忙しい朝でもできる&節約にもなる10分弁当とは?
毎日のお弁当作り。おかずのマンネリや彩り感などが気になりつつも、朝からそこまで手を掛けるのは大変ですよね。
そこで今回は、「ラクうま10分弁当」として、事前の作り置きや同時調理でほぼ10分程度で作れてしまうお弁当レシピやテクを紹介します。
LDKアンケート:お弁当のお悩みは?
1位は似たようなおかずでマンネリになるで31.5%、2位は見た目、彩りが地味で17.7%、3位は栄養バランスが不安で17.5%、4位は効率よく短時間で作れないで13.5%、5位は準備のための早起きがつらいで11.2%、6位は弁当の詰め方、盛り方で11.0%でした。
マンネリ化に悩んでいる人が多い!
※雑誌『LDK』公式アンケートより
おかずのマンネリ化や栄養バランス、彩りなどがお悩みの上位に。
お弁当作りの悩みは尽きませんが、忙しい朝でもできて節約にもなるラクうま10分弁当をマスターできたら助かります!
LDKが“ラクうまのほぼ10分弁当”のアイデアをお届け
理想は、頑張らなくても続くお弁当。でも早起きして準備して、調理してお弁当を詰めるとなると、朝から大仕事ですよね。
そこで雑誌『LDK』が、朝の準備がほぼ10分で済む&お弁当のお悩みも解消できるラクうま10分弁当のレシピを紹介します。
朝は楽しく、色どりよくセレクト!
見た目、彩が地味、似たようなおかずでマンネリになる、栄養バランスが不安といったお悩みには、彩り&マンネリ解消の作り置き弁当がおすすめです。
たとえば、写真のお弁当は、赤の副菜:にんじんナムル、黄の副菜:かぼちゃサラダ、緑の副菜:ブロッコリー茎炒め、野菜一緒炊き:さつまいもご飯。メインは刺身を和風うまだれで調味したもの。
朝は楽しく、色どりよくセレクトするだけ。パパッとできる色とりどりの副菜や彩りご飯で、お弁当生活のラクうまが広がりますよ。
ポイント:彩りがいい副菜をいくつか作り置きしておく
彩りがいい副菜をいくつか作り置きしておくと、時短かつ準備も楽しめます。
今回は、彩りにもなって一緒に栄養もとれちゃう「野菜一緒炊きご飯」を紹介します!
野菜一緒炊きご飯レシピ1:にんじんご飯
材料(2合分)
- にんじん …… 中サイズ 1本
- 米 …… 2合
- 塩 …… 小さじ1
- バター …… 15g
- 塩昆布 …… 適量
作り方
1:にんじんはピーラーで皮を剥き縦半分に切る。
2:炊飯器に洗った米、1、塩、水(2合の目盛まで・分量外)を入れて普通炊きモードで炊く。
3:炊き上がったらにんじんをしゃもじで切るようにしてほぐし、バターを加える。
4:フタをして余熱で溶かし、その後全体を混ぜお好みで塩昆布を散らす。
ポイント
炊き上がったらバターを投入!
野菜一緒炊きご飯レシピ2:さつまいもご飯
材料(2合分)
- さつまいも …… 小〜中サイズ 2本
- 米 …… 2合
- 本みりん …… 大さじ1
- 塩 …… 小さじ1
- ごま塩 …… 適量
作り方
1:さつまいもはよく洗って端を切り落とす。
2:炊飯器に洗った米、1、本みりん、塩、水(2合の目盛りまで・分量外)を入れて普通炊きモードで炊く。
3:炊き上がったらさつまいもをざっくりほぐす。お好みでごま塩を振る。
ポイント
かたい端っこは切り落とします。
野菜一緒炊きご飯3:ブロッコリーご飯
材料(2合分)
- ブロッコリー …… 1束
- 白だし …… 50ml
- 粉チーズ …… お好みで
作り方
1:ブロッコリーはよく洗って茎をカットする。
2:炊飯器に洗った米、1、白だしを入れてから水(2合の目盛りまで・分量外)を加え、早炊きモードで炊く。※早炊きの場合、米は事前に水に最低20分浸しておく。
3:炊き上がったらブロッコリーをほぐしながら米と混ぜ合わせる。お好みで粉チーズをかける。
ポイント
水を入れる前に白だしをイン。
以上、ラクうま10分弁当レシピより、彩り&マンネリ解消の作り置き弁当の野菜一緒炊きご飯レシピでした。
お米を野菜と一緒に炊けば彩りになるだけでなく、野菜の栄養をまるっと摂れて、一石二鳥。手間をかけすぎないカンタン副菜でマンネリを乗り切りましょう。
副菜は手間をかけずにおいしくできます! お弁当だけでなく、おつまみとしても楽しめる副菜です。作りやすそうなものを選んで、冷蔵庫にぜひストックを。