてのアナログさに愛着が湧きそうです。
【仕上がり】固ゆで・半熟
半熟は黄身がトロトロかつ、生ではない絶妙な仕上がり。固ゆでも黄身がパサつかず美味でした。
半熟卵のクオリティ高し!
誰でも黄身トロトロの半熟卵が作れます!
以上、ANABAS「スチームクッカー ゆで玉子名人 タイマー付き SE-001」の紹介でした。
半熟卵の完成度がとにかく高く、固ゆでも黄身しっとりで美味。複雑な計量も不要なのでラクチンです。気になったらぜひチェックしてみてください。
スチームクッカーの売れ筋ランキングもチェック!
スチームクッカーのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。