食品雑貨おつまみ海苔とは?

おつまみ海苔とは? おつまみ海苔おすすめ イメージ

焼いた海苔の表面に調味料を塗り、乾燥させた味付け海苔は、カロリーが控えめなことから、最近ではダイエット中のおやつや、おつまみとして注目されています。

家庭ではそのまま食べたり、ご飯やお餅に添えたりするのはもちろん、おにぎりやお弁当に、 冷奴にのせたり、竹輪やキュウリなどを巻いておつまみにしたりと大活躍。
食卓に卓上タイプを常備している人も多いでしょう。

海苔の袋や容器はしっかり閉めて!

海苔の袋や容器はしっかり閉めて! おつまみ海苔おすすめ イメージ

海苔は湿気に弱いので、袋や容器の中に乾燥剤が入っていることが多いです。
でも封を開けたまま湿気のあるところに放置してしまうとシナシナになり、海苔の色も変色してしまいます。
いつでもおいしく食べられるように、容器の封はしっかり閉めておきましょう。

食品雑貨おつまみ海苔のテスト方法は?

おつまみ海苔のテスト方法は? おつまみ海苔おすすめ イメージ

おつまみ海苔はたくさんの種類が販売されているので、どれを選べばいいのか悩んでしまう人も多いのではないでしょうか。

そこで、簡単料理研究家のハットリミドリさんと科学する料理研究家のさわけんさんが試食検証。味、食感、香り、ベタつきをチェックして、各5点満点で採点しました。

テスト1:味

そのまま食べて、海苔本来の海藻の旨みがあるかをチェック。

そのうえで、砂糖やみりんなどの甘み、醤油のコク、鰹節などだしの旨みがバランスよく海苔にのっているかをチェックしました。

テスト2:食感

口の中での食感のよさをテスト。パリパリ感、カリッと感があると高評価です。

テスト3:香り

パッケージを開けたときと食べ終えた後に鼻から抜ける海藻や調味料の香りに清涼感があり、より食欲を高めるかを検証しました。

香りが薄かったり、磯のニオイが強すぎて食欲を損ねたりした場合は減点しています。

テスト4:ベタつき

袋から取り出して食べたときに、指がベタつかないかを検証。

ベタつきが強いと、いちいち指を拭かなければならないため評価を下げました。

それではさっそく1位から発表していきましょう!

食品雑貨おつまみ海苔のおすすめは?

おつまみ海苔のおすすめ比較表

プロと一緒に実際に食べてみた、おつまみ海苔のおすすめランキングです。それぞれの項目を緑のボタンで並べ替えられるので、商品選びの参考にしてみてくださいね。

ランキングは項目名で並び替えられます
商品
A+評価
ニコニコのり味のり焙煎一味
おつまみ海苔おすすめ ニコニコのり 味のり焙煎一味 イメージ
5.00
5.00 5.00 5.00 5.00
10切30枚
12kcal(10切10枚/板のり1枚あたり)
A+評価
山本海苔店山本特製 おつまみ海苔 うめの味
おつまみ海苔おすすめ 山本海苔店 山本特製 おつまみ海苔 うめの味 イメージ
4.75
5.00 5.00 4.00 5.00
20g
66.6kcal(1袋)
A評価
紀ノ国屋スナック海苔 明太子味
おつまみ海苔おすすめ 紀ノ国屋 スナック海苔 明太子味 イメージ
4.38
4.00 4.50 4.00 5.00
8切80枚(板のり10枚分)
104.2kcal(1袋あたり)
A評価
中川海苔店塩ゴマ油味海苔
おつまみ海苔おすすめ  中川海苔店 塩ゴマ油味海苔 イメージ
4.13
4.00 4.00 4.00 4.50
8切64枚(全形8枚分)
112kcal(ボトル1本あたり)
A評価
ニコニコのり味のりブラックペッパー味
おつまみ海苔おすすめ ニコニコのり 味のりブラックペッパー味 イメージ
4.13
3.50 5.00 3.00 5.00
10切30枚(板のり3枚)
11kcal(10切10枚/板のり1枚あたり)
A評価
カンロ海苔のはさみ焼き 梅味
おつまみ海苔おすすめ カンロ 海苔のはさみ焼き 梅味 イメージ
4.00
3.50 4.50 3.00 5.00
4.8g
14kcal(1袋)
B評価
カンロ海苔のはさみ焼き わさび味
おつまみ海苔おすすめ カンロ 海苔のはさみ焼き わさび味 イメージ
3.75
2.50 4.50 3.00 5.00
4.4g
13kcal(1袋)
B評価
大森屋バリバリ職人 旨口しょうゆ味
おつまみ海苔おすすめ 大森屋 バリバリ職人 旨口しょうゆ味 イメージ
3.75
3.00 5.00 2.00 5.00
30枚
30kcal(1本/30枚あたり)
B評価
山本山スナック海苔「のりさく」
おつまみ海苔おすすめ 山本山 スナック海苔「のりさく」 イメージ
3.38
2.50 4.00 2.50 4.50
8切24枚(板のり3枚)
27kcal(1本あたり)
B評価
小善本店やみつき味だれ海苔
おつまみ海苔おすすめ 小善本店 やみつき味だれ海苔 イメージ
3.38
3.00 3.50 2.50 4.50
10切80枚
118kcal(1袋あたり)
B評価
サンエイ海苔海苔でサンド 明太子の味
おつまみ海苔おすすめ サンエイ海苔 海苔でサンド 明太子の味 イメージ
3.38
2.00 4.50 2.00 5.00
10g
35kcal(10gあたり)
B評価
カルネヴァーレBEURRE濃厚バター味海苔
おつまみ海苔おすすめ カルネヴァーレ BEURRE濃厚バター味海苔 イメージ
2.75
2.50 3.00 3.00 2.50
5g(10枚入り)
25kcal(1パック5gあたり)
C評価
小浅商事小浅謹製 バター風味 のり
おつまみ海苔おすすめ 小浅商事 小浅謹製 バター風味 のり イメージ
2.63
2.00 2.50 3.00 3.00
8切80枚(板のり10枚分)
74.7kcal(1袋)
C評価
小善本店さっぱり塩だれ海苔
おつまみ海苔おすすめ 小善本店 さっぱり塩だれ海苔 イメージ
2.38
2.00 1.00 2.00 4.50
10切80枚
75kcal(1袋あたり)
C評価
朝日海苔本舗酒屋さんが選んでくれました 味付けのり
おつまみ海苔おすすめ 朝日海苔本舗 酒屋さんが選んでくれました 味付けのり イメージ
1.88
1.00 1.00 1.50 4.00
全型4切100枚(板のり25枚分)
269kcal(板のり25枚あたり)

A+評価【1位】ニコニコのり「味のり焙煎一味」

  • ニコニコのり味のり焙煎一味
  • 実勢価格: ¥864

総合評価: 5.00

 
 5.00
食感
 5.00
香り
 5.00
ベタつき
 5.00

辛いもの好きにはたまらない!

おつまみ海苔のおすすめランキング第1位でベストバイに輝いたのは、A+評価のニコニコのり「味のり焙煎一味」でした。

原料は歯切れのよい韓国産スサビノリを使用。老舗七味メーカー・八幡屋礒五郎の焙煎一味粉末をふりかけており、ピリッと刺激的な味です。
さらに、焙煎一味専用の調味液を使用しており、濃厚な味わいに仕上がっています!

七味ではなく一味を使用しているので、辛さが引き立っておつまみにぴったり!

海苔の質がよく、味も香りもしっかり感じられます。
サクッとしていておいしく、指のベタつきがあまりないのもうれしいです。

おすすめポイント
  1. 辛さが引き立っている
  2. 海苔の質がよい
内容量
10切30枚
カロリー
12kcal(10切10枚/板のり1枚あたり)
さわけん 氏
科学する料理研究家
さわけん 氏 のコメント

マヨネーズをつけておつまみにしてもいいですね。

ハットリミドリ 氏
簡単料理研究家・調理師
ハットリミドリ 氏 のコメント

和風パスタに使ってもよさそうです。

A+評価【2位】山本海苔店「山本特製 おつまみ海苔 うめの味」

  • 山本海苔店山本特製 おつまみ海苔 うめの味
  • 実勢価格: ¥864

総合評価: 4.75

 
 5.00
食感
 5.00
香り
 4.00
ベタつき
 5.00

カリッとした食感が◎

おつまみ海苔のおすすめランキング第2位でベストバイに輝いたのは、A+評価の山本海苔店「山本特製 おつまみ海苔 うめの味」でした。

国産の海苔に、和歌山県紀州産の南高梅を使った梅顆粒をサンド。
しょうゆベースの味タレには、北海道日高産の天然昆布のだし汁を使用。イワシやトビウオからつくる魚介エキスで、さらに旨みをプラスしています。

梅の風味が上品で、食べていると食欲がわく味わい。
ご飯を巻いたり、お茶漬けに使ってもよさそうです。

やや厚みがあり、カリッとした食感が楽しめます。

一般的なおつまみ海苔よりも幅が細めで、食べやすいのも特徴です。

缶入りで、少し高級感もあるのでちょっとした手土産におすすめで、ベストバイになりました。

おすすめポイント
  1. 梅の味が上品
  2. サクッとした食感がいい
内容量
20g
カロリー
66.6kcal(1袋)
型番
Z4470
さわけん 氏
科学する料理研究家
さわけん 氏 のコメント

梅味は上品でサクッと感が強く、おつまみにもなります。

ハットリミドリ 氏
簡単料理研究家・調理師
ハットリミドリ 氏 のコメント

価格は高めですが、それだけの質は感じます。

A評価【3位】紀ノ国屋「スナック海苔 明太子味」

おつまみ海苔おすすめ 紀ノ国屋 スナック海苔 明太子味 イメージ1
おつまみ海苔おすすめ 紀ノ国屋 スナック海苔 明太子味 イメージ2
おつまみ海苔おすすめ 紀ノ国屋 スナック海苔 明太子味 イメージ1
おつまみ海苔おすすめ 紀ノ国屋 スナック海苔 明太子味 イメージ2
  • 紀ノ国屋スナック海苔 明太子味
  • 検証時価格: ¥1,188

総合評価: 4.38

 
 4.00
食感
 4.50
香り
 4.00
ベタつき
 5.00

柚子オイルの風味がよい

おつまみ海苔のおすすめランキング第3位は、A評価の紀ノ国屋「スナック海苔 明太子味」でした。

高級スーパー・紀ノ国屋で販売されているスナック海苔。

国産のやわらかい初摘み海苔を使用しており、「明太子味」をうたっています。
明太子顆粒を使用していますが、いわゆるピリッと辛い明太子味ではないので辛いものが苦手でも食べやすいです。
柚子オイルが使われているためか、明太子よりも柑橘の風味を強く感じます。
海苔の質は高く、パリパリした食感もよく、そのまま食べるのはもちろん、ご飯にも合いそうです。

保存しやすいポケットジップ付き袋なのもうれしいです。

おすすめポイント
  1. パリパリした食感が楽しめる
内容量
8切80枚(板のり10枚分)
カロリー
104.2kcal(1袋あたり)
さわけん 氏
科学する料理研究家
さわけん 氏 のコメント

味付けがしっかり、はっきりしています。

ハットリミドリ 氏
簡単料理研究家・調理師
ハットリミドリ 氏 のコメント

想像していた明太子味とは違いますが、ついつい食べ続けてしまいます。

A評価【4位】中川海苔店「塩ゴマ油味海苔」

おつまみ海苔おすすめ  中川海苔店 塩ゴマ油味海苔 イメージ1
おつまみ海苔おすすめ  中川海苔店 塩ゴマ油味海苔 イメージ2
おつまみ海苔おすすめ  中川海苔店 塩ゴマ油味海苔 イメージ1
おつまみ海苔おすすめ  中川海苔店 塩ゴマ油味海苔 イメージ2
  • 中川海苔店塩ゴマ油味海苔
  • 検証時価格: ¥680

総合評価: 4.13

 
 4.00
食感
 4.00
香り
 4.00
ベタつき
 4.50

濃すぎない味で飽きないと好評

おつまみ海苔のおすすめランキング第4位は、A評価の中川海苔店「塩ゴマ油味海苔」でした。

千葉県木更津市の海苔専門店・中川海苔店の製品。

国産の乾海苔を、植物油、塩、調味料で味付けしたナチュラルな風味が楽しめる海苔です。

海苔は磯の香りを感じ、口溶けのよさも高評価でした。

味付けは塩気が薄めで、お菓子やおつまみとしてそのまま食べるならもう少しパンチが欲しいところですが、飽きは来にくいので思わず食べ続けてしまいました。

おすすめポイント
  1. 薄めの味で飽きない
内容量
8切64枚(全形8枚分)
カロリー
112kcal(ボトル1本あたり)
さわけん 氏
科学する料理研究家
さわけん 氏 のコメント

ナチュラルな味で、ねぎとろ丼にのせたり、アボカドを包んだりアレンジも◎。

ハットリミドリ 氏
簡単料理研究家・調理師
ハットリミドリ 氏 のコメント

サラダ、パスタなどにトッピングするなど、汎用性がありますね。

A評価【4位】ニコニコのり「味のりブラックペッパー味」

  • ニコニコのり味のりブラックペッパー味
  • 実勢価格: ¥864

総合評価: 4.13

 
 3.50
食感
 5.00
香り
 3.00
ベタつき
 5.00

ブラックペッパーの味をしっかり感じる

おつまみ海苔のおすすめランキング同率第4位は、A評価のニコニコのり「味のりブラックペッパー味」でした。

1位の「味のり焙煎一味」と同じく、原材料は歯切れのよい韓国産スサビノリ。
ブラックペッパー粉末や、ブラックペッパー専用の調味液も使用しています。

口に入れると、最初は甘さが、続いてブラックペッパーの風味が広がります。
辛さはそこまで強くありません。
食感はよく、ベタつきがないので食べやすいです。

そのまま食べるだけでなく、チーズやワインにも合わせてみて。

ポケットジップ付き袋で保存が手軽です。

おすすめポイント
  1. チーズやワインに合う味
内容量
10切30枚(板のり3枚)
カロリー
11kcal(10切10枚/板のり1枚あたり)
型番
4902122030025
さわけん 氏
科学する料理研究家
さわけん 氏 のコメント

ブラックペッパーの香りがありますが、海苔の香りを消しているのが惜しいですね。

ハットリミドリ 氏
簡単料理研究家・調理師
ハットリミドリ 氏 のコメント

おつまみ海苔でブラックペッパー味は珍しいです。もう少し辛さがあってもいいかもしれません。

A評価【6位】カンロ「海苔のはさみ焼き 梅味」

  • カンロ海苔のはさみ焼き 梅味
  • 実勢価格: ¥235

総合評価: 4.00

 
 3.50
食感
 4.50
香り
 3.00
ベタつき
 5.00

パンチのある梅の味が楽しめる

おつまみ海苔のおすすめランキング第6位は、カンロ「海苔のはさみ焼き 梅味」でした。

カンロと、2位を獲得した山本海苔店の共同開発商品。スーパーやコンビニなどで展開されていることが多いです。

有明海産の海苔に、紀州製造の梅ペーストを使った梅顆粒をはさんで焼き上げています。
海苔はやや小さめの一口サイズで、小腹が空いたときに食べやすいです。

中に挟まれた梅顆粒が大きめで、パンチのある味が楽しめます。
カリカリ梅が好きな人にもおすすめです。
有明海産海苔の風味もいいです。

おすすめポイント
  1. カリカリ梅のようなパンチのある味
内容量
4.8g
カロリー
14kcal(1袋)
型番
4901351008553
さわけん 氏
科学する料理研究家
さわけん 氏 のコメント

海苔が小さめで食べやすいです。

ハットリミドリ 氏
簡単料理研究家・調理師
ハットリミドリ 氏 のコメント

カバンの中に入れておきやすいパッケージなので、ダイエット中のおやつによさそうです。

B評価【7位】カンロ「海苔のはさみ焼き わさび味」

  • カンロ海苔のはさみ焼き わさび味
  • 実勢価格: ¥237

総合評価: 3.75

 
 2.50
食感
 4.50
香り
 3.00
ベタつき
 5.00

刺激的なわさびの味がクセになる

おつまみ海苔のおすすめランキング第7位は、B評価のカンロ「海苔のはさみ焼き わさび味」でした。

6位の「梅味」と同じく、カンロと山本海苔店の共同開発で作られています。

有明海産の海苔に、わさび風味顆粒をはさんで焼き上げた、一口サイズで食べやすい製品です。

塩味が強めに効いており、ややしょっぱさを感じます。
わさび風味顆粒の刺激も結構あり、目が覚めるような味わい。
塩気はもう少し控えめなほうがいいという意見もあり、味の評価が伸びませんでした。

おすすめポイント
  1. わさびの刺激が強め
内容量
4.4g
カロリー
13kcal(1袋)
さわけん 氏
科学する料理研究家
さわけん 氏 のコメント

鯛茶漬けにかけてみたいですね。

ハットリミドリ 氏
簡単料理研究家・調理師
ハットリミドリ 氏 のコメント

お寿司やおそば、パスタにも合いそうです。

B評価 【8位】大森屋「バリバリ職人 旨口しょうゆ味」

  • 大森屋バリバリ職人 旨口しょうゆ味
  • 実勢価格: ¥340

総合評価: 3.75

 
 3.00
食感
 5.00
香り
 2.00
ベタつき
 5.00

人工甘味料の甘さが気になる

おつまみ海苔のおすすめランキング第8位は、B評価の大森屋「バリバリ職人 旨口しょうゆ味」でした。

国産の乾海苔を、旨口しょうゆ味の特殊な調味液を使いバリッと食感に仕上げています。

バリバリした食感は楽しいのですが、調味料の香りと味が強く、人工甘味料の甘さが口に残るのは気になります。
濃い味が好きな人にはウケるかも。

国産の海苔を使用していますが、海苔の香りや味は感じません。

透明な樹脂ボトル入りで、中身がわかりやすいです。

内容量
30枚
カロリー
30kcal(1本/30枚あたり)
さわけん 氏
科学する料理研究家
さわけん 氏 のコメント

カロリーは控えめなので、糖質制限をしている人のおやつやおつまみにはいいかもしれません。

ハットリミドリ 氏
簡単料理研究家・調理師
ハットリミドリ 氏 のコメント

食感はバリバリのスナック菓子のよう。海苔の風味は感じにくいです。

B評価【9位】山本山「スナック海苔「のりさく」」

  • 山本山スナック海苔「のりさく」
  • 実勢価格: ¥648

総合評価: 3.38

 
 2.50
食感
 4.00
香り
 2.50
ベタつき
 4.50

ザクッとした食感が楽しい!

おつまみ海苔のおすすめランキング第9位は、B評価の山本山「スナック海苔「のりさく」」でした。

有明海産の海苔を使用しており、独自の「荒仕上製法」によりサクッとした食感を実現。
食感が楽しく、おやつ感覚で食べられます。
うま辛濃厚ダレの味つけは、だしの効いた甘みが強めで、辛さはあまり感じません。
海苔の香りは薄めですが、香ばしい香りがあります。

内容量
8切24枚(板のり3枚)
カロリー
27kcal(1本あたり)
さわけん 氏
科学する料理研究家
さわけん 氏 のコメント

海苔の香りはあまり感じません。「うま辛濃厚ダレ」をうたっていますが、昆布と魚介の甘めの味で辛さは感じないのも残念。

ハットリミドリ 氏
簡単料理研究家・調理師
ハットリミドリ 氏 のコメント

化学調味料不使用なのはうれしい点です!

B評価【9位】小善本店「やみつき味だれ海苔」

おつまみ海苔おすすめ 小善本店 やみつき味だれ海苔 イメージ1
おつまみ海苔おすすめ 小善本店 やみつき味だれ海苔 イメージ2
おつまみ海苔おすすめ 小善本店 やみつき味だれ海苔 イメージ1
おつまみ海苔おすすめ 小善本店 やみつき味だれ海苔 イメージ2
  • 小善本店やみつき味だれ海苔
  • 検証時価格: ¥486

総合評価: 3.38

 
 3.00
食感
 3.50
香り
 2.50
ベタつき
 4.50

のり弁にはアリ!

おつまみ海苔のおすすめランキング同率第9位は、B評価の小善本店「やみつき味だれ海苔」でした。

韓国産の海苔を使用しており、鰹や昆布などで味を引き立てた甘口醤油味。

海苔は口溶けがよく、コクのある味付けです。
のり弁にのせられた海苔のような懐かしさがあります。

甘めの味付けでパンチが弱く、おつまみとして食べるには物足りない印象です。

テーブルに置いても倒れにくいスタンドパウチで、保存ができるチャック付タイプです。

内容量
10切80枚
カロリー
118kcal(1袋あたり)
さわけん 氏
科学する料理研究家
さわけん 氏 のコメント

海苔自体の風味は薄めです。

ハットリミドリ 氏
簡単料理研究家・調理師
ハットリミドリ 氏 のコメント

昔のおにぎりに使われていた海苔のような味がします。

B評価 【9位】サンエイ海苔「海苔でサンド 明太子の味」

  • サンエイ海苔海苔でサンド 明太子の味
  • 実勢価格: ¥528

総合評価: 3.38

 
 2.00
食感
 4.50
香り
 2.00
ベタつき
 5.00

スナック感覚で食べやすい

おつまみ海苔のおすすめランキング同率第9位は、B評価のサンエイ海苔「海苔でサンド 明太子の味」でした。

味付け海苔に、明太子顆粒とお米のパフが挟まっていて、サクサク感があり、スナック感覚で食べられます。
明太子の味は控えめですが、塩辛さを感じます。

ただ、パフの食感はあまりよくなく、海苔だけで食べたくなった点で味の評価が落ちました。

ベタつきはなく、スマホを操作しながらでも食べやすいです。

パッケージはおしゃれなデザインで、お土産によさそうです。

内容量
10g
カロリー
35kcal(10gあたり)
さわけん 氏
科学する料理研究家
さわけん 氏 のコメント

お米のパフが入っているのでボリュームがあります。

ハットリミドリ 氏
簡単料理研究家・調理師
ハットリミドリ 氏 のコメント

ふりかけの明太子を思わせる味ですね。

B評価【12位】カルネヴァーレ「BEURRE 濃厚バター味海苔」

おつまみ海苔おすすめ カルネヴァーレ BEURRE濃厚バター味海苔 イメージ1
おつまみ海苔おすすめ カルネヴァーレ BEURRE濃厚バター味海苔 イメージ2
おつまみ海苔おすすめ カルネヴァーレ BEURRE濃厚バター味海苔 イメージ1
おつまみ海苔おすすめ カルネヴァーレ BEURRE濃厚バター味海苔 イメージ2
  • カルネヴァーレBEURRE濃厚バター味海苔
  • 検証時価格: ¥300

総合評価: 2.75

 
 2.50
食感
 3.00
香り
 3.00
ベタつき
 2.50

バターの風味と甘さが強め

おつまみ海苔のおすすめランキング第12位は、B評価のカルネヴァーレ「BEURRE 濃厚バター味海苔」でした。

香り豊かなバター風味のビールが人気の韓国発ブランド〈ブーランジュリ―ブール〉のプレミアムスナック海苔シリーズ。
濃厚バター味のほか、黒トリュフ味、辛子明太子味もあります。

今回検証した「濃厚バター味」はバターの味をしっかり感じ、甘さ・塩味・油感も強め。
いわゆる韓国海苔がベースなので厚みはなく、海苔の風味や食感は少なめです。

甘い味が好きな人はハマるかもしれません。
新しいもの好きはチャレンジしてみてはどうでしょうか。

ベタつきやすいので、ウェットティッシュは必須です。

内容量
5g(10枚入り)
カロリー
25kcal(1パック5gあたり)
さわけん 氏
科学する料理研究家
さわけん 氏 のコメント

お餅に合わせると食べやすそうです。

ハットリミドリ 氏
簡単料理研究家・調理師
ハットリミドリ 氏 のコメント

甘めなので、好き嫌いがはっきり分かれる味ですね。

C評価【13位】小浅商事「小浅謹製 バター風味 のり」

  • 小浅商事小浅謹製 バター風味 のり
  • 実勢価格: ¥3,283

総合評価: 2.63

 
 2.00
食感
 2.50
香り
 3.00
ベタつき
 3.00

バターの味と塩味が強め

おつまみ海苔ランキングの第13位は、C評価の小浅商事「小浅謹製 バター風味 のり」でした。

公式HPには、「上物」と呼ばれる、海苔の中でも口溶けのよい海苔を使用しているとあるが、
特製バターオイルの香りと味がかなり強いため、そのよさが感じとりにくいのが惜しいところ。
塩味もしっかりあるので、明太子パスタ、海苔トースト、お餅など料理に使ったほうが食べやすそうです。

内容量
8切80枚(板のり10枚分)
カロリー
74.7kcal(1袋)
型番
n22/23/39/40/43
さわけん 氏
科学する料理研究家
さわけん 氏 のコメント

バターの風味に全て持っていかれます。スナック感覚の海苔です。

ハットリミドリ 氏
簡単料理研究家・調理師
ハットリミドリ 氏 のコメント

海苔の新しい概念を感じます。トーストにのせるのはアリかも。

C評価【14位】小善本店「さっぱり塩だれ海苔」

おつまみ海苔おすすめ 小善本店 さっぱり塩だれ海苔 イメージ1
おつまみ海苔おすすめ 小善本店 さっぱり塩だれ海苔 イメージ2
おつまみ海苔おすすめ 小善本店 さっぱり塩だれ海苔 イメージ1
おつまみ海苔おすすめ 小善本店 さっぱり塩だれ海苔 イメージ2
  • 小善本店さっぱり塩だれ海苔
  • 検証時価格: ¥486

総合評価: 2.38

 
 2.00
食感
 1.00
香り
 2.00
ベタつき
 4.50

海苔の風味を感じにくい

おつまみ海苔のおすすめランキング第14位は、C評価の小善本店「さっぱり塩だれ海苔」でした。

韓国産の海苔を使用し、塩味の調味液で味付けされています。

海苔の味と香りが薄く、口溶けも悪いです。
薄い調味液の味もあまり合っていません。

内容量
10切80枚
カロリー
75kcal(1袋あたり)
さわけん 氏
科学する料理研究家
さわけん 氏 のコメント

口の中に繊維感が残ってしまいます。

ハットリミドリ 氏
簡単料理研究家・調理師
ハットリミドリ 氏 のコメント

他と比べると、湿気ているような食感なのが残念です。

C評価 【15位】朝日海苔本舗「酒屋さんが選んでくれました 味付けのり」

  • 朝日海苔本舗酒屋さんが選んでくれました 味付けのり
  • 実勢価格: ¥1,437

総合評価: 1.88

 
 1.00
食感
 1.00
香り
 1.50
ベタつき
 4.00

海苔の風味がイマイチ

おつまみ海苔のおすすめランキング第15位は、C評価の朝日海苔本舗「酒屋さんが選んでくれました 味付けのり」でした。

有明産の海苔を使用しており、濃い目でピリッと辛めの味付けがされています。

色が薄い海苔は、硬くて口溶けが悪く、噛み切りにくいです。
磯のニオイがして風味も悪く、駄菓子のような味です。

マヨネーズと七味をかけたり、焼き鳥に巻いたりすれば使えるかもしれません。

透明な樹脂ボトルに100枚入っています。

内容量
全型4切100枚(板のり25枚分)
カロリー
269kcal(板のり25枚あたり)
さわけん 氏
科学する料理研究家
さわけん 氏 のコメント

有明産の海苔のはずですが、海苔っぽくない味です。

ハットリミドリ 氏
簡単料理研究家・調理師
ハットリミドリ 氏 のコメント

大容量なので、食べ切るのが大変。佃煮にしてもいいかもしれません。

食品雑貨おつまみ海苔のおすすめ まとめ

以上、おつまみ海苔のおすすめランキングでした。
ベストバイとなったのはニコニコのり「味のり焙煎一味」山本海苔店「山本特製 おつまみ海苔 うめの味」でした。

辛さが引き立つ「味のり焙煎一味」

ニコニコのり「味のり焙煎一味」は、老舗七味メーカー・八幡屋礒五郎の焙煎一味粉末が効いており、辛いものが好きな人におすすめ。
海苔の質もよく、味や香りを楽しめます。

辛さが引き立つ「味のり焙煎一味」 おつまみ海苔おすすめ イメージ
辛さが引き立つ「味のり焙煎一味」 おつまみ海苔おすすめ イメージ2
辛さが引き立つ「味のり焙煎一味」 おつまみ海苔おすすめ イメージ3

ニコニコのり
味のり焙煎一味

手土産にもぴったりの「おつまみ海苔 うめの味」

「山本特製 おつまみ海苔 うめの味」は、上品な味わいで食べやすく、食欲がわいてきます。
高級感があり、手土産にもぴったりです。

手土産にもぴったりの「おつまみ海苔 うめの味」 おつまみ海苔おすすめ イメージ
手土産にもぴったりの「おつまみ海苔 うめの味」 おつまみ海苔おすすめ イメージ2

山本海苔店
「山本特製 おつまみ海苔 うめの味」

おつまみ海苔は、おつまみ、おやつに、お弁当にと大活躍する一品。本記事のおすすめランキングを参考に、お気に入りを見つけてくださいね。

食品雑貨海苔の売れ筋ランキングもチェック!

海苔のAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。