ホームスッキリ&おしゃれを叶える壁面収納は?

スッキリ&おしゃれを叶える壁面収納は? 突っ張りラックおすすめ イメージ

あれこれモノが増えすぎて、つい散らかしがち。でも、置き場所も限られてるし……。

そんな悩みの一番の解決法は収納スペースを「上に」増やしていくこと。そうなると、やっぱり「壁面収納」が最適解と言えるでしょう。

壁面収納にもいろいろなタイプがありますが、手軽に設置するなら「書棚タイプ」「ウォールラックタイプ」がおすすめ。

特にたっぷり収納したいという人にぴったりなのは書棚タイプ。収納力では書棚タイプには及ばないものの、「壁面を今より自由に使いたい」「壁をおしゃれに見せたい」なら、ウォールラックタイプが向いています。

ウォールラックには壁掛け式もありますが、強度の問題や賃貸で壁に穴を開けたくないという人には「突っ張りラック」がおすすめです。

突っ張りラックとは?

主に2本の支柱と数枚の背板・棚板で構成されるウォールラックに対して、突っ張りラックは2本の支柱を天井と床で固定するラックです。基本的な使い方は、棚板に小物類やインテリアを置いたり、付属のフックを使って衣類などを掛けたりします。収納力は控えめですが、スリムでスペースを取りません。側面の板がないので、ラック自体の存在感は主張しつつも、すっきり洗練した印象に見せられます。

くろだあきこ 氏
整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター
くろだあきこ 氏 のコメント

壁をおしゃれに見せたいという人には、特におすすめです。

雑誌『MONOQLO』が突っ張りラックをテスト

雑誌『MONOQLO』が突っ張りラックをテスト 突っ張りラックおすすめ イメージ

しかし、いざ突っ張りラックを購入しようと思っても、製品によってサイズや素材などが異なり、どれを選べばいいのか悩んでしまいますよね。

そこで、雑誌『MONOQLO』が突っ張りラックの人気製品を比較テスト。おすすめを探しました。

ホーム突っ張りラックの選び方は?

突っ張りラックの選び方は? 突っ張りラックおすすめ イメージ

今回、雑誌『MONOQLO』はAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどネット通販で購入できる人気の突っ張りラックをピックアップ。

インテリアと収納のプロである、インテリアコーディネーターのくろだあきこさんと一緒に、次の項目でテストしました。

テスト1:見た目

デザインの優劣をプロが評価しました。

テスト2:収納力

棚板やフックの数、耐荷重などをもとにプロが評価しました。

テスト3:耐震性

ウォールラックを揺すってみて、全体の揺れ具合をプロがチェックしました。

テスト4:組み立てやすさ

成人男性2名で組み立て、所要時間や手間の多さをもとに評価しました。

なお、総合評価はテスト項目のうち「見た目」と「収納力」を特に重視しています。

それでは、評価の高かった順に、おすすめの突っ張りラックを紹介します。

ホーム突っ張りラックのおすすめは?

プロと一緒に実際に使ってみた、突っ張りラックのおすすめランキングです。それぞれの項目を緑のボタンで並べ替えられるので、商品選びの参考にしてみてくださいね。

ランキングは項目名で並び替えられます
商品
A+評価
サンワサプライ突っ張り棚100-TSF003
突っ張りラックおすすめ サンワサプライ 突っ張り棚100-TSF003 イメージ
4.83
5.00 5.00 5.00 4.00
80cm
26cm
194~258cm
17.6kg(約、梱包重量)
2色展開
A評価
RASIK突っ張りウォールラック(ミラー・フック付き) Takk
突っ張りラックおすすめ RASIK 突っ張りウォールラック(ミラー・フック付き) Takk イメージ
4.00
4.00 4.00 5.00 3.00
80cm
26cm
194~254cm
20.2kg(約、梱包重量)
5色展開
A評価
萩原HAGIHARA 突っ張りウォールラック KTR-3147BB
突っ張りラックおすすめ 萩原 HAGIHARA 突っ張りウォールラック KTR-3147BB イメージ
4.00
5.00 3.00 3.00 5.00
80cm
21.5cm
200~264cm
20kg(約)
4色展開
B評価
アイリスオーヤマウッドウォールラック ハーフ棚板付き WLR-HT62
突っ張りラックおすすめ アイリスオーヤマ ウッドウォールラック ハーフ棚板付き WLR-HT62 イメージ
3.83
5.00 2.00 4.00 5.00
62cm
19.2cm
201.4~266.5cm
15kg(約)
3色展開
B評価
エア・リゾームウォールシェルフ Ruth
突っ張りラックおすすめ エア・リゾーム ウォールシェルフ Ruth イメージ
3.67
4.00 3.00 4.00 4.00
81.5cm
19.2cm
200~260cm
16.5kg(約、梱包重量)
3色展開
C評価
LOWYA突っ張り壁面収納(フック付き)
突っ張りラックおすすめ LOWYA 突っ張り壁面収納(フック付き) イメージ
2.83
3.00 2.00 3.00 4.00
80cm
11cm
200~260cm
12kg(約)
2色展開

A+評価【1位】サンワサプライ「突っ張り棚100-TSF003」

  • サンワサプライ突っ張り棚100-TSF003
  • 実勢価格: ¥11,800

総合評価: 4.83

 
見た目
 5.00
収納力
 5.00
耐震性
 5.00
組み立てやすさ
 4.00

クオリティの高さをプロが絶賛! 迷わずコレを選んでOK

突っ張りラックのおすすめランキングで1位となり、ベストバイを獲得したのはA+評価のサンワサプライ「突っ張り棚100-TSF003」でした。

板と支柱の質感や色合いも美しい、端正な見た目が目を引く1台。

L字型の脚と上部先端の大きなパッドで天地をしっかり支えるので、耐震性も抜群です。

カスタマイズ性が高く、収納力にも優れた、文句なしのベストバイです。

おすすめポイント
  1. 質感や色合いが美しい
  2. 重いものも乗せられる
  3. 棚の高さを変えられる
80cm
奥行
26cm
高さ
194~258cm
重量
17.6kg(約、梱包重量)
カラー
2色展開
型番
100-TSF003BR

安定性が高いうえ、耐荷重も超優秀

安定性が高いうえ、耐荷重も超優秀 突っ張りラックおすすめ イメージ

棚板1枚の耐荷重は約10kgで、他製品(1〜3kg)を圧倒。ラック全体の耐荷重の高さも群を抜いています。

重めの物でも安心して置けるのは、大きな魅力です。

長短2種類の棚板フックでレイアウトの可能性が広がる

長短2種類の棚板フックでレイアウトの可能性が広がる 突っ張りラックおすすめ イメージ

カスタマイズ性の高さも魅力です!

棚板は3枚付属。フック式で、どの背板にも自由に引っ掛けて使えます。

長短2種類の棚板フックでレイアウトの可能性が広がる 突っ張りラックおすすめ イメージ2

さらに、写真のようにフックの長さを長短2種類から選択可能。レイアウトの幅がグンと広がります。

くろだあきこ 氏
整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター
くろだあきこ 氏 のコメント

とにかく作りがしっかりしていて、安定感があります。見た目も収納力も素晴らしい!

A評価【2位】RASIK「突っ張りウォールラック(ミラー・フック付き) Takk」

  • RASIK突っ張りウォールラック(ミラー・フック付き) Takk
  • 実勢価格: ¥11,980

総合評価: 4.00

 
見た目
 4.00
収納力
 4.00
耐震性
 5.00
組み立てやすさ
 3.00

必要に応じて棚板は追加可能

突っ張りラックのおすすめランキング2位は、A評価のRASIK(ラシク)「突っ張りウォールラック(ミラー・フック付き) Takk」でした。

鏡や衣類用のフックが付属。棚板の追加購入ができるのも大きなポイントです。

本体のガタつきにくさも優秀です!

おすすめポイント
  1. 棚板の追加購入ができる
  2. ガタつきにくい
80cm
奥行
26cm
高さ
194~254cm
重量
20.2kg(約、梱包重量)
カラー
5色展開

A評価【2位】萩原「HAGIHARA 突っ張りウォールラック KTR-3147BB」

  • 萩原HAGIHARA 突っ張りウォールラック KTR-3147BB
  • 実勢価格: ¥3,300

総合評価: 4.00

 
見た目
 5.00
収納力
 3.00
耐震性
 3.00
組み立てやすさ
 5.00

スリムな見た目で開放感アリ!

突っ張りラックのおすすめランキング同率2位は、A評価の萩原「HAGIHARA 突っ張りウォールラック KTR-3147BB」でした。

支柱と突っ張り棒の太さがほぼ同じ点や、すっきりとした脚元が見た目に大きく貢献。

ただ、ガタつきは強めかもしれません。

おすすめポイント
  1. スリムな見た目
  2. 組み立てやすい
がっかりポイント
  1. ガタつきは強め
80cm
奥行
21.5cm
高さ
200~264cm
重量
20kg(約)
カラー
4色展開
型番
KTR-3147BB

B評価【4位】アイリスオーヤマ「ウッドウォールラック ハーフ棚板付き WLR-HT62」

  • アイリスオーヤマウッドウォールラック ハーフ棚板付き WLR-HT62
  • 実勢価格: ¥9,581

総合評価: 3.83

 
見た目
 5.00
収納力
 2.00
耐震性
 4.00
組み立てやすさ
 5.00

組み立てラクラク&サクッと収納

突っ張りラックのおすすめランキング4位は、B評価のアイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)「ウッドウォールラック ハーフ棚板付き WLR-HT62」でした。

支柱が背板に隠れず、スッと一直線に伸びて見えるのがいいです。

組み立てもラクで、所要時間は20分弱でした。

62cm
奥行
19.2cm
高さ
201.4~266.5cm
重量
15kg(約)
カラー
3色展開
型番
WLR-HT62

B評価【5位】エア・リゾーム「ウォールシェルフ Ruth」

  • エア・リゾームウォールシェルフ Ruth
  • 実勢価格: ¥10,990

総合評価: 3.67

 
見た目
 4.00
収納力
 3.00
耐震性
 4.00
組み立てやすさ
 4.00

際立った特徴にやや乏しい印象

突っ張りラックのおすすめランキング5位は、B評価のエア・リゾーム「ウォールシェルフ Ruth」でした。

背板の間隔が広めで、壁が目立つ点は気になりました。

付属のフックは6個。棚板は追加購入できます。

81.5cm
奥行
19.2cm
高さ
200~260cm
重量
16.5kg(約、梱包重量)
カラー
3色展開
型番
air-wrack80-bk

C評価【6位】LOWYA「突っ張り壁面収納(フック付き)」

  • LOWYA突っ張り壁面収納(フック付き)
  • 実勢価格: ¥9,990

総合評価: 2.83

 
見た目
 3.00
収納力
 2.00
耐震性
 3.00
組み立てやすさ
 4.00

衣類掛けとしては使いやすそう

突っ張りラックのおすすめランキング6位は、C評価のLOWYA(ロウヤ)「突っ張り壁面収納(フック付き)」でした。

ハンガー用のポールや引き上げ式の棚がついた個性的な1台。

棚板の位置が固定で、使い勝手はいまひとつです。

80cm
奥行
11cm
高さ
200~260cm
重量
12kg(約)
カラー
2色展開
型番
f504-g1002-0010n1

ホームプロによる壁面収納をおしゃれに見せる方法は?

最後は、プロに聞いた壁面収納をおしゃれに見せる方法を「5つのルール」で紹介します。

ルール1:散らかりがちなモノはバスケットにまとめる

ルール1:散らかりがちなモノはバスケットにまとめる 突っ張りラックおすすめ イメージ

つい出しっ放しにしてあちこち散らかりがちなアイテム類は、バスケットやボックスにまとめて入れておくのがおすすめ。

見た目もすっきりするうえ、必要なときに「あれどこ行った?」なんて慌てる心配もなくなります。

ルール2:ジャンルに統一感を出す

ルール2:ジャンルに統一感を出す 突っ張りラックおすすめ イメージ

場所ごとにジャンルやテーマを決めてひとまとめにすると、収まりがよくなります。

もちろん「カバン類」でも良いですし、例えば「音楽系」や「映画系」のアイテムなどでまとめるのもグッド!

ルール3:上段・下段でしっかりメリハリをつける

ルール3:上段・下段でしっかりメリハリをつける 突っ張りラックおすすめ イメージ

上段の棚は余裕を持たせ、下段の棚はきっちりめに収納するのもコツ。

上段の余白がアクセントになりつつ、全体的にはバランスのとれた、安定感のある見映えになります。

くろだあきこ 氏
整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター
くろだあきこ 氏 のコメント

モノをたくさん詰め込むときは、棚板がたわまないよう、重さにも気をつけて。

【上段】上段はゆとりを持たせて

【上段】上段はゆとりを持たせて 突っ張りラックおすすめ イメージ

インテリアでも本でも、上段は空間を残すように意識して置くのが◎。

【下段】下段にはたっぷりと

【下段】下段にはたっぷりと 突っ張りラックおすすめ イメージ

下段は大きな物を入れたり、両端まで本で埋めたりなど、密度高めで!

ルール4:見映えを良くしたいなら本をディスプレイ台に

ルール4:見映えを良くしたいなら本をディスプレイ台に 突っ張りラックおすすめ イメージ

本の表紙を見せるレイアウト(面陳列)もおしゃれですが、あえて数冊平積みにして、ディスプレイ台代わりにするのも◎。

写真のようにちょっとレトロなカメラを置いたりすると、いかにも「こなれた」感じになります。

ルール5:洋書が何冊かあれば雰囲気作りもカンタン!

ルール5:洋書が何冊かあれば雰囲気作りもカンタン! 突っ張りラックおすすめ イメージ

手軽なインテリアとして重宝するのが洋書。

年代物の古書なら大人っぽい重厚感のある雰囲気、シンプルな体裁の専門書なら洗練された都会的な雰囲気など、数冊置いておくだけで、部屋のテイストを整えてくれます。

ホーム突っ張りラックのおすすめ まとめ

以上、突っ張りラックのおすすめランキングでした。

サンワサプライ「突っ張り棚100-TSF003」が4項目中3項目で満点評価を獲得してベストバイに輝いた、突っ張りラック検証。

2位以下の製品も十分健闘はしたものの、サンワサプライ「突っ張り棚100-TSF003」は粗が見当たらず、「別格」という印象を受けました。

中でも耐荷重に優れている点、長短2種類の棚板用フックが用意されている点、付属のフックが豊富(衣類用にも使える大2個を含む計10個)な点が出色。

置きたいものや飾りたいものに合わせて、より柔軟に対応できるのは、何より嬉しいところです。ちなみに、大人2名で組み立てに要した時間は30分ほどでした。

いずれの製品も作り自体はシンプルなので、設置を含めて面倒な作業はほとんどありません。とはいえ、安全のために必ず2人以上で作業するのがおすすめ。天井や床の強度が十分にあるかの確認もお忘れなく。

くろだあきこ 氏
整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター
くろだあきこ 氏 のコメント

どんな使い方をしたいのか、きちんとイメージしてから購入を!

今回のランキングを参考に、お部屋の収納をアップデートしてみてくださいね。

突っ張りラックのおすすめ

突っ張りラックのおすすめ 突っ張りラックおすすめ イメージ
突っ張りラックのおすすめ 突っ張りラックおすすめ イメージ2

サンワサプライ
突っ張り棚
100-TSF003

ホーム壁面収納の売れ筋ランキングもチェック!

壁面収納のAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。