キッチン忙しい朝でもできる&節約にもなる10分弁当とは?

忙しい朝でもできる&節約にもなる10分弁当とは? イメージ

毎日のお弁当作り。おかずのマンネリや彩り感などが気になりつつも、朝からそこまで手を掛けるのは大変ですよね。

そこで今回は、「ラクうま10分弁当」として、事前の作り置きや同時調理でほぼ10分程度で作れてしまうお弁当レシピやテクを紹介します。

LDKアンケート:お弁当のお悩みは?

1位は似たようなおかずでマンネリになるで31.5%、2位は見た目、彩りが地味で17.7%、3位は栄養バランスが不安で17.5%、4位は効率よく短時間で作れないで13.5%、5位は準備のための早起きがつらいで11.2%、6位は弁当の詰め方、盛り方で11.0%でした。

マンネリ化に悩んでいる人が多い!

マンネリ化に悩んでいる人が多い! イメージ

※雑誌『LDK』公式アンケートより

おかずのマンネリ化や栄養バランス、彩りなどがお悩みの上位に。

お弁当作りの悩みは尽きませんが、忙しい朝でもできて節約にもなるラクうま10分弁当をマスターできたら助かります!

LDKが“ラクうまのほぼ10分弁当”のアイデアをお届け

LDKが“ラクうまのほぼ10分弁当”のアイデアをお届け イメージ

理想は、頑張らなくても続くお弁当。でも早起きして準備して、調理してお弁当を詰めるとなると、朝から大仕事ですよね。

そこで雑誌『LDK』が、朝の準備がほぼ10分で済む&お弁当のお悩みも解消できるラクうま10分弁当のレシピを紹介します。

今回は、作り置き&丸ごと冷凍の“朝の準備0分弁当”より、きのこのみそそぼろ弁当とサバみそ炒め弁当のレシピです。

キッチン平日に冷凍弁当を作り置き→丸ごと冷凍しちゃおう!

平日に冷凍弁当を作り置き→丸ごと冷凍しちゃおう! イメージ

栄養バランスが不安、準備のための早起きがつらい、作り置きもラクしたいというお悩みには、朝の準備がほぼ0分の弁当がおすすめです。作り置き&丸ごと冷凍が最強にラクなんです。

平日5食分のお弁当を休日にまとめて作り、おかず&ご飯を丸ごと冷凍しちゃう「冷凍弁当」。作り方も簡単なので、5食分を作る手間がそこまでかからないのも魅力です。

丸ごと5日分を冷凍しておけば朝の準備がほぼ0分に!

朝のお弁当作りの時間をカットし、お昼に何食べようと悩む時間もカットできてタイパ抜群。残業で遅くなった日の夕飯や、食事時間がずれる家族のご飯としても重宝しますよ!

おすぎ 氏
管理栄養士/料理研究家
おすぎ 氏 のコメント

「頑張らない料理で、毎日をおいしく健康に」をテーマに、レシピを発信しています。忙しい人ほど「冷凍弁当」で、手間をかけずに自炊を楽しんでみて。保存の目安は2週間程度です。

LDK
暮らしのおすすめベストバイ
LDK のコメント

おかずも一緒に冷凍できるなんて、目からウロコのラク技に驚きました。マネしない手はない!(編集・小野)

朝は冷凍庫から弁当箱を取り出すだけ

朝は冷凍庫から弁当箱を取り出すだけ イメージ

朝の準備は、冷凍庫にストックしてある冷凍弁当を取り出すだけ。0分で完了!

食べる前に電子レンジで温めていただきます。

おすぎ 氏
管理栄養士/料理研究家
おすぎ 氏 のコメント

栄養のバランスも整っています!

弁当箱はフタ付き保存容器がオススメ

弁当箱はフタ付き保存容器がオススメ イメージ

冷凍弁当は、冷凍&加熱がOKの保存容器を使います。浅型タイプのほうが、加熱ムラが少なくてオススメです。

粗熱を取ってから詰めて冷凍焼けを防ぐ

粗熱を取ってから詰めて冷凍焼けを防ぐ イメージ

温かいまま詰めると、菌の繁殖や、冷凍焼けなどの原因に。ご飯や調理したおかずは、粗熱を取ってから詰めるのが基本と心得て。

自然解凍はNG!食べる直前にレンチンを

自然解凍はNG!食べる直前にレンチンを イメージ

冷凍弁当を、自然解凍して食べるのはNG。朝、レンチンして解凍してから持ち運ぶのも、衛生面から非推奨とのこと。

食べる直前に温めて食べるのがおすすめです。

おすぎ 氏
管理栄養士/料理研究家
おすぎ 氏 のコメント

フタを外してレンチンすると、蒸気がうまく対流できずパサつきの原因に。フタを少しずらして加熱しましょう。

キッチン丸ごと冷凍弁当レシピ1:きのこのみそそぼろ弁当

丸ごと冷凍弁当レシピ1:きのこのみそそぼろ弁当 イメージ

ご飯との相性がいい肉そぼろに、ヘルシーで食物繊維が豊富なきのこをたっぷり合わせたお弁当。甘辛みそ味は飽きのこない万人向けのおいしさで、リピ決定間違いなし!

材料(5食分)

  • しめじ、えのき …… 各100g
  • 豚ひき肉 …… 400g
  • 小ネギ …… 1/2袋(50g)
  • 輪切り唐辛子 …… お好みで適量
  • サラダ油 …… 大さじ1

A

  • 砂糖 …… 大さじ1
  • 酒 …… 大さじ2
  • 醤油 …… 大さじ3
  • みりん …… 大さじ2
  • おろししょうが …… 大さじ1/2
  • みそ …… 大さじ2

ご飯 …… 2.5合分

作り方

作り方 イメージ

1:しめじをほぐし、えのきを細かく刻む。

作り方 イメージ2

2:フライパンにサラダ油と1を入れ、軽く炒めて一旦取り出す。

作り方 イメージ3

3:同じフライパンで豚ひき肉を炒め、2を戻し、刻んだ小ネギ、お好みで輪切り唐辛子を入れ炒める。

4:合わせたAを加えて味を絡める

5:粗熱が取れたらコンテナに盛ったご飯にのせて冷凍する。食べる直前に電子レンジで温める(500Wで5〜6分)。

肉の旨みとそのコクにどんどん進んじゃう!

肉の旨みとそのコクにどんどん進んじゃう! イメージ

冷凍することできのこの旨みがアップ! 肉の旨みとそのコクにどんどん進んじゃいます。

キッチン丸ごと冷凍弁当レシピ2:サバみそ炒め弁当

丸ごと冷凍弁当レシピ2:サバみそ炒め弁当 イメージ

下処理が面倒な魚料理だって、缶詰を使えば手軽に魚料理が作れちゃいます。みそ味のサバ缶は、味付けもお任せできて超便利。野菜を大きめにカットすることで食べ応えもアップ!

材料(5食分)

  • なす …… 5本(350g)
  • ピーマン …… 5個(150g)
  • サバ缶(みそ味) …… 固形量400〜500g
  • サラダ油 …… 大さじ1
  • しょうが(チューブ) …… 3〜4cm
  • ご飯…… 2.5合分

作り方

1:なすを乱切り、ピーマンを3〜4cm角に切る。

作り方 イメージ

2:フライパンにサラダ油を熱し、1を炒めて焼き色がついたらサバ缶、しょうがを加え全体がなじむまで炒める。

3:粗熱が取れたらコンテナに盛ったご飯にのせて冷凍する。食べる直前に電子レンジで温める(500Wで5〜6分)。

ラクうまの名に恥じぬ旨さ!

ラクうまの名に恥じぬ旨さ! イメージ

味付けはほぼ缶詰まかせで驚きのおいしさに!

おすぎ 氏
管理栄養士/料理研究家
おすぎ 氏 のコメント

缶詰を使えば、手軽に魚料理が食べられます。つい肉料理ばかりになってしまう人に特にオススメ!

キッチン冷凍弁当におすすめのアイテムは?

旭化成 ジップロック コンテナー 長方形

※リンク先はセット販売ページを含みます。

内容量
480ml×2個入
型番
8100000033786

以上、ラクうま10分弁当レシピより、きのこのみそそぼろ弁当とサバみそ炒め弁当でした。

5日分のお弁当をまとめて冷凍すれば、平日の準備がめちゃラク! 朝の準備がほぼ0分なので、お弁当作りのお悩みも解消されるはずです。

作るときは冷凍弁当のお約束にも注意して、ぜひ実践してみてくださいね。

キッチン調味料の売れ筋ランキングもチェック!

調味料のAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。